X



ヘルベルト・フォン・カラヤン Nr.68

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しの笛の踊り
垢版 |
2021/11/22(月) 15:22:26.26ID:PHkryGzv
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%98%E3%83%AB%E3%83%99%E3%83%AB%E3%83%88%E3%83%BB%E3%83%95%E3%82%A9%E3%83%B3%E3%83%BB%E3%82%AB%E3%83%A9%E3%83%A4%E3%83%B3
ヘルベルト・フォン・カラヤン

https://www.universal-music.co.jp/herbert-von-karajan/
ユニバーサルの専用サイト

前々スレ

ヘルベルト・フォン・カラヤン Nr.66
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/classical/1622420341/

前スレ
ヘルベルト・フォン・カラヤン Nr.67
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/classical/1626438894/
0750名無しの笛の踊り
垢版 |
2022/06/07(火) 17:08:45.52ID:J49GcDd8
カラヤンがカルショウのオファーを受けた理由はなぜか
それは当時VPOとDECCAとの関係が悪化し
その改善にもっとも効果的な方法がカラヤンの獲得だった
カラヤンにとってフィルハーモニアよりも名門VPOとの録音ができることに
心が動いたことはいうまでもない
その結果、数多くの名盤を残すことになった
0751名無しの笛の踊り
垢版 |
2022/06/07(火) 17:09:25.71ID:dViNCL0u
エルガーは無いのか
0752名無しの笛の踊り
垢版 |
2022/06/07(火) 23:01:09.42ID:4a818JcM
>>750

そうだったんですね、ちっとも尻ませんでした!!!!!!!!!!

とても貴重な情報を、どうもありがとうごまいざした!!!!!!!!!!
0753名無しの笛の踊り
垢版 |
2022/06/08(水) 17:23:45.81ID:xS4q3n/c
カラヤンは位が高かったせいであまり人との交流がなかった
その点、バーンステインは気さくな人柄だったんであらゆる人と親交を深めた
あの有名なドラマーのジーン・クルーパーとの対談はじつに興味深く面白かったな
0754名無しの笛の踊り
垢版 |
2022/06/08(水) 17:59:48.83ID:eSsf8ZeQ
ジャズ界や映画界にも居た人だから当然だろう
あと「ジーン・クルーパ」が普通の表記
0755名無しの笛の踊り
垢版 |
2022/06/08(水) 19:13:27.42ID:zjB1WgYI
>>749
ウォルトンはズタズタカットしまくりで萎えるよ
「ベルシャザール」を褒めてたらしいけど聞いてみたかったねぇ
0756名無しの笛の踊り
垢版 |
2022/06/08(水) 22:56:36.52ID:eSsf8ZeQ
新ヴィーン楽派をもっと録音してほしかった
0759名無しの笛の踊り
垢版 |
2022/06/09(木) 12:39:53.58ID:doIPgKEn
アモイヤルとベルクの協奏曲をやったのがFMで放送されたことがあったな
0760名無しの笛の踊り
垢版 |
2022/06/09(木) 14:53:57.48ID:QHCGY7mF
ベルク ヴァイン、アルテンベルク歌曲集、ルル全曲、ヴァイオリン協奏曲
ヴェーベルン 五つの管絃楽曲、変奏曲
シェーンベルク 室内交響曲集、グレの歌

この辺をリクエストしたい
0761名無しの笛の踊り
垢版 |
2022/06/09(木) 17:03:28.34ID:8Qd/V2B4
シベリウス管弦楽曲集は1960年代にDGに録音したものがべスト
後にEMI、デジタルでDGに録音したものは順に厚化粧かかってくどい
0762名無しの笛の踊り
垢版 |
2022/06/10(金) 11:40:39.93ID:LXJ5LoHG
1962年録音の第九なんだけど
俺の持ってるCDが、多分原盤由来の編集だか音揺れだかのノイズがすごく気になるんだよね
トラック4の4分20秒ごろから、歓びの歌がVnで入ってくる所

買い換えようと思うんだけど、どのバージョンが音がいいのかな
国内盤でも全集でもEloquenceレーベルでも、bluray-audio 付きでもいいけど

ちなみに件のノイズの目立つCDは本家DGのConductor&Orchestraっていうシリーズの
カラヤンBPO8枚組BOXのうちの1枚です
0763名無しの笛の踊り
垢版 |
2022/06/10(金) 18:55:08.20ID:1kP+j6Vq
カラヤンの60年代のベト全は好きな演奏だけど、
手持ちのeloquenceの音質は、イマイチ好みじゃない
できれば買い替えたいが、どれを買えばよいか
オイラもちょっと困っている
0764名無しの笛の踊り
垢版 |
2022/06/11(土) 13:00:42.62ID:pMbS5XPV
>>762
アナログ盤でも音揺れあった覚えがある
テープのヨレのような感じ
0766名無しの笛の踊り
垢版 |
2022/06/11(土) 15:32:17.41ID:IlPQbdXi
>本家DGのConductor&Orchestraっていうシリーズ
ということは2017年発売のシリーズだから、それなりのマスタリングのモノを使っているはずなのにな

