>>930
オーディオに詳しくないと言ってるので
肝心な理論などの説明は省くが
高いオーディオは、何も足さない何も引かない、に限りなく近づこうとする。
安いオーディオは、音以外の色んな要素に妥協しても、手頃な価格でそれなりの音を提示しようとしている。

だから、元のメディアの録音を云々するのに、オーディオ装置が元のメディア以外の音を足したり引いたりしてしまえば、
録音技師は、その再生音に対して、それ、私が録音したものと違う成分てんこ盛りでんな、と苦笑いw

ということ。安くてもピント合うことを優先しているものもある。合いすぎて縁がくっきりしすぎとか。

ま、オーディオには詳しくないままがいいですよ。
録音について云々するのは大変なんだけど、
なんかわかったように言うのがかっこいいとか思っている人は多い。

それと、CDの製造品質が明らかにおかしい、というものも、実は少なからずある。そういうのにぶち当たった人は
そのブランド全部に憎悪?の念を抱くこともわからなくはないw

DG は、糞、とかねw

長いなぁ、読んでもらえるかな?