【六国】香木を蒐集してる人いますか36個目【五味】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しのコレクター
垢版 |
2021/01/08(金) 20:51:20.17ID:NSwcyuoa
次スレは>>980を踏んだ方がスレ立宣言後立ててください!
不可能な場合は次の人を指名。
>>990過ぎても>>980の反応が無い場合、可能な方が宣言後立てて下さい。
スレが立つまでは減速お願いします。
香木は一期一会、買いたい木は沢山あるが迷ったら次は出会えない、自分の感性を信じよう

新しい香木を入手する機会もめっきり減り、スレの進行も緩やかになりましたが、
まったり進行でひとまず継続

前スレ
【六国】香木を蒐集してる人いますか35個目【五味】
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/collect/1585570587/
0102名無しのコレクター
垢版 |
2021/02/04(木) 23:51:25.34ID:S1TBZTzI
江戸系って、あれはどんな感じなの?
見た感じは守系と似た雰囲気だけど、守系よりかなり安く終わったね。
0104名無しのコレクター
垢版 |
2021/02/05(金) 12:19:51.34ID:Z5+a63x0
和香木を出品してた人が六国も出品してるんだね。
評価を見ると和香木の前にも出品してたようだけど、あんまり記憶にないな。
0105名無しのコレクター
垢版 |
2021/02/05(金) 12:35:04.98ID:oAtZiY09
画像も早々撤去だし、記憶もないよね。
…そういう事なんだろけどw


袖ひちてむすびし水のこほれるを春立つけふの風やとくらむ

今年もとりあえず出してみた。
香気とネーミングの妙で、よく景色が浮かぶ伽羅だよね。素晴らしい。
それでもネット販売当時は、後々こんなに評価が上がるとは考えなかったよ。
欲を言えば、もう少し油の乗った部位がよかったなー。
0106名無しのコレクター
垢版 |
2021/02/05(金) 13:21:41.79ID:Z5+a63x0
コロナ感染でにおい感知組織が脱落 少量のウイルスでも 東京大など発表
https://news.yahoo.co.jp/articles/7d5bb1923f1e2d8bb7b3f04c93c31fce8ab3c814

これ、香木マニアやお香好きにはキツイねえ。
香道家とか調香師などにとっては致命的な場合もあり得るのか。
しかし、
>においを嗅ぐ訓練などをすることが重要だ
という点は、香木の有効な活用法にはなり得るのかも。
0107名無しのコレクター
垢版 |
2021/02/07(日) 14:00:26.03ID:P4GTDL3K
錆の古渡、安く買えるなら欲しいなと思いつつ、今回のシリーズにはオーラが足りないとの意見にも共感を覚えたり。
参戦者も少ないし、チョーさんも熱意が低そうだし。
むしろ、そういうときが狙い目なのだろうか?
0108名無しのコレクター
垢版 |
2021/02/07(日) 16:45:34.47ID:B4gXTEm2
安かったら買ってみるとか。たしかに今はねらい目かもね。
錆さんもこれだけ長く香木だせるのはそれなりの信用。
善悪意見が出るのがこのスレならではだけど、案外あてにならないことも多い。
0109名無しのコレクター
垢版 |
2021/02/07(日) 19:36:58.35ID:cbrOhICe
絶対本物まちがいなし、見てると気分がいい、信用がある、こんな香木はあと数年で買えない、他は全部偽物でコピー、羨ましい、悪意ある意見なんて当てにならない、、

