X



●富士通ウラ掲示板(その147)●

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0129名無しさん
垢版 |
2018/04/24(火) 21:24:59.27ID:dlSMuFKG0
シンクロニシティ(synchronicity)とは、ユングが提唱した概念で「意味のある偶然の一致」を指し、日本語では「共時性」「同時性」「同時発生」と訳される。
例えば、虫の知らせのようなもので因果関係がない2つの事象が、類似性と近接性を持つこと。ユングはこれを「非因果的連関の原理」と呼んだ。
013150幹部
垢版 |
2018/04/24(火) 21:31:26.45ID:EifEgKEJ0
ドリアンさん、立憲民主党なんだ..
0132名無し
垢版 |
2018/04/24(火) 21:55:13.33ID:IXNqJ8jV0
自殺者って年間何人いるんだろ?
0133名無し
垢版 |
2018/04/24(火) 22:45:23.35ID:ildRHUwU0
>>130
>>131
みんなドリアンのフォロー外せ。
0134名無しさん
垢版 |
2018/04/24(火) 22:56:50.70ID:Vhtw9LYk0
ミドリさんだからドリアンなん?
0135名無しさん
垢版 |
2018/04/24(火) 22:58:48.28ID:byQGoPiB0
いやもうくっさいって自覚があるんだろ・・・
0137名無しさん
垢版 |
2018/04/24(火) 23:28:17.13ID:Oa/ZPa5n0
お前らの年齢なら
チロリアンからのミドリアンなら分かるだろ?
0138名無しさん
垢版 |
2018/04/24(火) 23:31:16.00ID:dEoSDHVs0
>>136
某社
 毎日が社内会議
 上司が部下の時間を毎日10時間以上拘束、酒席も拘束、週末も拘束
 各階層の幹部の理解力毎に資料を再作成
 上層部資料からは悪い報告を削除
 全ては上層部へ虚偽報告を行うため
 客の状況はわからず、火吹き、他社へリプレース
0139会長 田中
垢版 |
2018/04/25(水) 00:04:36.29ID:zoaMicic0
グーグルは利益1兆円だって。
同じグローバルIT企業を名乗る富士通は?
0140名無しさん
垢版 |
2018/04/25(水) 00:29:00.69ID:OaK3MWr00
>>139
俺たちのライバルってGoogleなのか

きびしー
0141名無しさん
垢版 |
2018/04/25(水) 00:41:29.00ID:uqpGzYsu0
>>140
向こうは不治痛なんてライバル視してないからwww
0142名無しさん
垢版 |
2018/04/25(水) 02:07:21.97ID:KWPGzVCE0
>>141
理念や使命が違うからね

Google について:
Google の使命は、世界中の情報を整理し、世界中の人々がアクセスできて使えるようにすること
です。
グーグルの理念(company/philosophy)
Googleが掲げる10の事実
1. ユーザーに焦点を絞れば、他のものはみな後からついてくる。
2. 1 つのことをとことん極めてうまくやるのが一番。
3. 遅いより速いほうがいい。
4. ウェブでも民主主義は機能する。
5. 情報を探したくなるのはパソコンの前にいるときだけではない。
6. 悪事を働かなくてもお金は稼げる。
7. 世の中にはまだまだ情報があふれている。
8. 情報のニーズはすべての国境を越える。
9. スーツがなくても真剣に仕事はできる。
10. 「すばらしい」では足りない。
0143名無しさん
垢版 |
2018/04/25(水) 02:10:56.36ID:KWPGzVCE0
Amazonの企業コンセプト=「地球上で最もお客様を大切にする企業であること」
創業者ジェフ・ベゾスの理念=「顧客は常に正しい」

さらにAmazonは、「biggest selection in the earth(世界最大のセレクション)」
という言葉を企業のスローガンに掲げています。

富士通ってなんだっけ?
0144名無しさん
垢版 |
2018/04/25(水) 02:14:05.47ID:SbcvNE1f0
高専卒、本当に優秀なら進学校に進んで優秀な大学に行けばいいのに
進学校しか考えてなかった自分にとっては高専なんて眼中に全くなかったので、
理解しがたい  そもそも入るの難しいのかもよくわからん
0145会長 田中
垢版 |
2018/04/25(水) 02:21:17.42ID:zoaMicic0
富士通のライバルはApple,Google,MS,Amazon,cisco,IBMですよ。

