X



【三大】運命・新世界・未完成【交響曲】 その8

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001初心者
垢版 |
2021/03/24(水) 19:38:32.00ID:+gbPLlns
前スレ:
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/classical/1609419190/l50

交響曲に限らず、クラシックの「三大なんとか」と呼べる話題を広く募集するスレ。
楽曲や演奏家について幅広い知識が要求されますが、初めての方も過去スレを参照にぜひご参加ください。
0419名無しの笛の踊り
垢版 |
2021/04/24(土) 20:22:57.69ID:JwJxHuiD
これ実はアンチチャイコ(昔の漫才コンビみたいだな)な人が演技でチャイコフスキーをsageたれと思ってやってんだとしたら(荒らしとして)大したもんだと思うけど違うんだろな

このスレの住人はたいてい中二病も高二病もとっくにくぐり抜けて来た人たちだが(偏見)その頃には2ちゃんも5ちゃんもなかった(偏見その2)からねぇ…
ちょっと前に誰か言ってたけど若いクラオタの存在はよいことだナマアタタカク見守ってやることにしましょうや いじめすぎてチャイコフ好きーくんがマジでモツコン化されてもメンドウだし
0420名無しの笛の踊り
垢版 |
2021/04/24(土) 20:26:48.93ID:edWnJ/Qk
>>419
なるほど

だからチャイコスレには全く書き込もうとしないんだな
0421名無しの笛の踊り
垢版 |
2021/04/24(土) 20:33:13.39ID:VI2auG/6
>>416
束になっても敵わないなんて小馬鹿にしてるようにしか聞こえないが
例えば「チャイコフスキーなんてモーツァルトの足元にも及ばない」なんて言い方されたら嫌な感じしないか
後から、いやいやチャイコさんだって偉大ですよモーツァルトが凄すぎるだけですなんて取ってつけたように言われても嫌味でしかないだろ
0423名無しの笛の踊り
垢版 |
2021/04/24(土) 21:06:15.79ID:iwThSXj7
フランス6人組ベスト3
オネゲル
ミヨー
プーランク
0424名無しの笛の踊り
垢版 |
2021/04/24(土) 21:15:25.64ID:3P9VE4g7
フランス六人組ワースト3
オーリック
タイユフェール
デュレ
ロシア5人組ワースト3
キュイ
バラキレフ
リムスキー=コルサコフ
0425名無しの笛の踊り
垢版 |
2021/04/24(土) 21:51:47.42ID:xfouz1BB
ロシア三大交響曲
ボロ2 チャイ6 ラフ2
タコやらプロコはソ連ってことで
0427名無しの笛の踊り
垢版 |
2021/04/24(土) 22:16:48.94ID:dHhCSbnl
>>425
グラ5

グラって誰だよとか言うなよ?
グラズノフだよ?
個人的には5番より7番の方が好きなんだけどね
0428名無しの笛の踊り
垢版 |
2021/04/24(土) 22:34:31.95ID:Ti6r34nb
>>424
オーリックは映画音楽の大家だからな
オーリックが作曲した映画「赤い風車」の主題歌「ムーランルージュの歌」をパーシー・フェイスが演奏したシングル盤は10週連続全米ヒットチャート1位を記録した
0429名無しの笛の踊り
垢版 |
2021/04/24(土) 23:22:49.84ID:2UjOASoc
クラシック出身の三大映画音楽作曲家
 タイユフェール
 コルンゴルト
 ジョン・ウィリアムス
0430名無しの笛の踊り
垢版 |
2021/04/24(土) 23:23:36.49ID:2UjOASoc
タイユフェールじゃなくオーリックだったw
0431名無しの笛の踊り
垢版 |
2021/04/24(土) 23:34:09.50ID:edWnJ/Qk
ジョン・ウィリアムス