新シリーズwのご紹介、高くても買うしかないね
0110名無しのコレクター
垢版 |
2021/02/07(日) 20:39:16.44ID:Wu6FL+wA
基本的に、
オクの品は、あくまで個人で楽しむ範疇の
ロマンでしかない。
もちろん錆の品も例外ではないよね。
しかし、此処程度の銘香談義にもついて
これないようなマニア擬きが落とすには
百年早い品ではあるように思うなw
0111名無しのコレクター
垢版 |
2021/02/08(月) 00:19:52.22ID:dGgKJ8Fs
チョーさん、今回はきっちり持っていったね。
先週は何であんなに安い金額で降りたのかな?
しかし、このシリーズはまだ続くのだろうか?
0112名無しのコレクター
垢版 |
2021/02/08(月) 00:28:21.10ID:SDnFo/qa
それなりの値段で買う人がいる限り、手を替え品を替え続くよ、おそらく やめられないよね、味しめちゃったら 今回の反省をどう活かすか見もの
0113名無しのコレクター
垢版 |
2021/02/08(月) 02:00:26.98ID:lz9DMdtz
あ、寝てしまったw
まあ、無駄遣いしないですんだとするか。
0114名無しのコレクター
垢版 |
2021/02/08(月) 23:24:21.95ID:yZQenFvH
あ〜、いまさら本当に後の祭りだけど、先週の錆のバーゲンセール価格に強気でいけなかったのが実に悔やまれる。
0116名無しのコレクター
垢版 |
2021/02/09(火) 14:48:08.73ID:Z6ocoIRS
そろそろ、オクの名香ブームも去ってほしいよね。
物証無く、状況証拠が美術商の名前だけ!…程度の品で、
常連の合間を縫って一喜一憂するのはとても疲れる。。。
なんだか、虚しさがロマンを上回ってアホらしいよね。
0117名無しのコレクター
垢版 |
2021/02/09(火) 17:54:44.55ID:NkUmJ6vi
まあ、オクは参加を強制されるわけではないんだから、疑わしいなら無視しておけばいいんじゃないか?
と言いつつ、安く買えるなら狙いたいと思ってしまうよねえw
自分も先週の安かったときに思い切って○○種とか勅銘を頑張って落札して、きっぱり区切りを付ければよかったなあと。
そういう部分も含めて、悔やまれるところなんだよねえ・・・
0118名無しのコレクター
垢版 |
2021/02/09(火) 23:26:12.54ID:9ayUGNuI
ところで、江戸系なんだけど、少なくとも自分のところに来たものは、かなり質の高い木だったよ。
まあ、感じとしては守系と似たような位置づけになるのかも。
0122名無しのコレクター
垢版 |
2021/02/12(金) 20:48:54.25ID:vuSeaaMa
江戸家出たね
どうなんだろう?
0123名無しのコレクター
垢版 |
2021/02/12(金) 21:53:10.46ID:RhJCz3na
包みは最近の作り物、一生懸命それっぽくしてるけど、こんなものでは包まない。字も…
中の木はまあまあなのでは。話題になったどっかの誰かさんのに酷似してる。
和香木箱ごと掴まされて、まずはコツコツ捌いて、ここで新作江戸シリーズ放出なのでは。香木自体の値段であれば気分転換程度にはなるのかも、あほくさいけど。
色々いるようで、実は関東の数人だけで回ってる気も。
どれも新作か包変えか栽培か、うーん。ろくなのない。
0124名無しのコレクター
垢版 |
2021/02/14(日) 00:37:52.17ID:44eZ52Ol
そろそろ梅の銘が似つかわしい時期ですね。
しかし、まがきの梅が今もって入手できていないことが残念。
軒の紅梅も、持ってるのは薄い部分。
銘に梅は入ってないけど証歌に梅が入ってる古渡?で雰囲気を楽しもうかな。
0125名無しのコレクター
垢版 |
2021/02/14(日) 03:21:23.82ID:dI9JNoY6
軒の紅梅は薄いところでも強火で出る木地本来
の苦味がとても好き。
確かに、まがき梅は入手困難かつちょっとした
憧れの銘ではあるよね。竹、菊、と合わせて揃えてみたいし。
そういえば今の元号も梅に絡むよね。
で、証歌に梅の入った昔の銘香って何だろか?
0126名無しのコレクター
垢版 |
2021/02/14(日) 21:33:21.32ID:Bw/qlpDI
いく里か月の光も〜〜(家隆)か
東風吹かば匂ひおこせよ〜〜(道真)か
他にもあるかな〜〜?
梅って現代では桜よりかなりマイナーになってるけど、かなり多くの歌があるよね。
0127名無しのコレクター
垢版 |
2021/02/15(月) 01:09:30.52ID:iC4J65dH
香の本の香銘大鑑で銘と証歌をまったり眺めてたら、梅の花を詠んだ歌を証歌とする銘香はかなりたくさんあるんだな。
昔の人には梅は身近な存在だったのか、桜より梅の方が早く咲くので、より春を感じさせる存在だったのか。
まがきの梅、欲しいよね・・・
0128名無しのコレクター
垢版 |
2021/02/15(月) 20:15:48.25ID:RByXVr5j
真那賀はタイ産ってとある本に書いてあったけど他のお店の六国には明らかにタニ沈香があるけどどうなんだろう
皆さんの見解を教えて
0130名無しのコレクター
垢版 |
2021/02/16(火) 01:00:48.85ID:uLwG3Yjm
オクに、また新手の名香が出品されてるけど、あれはどーよ?
0131名無しのコレクター
垢版 |
2021/02/16(火) 02:44:08.44ID:NrJ1ejPS
今のオクの銘香はなんとなくスルーかな。