AI,IoT,クラウド,スマホ,PC,サーバ,NW機器,ミドルウェア,OS,どの分野でもヒューマンセントリックパワーで圧勝ですね。
0146会長 田中
垢版 |
2018/04/25(水) 02:24:58.62ID:zoaMicic0
奴らに低カリウムレタスは作れません
0147名無しさん
垢版 |
2018/04/25(水) 03:10:11.25ID:MhyNBV/G0
>>144
進路がエンジニアなら選択肢としてある
意外に高専卒の「大学教授」も多い、大学3年次に編入し大学院へ進学
何故か、文科系の大学教授もいる、卒業後、他の専攻の四年生大学へ進学
0148名無しさん
垢版 |
2018/04/25(水) 03:14:27.89ID:ohF0fGWA0
今は知らんが、昭和40年代は、大学理工系卒より高専を採れと言われた時もある
一期生は、県のトップ進学校に行けるレベルの人が入ってきた
まあ、どうでも良い話しだが・・・
0149名無し
垢版 |
2018/04/25(水) 06:56:02.03ID:uZSE9gyg0
高専の偏差値の高さ知らんのか?
工業高校とは違うぞ。本気で技術やりたい優秀なやつが集まるところ。ロボコンとか見てたら常人じゃないって分かるはず。
高専卒は大学2年目相当で卒業して社会に出られて普通に出世できるしめちゃくちゃ良いところ。
それに比べて大学なんて人脈作るためだけに行くところ。
0150名無しさん
垢版 |
2018/04/25(水) 07:00:10.57ID:nv2oIdaw0
>>147-148
大昔は国立高専卒は確かに優秀だったらしいな。
トップ大学には劣るが、その分野の技術力には秀でていた。
F社がメーカーだった頃は活躍したに違いない。

18歳人口が半減し、誰でも大学へ入れるようになり、今は選択する理由がなくなった。
高専卒3年編入大卒に聞くと、県立高に入れなく、そこそこの偏差値だから行ったとか言ってたな。
授業は厳しかったそうだ。短大と同じで、時代に合わなくなっただけだろ。

営業出身社長のもと、IT流通業、人月元締め業になり、
技術寄りの人間の必要性が薄れ、今は採用してないんだろうな。
0151名無しさん
垢版 |
2018/04/25(水) 07:09:18.55ID:T58jWnAP0
NetflixがAWSで毎週300万コンテナ起動している時代だからな

サーバ数台売るのに、営業が行って、SEが構築して、MISがサポートという
旧態依然としたビジネスモデルは、もう通じないんだよ
0152名無しさん
垢版 |
2018/04/25(水) 07:25:03.71ID:MkkkOvJ90
>>151
あーそれよく引き合いに出されるね
AWSはどんなデータセンターで運営されてるのだろうな
今までの投資額みてもとてつもない規模なんだろう
それだけあると毎日かなりのサーバーぶっ壊れると思うけど、速さ重視だから深く調査なんかせず丸ごと交換してるんだろうな
根底から違うから真似できないだろ
0153名無しさん
垢版 |
2018/04/25(水) 07:29:36.73ID:MkkkOvJ90
>>149
確かに今でも地元の技術系企業が真っ先に欲しがるみたいね、景気が悪かった時代でも
彼らは就職困らんよ
0154名無しさん
垢版 |
2018/04/25(水) 07:38:23.12ID:MkkkOvJ90
>>142
10の理念面白いし、実際出てくるサービスと合致してる
イノベーションが生まれる要素だらけだな

上っ面だけで遅い仕事しかできない日本企業が
組織にイノベーションとかつけてるとアホくさくみえる
0155名無しさん
垢版 |
2018/04/25(水) 07:43:44.71ID:MkkkOvJ90
>>138
事実すぎて笑えない
いつみても会議室何週か先まで予約でいっぱいだ
現場に行きたがらない幹部多いよね
また聞きで探ろうとせずに客と話せばいいのに
0156名無しさん
垢版 |
2018/04/25(水) 08:47:40.77ID:4pMMgUUK0
幹部など何の権限もないのに勘違いしてるからな。
従業員は企業との契約に対して労働力を提供している。

申請は形式上、幹部を通さねばならないが、それを断ずる権限はない。
もし何かあれば労基署もしくは文春へ
0157名無しさん
垢版 |
2018/04/25(水) 09:30:55.35ID:2rjBv68s0
おなじ島で電話会議されると大声の独り言とも会話ともつかない半端なやり取りが気になって仕方ない
それがしばしば2種類以上同時

