人間が検知できるかどうかは別にして
複数の雑多なプログラムを動かす
パソコンなりスマートフォンはジッタあるいは遅延があるよ
ブラウザや音楽ソフトは割込みで強制的に切替されるけど
他のプログラムの待ちが果てしなく多ければ
次の実行が1秒後になることはあり得る
そうすれば音飛びだ
他のプログラムが無くても
カーネル内のデバイスドライバが愚かだと
割込み禁止を長時間行ってこれも1秒とか待たされる可能性がある


SACD/CDプレイヤーは専用プログラムのみ動かすけど
でも読み込みデータのチェックとエラー訂正あるいは再読込を伴うので
何度も読み直しでデータ読み込みが間に合わなければ無音や音飛びになる
ディスクマンとかは内部メモリに何秒分か貯めて音飛びしずらいように工夫しているけど
その何秒を超える読み取りエラーは無音なり音飛びになる