X



ピアノはいつから現代のピアノと
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しの笛の踊り
垢版 |
2023/11/02(木) 13:43:27.79ID:3FX055iV
同じ構造になったの。
鍵盤の幅が色々あったとかじゃなくて、例えば古典派の時代のピアノは今より強弱をつけづらかったとか、そういう違い。
0002名無しの笛の踊り
垢版 |
2023/11/02(木) 13:43:46.38ID:3FX055iV
ベートーヴェンの幻想曲風ソナタ第1楽章にはダンパーペダルを踏みっぱなしにする指示がある、これは当時のピアノの構造もあってこんな指示でも大丈夫だった(それでも前衛的だが)などと言われてる。

じゃあアルカンの演奏会用練習曲「騎士」(1844年)はどうか?この曲のコーダもダンパーペダルを踏みっぱなしにする指示がある、しかもフォルティッシッシモで妥協とかしない感じ。

アルカンの時代のピアノは今のピアノと同じ?誰も指示どおりには弾かない騎士だけど、アルカンがひたすらに前衛的だったのか、ピアノの違いもあるのか、どっちなの?
0003名無しの笛の踊り
垢版 |
2023/11/02(木) 20:03:20.19ID:ZFxgPYwK
当時のダンパーは現代より効きが悪いと聞いたことがある。
開けっ放しでちょうどよかったんだろうね。
あと、ペダルを踏むんじゃなくてリードオルカンのボリュームレバーと
おなじように膝で横に押すタイプも多かったらしい。
0004名無しの笛の踊り
垢版 |
2023/11/04(土) 02:19:35.63ID:aFaTrrG+
>>3
(。 ・ω・))フムフム
ベートーヴェンの幻想曲風ソナタ第1楽章をダンパーペダルちょい踏みぐらいで踏みっぱなしで演奏してた人がいるけど、アルカンの騎士も指示に従うならせいぜいハーフペダルとかで踏みっぱなしで弾いてみるとまだ様になるのかもしれないね。
0005名無しの笛の踊り
垢版 |
2023/11/20(月) 19:40:11.55ID:313CiGNT
現代ピアノの構成要素としては金属フレームと交差弦の採用が大きい転換点
ダンパーペダルの話もペダル自体の機能というより
木製フレームでは弦の張力が弱いので音の減衰が早かったことの結果
ヨーロッパに完全鉄フレームが広まったのがロンドン万博(1862年)以降のことなので
アルカンの例も現代のピアノでは効果が違うでしょうね
0006名無しの笛の踊り
垢版 |
2023/11/20(月) 23:11:36.61ID:eIYXt0Om
>>5
なるほどなるほど…やはり違ってくるか…
0007名無しの笛の踊り
垢版 |
2023/11/25(土) 00:11:24.08ID:aJbiJBBo
高張力鋼はいつから取り入れられたのかな?
0008名無しの笛の踊り
垢版 |
2023/11/25(土) 15:37:12.89ID:aJbiJBBo
オーケストラで、演奏中にバイオリンの弦が切れたら、バイオリンを譲り回してカバーする。
だが、ピアノの弦が切れたら、どうすればいいんだ?
0009名無しの笛の踊り
垢版 |
2023/11/25(土) 19:50:49.69ID:/+dGXzrk
>>8
ピアノの弦は通常、1音が3本の束になっているので、3本が3本とも一気に切れることはまずない。
3本のうち1本が切れたら、普通は楽章間で調律師を呼んで、その1本を切り取らせる。
音量・音質のバランスがその音だけ他の音と変わってしまうが、仕方がない。
ただし切れた弦の除去には専門家の調律師といえども手間がかかる。
楽章間に調律師を呼ばず、切れた弦がジャランジャラン鳴るのも厭わずに弾き通すピアニストもいるそうだ。
0010名無しの笛の踊り
垢版 |
2023/11/29(水) 09:44:15.21ID:CXz3pVNv
普通に残っている古いピアノは
現代のポロンポロンでなくビーンビーンって音だった
いつごろ変わったんだろ?
チェンバロ曲にはあれがいいんだが
0011名無しの笛の踊り
垢版 |
2023/11/30(木) 07:21:54.73ID:StxCA3rq
>>10
ショパン前後で変わってる
以前武蔵野音大にピアノ博物館があって自由に弾かせてもらえていたんだがまだあるのかな?
それ見りゃ大体のことはわかるんだが
0012名無しの笛の踊り
垢版 |
2023/11/30(木) 15:59:29.15ID:Ipf92/Wv
>>10
古いピアノってフォルテピアノのこと?
チェンバロ曲はチェンバロかモダンピアノで弾けばいいのにわざわざフォルテピアノで弾く理由が分からん
0013名無しの笛の踊り
垢版 |
2023/12/04(月) 13:46:59.80ID:WjKx3hDG
古いピアノってのは1960年よりちょっと前のピアノ
機構は同じだが音色が違うんだわ
0014名無しの笛の踊り
垢版 |
2023/12/04(月) 17:30:29.73ID:qE01CXoK
>>13
1960年ってついこの間だぞ
1860年ならともかくも
1950年くらいのピアノ師匠のとこで弾いてたけど
違うのは象牙と黒檀使ってるくらいだったぞ
0015名無しの笛の踊り
垢版 |
2023/12/07(木) 16:42:40.68ID:C8/pY4rR
戦後ある時期から会場で斧でピアノをたたき壊すというパフォーマンスの入った演奏会が行われたりするようになった。
0018名無しの笛の踊り
垢版 |
2024/01/10(水) 15:20:43.38ID:wKzLqexp
ダンバーの機構が変わってるよ
同じなわけない
今のピアノじゃハーフペダルが使えない
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況