X



SACDとハイレゾについて語るスレ14

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0894名無しの笛の踊り
垢版 |
2024/05/25(土) 02:24:07.95ID:2U19Ru+0
もしもSACDがRACDだったなら。
0895名無しの笛の踊り
垢版 |
2024/05/25(土) 06:59:42.65ID:v5+vGarF
好きにやってろ、「違い」が分らぬオレは無関係、買わない。
0897名無しの笛の踊り
垢版 |
2024/06/01(土) 07:12:21.12ID:EFFhe6jY
ソラシド
0899名無しの笛の踊り
垢版 |
2024/06/01(土) 16:58:13.92ID:9lhjLwMh
Van Halen のハイレゾを買いたいんだけど、e-onkyo だとクソ高いね
どこかいいサイトない?
0900名無しの笛の踊り
垢版 |
2024/06/01(土) 16:59:22.85ID:9lhjLwMh
↑5150 がほしい
0902名無しの笛の踊り
垢版 |
2024/06/01(土) 23:48:49.18ID:jK1K0RU+
ProStudioMasters(カナダドル決済) オールジャンル安い
Van Halen 5150 96/24 コード入力25%オフ約1720円、192/24だと約2350円 円安でちょっと高くなった

クラシックだとeClassical.com、50%オフセール一番安い
メジャーレーベル(DG、DECCA、Warner..)はPrestomusic
e-onkyoはバカ高くて話にならん、デジタルブックレット(pdf)も付いてない
0903名無しの笛の踊り
垢版 |
2024/06/02(日) 00:00:19.59ID:3AqYMl97
ショルティ/VPOのタンホイザー、SACDシングルレイヤー、7月末発売、7040円
Prestomusic DECCAセールで2018年発売のハイレゾ96/24、2300円買う予定だったが、
最新(2024年)DSDマスター使用か。。音質差が気になる
0905名無しの笛の踊り
垢版 |
2024/06/02(日) 01:17:30.66ID:ssI+P0FM
Van Halen 5150 って2023年リマスター版なんてのもあるんだな
こちらは96/24 までだし、悩む・・・

ってか今更新リマスターって意味あるのかな
0907名無しの笛の踊り
垢版 |
2024/06/02(日) 01:30:51.89ID:ssI+P0FM
結局mora で買いました。
今夜はこれ聴きながら寝ます^^

連投(*_ _)人ゴメンナサイ
0908名無しの笛の踊り
垢版 |
2024/06/02(日) 06:52:55.93ID:HO9jic/i
BDP買っておいてよかった
0909名無しの笛の踊り
垢版 |
2024/06/02(日) 20:36:24.90ID:kCPS9738
2023リマスターなんてテープボロボロだろ
DSDだろうが何だろうが一聴してわかるはず
過去のリマスターより良くなることは絶対ない
0912名無しの笛の踊り
垢版 |
2024/06/08(土) 18:36:57.10ID:9bVllhfG
いまにSPレコードの音源を元にして、カルテットぐらいだったら、
音源からタイミング強弱テンポなどをサンプリングして、
物理シミュレーションに基づいた仮想楽器をデジタル制御で演奏させて、
演奏舞台の空間音響もシミュレーションして、あたかもいまその場にいるかのような
臨場感あるれる音場と、どこの位置にいたとしても再現できる、
そういう復元が普通に可能になるのかもしれない。
もちろんSPレコードの針音とかスクラッチノイズは入らない。

映画でも、フィルムがあれば、登場する人物とか風景を認識して、
俳優を全部仮想俳優で置きかえたり、出てくる車を別車種にしたり、
などなどができる時代になってきたから、そうやって演技を学習して
盗めば、AIソフトに演出で注文を付けてやれば、生身の俳優は
いらなくなるのかもしれない。
0913名無しの笛の踊り
垢版 |
2024/06/08(土) 19:50:40.49ID:nXCcjbZX
以前グールドのデビュー盤のゴルトベルク変奏曲をデジタル的に再現したSACDが出たけど、
色物・際物でしかなかったな
0917名無しの笛の踊り
垢版 |
2024/06/09(日) 14:01:08.83ID:+XenopLt
結構毛だらけ猫灰だらけ(けっこうけだらけねこはいだらけ):
「ありがた山のほととぎす」あるいは「おけつの回りはくそだらけ」

