X



♪音楽を楽しむのに知識は必要か?♪

0001名無しの笛の踊り
垢版 |
2023/04/30(日) 01:27:00.00ID:6Yijn52e
作曲や演奏は知識や技術などが必要となる場合も存在する

しかしながら
曲を選んで聞くことや
コンサートで楽しむこと
お店のBGMの良さに気づくとか
何らかの知識が必要なのだろうか?
0294名無しの笛の踊り
垢版 |
2023/08/07(月) 17:57:41.13ID:YZYsXAfC
そう本人の興味が一番大事
0297名無しの笛の踊り
垢版 |
2023/08/19(土) 11:25:59.05ID:ggGUFcMb
こういうのを見つけたんだけど
コレって知識ある人の書き込み?

432 :名無しの笛の踊り [] :2023/08/18(金) 14:18:36.81 ID:EENTplmu
最近、ストコフスキー編曲のバッハのオルガン曲のオーケストラ版を聞いたんだが
これすごいね。
原曲を超えてる
0299名無しの笛の踊り
垢版 |
2023/08/27(日) 07:02:05.51ID:Jry5Cq/x
知識ってどのレベルまでのこと言ってんだ? 
ないよりあったほうが満足度上がるのはたしかだな 

>>297
俺はストコフスキーとグールドは、クラシック音楽のジャンルの人とは思っていない
特に“バッハだけ”のグールドは
0301名無しの笛の踊り
垢版 |
2023/08/30(水) 06:37:44.82ID:MLpbzWW+
>>285
最後の「無理だし」が根拠皆無
前半に知識の断片を並べて尤もらしいことを言っているように見せかけているけど
それが「無理である」という結論に繋がっておらず、論理が破綻した詭弁の典型😁😁

そもそも感覚的な美醜以外は実質無意味だから
適当か適当じゃないかも主張出来るか出来ないかも無意味

>>289
知識や技術を悪用して暗い、暑苦しい、音色が濁っている、窮屈、偏屈など
醜悪な音楽を醜悪な感覚の者達に商業目的で拡散して世の中を穢している音楽家よりも
純粋に感覚だけで良いものを選んで聴いて、ただ消費しているだけの聴き専の方が遥かに優秀です😁😁

そもそも人生や日常そのものが、ある意味ただの消費
それを幸福と感じられないのは感覚そのものが劣悪・醜悪だからに過ぎない😁😁😁

知識に囚われる人間が如何にセンスも頭も人間性も劣悪・醜悪であるかが
ハッキリと分かるレスを有り難う😁😁😁

>>291
知識に囚われて肝心の感覚が劣悪・醜悪であるがゆえに暗い、暑苦しい、
音色が濁っている、窮屈などの醜悪な音楽を聴いている人間は
感覚が優れているが故に明るい、清涼、澄んでいる、伸びやか、開放感溢れるなどの
美しい音楽のみを愛し他を迷い無く切り捨てている聴き専にゴミ以下と思われていますので😁😁😁

優秀な聴き専の多くは黙って良いものを聴いて幸福なので
こういう所で無意味な優位性のアピールなど積極的にはしない
だから一々ゴミ以下と思っているという事実を知らしめる機会が少ないだけ

続く
0302名無しの笛の踊り
垢版 |
2023/08/30(水) 06:38:02.15ID:MLpbzWW+
・総括
何ものにも囚われない真の聴き専の感覚こそが音楽という概念において全ての頂点なんですよ😁😁😁
感覚だけが音楽における絶対不可欠な存在であって、それ以外は実質的に全て感覚の下僕でしかないので
知識に限らず感覚以外の何かに囚われる時点で、それはその何かに対する感覚の敗北でしかない
言わば自分の感覚が劣悪・醜悪だと自認しているのと同じ😁😁😁
そんな音楽の敗者が溺れる者が藁をもつかむように知識や理論に縋り付き、
承認欲求を満たすがためだけに自分の優位性を主張する詭弁は実に幼稚で滑稽で激しい失笑を禁じ得ませんね😂😂