こいつはジャズ出身
オケのスコアも書けないよ
0432名無しの笛の踊り
垢版 |
2021/04/25(日) 03:54:52.82ID:9X63PskI
>>431
あーこれ前から気になってた話だけど日本語記事がみつからないんですよね
ジョン・ウィリアムズのオケの魅力はHerbert W. Spencerに負うところがでかいんじゃないかと
ずっと思ってました
スペンサーが1992年に亡くなって以降のジョン・ウィリアムズはいまひとつ精彩にかける感じがあって

https://www.imdb.com/name/nm0817965/
0433名無しの笛の踊り
垢版 |
2021/04/25(日) 10:35:06.72ID:4c3sHvUe
>>429
ウィリアムスOUT
マックス・スタイナーIN
関わった映画も経歴もかなりのもんだぞ
0434名無しの笛の踊り
垢版 |
2021/04/25(日) 10:37:52.40ID:4c3sHvUe
「かなり」どころじゃないな。凄い経歴
0435名無しの笛の踊り
垢版 |
2021/04/25(日) 19:07:22.47ID:4SP9t8BD
久石譲は?

「クラシック出身」ではなく「映画音楽『も』作曲した三大クラシック作曲家」だと
 プロコフィエフ
 ショスタコーヴィチ
 ?
0437名無しの笛の踊り
垢版 |
2021/04/25(日) 20:34:35.64ID:npHpWyKI
>>435
オネゲル
0438名無しの笛の踊り
垢版 |
2021/04/25(日) 20:36:35.93ID:iL7PWekP
サン・サーンスも映画音楽ひとつ作曲してる
0439名無しの笛の踊り
垢版 |
2021/04/25(日) 21:10:06.48ID:ngzl8BWX
>>435
ニーノ・ロータは「本業はあくまでクラシックの作曲であり、映画音楽は趣味にすぎない」と本人が言ってたんで「映画音楽『も』作曲したクラシック作曲家」のはず
0440名無しの笛の踊り
垢版 |
2021/04/25(日) 21:14:53.69ID:4c3sHvUe
俺はジョン・フォードの「捜索者」観て、すげえ映像だなあと仰天して
(マーベルなど俳優をブルースクリーンの前で演技させてるだけ。あんなのは映画の退廃)
そのメイキングオブのノンフィクションを読んで音楽・作曲者も知った
その本によると幼少時にはブラームスからもピアノの手ほどきを受けてる

>>435
ピアノレッスンのマイケル・ナイマンはいかがか
0441名無しの笛の踊り
垢版 |
2021/04/25(日) 21:30:27.70ID:ngzl8BWX
映画音楽でアカデミー作曲賞に17回ノミネートされ3度受賞しているミクロス・ローザは
ハイフェッツのために、ヴァイオリン協奏曲Op.24やヴァイオリンとチェロ、管弦楽のための主題と変奏Op.29aなど作曲しているクラシック作曲家
0442名無しの笛の踊り
垢版 |
2021/04/25(日) 21:43:54.57ID:HAPW7FiX
映画音楽作曲家としてはかなり高評価だがクラシック音楽作曲家としては微妙な評価

 ニーノ・ロータ
 ミクロス・ローザ
 久石譲

久石譲のミニマルミュージックって一応クラシックに入るんだよね?
0443名無しの笛の踊り
垢版 |
2021/04/25(日) 21:53:18.90ID:4SP9t8BD
>>439
フルトヴェングラーもバーンスタインも「私の本業は作曲」と主張してたらしいっすね
職業とか肩書きってのは対世間的なもの(でもあるの)だから本人の主観というか申告(だけ)で決まるってもんじゃないと思います

作曲もした三大指揮者
 マーラー
 バーンスタイン
 ブーレーズ
異論は認める ってか異論プリーズ
0444名無しの笛の踊り
垢版 |
2021/04/25(日) 22:35:43.48ID:dGXlJWZB
ツェムリンスキー
マルティノン
レイボビッツ

ワインガルトナーもそうだし
作品数は少ないがオスカー・フリートも漏らすわけにはいかない

ピエルネもコロンヌの常任指揮者
0445名無しの笛の踊り
垢版 |
2021/04/25(日) 22:37:51.04ID:ngzl8BWX
スヴェトラーノフ作曲のピアノ協奏曲とかちょっと良かった
0446名無しの笛の踊り
垢版 |
2021/04/25(日) 22:56:42.45ID:WJxzvTZ6
現役指揮者だとサロネン、MTT。
0447名無しの笛の踊り
垢版 |
2021/04/25(日) 22:58:33.51ID:qPczOLO7
マーラーの弟子といわれるクレンペラーもワルターも作曲してたんだよな
0448名無しの笛の踊り
垢版 |
2021/04/25(日) 23:07:49.23ID:ngzl8BWX
300曲以上の交響曲を作曲してるセーゲルスタムも忘れずに