ただ2014年発売のその手の8CDものは、エミール・ベルリナー社が余計なマスタリングして
響きの少ない、とてもギスギスした音になっていたのですぐバイバイした覚えはある
0767名無しの笛の踊り
垢版 |
2022/06/11(土) 17:45:32.78ID:z+zW4mvR
ケンペのニールセン不滅が国内初発売されたときレコ芸の批評家は
いつまでも運命、未完成ではあるまいと大絶賛したことがある
だが単細胞なクラヲタにはまったく不評で全然売れなかった
数十年後あらゆる曲を録音してしまったカラヤンが
仕方なくDGに収録したが重ったるくて不発に終わった
そのいっぽうバーンステインは早々と不滅を取り上げていた
この曲のもつ多様な情感を多角的に表現して彫りの深い音楽をつくっている
手兵のNYPOもバーンステインの要求に見事応えた演奏で素晴らしい成果を出している
0769名無しの笛の踊り
垢版 |
2022/06/11(土) 20:44:21.81ID:0bI0LPWV
>仕方なくDGに収録したが

ちょw
0770762
垢版 |
2022/06/11(土) 21:26:43.15ID:xdtSKmaH
ノイズCDの件ですが、今Apple Musicを無料期間中で使っており
現行盤で良さそうなのを聴いて買うことにしました。みんなありがとう

Apple musicは無料期間が終わったら辞めます、iTunesの音が好きではないので
辞める前にこういう些細なことで、聴かなくなり手放したCDを配信でもう一度聴いてみようと思います
セルとクリ管のドボ8とか、フランソワのラヴェルの協奏曲とか

8枚組BOXのは配信で聴いてもノイズ入りでした
トラック4と書いたけど1曲目はコリオラン序曲が入っているからトラック5でしたね
0771名無しの笛の踊り
垢版 |
2022/06/11(土) 23:40:43.56ID:QlQgGa1B
>>767
>ケンペのニールセン不滅が国内初発売されたとき

ケンペのニールセンなんてあるの?
0773名無しの笛の踊り
垢版 |
2022/06/12(日) 08:16:46.88ID:yGYRISeM
ちがうよ

アンセルメだよ

ベルリンフィルのやつ
0775名無しの笛の踊り
垢版 |
2022/06/12(日) 11:27:44.97ID:j39zWPiG
ステイン爺の人気に嫉妬
0776名無しの笛の踊り
垢版 |
2022/06/12(日) 15:30:45.61ID:sKVqx+JM
バーンスタインは柔らかすぎる
ベームは硬すぎる
よってカラヤン
0777名無しの笛の踊り
垢版 |
2022/06/12(日) 15:59:46.42ID:ez7foMU9
レコ芸の売れ行きがピークだった頃の人気指揮者はカラヤンとバーンステイン
カラヤンはDGの看板、バーンステインはCBSの大スター
ファンはこぞってレコードを買ったのだ。
0778名無しの笛の踊り
垢版 |
2022/06/12(日) 18:37:19.58ID:j39zWPiG
>レコ芸の売れ行きがピークだった頃