真に優れた音楽家は無駄な口上など垂れずに優れた感覚に奉仕するのが本分
知識や理論のみに基づく詭弁で優位性を主張する音楽関係者などは、
本分が充実していないがゆえに他人を巻き込んで下劣で幼稚な承認欲求を満たそうとしているだけ😁😁😁
実に恥ずべきことですねえ😂😂😂
0303名無しの笛の踊り
垢版 |
2023/08/30(水) 07:18:46.83ID:YBsekqEV
5ちゃんねるらしいアホの登場ですね~
暑苦しいのであぼ~んしましたw
0304名無しの笛の踊り
垢版 |
2023/08/30(水) 07:52:34.04ID:xk6lihKZ
知識馬鹿の負け惜しみワロタww
0305名無しの笛の踊り
垢版 |
2023/08/30(水) 07:54:29.98ID:PuJIwsPD
あぼーんやngアピるのは負け惜しみの典型だからな
黙ってやれば良いのに承認欲求強いからアピる
ダサ過ぎww
0306名無しの笛の踊り
垢版 |
2023/08/30(水) 07:58:44.22ID:xk6lihKZ
社会が子供の頃から知識を神みたいに洗脳する構造になってるからな
地頭良い人間は早めにそこから脱却して
知識を目的に応じて取捨選択出来る
馬鹿は洗脳が一生解けないから、外部の人間に洗脳を解かれた際に
激しい妬みや悔しさや恥ずかしさを味わって逆切れしちゃうんだよなー
0307名無しの笛の踊り
垢版 |
2023/08/30(水) 08:01:06.93ID:mdkzxFN+
知識という神を冒涜された知識信者の発狂みたいなもんか

(>y<)クスクスクスクス
0308名無しの笛の踊り
垢版 |
2023/08/30(水) 08:06:13.62ID:xk6lihKZ
神含めて特定のイデオロギーに囚われる奴は、
基本的に全員馬鹿だからなww
突き詰めれば感覚と合理性以外は殆ど無意味なんだよなー
まー人間なんて馬鹿が大半だから、
馬鹿同士で特定のイデオロギーを共有・共感し合って
実質的には無駄で醜いものを社会に沢山蔓延させてるんだよなー
0310名無しの笛の踊り
垢版 |
2023/08/30(水) 08:32:18.59ID:Q9ri/IDu
承認欲求強くないのにアンカつけて長々駄文を書き込むのかなぁ?
そこはどうなの、キミの分析では?
0311名無しの笛の踊り
垢版 |
2023/08/30(水) 08:41:55.51ID:2jQBdsWn
先日の葉加瀬太郎が出てたクイズ番組の音楽スペシャルで、
ベートーベンが音楽を芸術に変えたって言ってた
だから駄目なんだよww
芸術って、言わば人間の都合で物事を捻じ曲げる行為
もちろん醜く捻じ曲がる事も多い、それが芸術
音楽は音楽で良い
ベートーベンは言わば音楽の社会的地位を上げる事ばかりを
追求して音楽を汚した男だと言える
芸術って実は醜いものなんだと思う
少なくとも俺は、そんなものは要らない

前からアーティストという呼び方にも胡散臭さを感じてた
そういう意見は結構見て来た
芸術ほど胡散臭いものも、そうそう無いという事だな
そもそも芸術が宗教臭い胡散臭いものなんだよww

言わば、そもそも芸術ってダサいんだよなww
そーいや芸大生もダサい奴多いよな 爆
芸術ってだけで何か凄いと思っちゃうのが普通に頭悪いだけww
0312名無しの笛の踊り
垢版 |
2023/08/30(水) 08:43:24.66ID:2jQBdsWn
>>309
>>310
知識馬鹿の負け惜しみワロタww
用事有るから、俺は暫くスレ離れるんで 藁藁
少なくとも午前中は来ないと思うんでww
0313名無しの笛の踊り
垢版 |
2023/08/30(水) 09:02:16.89ID:k/NI0A6l
>>312
何と言う承認欲求w
自分の生活予定書き込むって
一番幼稚な奴しかやらないわなw
だいたいそういう感じはしてたよ
知識ではなく勘でなw

ハイ、ずっとでてこなくてよろしいですよ、坊やwww
0314名無しの笛の踊り
垢版 |
2023/08/30(水) 12:51:12.94ID:2jQBdsWn
あれが生活予定 藁藁藁藁
0315名無しの笛の踊り
垢版 |
2023/08/30(水) 14:34:00.56ID:n9JYCITY
聞き専真っ赤 藁
0316名無しの笛の踊り
垢版 |
2023/08/30(水) 14:58:48.53ID:2jQBdsWn
幼稚な煽りやってて恥ずかしくないのかな 藁
0317名無しの笛の踊り
垢版 |
2023/09/04(月) 23:05:20.70ID:ogMZhdFF
こんくーるとかはどうなの?
0318名無しの笛の踊り
垢版 |
2023/09/05(火) 20:36:39.85ID:/WzzHWKd
来ないのに来る
なので、コンクール