あとストコフスキーに交響曲初演されたり副指揮者任命されたりして作曲家としても指揮者としても認められたセレブリエール
0449名無しの笛の踊り
垢版 |
2021/04/25(日) 23:28:51.14ID:npHpWyKI
聴いた上で書いてるんだろうね?
0450名無しの笛の踊り
垢版 |
2021/04/25(日) 23:58:44.81ID:ngzl8BWX
セーゲルスタムの交響曲はONDINE盤
セレブリエールの交響曲はNAXOS盤
で聴いた
0452名無しの笛の踊り
垢版 |
2021/04/26(月) 00:28:49.46ID:r4DkzsF1
交響曲をたくさん作れば良いというものではないのはハイドンの例を見ても明らか
0453名無しの笛の踊り
垢版 |
2021/04/26(月) 00:29:10.88ID:hg9q/who
>>449
所有盤
https://i.imgur.com/lWhzjzr.jpg
セーゲルスタムの交響曲第81,162&181番
セレブリエールの交響曲第1番,ヴァイオリン協奏曲,他
スヴェトラーノフのピアノ協奏曲,他
ついでにクレンペラーの交響曲第1番,第2番,他
0454名無しの笛の踊り
垢版 |
2021/04/26(月) 00:36:26.39ID:uF1EsKuW
>>452
交響曲全集を四種類聴き通してみたがハイドンの交響曲は8割ぐらいは良作
同時代の作曲家の大量生産された交響曲と比べても良作率が高い
現在演奏機会の多い同時代の交響曲がモーツァルトの特に後期作ばかりに偏ってるから正しく評価されにくいが
0455名無しの笛の踊り
垢版 |
2021/04/26(月) 00:56:13.09ID:jCwYKJHA
スヴェトラーノフの「試曲」とクレンペラーの「メリー・ワルツ」はなかなかいい曲だ。
これに外山先生の「ラプソディ」を加えればいいな。
0456名無しの笛の踊り
垢版 |
2021/04/26(月) 05:27:36.96ID:LtP+PpR1
同一ジャンル多作家
D.スカルラッティ(555曲以上のソナタ)

0457名無しの笛の踊り
垢版 |
2021/04/26(月) 06:58:25.44ID:EXXDWQcc
ハイドンの交響曲はハズレもないがアタリもない
言い換えれば当たり障りがない
モーツァルトに限らずとも同時代の作曲家と比べてもコンスタントに良作を書けるというだけで現代になってまで聴くまでの価値はない作曲家だ
0458名無しの笛の踊り
垢版 |
2021/04/26(月) 07:23:56.56ID:6K1Kqs/K
>>457
耳はもちろん頭と心に病を抱えているようだね。
0459名無しの笛の踊り
垢版 |
2021/04/26(月) 08:46:39.61ID:fKroUGfY
交響曲に限らずハイドンには「未完成」的な分かりにくさはないむしろモーツァルトの方がずっとそっち寄りなんだけど(ただモーツァルトの場合そこまで踏み込まなくても充分魅力的なのが特殊なトコだ)
音楽体験人生経験を積んでから聞き直してみるとやはりこれはこれで偉大だと思うようになりやすいってコトでやっぱ通向けなんだよね…

通ウケ(年寄りウケ?)がよい三大作曲家
 大バッハ
 ハイドン
 ?
三人目はモーツァルトでもベートーヴェンでもシューベルトでもいいんだけどこの人らは初心者ウケ若いのウケも充分いいから違和感がある
0460名無しの笛の踊り
垢版 |
2021/04/26(月) 09:33:10.98ID:RrljvNP6
モーツァルトにあってハイドンにないもの
逆にハイドンにあってモ−ツァルトにないものってなんだろう?

