X



【指揮も】ダニエル・バレンボイム Part5【ピアノも】
0001名無しの笛の踊り
垢版 |
2021/10/18(月) 04:39:26.60ID:0RKiYqQ+
引き続き語ろう

前スレ
【指揮も】ダニエル・バレンボイム Part4【ピアノも】
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/classical/1498743136/

過去スレ
【指揮も】ダニエル・バレンボイム【ピアノも】
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/classical/1284044807/
【指揮も】ダニエル・バレンボイム Part2【ピアノも】 [転載禁止]
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/classical/1416409822/
【指揮も】ダニエル・バレンボイム Part3【ピアノも】
http://lavender.2ch.net/test/read.cgi/classical/1463493871/
0433名無しの笛の踊り
垢版 |
2024/02/09(金) 07:22:35.41ID:/rphZcMX
>>432
ははは
ブラックジョークはほどほどにwwww
0434名無しの笛の踊り
垢版 |
2024/02/09(金) 19:47:09.83ID:yKPs0wiL
>>433
いや、あとからこぞって引き振りの真似してたよ
特に24番の一部分のアドリブは
ペライアや内田光子が大いに影響を受けていた
でも悪いとは言わないけどね
0435名無しの笛の踊り
垢版 |
2024/02/09(金) 19:54:49.15ID:yKPs0wiL
たとえペライア、内田光子、ラローチャなどが
イギリス室内管とのモーツァルトピアノ協奏曲で
バレンボイムを超えたとしても先駆者はバレンボイムだよ
これはいくらバレンボイムが嫌いでも
客観的事実だから
0436名無しの笛の踊り
垢版 |
2024/02/09(金) 20:08:09.87ID:yKPs0wiL
嫌われ者バレンボイムと正反対に
みんなに好かれてる小澤征爾氏が亡くなった
冥福を祈り給え
0437名無しの笛の踊り
垢版 |
2024/02/10(土) 08:07:28.22ID:J6ae4FZI
>>435
バレンボイム後者のモーツァルトは素晴らしい。バレンボイムが下振して後者の為にイギリス室内を鍛えた結果かなw
0438名無しの笛の踊り
垢版 |
2024/02/10(土) 12:03:00.43ID:4LBse3Tr
ブレンデルやポリーニのモーツァルトは
明らかにバレンボイムと異質だけど
ペライアや内田光子はそう違和感を感じないんだよね
真似したという言い方は悪かったけど
いい意味で影響を受けてみたい
0439名無しの笛の踊り
垢版 |
2024/02/10(土) 12:13:34.11ID:3Fh4vohs
モーツァルトの演奏では余計なことをしないのが大事

バレンボイムは余計なことをしない
0440名無しの笛の踊り
垢版 |
2024/02/11(日) 05:21:23.14ID:1dY07jfj
>>439

でもモーツァルトってもっと遊び心があっても
いいんだよ 君 
0441名無しの笛の踊り
垢版 |
2024/02/11(日) 13:28:50.16ID:OvdPp7jG
端正だけど暖かく歌えてると思う
バレンボイム自身がホロヴィッツのピアノは冷たくて嫌いで
ルービンシュタインの暖かい演奏が好きとか言ってたからね
0442名無しの笛の踊り
垢版 |
2024/02/12(月) 05:43:56.58ID:Qoxex9hr
>>441
端正だけど暖かく歌えてると思う

それが出来なきゃピアニストではありません。
ホロヴィッツだっていいものです。
バレンボイムの困った点は他人を認めないことなんですよねー
0443名無しの笛の踊り
垢版 |
2024/02/12(月) 06:45:13.00ID:Cz0XyTdz
>バレンボイムの困った点は他人を認めないことなんですよねー