梅が連想される香木は雅の賀の仮銘に多いようなきがするね。

香木ってもとは植物だよね。生き物の分布に
そんなシャープな国境を考えること自体ナンセンス。
0132名無しのコレクター
垢版 |
2021/02/18(木) 00:21:57.07ID:6W12RnZI
それにしても、最近は名香がカジュアルに出品されすぎだろ・・・
0133名無しのコレクター
垢版 |
2021/02/18(木) 01:45:55.67ID:kJHZKZlH
というか、安っぽく成り果て杉だね。
嘘でももう少し厳格な様をだせないものかねw
0134名無しのコレクター
垢版 |
2021/02/18(木) 12:23:39.28ID:XBij/6iB
名香ポンポン出すぎ
○○種とかそんなにないだろ
0135名無しのコレクター
垢版 |
2021/02/18(木) 13:08:02.81ID:kJHZKZlH
オクのこの傾向は
簡単な香包みで高額取引を見せつけた錆とチョーさんの功罪だよねー。

歴史的な名香となれば、
前の持ち主が掛けたタトウもしくは大きめで派手な包み、
更にその前の持ち主と思われる香包み、
その下に時代のある上質の和紙もしくは竹紙……ぐらいが定番だよね。
で、そういう品でさえ贋物かなと思うのにさw
0136名無しのコレクター
垢版 |
2021/02/18(木) 16:00:53.59ID:02ESLQT7
香道やってる人だって61種なんてそうそう見ることないし、焚き殻だって有難がって大切に扱うもの
0137名無しのコレクター
垢版 |
2021/02/18(木) 18:42:38.77ID:UhrKdQNu
今度は焚き殻オクに出たりしてww
0138名無しのコレクター
垢版 |
2021/02/18(木) 23:54:37.91ID:02ZnnRW5
江戸系、人気ないね。
守系とそれほど変わらないように見えるけど。
とはいえ、61種はひとまず売れたんだな。
0139名無しのコレクター
垢版 |
2021/02/19(金) 01:47:26.92ID:MHBDWeEK
どれがどれだだかわからないけど、
真贋通り越して不気味なものが多杉だね。
食べ物ではないが、
あれらを自分の身体に入れる奴の気がしれない。
0140名無しのコレクター
垢版 |
2021/02/19(金) 01:59:00.98ID:MHBDWeEK
どちらかというと、もう呪物の類いだなw
大昔に封印された未知の病になりそうだわ。
0141名無しのコレクター
垢版 |
2021/02/20(土) 11:36:32.15ID:+YldENvs
錆の他、福島、埼玉、北海道…と正銘が出始めたと
ほぼ同時期に変な木が沢山出品されたっけ。
伽羅認定之印なる印が押された極書が印象的だった。