って俺の頭で考えてもよくわからん。
0461名無しの笛の踊り
垢版 |
2021/04/26(月) 09:34:59.99ID:Dn35DwmJ
>>459
音楽についても人生についても経験が薄っぺらで視野も狭いからこういう結論になりそれを堂々と書き込むということは十分理解できる。
0463名無しの笛の踊り
垢版 |
2021/04/26(月) 14:37:08.01ID:qq1F9I0W
20代前半でハイドンにドハマりした俺的には年寄りウケって言われると妙な気分になる一方でそう言われてしまうのわかるような気もする
0464名無しの笛の踊り
垢版 |
2021/04/26(月) 15:17:24.65ID:jyxr29ds
交響曲に関して言えば、モーツァルトよりは圧倒的にハイドンの方が優れてると思うがね。
数が多いだけとか言ってる方々は単に聴いてないだけでしょう。
0465名無しの笛の踊り
垢版 |
2021/04/26(月) 16:06:00.37ID:NHG5rJ7M
>>464
思うのは勝手だけど恥ずかしくなく書き込むって相当イカれてる。
どうせ具体的なことはなにも言えない個人の感想だよね。
0466名無しの笛の踊り
垢版 |
2021/04/26(月) 16:12:58.23ID:XFdrNXdY
ちょうど今の季節、春から初夏の晴れた日にハイドンのホルン信号なんか聴きながら洗濯物干したりすると気持ちいい
モーツァルトより断然ハイドンが合う(※個人の感想です)
0467名無しの笛の踊り
垢版 |
2021/04/26(月) 16:58:46.70ID:ed6yZF4n
>>466
個人の感想とはいえモーツァルトよりってわざわざ言わなくてもいいシチュエーションでは?
品が落ちるよね、らしく言うのは。(個人の感想です)
0468名無しの笛の踊り
垢版 |
2021/04/26(月) 17:14:13.37ID:XFdrNXdY
もぉー、笑ってほしかったのに!
みんなで少しずつ譲り合って楽しいスレにしましょうよ
0469名無しの笛の踊り
垢版 |
2021/04/26(月) 18:05:46.07ID:jyxr29ds
>>465
一応藝大出てるんですが笑
まぁイカれてるかもしれませんね笑
0470名無しの笛の踊り
垢版 |
2021/04/26(月) 18:24:18.27ID:noDvO2nH
>>469
藝大卒がなんかの意味があるとでも?
まさかそんなこと思っているとは考えてないけど、極論風の書きぶりするのは、知識も技術も人格も十分熟成していない証拠だろうと思いますよ。あくまでも個人の感想ですけれど。
藝大出て5ちゃんねるで遊んでるって、可愛そうですね。これも個人の感想です。ちなみに何専攻ですか?
0471名無しの笛の踊り
垢版 |
2021/04/26(月) 18:25:47.30ID:e9mdscGA
藝大出てるのが本当なら
モーツァルトよりハイドンが優れている点を楽理的に述べたまえ
0473名無しの笛の踊り
垢版 |
2021/04/26(月) 18:30:57.49ID:hg9q/who
やたらモーツァルトと比較したがられる作曲家

 ベートーヴェン
 ハイドン
 サリエリ
0474名無しの笛の踊り
垢版 |
2021/04/26(月) 18:39:03.78ID:hg9q/who
どちらが優れてるとかそんな比較どうでもいいんだけどね

ハイドンもモーツァルトもベートーヴェンも
メンデルスゾーンもシューマンもブラームスも
ドヴォルザークもチャイコフスキーもマーラーも
ラフマニノフもグラズノフもカリンニコフも
ショスタコーヴィチもプロコフィエフもハチャトゥリアンも
皆んなそれぞれ魅力あって好きな作曲家だよ
0475名無しの笛の踊り
垢版 |
2021/04/26(月) 18:41:36.91ID:/ymJ515S
ベートーヴェンが判らなくて悔しがってる人レヴェルの書き込みは止めようぜ
0476名無しの笛の踊り
垢版 |
2021/04/26(月) 18:44:37.59ID:noDvO2nH
圧倒的に、とか、断然、とか。
藝大さまに解き明かしていただきませう。
0477名無しの笛の踊り
垢版 |
2021/04/26(月) 19:58:11.49ID:5jijACMu
ハイドンはなんと言うかカラッとしてる
モーツァルトが湿っぽいとは思わないけどどんなに明るい場面でも隠れた愁いを感じさせるから雲ひとつない青空って感じは薄い

晴れが似合う三大作曲家
 ハイドン
 メンデルスゾーン
 ?