ハイ、座布団返納
0319名無しの笛の踊り
垢版 |
2023/09/11(月) 14:11:22.03ID:RxdFDsFD
教養主義のこと
0320名無しの笛の踊り
垢版 |
2023/09/11(月) 16:09:43.53ID:MUWbj3VV
>>1
変なこと聞くなよ。どう答えても必ず袋だたきに遭い、
荒れるの決まってるじゃないか。
0321名無しの笛の踊り
垢版 |
2023/09/11(月) 19:42:30.60ID:MVTbgnio
先日の葉加瀬太郎が出てたクイズ番組の音楽スペシャルで、
ベートーベンが音楽を芸術に変えたって言ってた
だから駄目なんだよww
芸術って、言わば人間の都合で物事を捻じ曲げる行為
もちろん醜く捻じ曲がる事も多い、それが芸術
音楽は音楽で良い
ベートーベンは言わば音楽の社会的地位を上げる事ばかりを
追求して音楽を汚した男だと言える
芸術って実は醜いものなんだと思う
少なくとも俺は、そんなものは要らない

前からアーティストという呼び方にも胡散臭さを感じてた
そういう意見は結構見て来た
芸術ほど胡散臭いものも、そうそう無いという事だな
そもそも芸術が宗教臭い胡散臭いものなんだよww

言わば、そもそも芸術ってダサいんだよなww
そーいや芸大生もダサい奴多いよな 爆
芸術ってだけで何か凄いと思っちゃうのが普通に頭悪いだけww
0323名無しの笛の踊り
垢版 |
2023/09/12(火) 01:47:23.78ID:Ja2SWdyr
クラシック音楽館を見下す古典芸能のインテリ信者
でもファビオ・ルイージは歌舞伎のオカマとは
比べ物にならないほどの美の知識を身に着けているぞ
0325名無しの笛の踊り
垢版 |
2023/09/15(金) 10:20:03.24ID:6ivP2gLL
聴くだけなら楽譜は読めなくてもいいけど、時代とか作曲家を取り巻く背景を知っておくといいと思う
山田五郎の絵画の解説動画を見ててそう思った
0328名無しの笛の踊り
垢版 |
2023/09/15(金) 12:15:53.79ID:rDL+rIj+
>>327
ここの老害ですけど何かな?
そんな風に言い返せるから小学生ではない、とは言えまい、ここの小学生君よぉwww

数年前に出たこの本の論調くらいは念頭に置いていないとねえ(日本語版も出てるよ)
Mark Evan Bonds

The Beethoven Syndrome: Hearing Music As Autobiography

動画のおっさんの言うことの鵜呑みって咀嚼批判しないのは子供の特徴だよ
0329名無しの笛の踊り
垢版 |
2023/09/15(金) 13:56:07.23ID:yeny5swt
開き直る精神が小学生の老害
知識や教養以前の問題
0330名無しの笛の踊り
垢版 |
2023/09/15(金) 13:59:55.76ID:DLRhtMXs
>>329
開き直る?

すでに状況把握を間違ってしまってるんじゃ?
哀れじゃのう、パターン思考ですか?
自分の幼稚稚拙に目をつぶるためには
老害って呪文よく効くんだろうな(大爆笑)
0332名無しの笛の踊り
垢版 |
2023/09/15(金) 14:09:16.31ID:oWXkCjPF
>>331
被害者ぶるのが流行りだもんな
気取る態度してるより5ちゃんねるなんかやめて
お勉強に励んだほうがずっと将来のためだよ、おじいちゃんがそう教えてあげる
0335名無しの笛の踊り
垢版 |
2023/09/18(月) 13:26:41.48ID:0QOs7rxj
>>334
何がわかるか聞いたのだが質問が理解できなかったか?
わかってるなら答えられるだろうよ
0336名無しの笛の踊り
垢版 |
2023/09/18(月) 13:38:27.00ID:kS41ff2p
ほらね、ムキになるバカw

