比較しないと分からない、ただ発売するからには当然旧盤は意識してるはずだから悪くはないのでは?ただアナログテープは上でも書いてあるとおり経年劣化するから最新マスタ、新技術だからいいとも限らない、タワー復刻のムラヴィンスキーのチャイコは敢えて古いマスタ(96/24)使用したらしいし

サンプリング周波数(96,192等)とは、
1秒間に標本をとる数、数値が大きいほど原音の波形の曲線に近くなる、点(デジタル)で波形を描く時に数が多いほど点と点の隙間が埋まって滑らかな曲線になる、と理解してるが?

同一音源のファイル96、192を比較すると違いが分かる、一般的には96→192、よりきめ細かくなる、特に高域が分かり易い、SACD(DSD)は元ファイルから加工が入るから比較は?ただ使用マスターのクオリティが上がれば当然良くなる

友達にも比較試聴してもらったら、192より96のほうがボリュームが大きく聞こえる、迫力あると。。おそらく192よりメリハリがあるように聞こえるからか?まあ再生環境や好みの違いのほうが大きいということか?