例の名香、まだ届かないので、今日は久しぶりに春雨を聞いてみた。
やっぱり、これ、銘香録に載ってる中下の伽羅なのではとも思う。
樹脂の濃い部分と薄い部分では、やっぱり濃い部分の方が香りがはっきりしてて上質だと思うな。

雅の古渡りでは、春雨の他には朧月夜、浪花芦、店主自慢の惜しむ心を聞いたけど、やっぱりどれもいいものだね。
古渡りという先入観があるからかもしれんが、香りに奥深さというか、上手く言えないけど余裕がある感じがする。
落ち着いて時間が取れるときにゆったり聞きたいというか、そういう鑑賞に堪える香りというか。
その中では、春雨が一番好みに合うかな。
資金がなくて1個しか買えなかったけど、無理してでももう一つ買っておけばよかった。