そうでもないんじゃない
フルトヴェングラーが貶してたカラヤンも
そんなに悪く思ってなかったみたいだし
0444名無しの笛の踊り
垢版 |
2024/02/13(火) 06:45:13.17ID:Z83GB/bG
カラヤンが亡くなってから
時代はピリオドが主流に。バレンボイムのスタイルは古い臭くなり、そしてCDの終焉
小澤征爾のような美談どころか悪評が目立ち、
ノーベル平和賞も噂でおしまい
不運な演奏家だったかな。
0445名無しの笛の踊り
垢版 |
2024/02/13(火) 16:49:14.90ID:C/tkzP/j
バレンボイムの業績はメジャーレーベルでマイナー曲を録音したこと。
ブルックナー「ヘルゴラント」を二度録音したのは彼ぐらいのもんだろう。
ブルヲタとして大いに感謝している
0446名無しの笛の踊り
垢版 |
2024/02/14(水) 09:21:41.37ID:bkE+qwPQ
新世界よりなど
とりあげたことない指揮者も珍しいかな。
ただ、我が祖国が酷かったから無理か。
デュ プレとのドヴォコンがあるけど、
ソロは絶賛、伴奏は酷評だったし。
0447名無しの笛の踊り
垢版 |
2024/02/14(水) 10:18:54.13ID:JWbSs3Lt
そこはほれ
フルトヴェングラーも新世界よりはゲホゲホ
0448名無しの笛の踊り
垢版 |
2024/02/14(水) 12:20:38.55ID:bkE+qwPQ
>>447
いやフルトヴェングラー
新世界あるけど
音悪いやつ
0449名無しの笛の踊り
垢版 |
2024/02/14(水) 14:15:15.64ID:JWbSs3Lt
>>448
それなら初出のLP持ってるよw
今では遠い昔の甘酸っぱい思い出だ
0450名無しの笛の踊り
垢版 |
2024/02/14(水) 21:51:27.62ID:IP9qvwFl
>>439
ベートヴェンでも余計なことをしない演奏家が居て困った
愛聴するポリーニ
0451名無しの笛の踊り
垢版 |
2024/02/14(水) 22:20:37.82ID:FyUE2B46
>>440
うむ
ロバート・レヴィンのモーツァルトが装飾音だらけで楽しい
0452名無しの笛の踊り
垢版 |
2024/02/15(木) 01:19:52.97ID:Mcb/lbwT
>>450
ポリーニのベートーヴェンはベームとの共演は限りなく素晴らしかったね
逆にバレンボイムはクレンペラーとの共演で
足を引っ張られて弾きにくそうだったw
0453名無しの笛の踊り
垢版 |
2024/02/15(木) 09:13:43.91ID:t5GBQaWT
ベートーヴェンは弾きぶりしたベルリンフィルのも酷評。
もうあの辺りは自分がカラヤンの後継者意識で
録音していた結果だろうけど
0454名無しの笛の踊り
垢版 |
2024/02/15(木) 09:52:06.53ID:SuwroFrC
ベルリンフィルはバレンボイムでもなく、マゼールでもなく、アバドを選んだ。
0456名無しの笛の踊り
垢版 |
2024/02/15(木) 11:31:07.73ID:Mcb/lbwT
>>451
モーツァルトの24番でオケパートに装飾音があり
ピアノパートに装飾音がない部分がある
バレンボイムと内田光子はオケパートに忠実にその装飾音を入れていた
0457名無しの笛の踊り
垢版 |
2024/03/15(金) 13:42:04.41ID:ZsieJBfd
二刀流
0458名無しの笛の踊り
垢版 |
2024/03/15(金) 20:02:58.38ID:KIREDYdS
二流 
0459名無しの笛の踊り
垢版 |
2024/03/15(金) 22:53:06.66ID:ugDU6Q9q
弾き振りって難しいもんだな
ヴァイオリニストだけど
パールマンのモーツァルトロンドの弾き振りはひどすぎるw
指揮することにつられて1拍目に変なアクセントがつくからなw
でも同じこのモーツァルトロンドでも
レヴァイン指揮の共演ではとても美しい名演だったのに
弾きぶりする際に楽器で拍子を取ったらだめなんだよw
0460名無しの笛の踊り
垢版 |
2024/03/15(金) 23:18:50.25ID:J+9aq9UJ
秀でたソリスト余剰の才能
イツァークパールマンは弓で揮る
ゾフィムターは顎で揮る
0461名無しの笛の踊り
垢版 |
2024/03/15(金) 23:39:02.41ID:ugDU6Q9q
最近httpのコピーがうまくいかないな
0462名無しの笛の踊り
垢版 |
2024/03/15(金) 23:56:31.56ID:ugDU6Q9q
httpは貼れないけど
パールマンの場合は指揮で拍子を取るのが
ヴァイオリンの演奏に反映してしまうんだよw
バレンボイムの弾き振りは
室内楽の延長のように滑らかに音楽が流れる
0463名無しの笛の踊り
垢版 |
2024/03/16(土) 14:42:50.62ID:YN4FN1Fe
>>462
ベルリンフィルとの共演では
そんな風に感じたことありません
0464名無しの笛の踊り
垢版 |
2024/03/17(日) 01:17:54.67ID:Z0RcvkIA
ベルリンフィルとの共演でも
2016年の来日は名演だったが
0465名無しの笛の踊り
垢版 |
2024/03/17(日) 02:18:07.02ID:Lu2iOcEs
>>464
ベルリンフィルとは
来日してません
0466名無しの笛の踊り
垢版 |
2024/03/17(日) 07:14:21.48ID:LRxpqgjG
ベルリンフィルとは
録音もしてません
0467名無しの笛の踊り
垢版 |
2024/03/17(日) 07:25:55.14ID:0mAdq+Py
2016/2/20 サントリーホール
モーツァルト:ピアノ協奏曲23番
ブルックナー:交響曲第9番