で、最近は更に判断がつかない名香シリーズ。

気にはなるが、銘付らしきものが出品されなくなってからの
名香乱立だから身構える。
0143名無しのコレクター
垢版 |
2021/02/20(土) 21:37:29.67ID:Y97/q6Lz
猪木家の家木かなw
0144名無しのコレクター
垢版 |
2021/02/20(土) 21:58:07.31ID:Y97/q6Lz
伽羅の値段じわじわ上がってるってマジ?
0146名無しのコレクター
垢版 |
2021/02/20(土) 23:21:56.45ID:wst57W69
むしろ屑伽羅は、下がってない?
あれは何かの創作物?
0147名無しのコレクター
垢版 |
2021/02/21(日) 00:49:25.44ID:zLl5Pnrh
どーよ系は江戸系よりは高値になったようだが、どんなもんなんだろうね。
個人的には江戸系の方が良さそうに見えるが。
0148名無しのコレクター
垢版 |
2021/02/21(日) 00:54:44.85ID:up7QNKiF
ヤフオクに出てる安い伽羅買った人いる?
安すぎて怪しいよね
0151名無しのコレクター
垢版 |
2021/02/21(日) 04:56:19.31ID:SdJIrBM3
道誉の呪物にあの金額を出す人いるんだね。
驚き。これだから偽物作りはやめられないw
0152名無しのコレクター
垢版 |
2021/02/21(日) 11:16:23.22ID:SdJIrBM3
まあ、銘香、名香と色々出て来てはいるけど、
正直これは、という決め手が今一つ。
資料と一致しない、皆同じ木に見える等々‥‥
蛮でも伽でも無名の良いところ、
ちょっと割って入れられたら、
わからないよね、たぶん。
理性とコレクト欲の葛藤だねーw
さあ、どうするのだろうか皆さんは。
0153名無しのコレクター
垢版 |
2021/02/21(日) 14:07:29.33ID:ymYtVFtK
くららwww
最近はネーミングの面白さも競ってるのか?
0154名無しのコレクター
垢版 |
2021/02/21(日) 21:28:27.05ID:36LWgq92
>>148
幾つか買ったがおそらく栽培沈香オイル漬け
伽羅ではない
しかもすぐ香りが無くなる
当たり前だけど本物なら皆リピートするよ
0155名無しのコレクター
垢版 |
2021/02/22(月) 02:16:51.58ID:nGIKKkTj
>>154
やっぱりオイル漬けだよね
ありがとう
0156名無しのコレクター
垢版 |
2021/02/22(月) 04:35:02.61ID:nGIKKkTj
一応、くららって植物があるみたいだね
ハイジも出品されたら違うけど
0157名無しのコレクター
垢版 |
2021/02/22(月) 08:39:51.29ID:oy78NId+
しかし、植物クララの語源も「目眩」だし、
普通は毒草扱いだから、なんだかねw
0158名無しのコレクター
垢版 |
2021/02/22(月) 18:28:19.95ID:70OrJ4pN
くららって植物があるのか、無知だったわ。
それを銘にしたというのは、香味の苦が持ち味の木なんだろうか?

錆も来たね。
今回のシリーズは1回あたりの出品数が多いけど、売り急いでるのかな〜?
しかし、錆以外の微妙な名香類の出品が続く状況を見慣れてしまったせいか、なんか錆の出品も微妙に見えるわw
0159名無しのコレクター
垢版 |
2021/02/22(月) 20:00:50.42ID:nGIKKkTj
これだけ出品されてるのに所有者が作銘したであろう品や大きい木が出てこないのが不思議
全部爪の先ほどの大きさなのは逆に不自然
0160名無しのコレクター
垢版 |
2021/02/22(月) 22:42:35.11ID:nGIKKkTj
某ブログ更新されてる。

[綺麗な包みに伽羅と書いて

ネットで売れば…]