雨が似合う三大作曲家
 ショパン
 ブラームス
 ?
0478名無しの笛の踊り
垢版 |
2021/04/26(月) 20:48:09.84ID:e9mdscGA
晴れ
ドヴォルジャーク

雨(嵐)
スクリャービン
0479名無しの笛の踊り
垢版 |
2021/04/26(月) 21:16:17.92ID:V2zc2ftl
そういえば京都市芸大の音楽学部に行った高校時代の友人に俺が「最近ハイドンにドハマりしてる」って言ったら「ハイドンてw」って鼻で笑われて音大生にはハイドンを馬鹿にされてるんだなと悲しかった約20年前の思い出
0481名無しの笛の踊り
垢版 |
2021/04/27(火) 00:30:04.37ID:zDKXg7X0
ハイドンの良さが分かる俺カッケー!

ハイドンはつまらんってスレ立ってたくらい、
当たり障りのない凡作の山
0482名無しの笛の踊り
垢版 |
2021/04/27(火) 00:57:22.06ID:nB/vDNnV
たいうか「ハイドンを貶せる俺カッケー!」って>>481が思ってるんでしょ
0483名無しの笛の踊り
垢版 |
2021/04/27(火) 01:48:14.59ID:Eq+cPa7K
普段自分が「クラシック分かる俺カッケー!」とか「モーツァルト分かる俺カッケー!」って思ってるから>>481みたいな発想が出てくるんでしょう
0484名無しの笛の踊り
垢版 |
2021/04/27(火) 03:30:07.75ID:ojVhcxim
良い音楽は聞いてるだけで笑顔になってくるような明朗さや自然に目を閉じてしまうような玲瓏さを持っていると思うがあまり好きではないベートーヴェンの音楽にもそれはあるのにハイドンの音楽では一度も感じたことがない
0485名無しの笛の踊り
垢版 |
2021/04/27(火) 07:24:31.22ID:fUoGk+zN
>>478
ショパンにブラームスと並べると風は弱いシトシト降りで嵐とは違うと思うけど
(ところで嵐ならぬ荒らしの廃鈍くんはチャイコフ好きーくんと同じ子だろか?)

雨ならぬ嵐の似合う三大作曲家
 ベートーヴェン
 バルトーク
 ?
0487名無しの笛の踊り
垢版 |
2021/04/27(火) 20:20:50.92ID:kQ0FstUS
大作曲家が作曲人生の集大成として書いた三大フーガ

フーガの技法
交響曲第41番
大フーガ
0488名無しの笛の踊り
垢版 |
2021/04/27(火) 20:44:05.13ID:qksh7tPw
ジュピターはフーガではない
0489名無しの笛の踊り
垢版 |
2021/04/27(火) 21:22:22.28ID:d3+cb+nF
髪型が印象的な作曲家

ベートーヴェン
ヤナーチェク
ブーレーズ
0490名無しの笛の踊り
垢版 |
2021/04/27(火) 21:41:31.79ID:C/xSQjME
>>487
そのお題なら
・フーガの技法
・ヴェルディ「ファルスタッフ」

この2つは絶対
特にヴェルディは譲れない(バッハのほうは実は結構前に書いてたという説があるからな)
あのヴェルディが人生最後のオペラでフーガですよ!?
ご本人もその事を意識して手紙に書いてたはず
0491名無しの笛の踊り
垢版 |
2021/04/28(水) 05:49:49.85ID:+yL4p5uq
風雅な曲
 ・ハンガリー田園幻想曲
 ・シランクス
 ・?
0493名無しの笛の踊り
垢版 |
2021/04/28(水) 07:58:16.37ID:GBUmQJj9
>>487 これもいけるぞ
大作曲家が作曲人生の集大成として書いた三大変奏曲