説明されたらわかると思ってるそのバカ特有の傲慢w

何歳がしらんけど、一生わからないことだらけだろうよ、気が付かないから気にしなくていいよんw
0337名無しの笛の踊り
垢版 |
2023/09/18(月) 13:42:00.97ID:kS41ff2p
楽譜読めるようになればわかるということだな
読めないやつが説明聞いても想像してもわからんもんはわからん
読めないやつと読めるやつのわかることは共有出来ないよ
0338名無しの笛の踊り
垢版 |
2023/09/18(月) 13:43:52.43ID:0QOs7rxj
>>336
わかるとは思ってないがお前の説明を求めている
俺はいたって冷静だから
0339名無しの笛の踊り
垢版 |
2023/09/18(月) 13:46:57.75ID:kS41ff2p
わからないのに説明を求める?
質問した事自体が不適切行為だろw
冷静を自己宣言するというのは鈍感な証拠w
人間的に問題あるんじゃないのぉ、アンタさw
0340名無しの笛の踊り
垢版 |
2023/09/18(月) 13:47:30.10ID:0QOs7rxj
>>337
だからそれを説明しろよ
楽譜を読める人にも読めない人にも
読める人に笑われてるぞ
0341名無しの笛の踊り
垢版 |
2023/09/18(月) 13:48:11.25ID:0QOs7rxj
>>339
なんで?
お前がわかったつもりなのか本当にわかってるのか確かめるだけだよ
0342名無しの笛の踊り
垢版 |
2023/09/18(月) 13:50:39.63ID:kS41ff2p
悪いけど楽譜を読めるようになって少なくとも50年以上なんで、
読める人に笑われても別にどうでもいいんだけどw
なんか突っついたつもりなのかな、人間的に問題ある人のアンタw
0343名無しの笛の踊り
垢版 |
2023/09/18(月) 13:51:59.99ID:0QOs7rxj
ID:kS41ff2pは説明できないくせに威張るんだよな
俺のことはいいから説明を理解できる人のために説明してみろよ
0344名無しの笛の踊り
垢版 |
2023/09/18(月) 13:53:17.13ID:kS41ff2p
>>341
その判断を読めないアンタにできる可能性はゼロなのに
不適切性を自覚していないのは
傲慢
無知
破廉恥
などの人間的な問題
って、コチトラはすでに認定してるので
おちょくりモードに入ってますからw
0346名無しの笛の踊り
垢版 |
2023/09/18(月) 13:58:18.62ID:0QOs7rxj
わかってるつもりが何もわかってないだろう
譜面を読めるくらいではどうしようもないんだ
理解できたか?
0347名無しの笛の踊り
垢版 |
2023/09/18(月) 13:59:53.77ID:0QOs7rxj
>>344
読めないなんて書いたか?
読めて何がわかるか聞いてるの
なぜ質問に答えられないくせに俺を批判するの?

333 名無しの笛の踊り sage 2023/09/18(月) 11:16:47.75 ID:0QOs7rxj
>>3
読めて何がわかる?
0348名無しの笛の踊り
垢版 |
2023/09/18(月) 14:05:25.05ID:kS41ff2p
おうおう、ムキになってるね
冷静なアンタwまだまだおちょくってほしいのか?

アンタが楽譜読めようが読めまいが
別に世界のどの片隅にもなんの関係もないのでくどい説明や、アロガントな書き込みの言い訳なんか不要ですからぁ〜、残念ギター侍
0351名無しの笛の踊り
垢版 |
2023/09/18(月) 19:31:32.88ID:TYlRx/Bj
今日は敬老の日なんだけ