男はつらいよの寅さんの口上では・・・・
結構毛だらけ猫灰だらけ、尻(しり)の周りはクソだらけってねぇ。
タコはイボイボ、ニワトリゃハタチ、イモ虫ゃ十九で嫁に行くときた。
黒い黒いは何見て分かる。色が黒くて貰い手なけりゃ、山のカラスは後家ばかり。
ねぇ。色が黒くて食いつきたいが、あたしゃ入れ歯で歯が立たないよときやがった。
どう?まかった数字がこれだけ。どう?一声千円といきたいな。おい、ダメか?
おら八百、六百、ようし、腹切ったつもりで五百両、と。持ってけ。
0918名無しの笛の踊り
垢版 |
2024/06/09(日) 16:18:59.31ID:jOsCyQzj
例えばブッシュ弦楽四重奏団のSPを元にして>>912の処理を施した場合、
出来上がった音源は、果たしてブッシュ弦楽四重奏団の演奏と言えるのか?
0919名無しの笛の踊り
垢版 |
2024/06/09(日) 21:39:57.16ID:GbctsDie
言えない、、、ブッシュマン弦楽四重奏団となら言えるかも?!
0920名無しの笛の踊り
垢版 |
2024/06/09(日) 22:51:00.44ID:4dSq4sNc
敢えて言えば、ブッシュ弦楽四重奏団の演奏に込められたベートーヴェンの精神性は、
その音源にも宿っているのか?
0921名無しの笛の踊り
垢版 |
2024/06/11(火) 02:31:47.83ID:Wpm3RJyR
ベートーベンの描いた手描きの楽譜を楽譜屋が清書して印刷された楽譜にはベートーベンの精神性は宿るか?
さらに楽譜からMIDIのデータを作ったとしてそのデータにはベートーベンの精神性は宿るか?

これらは哲学的な疑問であるが、実際には愚問である。
精神性を感じるのはそれを聴く側の問題である。
ベートーベンを思い浮かべる側、受け止める側の心の中に宿るのだ。

魂は物に宿るのではない、その物を観たり聞いたり感じたりした側の
心の中に宿るのだ。それは物体ではなくて、実体を持たないまぼろしであるが、
情報としては感じる側の精神にとっては実在するのと変わらなく感じられる。

ピアノ曲のCDの音はピアノの音ではないが、音としてはピアノが鳴っているように
感じられるのに似ている。CDプレーヤーの中にはピアノは隠れていない。
0922名無しの笛の踊り
垢版 |
2024/06/12(水) 20:21:23.71ID:q1xTWiXM
精神性を感じるのが個々の心であるならば、私の心で感じる精神性と、あなたの心で感じる精神性は果たして同一であるのか。もし同一であるならば、それはどうやって証明することができるのか。一方、もし同一でないならば、それを精神性と一括りに言える根拠はどこにあるのか。
あるいは、ベートーヴェンが曲に込めたものは何か。その何かは、聴衆が各自の心で感じる何かと果たして同一であるのか。
0923名無しの笛の踊り
垢版 |
2024/06/12(水) 21:13:13.77ID:e34+S3Fk
最近のAI進化凄い、古い録音の再現レベルの話しじゃなく、新たに創造する分野に進出
全ての作曲家の全曲作曲技法、特徴、性格、全てを学習、ベートーベン交響曲10、11、12。。ブラームス交響曲5、6、7。。次々作れちゃう
数年後、量子コンピューターが普及、さらに恐ろしいスピードで進化、シンギュラリティは近い、その先は未知の世界
ただそんなことして需要があるのか?聞きたい人がどれだけいるか
0924名無しの笛の踊り
垢版 |
2024/06/12(水) 21:46:37.47ID:e34+S3Fk
Brilliant Classics
坂本龍一: ピアノ曲集 Jeroen van Veen Yamaha Grand Piano C7 96/24 計85曲、5h43m収録
心地よい和音、メロディー prestoセール 1330円 
0925名無しの笛の踊り
垢版 |
2024/06/13(木) 13:07:24.28ID:DuFvsrGU
それはあくまでベートーヴェン風、ブラームス風の曲であり、作曲家本人の創造物ではないから、需要はないだろうね
0926名無しの笛の踊り
垢版 |
2024/06/13(木) 21:24:06.99ID:xIYZXem+
バッハの「フーガの技法」の未完フーガの続きを作らせてみたい
0927名無しの笛の踊り
垢版 |
2024/06/14(金) 02:54:39.03ID:wm89PO2C
ヤノフスキ&スイスロマンドのブル全ハイレゾ版、8番一楽章まで来たが、どうも感心しない。
ベルリン放送響との来日ブル8は実に見事だったので「オケの力量の差」という結論に達しつつある。
0928名無しの笛の踊り
垢版 |
2024/06/14(金) 07:57:26.30ID:2NzCeO1v
SOULNOTEが、SACDドライブメカが供給元で受注終了となるためSACDプレーヤーの生産終了を発表。
0929名無しの笛の踊り
垢版 |
2024/06/14(金) 08:52:39.18ID:QfovpD/q
ヤマハも撤退したけど、さすがにアキュデノマラックスはやめられないだろう。
ホームシアター推しのヤマハがブルーレイ撤退したときにも聞いたけど、販売数極小らしい。
0930名無しの笛の踊り
垢版 |
2024/06/14(金) 09:05:09.67ID:A3SeS5Mr
映像にせよ音楽にせよ、円盤はとっくに終わりが始まっている。
0931名無しの笛の踊り
垢版 |
2024/06/14(金) 12:56:51.61ID:zgHQh0Gt
アキュフェーズ+デノン+マランツ+ラックスマンのことか
そんな略称初めて聞いた
0932名無しの笛の踊り
垢版 |
2024/06/14(金) 13:56:25.56ID:NpIHs3nZ
SACD用のピックアップってソニーかパイオニアしか作ってないと思ってたけど、今はどうなってんの?
0933名無しの笛の踊り
垢版 |
2024/06/14(金) 15:48:08.20ID:UuqHNdjh
SACD用のピックアップなんてものは存在しない
物理的にはDVDと同じもの
復調とか誤り訂正符号とかの信号フォーマットが違うだけ
0934名無しの笛の踊り
垢版 |
2024/06/14(金) 21:18:56.15ID:mLfnpXVX
ならば、パソコン用のSACDドライブができても良いのにな
0935名無しの笛の踊り
垢版 |
2024/06/14(金) 21:21:43.66ID:mLfnpXVX
誰かクラックして、DVDドライブでSACD読めるように魔改造してくれないものかな
0936名無しの笛の踊り
垢版 |
2024/06/14(金) 22:27:21.25ID:80UnwyRd
BDP-170持ってるけど、これがあればマジで世界が変わる。
サウンドジェニックと、256GBのSDカード複数枚買った。
そりゃこれを禁じてたらSACDなんて普及せんわなと理解できる。
結局普及どころか大手どころは機械も盤も早々に出さなくなって終わったんだから悲惨だよ。
0937名無しの笛の踊り
垢版 |
2024/06/14(金) 22:36:50.17ID:mLfnpXVX
SDカードも安くなったね
512GBも今なら5000円台で買える
おいらもBDP-170でSACDリッピングしてるよ
ISOファイルはSDカードに保存してる
0938名無しの笛の踊り
垢版 |
2024/06/14(金) 23:05:29.68ID:2BGRs8oq
BDP-160持ってるけど、これがあればマジで世界が変わる。
0940名無しの笛の踊り
垢版 |
2024/06/15(土) 09:31:38.26ID:yv78z/Jo
SACDプレーヤーの選択肢が今後さらに限られてくるということですね
0941名無しの笛の踊り
垢版 |
2024/06/15(土) 09:34:42.58ID:INI7ZWXh
BDP-170の新品予備機を確保している俺に隙はなかった
0943名無しの笛の踊り
垢版 |
2024/06/15(土) 11:30:44.80ID:INI7ZWXh
SACD規格を提唱しておいて逃げ出した糞ニーは嫌いだよ
0944名無しの笛の踊り
垢版 |
2024/06/15(土) 20:37:48.56ID:zvd2mhWg
SACD関連の特許が切れたならば、
中華製の安価なPC内蔵可能なドライブとか
外付けドライブが発売されたならば
さっそく自分はそれを買うでありましょう。
0947名無しの笛の踊り
垢版 |
2024/06/15(土) 23:10:16.07ID:cxKaz03p
20年だからもう切れてんじゃないの
ソニーのSCD-1は1999年発売だし
0948名無しの笛の踊り
垢版 |
2024/06/16(日) 00:21:01.70ID:AdV/IcRi
特許に更新なんかないよ 商標やドメイン名じゃないんだから…
発明後一定期間過ぎると他者も自由に使える
優秀な発明が100年も専売や高額使用料取られたらあんまりよろしくない