そのころ、バンスタはDGに移籍している
0779名無しの笛の踊り
垢版 |
2022/06/12(日) 23:23:54.47ID:pwZmAe96
>>773
アンセルメのニールセンでしかもベルリンフィルとは
これは是非聞かねば、どこで入手できます?
0780名無しの笛の踊り
垢版 |
2022/06/12(日) 23:34:54.22ID:j39zWPiG
新参者乙
0781名無しの笛の踊り
垢版 |
2022/06/12(日) 23:45:28.12ID:mzWo79t+
そう
ステイン爺の講釈というか爺義太夫で、それ言っちゃって「どうする連」もまた賑わいの一つやで(笑)
0782名無しの笛の踊り
垢版 |
2022/06/13(月) 02:20:47.66ID:STQfr8wx
カラヤンが晩年に初録音したがあまり話題にならなかった曲
・ニルセン4
・ブル123
・オルフ時の終わり
0784名無しの笛の踊り
垢版 |
2022/06/13(月) 17:33:00.26ID:MQ0NdLzR
ストラヴィンスキーなどはカラヤンもバーンステインも
あまりいい成果を残していない
0785名無しの笛の踊り
垢版 |
2022/06/13(月) 19:02:45.27ID:T/w+rSAR
「春の祭典」はNYフィルとの録音を、
ちゃんと聴いてる?
0787名無しの笛の踊り
垢版 |
2022/06/14(火) 01:46:37.65ID:Bx8fnjlq
>>782
オルフ:時の終わり の録音は1973年だからカラヤン65歳全盛期の録音、晩年ではない
0788名無しの笛の踊り
垢版 |
2022/06/14(火) 16:50:02.21ID:KFQ0+BvU
バーンステインはミュージカル出身なのにオペレッタは無関心
しかしカラヤンは「こうもり」「メリーウィドー」を録音している
これっておかしくないか?
0790名無しの笛の踊り
垢版 |
2022/06/14(火) 18:09:05.04ID:08COeWqD
ミュージカル"出身"って本当にステイン爺って馬鹿なんだねえ
0792名無しの笛の踊り
垢版 |
2022/06/14(火) 20:24:24.15ID:3wXN/Z2b
そこに視点が行く不思議な脳内思考回路に
笑わせて頂きました
0793名無しの笛の踊り
垢版 |
2022/06/14(火) 20:57:02.20ID:k1TSrf5i
カラヤン対バーンスタインはナチス対ユダヤの代理戦争なのである
0794名無しの笛の踊り
垢版 |
2022/06/14(火) 21:15:05.91ID:6TeqMvFZ
>>793
クアーー ッ  ペッ!!
0797名無しの笛の踊り
垢版 |
2022/06/15(水) 13:48:20.03ID:a3gPLDPi
カラヤンの新録旧録で迷ったら旧盤を選べ
0798名無しの笛の踊り
垢版 |
2022/06/15(水) 17:51:40.69ID:vDe1y96U
カラヤンのモーツァルトは水準程度の評価だが
バーンステインのモーツァルトは評価が低い
0799名無しの笛の踊り
垢版 |
2022/06/15(水) 18:51:17.07ID:2B+KTGyD
世間の評価は知りませんが、
交響曲とか弾き振りとか、
良いと思いますよ
0800名無しの笛の踊り
垢版 |
2022/06/15(水) 22:49:51.86ID:RQ40p9IO
パリの喜びを2回も録音してるけど、LP時代は流行ってたの?
0802名無しの笛の踊り
垢版 |
2022/06/16(木) 11:23:49.21ID:n2EfYdZu
ジゼルはどこかの本でカラヤン自身も何故録音したかわからない...
みたいな事を書いていたのがあったような記憶がある。
0803名無しの笛の踊り
垢版 |
2022/06/16(木) 12:20:18.11ID:0Mp/jnPy
ジセルはスコアも不完全のものを継ぎ接ぎして使ってたとか。
0804名無しの笛の踊り
垢版 |
2022/06/16(木) 17:46:03.84ID:aKPRfv+K
カラヤンは四季を2回録音してるが第1回目のほうがいい
ジャケットもセンスがある
いっぽうバーンステインも現代的な解釈で勢いがあって面白い
ちなみにチェンバロはバーンステイン本人が弾いている
0805名無しの笛の踊り
垢版 |
2022/06/16(木) 19:37:31.93ID:dlb5iVrj
ムター盤はよく聴いたなあ(遠い目)
0806名無しの笛の踊り
垢版 |
2022/06/16(木) 20:25:20.46ID:YQ+AnyOo
カラヤンもバーンスタインも壮年期のころは軽い、短い、気楽な曲を多く録音してたのに
晩年近くなると交響曲や大曲ばかりになるのは何故だろう
カラヤンで言えば、
「おもちゃの交響曲」とか「スケートをする人々」、「レ・シルフィード」みたいなのをやってたのに
0807名無しの笛の踊り
垢版 |
2022/06/17(金) 07:52:11.91ID:YPGjorx2
オーマンディとかもそうだが、大指揮者でポピュラーな小品を録音する人が最近はいないね
近年は録音自体が少ないけど、それにしてもそういう小品集みたいな企画の新録音が無い
売れないから?だとしたらクラシックファンの趣向が20世紀のころと変わった?
LPからCDになって長時間録音になった関係もあるのか?単にプロデューサーの志向?
0808名無しの笛の踊り
垢版 |
2022/06/17(金) 14:32:46.18ID:pqqd/zEQ
以前はよく録音されてたのに昨今ではとんとお目にかかれない曲ってあるよな。
グノーの歌劇「ファウスト」バレエ音楽なんて昔は
