(´・ω・`)>>311
かようなエラーならば、郵便局での販売において「あっ! これはミスだ!」って事前に合理的判断に
よって、窓口販売は控えるのが常態なのでは?
似たようなケースで、某TVのお宝なんとかにおいて、鹿10円の鹿無しのエラーシートが出てたようですね。。
ズバリ、印刷局での工員さん等による不法な持ち出しの類なんではないのかな、と。。
平等院24円などは、まさのレアケースですが、窓口販売は事実だったようですね。。
個人的には、「胡散臭い代物」に思います。。その意味では、同じ番組で紹介された青色勅額も、
正直、胡散臭いと思う。。三井たかはる男爵による、超法規的な計らいにによって入手したものを
自分宛てに投函しただけのこと。窓口販売された「切手」ちゃうでしょ??
そら、唸るほど金持ってる人なら購入するんだろうけど、正直興味なし。。
カタカナローラーを集めるほうが百倍いい気がする。。