ピアノと指揮:バレンボイム
ベルリン国立歌劇場管弦楽団
0468名無しの笛の踊り
垢版 |
2024/03/17(日) 11:56:23.78ID:/6r1Eb8i
>>465>>466
知ってるなら正してやりゃ〜・・・、アスペか?
0469名無しの笛の踊り
垢版 |
2024/03/17(日) 17:49:31.93ID:l8zrHaXA
>>467
うむ、そこそこ男前やな、その頃
近況はよく分からんが・・・

観客の前に立つ音楽家は気をつけないとな
老いては糖質制限かけないとブクブク・・・
0470名無しの笛の踊り
垢版 |
2024/03/17(日) 17:57:24.59ID:Lu2iOcEs
>>466
してます
0471名無しの笛の踊り
垢版 |
2024/03/19(火) 12:56:34.26ID:fU3oJwS5
2度目のモツピアコンをBPO と録音してるね
テルデックに
0472名無しの笛の踊り
垢版 |
2024/03/19(火) 15:07:19.13ID:9AegOlS/
バレンボイムもベルリンフィルも
カラヤンに代わる収益を求める為だけに
録音された1つ。
0473名無しの笛の踊り
垢版 |
2024/03/19(火) 15:45:07.38ID:lUs/Kx16
>してます

スカンやつ
0474名無しの笛の踊り
垢版 |
2024/03/23(土) 01:23:16.57ID:PdFayXVk
カラヤンもバレンボイムもベルリンフィルに
究極の綺麗な音を求めた
音の汚いフルトヴェングラーなんてw
0475名無しの笛の踊り
垢版 |
2024/03/26(火) 20:07:25.89ID:n9KcPUew
小澤征爾、ポリーニ
次はバレンボイムだろうな
0476名無しの笛の踊り
垢版 |
2024/03/27(水) 01:30:34.58ID:I8o57/vq
ポリーニはモーツァルト、ベートーヴェンの協奏曲で
ベームとの共演が素晴らしかった
でもバレンボイムは指揮者との共演では
いかにもクレンペラーに足を引っ張られてたみたいw
ベートーヴェンはまだしも
モーツァルト協奏曲25番はひどすぎたw
0478名無しの笛の踊り
垢版 |
2024/03/28(木) 01:32:41.57ID:wb5pz0+3
弾き振りのベトがいまいちだとしても
クレンペラーなんかよりはメータとか
もっとバレンボイムと気が合いそうな指揮者はいただろうに
0479名無しの笛の踊り
垢版 |
2024/03/28(木) 11:31:56.07ID:wb5pz0+3
>>478
少し訂正
気が合うというよりか音楽が合うということかな
フルトヴェングラーもクレンペラーも
バレンボイムを天才と認めてくれた人だから
気は合うでしょ
でも音楽は異質だと思う
0480名無しの笛の踊り
垢版 |
2024/03/28(木) 16:34:41.22ID:u8Sm+ohQ
>>479
小林研一郎が最適だと思うんだけどなあ。
アシュケナージともやってたし
0481名無しの笛の踊り
垢版 |
2024/03/28(木) 22:09:47.22ID:jYVDoPFw
>>476
>いかにもクレンペラーに足を引っ張られてたみたいw
>モーツァルト協奏曲25番はひどすぎたw