カラヤン、バンスタ、オーマンディらが録音してたのに、
今じゃさっぱりだ。いい曲なのに。
0809名無しの笛の踊り
垢版 |
2022/06/17(金) 15:22:11.25ID:wl88xFv1
「アダージョ・カラヤン」も大ヒットしたのにね、不思議だね
0810名無しの笛の踊り
垢版 |
2022/06/17(金) 17:27:12.18ID:2QjuUHR2
通俗名曲集ならフィードラーがいるではないか
0812名無しの笛の踊り
垢版 |
2022/06/17(金) 20:28:06.45ID:YcKcLPTM
オレ、フィードラーって好きなんだが、ほとんど忘れ去られちゃったようだな
0815名無しの笛の踊り
垢版 |
2022/06/18(土) 08:23:22.16ID:KoL1sEX/
クラヲタってドイツ音楽至上主義・交響曲至上主義ばかりだからなあ
カラヤンもフルトヴェングラーやワルター、クレンペラーらと並べて語るんじゃなく
どっちか言うとオーマンディやアンセルメ、デュトワらと共に語られるべきだ
0817名無しの笛の踊り
垢版 |
2022/06/18(土) 09:20:49.61ID:MCYmBl2X
>>813
カーメン(カルメン)って名前で男なのは向うでは違和感あるみたいだな
0818名無しの笛の踊り
垢版 |
2022/06/18(土) 10:44:15.93ID:2RssIBfq
カルロ マリア ジュリーニも
男だか女だか沢田研二だか わからんなあ
0820名無しの笛の踊り
垢版 |
2022/06/18(土) 13:16:35.70ID:jJYQbNSe
おすぎとピーコはどっちがどっちかわからない
林家ぺーとパーもどっちがぺーかパーかわからないな
0821名無しの笛の踊り
垢版 |
2022/06/18(土) 14:28:17.35ID:wehwm/24
>>816
オマエみたいな石頭の屑ばかりなんだよな、クラヲタってw
0822名無しの笛の踊り
垢版 |
2022/06/18(土) 16:14:44.25ID:fcBRNpKj
>>815
カラヤンと同列に語れるのはリヒターのみ
0823名無しの笛の踊り
垢版 |
2022/06/18(土) 17:11:43.01ID:swmQQcbC
新世界交響曲は1957年11月にグリューネヴァルト教会で録音されたものがベスト
第1楽章での哀愁を帯びた解釈は素晴らしい
のちの再録音ではよそよそしい新世界が提供されているだけである
そのいっぽうバーンステインのアメリカを意味するこの作品の解釈も捨てがたい
インディアンや黒人の民族音楽的影響をアメリカ生まれのバーンステインが
他の指揮者にない同質性を強く滲ませているからだ
0826名無しの笛の踊り
垢版 |
2022/06/18(土) 23:38:07.36ID:HUXtQ+pS
放送局ライブ盤の大部分がモノラル時代なのは著作権関連?
0827名無しの笛の踊り
垢版 |
2022/06/19(日) 07:49:02.13ID:S3370XHz
来日公演はステレオ多い気がするけど
0828名無しの笛の踊り
垢版 |
2022/06/19(日) 10:03:40.15ID:nvYmLnj3
ライブ盤が嫌いになったんじゃなかった?
間違いを繰り返し聴かれるのが
0829名無しの笛の踊り
垢版 |
2022/06/19(日) 11:41:48.57ID:S3370XHz
マジレスすると、カラヤンはスタジオ録音でも、
ミスは放置することが珍しくなかった
コンマスだった安永氏によれば、世評とは反対で、
あまりミスは気にしていなかったらしい
0830名無しの笛の踊り
垢版 |
2022/06/19(日) 12:30:56.07ID:bD/edRQ2
>>824
情けない猿だな、コイツ
哀れだよ
0831名無しの笛の踊り
垢版 |
2022/06/19(日) 14:10:15.87ID:uxUFCoKx
フランス物は凍り付いた羊羹みたいな演奏をしたカラヤン
だがドイツ・オーストリー・チェコ・ロシア物は極上の味わい
カラヤンしか聴かない80代叔父は優秀である
0832名無しの笛の踊り
垢版 |
2022/06/19(日) 14:36:52.19ID:XwOykTGu
>>830
言い返してるお前が余計哀れだろw
そとから仕入れた知識でしかしゃべれないから
バカにされるんだよきっとw
0833名無しの笛の踊り
垢版 |
2022/06/19(日) 14:39:53.34ID:XwOykTGu
>>831
これもアホの感想だな
凍りついた羊羹ねぇ
カラヤンのフランス語の流暢さを
聞いたこともないんだろう
君とは教養の質・量共にカラヤンのものは桁違いだからな。
0834名無しの笛の踊り
垢版 |
2022/06/19(日) 14:44:45.84ID:XwOykTGu
>>831
そう言う対比とか極論めいた物言いとかするとカッコついたように思うのは
無教養な奴に多い
自分が無教養じゃないと思っているなら
表現形式にはもう少し
気を遣った方がいいよw
0835名無しの笛の踊り
垢版 |
2022/06/19(日) 15:21:23.88ID:uxUFCoKx
>>834
音楽スレは面白いように釣れる 面白すぎ 入れ食い状態
リアル海釣りは1日粘っても釣れないのに
ドイツオケがフランス物を演奏すると冷凍状態に聞こえる
フランスオケがドイツ物を演奏すると延びきったラーメンだけどw
意外とアメリカオケが器用に演奏するかも
0837名無しの笛の踊り
垢版 |
2022/06/19(日) 15:35:02.62ID:guziAzw2
>凍り付いた羊羹みたいな演奏