って書いてある
0161名無しのコレクター
垢版 |
2021/02/23(火) 03:20:26.20ID:7MmzwWed
いま、高値で手持ちを売り抜けるのが賢くて
それを高値で買う奴は馬鹿ということだね。
近い将来、
栽培物で値崩れ起こすから。
特に無名の手持ちなんかは名香の名を使って
早めにオクででもさばいちゃえ、
ということだねw
確かに今のオクの賑わいは、
それを感じさせるね。
今でも一般人から見れば木屑扱いの収集品が、
さらにゴミにみられるってことか。
0162名無しのコレクター
垢版 |
2021/02/23(火) 04:02:16.30ID:7MmzwWed
実際、錆の品でもチョーさん一人が、
相場を支えてきたんだしね。
前も書いたが、コンマ1gもない品を
簡単な包みでの高額取引を見せつけた影響は大きい。
自分も出品側にまわりたいぐらいだが
まともな品を出してはもう元はとれないだろうな。
最近の雅の仮銘の売れ残り具合を見ても、
あの単価では
古参中堅マニアは完全にスルーしてんだろな。
ブログ主さんとかが一生懸命買ってやってくださいね。
0163名無しのコレクター
垢版 |
2021/02/23(火) 12:58:55.57ID:R0QK0RuA
チョーさんもいつまで買い支えるんだろうね。
チョーさんが入札しなくなったら、しばらくは、これまでチョーさんの壁のために入札を諦めてた人が参入してきて落札価格が上がるかもしれないけど、そういう人たちがそれなりに落札した後は価格も下がりそうだよね。
0164名無しのコレクター
垢版 |
2021/02/23(火) 19:26:51.26ID:k3yWcEEo
山さん経営きびしいのかな
香木工芸品ばかり宣伝しているけど、
不景気なときにそんなもの売れないと思う
誰か買ってあげて
0165名無しのコレクター
垢版 |
2021/02/24(水) 10:14:58.58ID:U4i+u9y8
山は儲かってるって噂だけどね。
最近は、ネット販売で生の伽羅とか仮銘売るんだね。
最近の株高プチ成金狙いの緑油かなw
すでに小割にされた仮銘や、あの程度の外観と手頃でない大きさの緑だと、
コアなマニア向けではないような感じがするね。
0166名無しのコレクター
垢版 |
2021/02/25(木) 00:00:16.47ID:CYQPlYCY
山の収益源については、ずいぶん前にも話題になったことかあったけど、細かいリテールはそれほどの比率ではなかったような。
しかし、山もネットで仮銘を売るようになったんだね。
しかも、早速完売してるものもある。
山の仮銘も雅の仮銘も欲しいけど、オクでずいぶん使ってしまったから、仮銘にはなかなか手が出ない。
0167名無しのコレクター
垢版 |
2021/02/25(木) 15:08:58.74ID:la7nVL0B
山と雅では仮銘の値段が全然違うね
0169名無しのコレクター
垢版 |
2021/02/25(木) 18:48:00.06ID:cpCmTSYD
小割にしてしまうと、樹脂の入り具合等々の鑑賞ができないよね。
入手するなら単価の安い六国で1g越えの小木、
単価の高い伽羅だと0.3〜0.7g位の割が個人的な理想かな。
緑油なら、0.5g程度の粒でいいから切り口が黒く青光りしてるとか、
白菊色を思わせるような品を出してほしい。あんなの10gもいらないw