よく意味がわからない
どこがどうひどいの?
0482名無しの笛の踊り
垢版 |
2024/03/28(木) 22:57:26.90ID:wb5pz0+3
>>481
クレンペラー指揮 ニューフィルハーモニア管弦楽団で
モーツァルトピアノ協奏曲25番を弾いてたことがあった
もうこれはバレンボイムの爽やかさが台無しでひどかった
同じモーツァルトピアノ協奏曲25番で
イギリス室内管との弾き振りは言うまでもなくとても美しい
0483名無しの笛の踊り
垢版 |
2024/03/28(木) 23:16:22.61ID:jYVDoPFw
>バレンボイムの爽やかさが台無しでひどかった

そこをもっと詳しく説明してほしい
爽やかという言葉は音楽的にどういうことかを含めて
0484名無しの笛の踊り
垢版 |
2024/03/28(木) 23:35:18.38ID:wlL/uF/W
それはレコードを聴けば分かること。

聴いて分からなければ、それは感覚が鈍磨しているのだから説明しても無駄だ。
0485名無しの笛の踊り
垢版 |
2024/03/28(木) 23:44:23.53ID:jYVDoPFw
>感覚が鈍磨しているのだから説明しても無駄だ

それだと、単にあなたの感想でよね、で終わるけどいいのかな?
0486名無しの笛の踊り
垢版 |
2024/03/28(木) 23:48:44.94ID:wlL/uF/W
小学生は早く寝なさい。
0488名無しの笛の踊り
垢版 |
2024/03/29(金) 22:13:15.27ID:Vm6U07v6
クレンペラーとECOの弾き振り聞き比べ終わった
バレンボイムの爽やかさとか言うからまずピアノに集中してみたが
最初に印象に残るのは違いは音楽というより音響かな
おそらく録音会場はクレンペラーがキングズウェイ
弾き振りがアビーロードで残響が全然違う
加えてマイクの位置がクレンペラーはけっこう離れているように聞こえる
結果としてクレンペラーは全体が溶けあう、弾き振りは各声部をくっきり分離する
0489名無しの笛の踊り
垢版 |
2024/03/29(金) 22:16:47.23ID:Vm6U07v6
>>486
>小学生は早く寝なさい。

意味あるレスを引き出せるとは思えなかったんで
夜更かしする価値もないなと、言われずとも寝ました
0490名無しの笛の踊り
垢版 |
2024/03/30(土) 10:10:31.28ID:uwvhnYOi
>>489
お姉ちゃんと一緒に寝たのかな
0491名無しの笛の踊り
垢版 |
2024/03/30(土) 21:03:56.72ID:U/dAlJa5
バーンスタインはレニーと呼ばれ親しまれた

バレンボイムをダニーと呼ぶ者は居ない
0492名無しの笛の踊り
垢版 |
2024/03/30(土) 23:33:16.64ID:IeYWEq8m
>>488
そういうマニアックな問題じゃなくて
音楽性がクレンペラーとバレンボイムは異質だと思う
0493名無しの笛の踊り
垢版 |
2024/03/31(日) 19:05:53.33ID:vFLDyJFa
>>492
それはそれぞれの音楽性を狭い枠に閉じ込めてしまう
ステレオタイプすぎるとらえ方だよ
異質な部分もあるが重なり合う部分もある
レッテル貼りが仕事のつまらん評論家連中の思いもよらないぐらい
一流演奏家のキャパは広い
0494名無しの笛の踊り
垢版 |
2024/04/01(月) 06:56:20.46ID:QT7QMK2u
イギリス室内管の弾き振りに耳が慣れてたせいか
クレンペラー盤は違和感ありあり
ちなみに指揮者バレンボイムもフルトヴェングラーと異質だよ
ベートーヴェン田園にしてもブラームスの4番にしても
あの柔らかな音の響きといい
雷のようなフルトヴェングラーとは異質
0495名無しの笛の踊り
垢版 |
2024/04/01(月) 07:03:31.39ID:QT7QMK2u
>レッテル貼りが仕事のつまらん評論家連中