心に余裕のない潜在意識的に劣等な人間には
全く意識にも登らないのだろう
知識とか感性とか以前の人間性の問題だろうな

まあいい、
老害さまの本日頑張っているところを
ご披露しておこう

BWV769, Arp Schnitger Orgel LP
奏者は老害さまが若い頃京都公演を聴いたお方
まあ、この曲を楽しむのに知識がなくても、感受性のある人なら大丈夫だろうが
老害さまは意味がわかるまで調べまくってやっとこさ楽しめてる
今日は長時間の昼寝のお陰で減衰した聴覚にも拘らず
オルガンの倍音管の高域もよく聴こえてとても楽しめた
0353名無しの笛の踊り
垢版 |
2023/10/06(金) 01:50:13.56ID:GaPMp64K
音楽を楽しむのに難しく考える必要はない
でも音楽を楽しませる側には広い知識が必要である
0354名無しの笛の踊り
垢版 |
2023/10/16(月) 21:49:55.97ID:ey5KdDhM
まあ、どっちでもいいんじゃない
0355名無しの笛の踊り
垢版 |
2023/10/18(水) 14:10:52.16ID:oA7wc/za
どっちでもいいんだけどスポーツに例えればわかりやすいかな
サッカーWCの中継なんてルール知らなくてもチームの個性とか知らなくても
取あえず楽しめるんだけど、それって知識が無くて音楽聴いてることと同じ
0356名無しの笛の踊り
垢版 |
2023/10/19(木) 01:06:26.33ID:5PVSUgfy
ルールや戦術を知らなくても、このプレー凄いっ、この選手は只者じゃない、ってわかることも多い。
知識と感性は必ずしも両立はしないと思うね。
0357名無しの笛の踊り
垢版 |
2023/10/19(木) 10:00:19.74ID:tKdSpn8x
ま、イージーな対象にイージーな接し方してイージーな楽しみ方してれば
別に知識なんかいらない、という
イージーな考え方になって
イージーに生きていけるさ
0358名無しの笛の踊り
垢版 |
2023/10/19(木) 10:00:44.67ID:tKdSpn8x
ま、イージーな対象にイージーな接し方してイージーな楽しみ方してれば
別に知識なんかいらない、という
イージーな考え方になって
イージーに生きていけるさ
0361名無しの笛の踊り
垢版 |
2023/10/21(土) 01:50:33.01ID:1BTRXbM6
知識を身に着けたうえで
ユダヤ人とドイツ人が和解しよう
0362名無しの笛の踊り
垢版 |
2023/11/01(水) 00:33:45.66ID:QIJIElSg
レスピーギの古代舞曲集は虚心坦懐にに聴いたらいい曲なのに批評家受けは悪い。

いろんな知識が増えてくると、こういう懐古趣味みたいなのは突っ込みどころ満載なのだろう。知識が鑑賞の邪魔をするというべきか。
0363名無しの笛の踊り
垢版 |
2023/11/01(水) 05:15:05.05ID:fb6RXlkc
古代舞曲集って「リュートのための古風な舞曲とアリア」のこと?
あの曲って批評家受け悪いの?
0366名無しの笛の踊り
垢版 |
2024/01/16(火) 22:34:51.07ID:2WZsmRN9
いかなる趣味にも共通しているはずだが、知識の量に比して、よりたのしめる
ことはたしか。ただ、試験勉強ではないから、遮二無二それを詰め込む必要もない。
0367名無しの笛の踊り
垢版 |
2024/01/18(木) 20:05:15.13ID:H1SC1oMS
知識といっても音楽そのもの
作曲技法や演奏技法
それらの歴史や地域等による変遷

一方で作曲者や演奏者の伝記的部分は
大部分は正統化、神格化のための商業的宣伝内容
これらを奉じて有難いと思うのは現代人としてどうなのだろうか
0368名無しの笛の踊り
垢版 |
2024/01/26(金) 01:26:15.62ID:gz9s+sDJ
音楽を楽しむだけなら知識は必ずしも必要ではない
しかし、プロの音楽家は並外れた知識が必要である
0369名無しの笛の踊り
垢版 |
2024/01/26(金) 08:16:51.31ID:Kspyphw/
>>368
どの分野にも共通でしょうね。
0370名無しの笛の踊り
垢版 |
2024/01/26(金) 09:17:07.58ID:/jsMNMIk
知ったかぶり物知り風な偉そうな態度で
一般論ばかり書き込んでる奴ら
そういうのを集めるスレだったのか、なるほどね〜
0371名無しの笛の踊り
垢版 |
2024/01/26(金) 23:08:05.66ID:PU+NwDZl
>>370
そのように仰る、あなたの見解は?
0372名無しの笛の踊り
垢版 |
2024/01/27(土) 08:50:33.55ID:WNyX+P7f
>>371
君に質問権はないよ
だって理解する脳を所有してないことが明白だからね、クサイクサイ珍獣キムチくんw
犬か猫のクソで顔面パックして
楽しんでればいいんだよ、キミのレベルに合ってるだろ?そうは思わないのか?
0373名無しの笛の踊り
垢版 |
2024/01/27(土) 10:04:50.22ID:4qf4SXC2
>>372
どうぞご勝手に…。
0374名無しの笛の踊り
垢版 |
2024/01/27(土) 11:00:02.90ID:thcC3sB4
>>373
お前がそのようなことを言う権利もないよ
人格破綻者なんだね、普通人ぶってるけど
権利のないことで他人にからみまくるってさ
0375名無しの笛の踊り
垢版 |
2024/01/27(土) 12:38:08.08ID:lcUDpO0x
>>374
このスレから退去するきっかけをつくってくださり、ありがとうございました。
0376名無しの笛の踊り
垢版 |
2024/01/29(月) 02:20:39.35ID:loIjdTjP
楽しめるということそのものが才能。