ベートーベン交響曲 ピアノソナタ 弦楽四重奏

終わっちゃった
0495名無しの笛の踊り
垢版 |
2021/04/28(水) 10:31:13.34ID:t1lKP4ZQ
夢想する幼児の園、ふざけることに飽きないガキのお遊戯室に戻ってめでたしめでたし。
0496名無しの笛の踊り
垢版 |
2021/04/28(水) 12:21:11.36ID:+z6Jyg+F
頭の形が印象的な作曲家

ドビュッシー
シベリウス
武満
0498名無しの笛の踊り
垢版 |
2021/04/28(水) 17:45:53.98ID:cU3zfzrT
>>492
メンデルスゾーン
「バッハの音楽とともにカツラ文化も復興しとくんだった!
 20歳の俺のアホー!」
0499名無しの笛の踊り
垢版 |
2021/04/28(水) 20:46:16.83ID:MV+GURnj
期待の三大日本若手演奏家
北村朋幹
金川真弓
外村理沙
0500名無しの笛の踊り
垢版 |
2021/04/28(水) 22:02:55.94ID:nQPevqzK
>>499
上野星矢
0501名無しの笛の踊り
垢版 |
2021/04/28(水) 22:35:06.14ID:V5X6ITaQ
上野さんは神戸国際スベったんだっけ?
動画で見る分には上手そうだけど
0502名無しの笛の踊り
垢版 |
2021/04/29(木) 06:40:54.72ID:A92MoYhK
三大漢字で名前書ける作曲家
面出る素損
無礼頭
禿男
0503名無しの笛の踊り
垢版 |
2021/04/29(木) 09:55:36.87ID:blASh39X
>>489
俺はショスタコーヴィチの髪型が特徴的と思う。
日本のサラリーマンみたいに刈り上げなんて他にはいないだろ?
0504名無しの笛の踊り
垢版 |
2021/04/29(木) 10:44:46.60ID:e89e1uJY
>>503
知識無さすぎ。
0505名無しの笛の踊り
垢版 |
2021/04/29(木) 19:19:57.83ID:vfJ3f1iL
日本で指揮をした欧州出身作曲家(ただし指揮活動中心の者を除く)

ストラヴィンスキー
ヒンデミット
ブリテン
0507名無しの笛の踊り
垢版 |
2021/04/29(木) 22:11:07.67ID:D8AMv+H7
>>505
ペンデレツキ
0508名無しの笛の踊り
垢版 |
2021/04/29(木) 22:18:37.89ID:D8AMv+H7
>>505
ハチャトゥリャンも来日して自作指揮したことがあったな。
0509名無しの笛の踊り
垢版 |
2021/04/29(木) 22:47:40.61ID:X60Axbaq
ショスタコは昭和の日本人感あるね。

3大舞曲
・ノルウェー舞曲
・ハンガリー舞曲
・スラブ舞曲
0510名無しの笛の踊り
垢版 |
2021/04/30(金) 00:46:47.75ID:Fmmux9iS
ベートーヴェン 12のドイツ舞曲
0511名無しの笛の踊り
垢版 |
2021/04/30(金) 01:51:47.18ID:X06ZYEbL
モーツァルト 三つのドイツ舞曲 も外せん
0513名無しの笛の踊り
垢版 |
2021/04/30(金) 09:59:30.49ID:4MFxsZfj
バルトーク ルーマニア民族舞曲
0514名無しの笛の踊り
垢版 |
2021/05/01(土) 15:49:23.54ID:2FXSoqDB
殺害された作曲家(戦死を除く)

ストラデッラ
ルクレール
ヴェーベルン
0516名無しの笛の踊り
垢版 |
2021/05/01(土) 20:40:30.19ID:8qnuBeqq
>>513
ストラデッラは自分自身が多才な?犯罪者で恨まれての殺害だったそうな。
作曲家の最期としては珍しいパターンだね。
0517名無しの笛の踊り
垢版 |
2021/05/01(土) 20:59:53.61ID:VMW+OWHh
逆に人を殺した作曲家となるとジェズアルドくらいだよな
まぁ、そんなにたくさんいちゃ困るが
0518名無しの笛の踊り
垢版 |
2021/05/01(土) 22:45:26.06ID:AOyw78mO
伝染病で亡くなった作曲家
チャイコフスキー(コレラ)
オブレハト(ペスト)
ショパンの結核も一応伝染病になるのかね。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況