しかし宇野功芳先生はクレンペラー盤を(ベートーヴェンだけど)
巨匠クレンペラーは立派と言えようとか絶賛してた
ベートーヴェンはさすがに弾き振りは無理があるとしても
これもメータあたりの方がバレンボイムの個性と合うのでは
という疑問も
0496名無しの笛の踊り
垢版 |
2024/04/01(月) 18:33:17.63ID:JfHD5C4B
天才だ
0497名無しの笛の踊り
垢版 |
2024/04/01(月) 20:24:56.12ID:ega7/Nhg
宇野功芳は自分が作り上げたイメージを勝手に演奏家に押しつけ
それにしばられて客観的な評価ができなくなってしまう代表的な評論家
あまり馴染みのない演奏家だと柔軟で公正な評価ができたりもするので
読む価値ゼロではないんだが
0498名無しの笛の踊り
垢版 |
2024/04/02(火) 01:12:21.86ID:PS2zIVs0
モーツァルトピアノ協奏曲25番
柔らかで爽やかのイギリス室内管の弾き振りが大好き
クレンペラーは冒頭からのキツいアタックからとても嫌だ
ところで2016年の来日での
25番の弾き振りはどうだった?
俺は24番にとても感動したけど
25番は聞き逃した
0499名無しの笛の踊り
垢版 |
2024/04/09(火) 01:42:20.44ID:en3mYX5c
2016年来日のモーツァルトとブルックナーのプログラムは良かった
モーツァルトは古典派の頂点を極めた作曲家
ブルックナーは後期ロマン派の神ともいうべき存在
0500名無しの笛の踊り
垢版 |
2024/04/09(火) 05:23:17.39ID:9xrKRv5w
胃がもたれそうで嫌だ
0501名無しの笛の踊り
垢版 |
2024/04/09(火) 11:18:44.50ID:R/B1p9xK
(アク禁らしい、ココは書けるかな?)
バレンボさんはとにかくいい人です
0502名無しの笛の踊り
垢版 |
2024/04/09(火) 12:01:19.89ID:en3mYX5c
1973年の来日で天才とセンセーションを巻き起こし、
2016年が円熟した最後の名演だったのかな
0503名無しの笛の踊り
垢版 |
2024/04/09(火) 12:34:10.36ID:06OLF6x9
ベートーヴェン ビアノソナタ全集を見るにつけ、
晩年のバーンスタインが録音してたらどんな演奏になったと思った
0504名無しの笛の踊り
垢版 |
2024/04/09(火) 14:48:30.00ID:nHaB0oUE
>>501
テストテスト
バレンボさんの音楽はいいかどうかわかりません
テストテスト 
0505名無しの笛の踊り
垢版 |
2024/04/09(火) 19:36:58.33ID:oadZSNWp
バレンボイムと言ったら、デュプレの人生を狂わせた張本人ではないかと
0506名無しの笛の踊り
垢版 |
2024/04/09(火) 21:54:21.15ID:9xrKRv5w
ジャクリーヌを見捨てた夫としての
悪名は歴史として消えないだろうな
0507名無しの笛の踊り
垢版 |
2024/04/09(火) 22:44:06.26ID:ZbLXml6D
多発性硬化症って神経の病気だろう?ミエリン鞘が剥離してしまう
28歳で発病して14年後に亡くなった、可哀そうに
林家こん平(80歳)はまだ生きてるけどね
0508名無しの笛の踊り
垢版 |
2024/04/10(水) 01:25:43.69ID:CvQaYMoE
https://www.youtube.com/watch?v=hOgtGltPwcY

大間圭介さんの再婚は許されるべきだと思う
デュプレをネタにバレンボイムを非難する人は
自分の家庭の不幸を一度も味わったことがないだろ
0509名無しの笛の踊り
垢版 |
2024/04/10(水) 01:31:43.51ID:CvQaYMoE
>>505-506
能登半島地震の遺族の苦しみがわかるか!?
幸せすぎる家庭で育ったてめーになにがわかるんだ?
しあわせクズ野郎!
0512名無しの笛の踊り
垢版 |
2024/04/10(水) 06:49:07.26ID:OLjJ7hV7
歴史の話なんですよ
やだねーすぐ話すり替える前頭葉問題ありは。