いずれにせよ、オクでは真贋はともかく、上は歴史のある名香、
下でも流儀の正銘の狙いになっている以上、仮銘入手は余計な散財あつかいだよ。
0170名無しのコレクター
垢版 |
2021/02/25(木) 19:52:00.08ID:AnBV/1Bx
仮銘でも正銘より素晴らしい香気のものや個性的で面白い香りのものも少なくないと思うけど、ネットで買うのはバクチだよね。
好みに合わない香りだと、残念な散財になってしまう。
0171名無しのコレクター
垢版 |
2021/02/25(木) 21:30:27.03ID:cpCmTSYD
まあ、色々なものを沢山経験することで、
相対的に物の良し悪しもわかってくるのだとは
思うけど。
もうこれ以上は自分の手にも余るし、
生活にも影響が‥‥w
0173名無しのコレクター
垢版 |
2021/02/26(金) 04:48:30.92ID:T6aEr/+O
仮銘買ってみたら寸門陀羅要素ゼロで草(臭)
0174名無しのコレクター
垢版 |
2021/02/26(金) 09:52:55.54ID:RB+frbC8
まあ、山の仮銘も否定するばかりじゃないけど、
集めたものの数が多くなってくるとねぇ、
在庫買わされてるかな…感を感じてきちゃってさ。
〇油についても、以前買った時より質が落ちた、
と感じるものをより高い単価で買って以来、店を使ってない。
これって普通の反応だとおもうけど。
0176名無しのコレクター
垢版 |
2021/02/28(日) 01:50:05.10ID:I40aFrN3
あんな雨は見たことないよね。
画像の加減もあるだろうが、
あの出品者のは、全部同じに見えた。
家木を餌に釣ってるんじゃないか。
0177名無しのコレクター
垢版 |
2021/02/28(日) 03:20:46.15ID:I40aFrN3
まあ、入札者は銘の真贋はどうでもよくて、
良質の伽羅なら儲け、といった狙いなのかな。
自分はちょっとそういうのはお腹一杯だけど。
0178名無しのコレクター
垢版 |
2021/02/28(日) 11:25:11.85ID:xK9zPuxi
しかし、錆の出品は、日曜の夜に終了なのは分かるけど、終了時間をあんなに遅い時間にしてるのは、何でなんだろうな?
翌日仕事の人が多いだろうし、日曜の夜は早目に寝たいのが普通だろうから、じっくり競り合える人が減るんじゃないかと思うんだが。
実際に最近は参加者もかなり減ってるし。
終了時間の設定を、21時くらいにしてほしいなあ。
0180名無しのコレクター
垢版 |
2021/02/28(日) 21:53:59.62ID:I40aFrN3
見てないw
なんとなく今回の錆は今一つ。
七宝紋と蝙蝠の香炉がいいなーw
0182名無しのコレクター
垢版 |
2021/02/28(日) 22:19:32.33ID:omBSaqcT
この香炉、煙返しっていうんだっけ?口に返しがあるの。
こういう香炉って香道にはどうなんだろ。
0183名無しのコレクター
垢版 |
2021/02/28(日) 22:30:20.02ID:CRLXzQon
刻み、なんであんなに上がってるん?
0184名無しのコレクター
垢版 |
2021/03/01(月) 00:33:23.17ID:rs814MST
今回は結局、チョーさんと挑戦者一人の競り合いか。
他の人は諦めてるのか、錆の古渡の魅力が低下してるのか。
4〜5万なら出せる人もそこそこいるだろうけど、グラム単価を気にしてしまうと手が出しにくくなってしまうなあ。
0185名無しのコレクター
垢版 |
2021/03/01(月) 15:15:20.76ID:9x0rBjEd
なんか錆もつまんなくなったな
本物だか偽物だかわからん木っ端ばかり出して
昔みたいに10g以上ある迫力あるものが見たい
0186名無しのコレクター
垢版 |
2021/03/01(月) 17:09:26.41ID:PK3VjRWr
今回の錆の古渡シリーズ、酸っぱいブドウ的心情もあることは否定できないけど、それにしてもこれまでのシリーズに比べて今ひとつ魅力的に見えないのは、なんでだろう?
西本願寺の前の延々続いてたシリーズと、そこまで違いはないような気もするのだけど。