どのくらい楽しむのかはそれぞれだから他人が知ったこっちゃないが、それが能力。
0377名無しの笛の踊り
垢版 |
2024/01/29(月) 04:20:55.01ID:FMlIp6Yk
>>376
生物年齢15才以下であることを祈るわ
0378名無しの笛の踊り
垢版 |
2024/03/05(火) 13:51:09.57ID:I0oS/lIT
ヴィヴァルディの四季なんかは
ソネットの関係を知っているか無いかで聴き方変わってくるしねえ
聴く目的によるんじゃないか
0379名無しの笛の踊り
垢版 |
2024/03/07(木) 09:46:29.23ID:h0f86gBz
ソネットの関係なんて知らんけど、知ったらあの超マンネリ退屈な曲が面白くなるの?
0380名無しの笛の踊り
垢版 |
2024/03/07(木) 14:56:59.80ID:3ToqnW18
バロック音楽は古楽器に限る
ノンビブラート、低いピッチ、ガット弦
モダン演奏は聞く気なし
0381名無しの笛の踊り
垢版 |
2024/03/07(木) 15:02:46.39ID:5GycTC0q
野球の知識が無くて野球を楽しめるか?

卓球の知識が無くて卓球を楽しめるか?

以下同文
0382名無しの笛の踊り
垢版 |
2024/03/07(木) 19:40:05.42ID:7r+pvQGk
将棋の知識は無いが、ひふみんの解説が面白い

ひょー!
0383名無しの笛の踊り
垢版 |
2024/03/09(土) 01:08:21.00ID:bC2lHyk6
>>380
つーか、バロックにピアノは不要
チェンバロかオルガンに限定するべき
0384名無しの笛の踊り
垢版 |
2024/03/09(土) 01:19:58.14ID:NCAFJM7y
ピアノのバッハはギターやマリンバのバッハ同様「編曲物」
0385名無しの笛の踊り
垢版 |
2024/03/09(土) 19:33:12.66ID:9c3rOVPV
チェンバロなら、現代作られた模造品でも良いのかな?
0386名無しの笛の踊り
垢版 |
2024/03/15(金) 05:56:20.90ID:Kc2ESRgY
葉加瀬太郎氏
0387名無しの笛の踊り
垢版 |
2024/03/23(土) 17:54:37.85ID:Xv57lusr
知識無しで聞いて驚きを味わうという素朴さがほしい
0388名無しの笛の踊り
垢版 |
2024/03/23(土) 21:26:00.88ID:aQZN4mTa
「知りたい」という意欲が無い人間がどう考えようが知ったこっちゃない。
0389名無しの笛の踊り
垢版 |
2024/03/23(土) 22:05:35.51ID:Xv57lusr
もし知識が必要なら「初演」やら「初作品」といったものが楽しめないことになる
0390名無しの笛の踊り
垢版 |
2024/03/26(火) 12:10:20.48ID:PJsCATl7
こういうのおかしいよね ポジショントークかな
0391名無しの笛の踊り
垢版 |
2024/04/05(金) 17:23:33.57ID:lgR8dVA+
今のは無効だ!
0392名無しの笛の踊り
垢版 |
2024/04/21(日) 01:42:08.84ID:ELSYpBcP
音楽を楽しむのに知識は必要ではないけど
音楽を楽しませるには知識は絶対必要
0393名無しの笛の踊り
垢版 |
2024/04/21(日) 03:13:02.92ID:kpigJmL8
知識が不要とは思わないけど、知識に凝り固まって、この事実を知らずしてこの曲を聴くなかれ、
みたいに押し付けてくる奴は嫌いだな。
大抵そういう奴は、単に好みの問題ですませるべきところを、無理やり理屈で相手を説得しようと
するからね。
0394名無しの笛の踊り
垢版 |
2024/04/21(日) 09:25:46.57ID:/+Sv7jdm
新しい曲や新しい演奏家の知識を得ることは不可能
あるいは宣伝という知識の押し売り
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況