ジャクリーヌを見捨てた演奏家
このレッテルはどうしようもないなあ
0513名無しの笛の踊り
垢版 |
2024/04/10(水) 08:14:52.27ID:hHP8bffd
人の在りようも様々だなー
その病因、辛さを覗こうとするのも居るし
その介護の深淵を覗こうとするのも居るし
レッテル1枚ペタっと貼って済ますのも居る
0514名無しの笛の踊り
垢版 |
2024/04/10(水) 09:26:35.35ID:uFj3lUGU
色々いるから楽しい
以上
0515名無しの笛の踊り
垢版 |
2024/04/10(水) 10:41:41.24ID:DeY3zkbn
レッテル貼りだって、苦渋の選択をしてるかも知れんぞ!
(「色々いるから楽しい」のは、ハ"力の一大特徴だから放置しかないが)
0516名無しの笛の踊り
垢版 |
2024/04/10(水) 11:44:23.15ID:CvQaYMoE
>>511
それはすまなかった
俺は癌で亡くなっていく母の介護をした姉を見てきたので
そういう人の意見は参考のため聞いてみてもいいと思う
すべて同意できるかどうかはわからないけど
無責任に勝手なことばかり言ってディスるのはやめてもらいたいね
0517名無しの笛の踊り
垢版 |
2024/04/10(水) 15:44:43.93ID:R5Xza821
レッテル貼りも「楽しい」ハ"力も、案山子の裏表だったりしてw
0519名無しの笛の踊り
垢版 |
2024/04/10(水) 22:15:56.94ID:hqCf352C
ずぇびん めぇた話だっぺなあ
ダニエルは病気の妻さ、怒らせて 
ひっでぇ男だっぺなあ
0520名無しの笛の踊り
垢版 |
2024/04/10(水) 22:22:16.43ID:SDIHrDIw
引っ込め、ふぐすま人
0521名無しの笛の踊り
垢版 |
2024/04/11(木) 06:05:13.83ID:QlmmRGpt
>>519
山田くーん
座布団 座布団!
0522名無しの笛の踊り
垢版 |
2024/04/11(木) 07:21:13.35ID:5YIEmP4/
「ふぐすま人」は悪ぅないんです。

悪いのは、人の不幸やその修羅場を理解する知能がなく、
人の人生をディスることしか出来ないその悲しい性なんです。
0523名無しの笛の踊り
垢版 |
2024/04/11(木) 09:15:54.31ID:iGm7DeIy
>>522

あなたの自己分析は
満点ですよ。
まあ、がんばれ
0524名無しの笛の踊り
垢版 |
2024/04/11(木) 11:53:36.62ID:EskYN84P
>>521
最近は「山田さーん」でしょ
春風亭昇太の方が後輩だから
ま、最近は見てないのか
0525名無しの笛の踊り
垢版 |
2024/04/24(水) 21:26:11.85ID:Dlhiwgqz
バレンボイム
ベルリンフィルツアーキャンセル

いよいよ 危ないかも
0527名無しの笛の踊り
垢版 |
2024/04/25(木) 01:10:37.67ID:F9os7Tbe
>>525
なのに、彼の友人メータはブロムシュテットを超える鉄人になれそうだぞ
0528名無しの笛の踊り
垢版 |
2024/04/30(火) 09:30:53.77ID:aCVLpJh7
お元気ですか
0530名無しの笛の踊り
垢版 |
2024/05/01(水) 01:30:26.16ID:710BJHIu
ここんとこ、このクラシック板に糞スレがいっぱい立てられてるぞ
バレンボイムの悪口を言いたい人はそっちで暴れてくれ
0531名無しの笛の踊り
垢版 |
2024/05/01(水) 07:11:33.40ID:X5tnDPZ3
>>530
あ、あの悪人顔した
チンピラ ピアニスト?指揮者?
0532名無しの笛の踊り
垢版 |
2024/05/02(木) 01:34:21.33ID:CD1cd3Md
悪人顔はチョンのチョン・キョンファ
典型的なチョンのキツネ目のエラヅラ
0533名無しの笛の踊り
垢版 |
2024/05/02(木) 17:16:12.72ID:1zI9dX5S
二大悪人顔

バレンボイム
マゼール

怒りっぽさもそっくり。
2人とも競い合ってたね
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況