これってブレーズの演奏だろ
0838名無しの笛の踊り
垢版 |
2022/06/19(日) 15:47:58.20ID:uxUFCoKx
>>837
そういう指揮者がいたね 巨匠だったような気がする
フランス物はマルティノンが最高と思う俺
フランス語が全く分からないのは秘密だよ
0839名無しの笛の踊り
垢版 |
2022/06/19(日) 16:05:51.72ID:lKIoQHRm
>>835
さあ、釣り人がかかった魚に泥海に引きずり込まれるってこともあるんだよ。
頭の悪さ隠せない君、減らず口も定型句だわ
0840名無しの笛の踊り
垢版 |
2022/06/19(日) 16:13:08.13ID:lKIoQHRm
>>835
そう言う「らしい言い方」は経験の無い中学生の無鉄砲なら仕方がないが、
あんたの頭のなか、生物年齢にしたがっては成熟しなかったようだな、哀れなことよのうw
0841名無しの笛の踊り
垢版 |
2022/06/19(日) 17:13:00.74ID:tf5x8w1q
ま、カラヤンスレは、幼稚なレコ芸系統信奉者のいこいの広場
芸術鑑賞と商業宣伝の境目がわからないまま暮らしてる

楽しんでください、カラヤンの実像とは関係ないし、それもエエジャンカw
0842名無しの笛の踊り
垢版 |
2022/06/19(日) 18:06:36.26ID:Ym/gWtUY
どうやら芸風を変えても性根はまったく変わってないな
0843名無しの笛の踊り
垢版 |
2022/06/19(日) 18:40:50.35ID:uxUFCoKx
今日は1mのサメを10匹釣ったようだ
リアル海釣りで味わえない充実感をゲット出来たわ
0844名無しの笛の踊り
垢版 |
2022/06/19(日) 18:49:00.74ID:tf5x8w1q
>>843
社会に出てそれをやると収容されるぜ

あ、もうすでに格子窓の病室からでしたか、お大事にw
0845名無しの笛の踊り
垢版 |
2022/06/19(日) 22:36:44.40ID:OFsoN+5n
>>835
いまだにこういうご当地主義の価値判断する人いるんだね
挙げ句の果てにアメリカが器用にだってさ

ま、一生なおらないから本人は幸せかも
0846名無しの笛の踊り
垢版 |
2022/06/19(日) 23:00:25.17ID:olmCr3VH
なんとかして相手にしてもらうためのスベなんだろうね
相手にする気が無かったらほっとけばいい
駅前でこんなのに急に話しかけられたらウンザリするが
ネットでは右から左に流せるからいい
ヘタに会話するとつきまとわれるだけ
0847名無しの笛の踊り
垢版 |
2022/06/20(月) 08:37:23.71ID:gbt6ZTGj
カラヤン、パリ管、フランクの交響曲=
オーストリア、フランス、ワロン出身のバッハベートーヴェン尊崇者(国籍はフランス)の作品、
これ、どういう風に形容するんかな?

私は、んな地域性なんかに関係なく同曲の名演奏の上位に入ると思うけど。
0848名無しの笛の踊り
垢版 |
2022/06/20(月) 17:19:08.16ID:DCwshbHt
レスピーギのローマの松を2回も録音しているが評価は低い
オーマンディに軍配が上がっている
0850名無しの笛の踊り
垢版 |
2022/06/20(月) 18:30:48.11ID:1BPm4cqH
>>848
初耳だけどソースは?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況