追加で色々発明登録することはできるけど(再生装置は色々できそう)
円盤の規格自体は変わらんのでいずれだれでも再生装置を作れる
暗号化はどうなんだろうね
実装できるまでの詳細は公開せずモジュール販売やってたのかな
0949名無しの笛の踊り
垢版 |
2024/06/16(日) 08:34:56.35ID:E++l2nd6
シングルレイヤーSACDは整理しないと。

将来まで安心して聴ける円盤はLPだな。
0950名無しの笛の踊り
垢版 |
2024/06/16(日) 12:23:09.59ID:m9ocKqOp
もしも25年間で切れるのなら、もうそろそろだな。期待して待っていようぞ。
0952名無しの笛の踊り
垢版 |
2024/06/16(日) 14:46:44.43ID:AdV/IcRi
ところでさぁ 20kHz以上の楽器が存在してそれを人間が楽しめると仮定しても伝搬中の減衰がるよね
低周波は減衰が少ないが高周波は減衰が多い ちゃんと聞けているの? ロマンの世界?
0953名無しの笛の踊り
垢版 |
2024/06/16(日) 15:56:28.06ID:X44mCHsy
ハイレゾの良さは20kHz以上を再生する事じゃないんだよ
20kHz以下のノイズが抑えられている点にあるんだよ
0954名無しの笛の踊り
垢版 |
2024/06/16(日) 16:58:04.44ID:/pdi63Je
罰則はないとはいえ違法行為であるから現状では人に勧めるものではないけれど、SACDのリッピングはやっておいた方が良いだろうなぁ
ディスク自体も特にハイブリッド盤は経年劣化で再生出来なくなる場合もあるし、⇑のドライブ供給の問題で今後普及価格帯(実売10万円以下)のSACDプレーヤーはなくなるかもしれない

100%ないだろうがソニーがSACDのプロテクト解除をリリースしてPCのドライブで普通にリッピングできるようになるとよいけど
まぁあり得ないでしょうね。。。
0955名無しの笛の踊り
垢版 |
2024/06/16(日) 22:50:40.31ID:wD6JUAoz
BDP-180持ってるけど、これがあってもマジで世界は変わらない
レスを投稿する

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況