ところで、酒井雅楽頭というと、カムイ伝第二部を思い出す。
第三部は、もう描かれないんだろうか?
0187名無しのコレクター
垢版 |
2021/03/01(月) 18:43:26.79ID:OjGirWqx
多分香木自体が今までよりも小さいからじゃないか? たしかに大きさは魅力がでる。
しかし10グラム以上の上物の伽羅なんてそれこそもうオクでも買えるはずがない。
小さいということは買いやすいんだろうけど、単価を考えたら手が出せないのは閉塞感っぽい。
であれば大陸は入ってこないんじゃないか、とかおもう。
61は別格にしても、文●、浦●あたりはすごくきれいな色合いしてるけどね。
0188名無しのコレクター
垢版 |
2021/03/01(月) 21:30:04.97ID:PSxzijfk
文合は守系でも出てたね。
ただ酒井雅楽頭関連の文書を見ても香道とか
文合とかの単語は何一つ出てこない。
まあ趣味たしなみの類いの記録など
残ってなくいのが普通だろうけど。
それから前回の山吹も気になった。
もう少し山吹色に寄ってるものじゃないか。
以前錆に出てた金伽羅とも似てもにつかないし。
何系だかわすれたけど、
そこにはいかにもな黄油の山吹が出てたね。
0189名無しのコレクター
垢版 |
2021/03/02(火) 11:59:24.23ID:9E9s8Ui5
銘が山吹だから香木が黄色によってくるとか、金伽羅だから金にみえる、
なんてのはまったく邪推だろ。
色だけで言うと上位の名香は似てるものが多いし、香りも同様。
ただし香木の色がもとで銘ができたのもあるだろうけど。
0190名無しのコレクター
垢版 |
2021/03/02(火) 12:16:05.36ID:Cdim7+eA
金伽羅は、なんかの解説で木の色合いからの命銘みたいなことが書いてあったような。
色体銘みたいな。
うろ覚えなので当てにならないけど。
錆が出品してた金伽羅は、本当に見事な金色という雰囲気だった覚え。
もっとも、自分のような素人には、山の仮銘・外山月を金伽羅ですと言って出されても、ほほぅ、これはみごと、とか思いそうw
0191名無しのコレクター
垢版 |
2021/03/02(火) 12:40:51.40ID:F/aN2ZNG
外見で見れば、そういうことになるよね。
山の基準で売っている黄油伽羅の色合いは黄色から山吹色だものね。
真の山吹はもっと洗練さた奥深さがあるんだろうね、たぶんw
そういえば勅銘の「黄」なんかもそんな感じかな。

山の仮銘・外山月はここでよく出てくるけど、自分は買いはぐってる。
元木、小っちゃいんだろな。
0192名無しのコレクター
垢版 |
2021/03/02(火) 16:41:35.11ID:h0ijh9et
錆の金伽羅、あんまり覚えてないがあれもチョーさんか?
チョーさんもいいの落としてるね。
しかし最近チョーさんめっきり弱気の落札状況だけど、もう興味ないのかいw
0193名無しのコレクター
垢版 |
2021/03/07(日) 22:11:35.72ID:8z9b4IbE
チョーさん、最近また元気だな。
今回のシリーズの出だしの頃とか、一時期やや勢いがなかったのは何でだろう。
0194名無しのコレクター
垢版 |
2021/03/07(日) 22:16:51.10ID:1rkYqJyb
チョーさんは後半に強いんだろうよw
貞重の銘付なんてかなり珍しいね。超レアキャラw
0195名無しのコレクター
垢版 |
2021/03/07(日) 22:26:57.34ID:EcFxxmG9
さすがチョーさん。やっぱりそう来たか。って感じだね。大正義って感じ。
0197名無しのコレクター
垢版 |
2021/03/07(日) 22:35:50.47ID:8z9b4IbE
最近はチョーさんが落札しなかったときも、取りこぼしたのか見送ったのか、よく分からんよね。
0198名無しのコレクター
垢版 |
2021/03/07(日) 22:41:27.27ID:1rkYqJyb
たしかに、理由はよく分からないね。
チョーさん浦風取りこぼしたなんてねw
0199名無しのコレクター
垢版 |
2021/03/07(日) 22:44:29.71ID:0EqF7chJ
普通に
ルール内で別アカウントもってる人一杯いるし。身内の使う人もいるし。
以前から言われているけど、そういうことでしょ。たぶん。
0200名無しのコレクター
垢版 |
2021/03/07(日) 22:56:40.81ID:0EqF7chJ
まあ、その辺のにわかマニアでなく
チョーさんに全て持っていってもらったほうが
安心するよね。
0201名無しのコレクター
垢版 |
2021/03/07(日) 22:57:42.04ID:8z9b4IbE
最近チョーさんに対抗してる人も、結構なお金持ちっぽい感じだね。
すごいなー。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況