5,6人入る立ち話用の防音ブースをたくさん作ってそこでスマホ1台で会議なんかできるんじゃないの
深く腰掛けて内職も飲食もできる環境で資料の読み上げから始まる会議が手短に終わるわけがない
0158名無しさん
垢版 |
2018/04/25(水) 09:44:16.80ID:fSoFXvM20
ながら会議復活!
〜どんどん便利になったら どんどん面倒が溢れて
でも全然人の心は いつまでたっても便利にならない
あれ あれ?〜
https://www.youtube.com/watch?v=bSsDaLQaaKQ
0159名無し
垢版 |
2018/04/25(水) 10:20:41.64ID:WxnkrKdV0
さっき下限の話されたんだが代休分も計上されて
結局休んだ分も働くってマジかよ
0160名無しさん
垢版 |
2018/04/25(水) 11:02:10.79ID:9/AtAdd70
他社に転職してスレを覗いた自分としては、
いまだにオンプレミスの話をしていることにびっくりするよ。
AWSが標準なのは、うんこは臭いというのと同じくらい自明なこと。
2018年に議論することじゃないね。
0161999
垢版 |
2018/04/25(水) 11:13:26.46ID:TFqKKfwP0
>>160
オンプレしか戦えないからだよ
クラウドで勝負したら負けるから他者差別化
0162名無しさん
垢版 |
2018/04/25(水) 11:22:00.63ID:+UxFU/f70
>>153
即戦力で大卒より安く使えるからなw
0163名無しさん
垢版 |
2018/04/25(水) 11:54:10.58ID:SbcvNE1f0
>>149
小さな会社なら出世できるかもしれんが、大手は難しいんじゃ
それなりに実績をたくさんあげれば話は別だが
高専の方が出世できるのならみんな高専に行ってる
大体どの大手も、経営陣はみんな有名大学卒ばっかやん
まぁ職種にもよるかもしれんがね
0164名無しさん
垢版 |
2018/04/25(水) 12:07:47.93ID:B7kk3tSx0
>経営陣はみんな有名大学卒

まあそれ言いだしたら、
技術系企業なのに経営陣は文系学部出身者ばかり、
なんて会社も多いから、
上に行きたければ有名大学文系学部へ行け、
って話になってしまうんだけどな
0165名無しさん
垢版 |
2018/04/25(水) 12:11:32.86ID:B7kk3tSx0
俺は都立高と国立高専どっちも受かって、
結局都立高から国立大に進んだけど、
高専も悪くないと思うよ

いくら国立大出ても上に行けるわけでも無いし
大卒で上に行けないジレンマ抱える位なら、
高専卒で最初から諦めて居た方が楽だったかも
0166名無しさん
垢版 |
2018/04/25(水) 12:21:28.00ID:yE7627b20
確かに旧帝クラス卒でヒラだと同級生と会いづらいな

先日酒席で、上司のシニマネが大学の10年後輩と知り、高齢社員が卒倒してたw
0167名無しさん
垢版 |
2018/04/25(水) 12:25:36.40ID:yKBIK4Ev0
部門、子会社、手持ち株を切り売りし、ダラダラと死へ向かい続けるか
無能幹部、不労高齢を切り捨て、生まれ変わることができるか

2年もすると、それさえ選べなくなる
0169名無しさん
垢版 |
2018/04/25(水) 13:36:28.62ID:T+MbNa0v0
>>160
新規ビジネスをさっさっと立ち上げる企業向けだけに商売してなくて
過去の経緯からオンプレミスで運用している顧客をたくさん抱えているからね
さらに何を血迷ったかAWSに対抗するサービス作ってしまったしね
フィールドとしたら足かせになってしまっているという
前提として身軽じゃないのよ
したがい色々なことで遅くなるのよーん
さらにSoRとSoEという言葉もバズワード化に向かってるしね、誰も使ってないです
0170元社員
垢版 |
2018/04/25(水) 14:10:12.46ID:bibCiiVL0
>>160
俺が気になったのはGoogle Appsの話がひとつも出てこないことだな。このスレでも出てこない。

「糞パワポ」なんて言葉が飛び交っていることから察するに、未だにMicrosoft Office使ってて、
Google ****は使用禁止にしたままなんじゃないの?

今の会社では普通にChrome+Google Docs使っているが、何の問題も起きてないよ。部内でファイル共有するの簡単だし。
0171999
垢版 |
2018/04/25(水) 14:19:36.39ID:rivWbXPu0
クラウドに社内文章保管するわけない。
うちは、MSOfficeだ
0172名無しさん
垢版 |
2018/04/25(水) 14:29:14.01ID:dw8cTTED0
グロ込みもMSでありライセンスだけで莫大と予想
多少の非互換無視すればもっと他の手段あるのにな
たぶんMSにカモられてるよ
0173名無しさん
垢版 |
2018/04/25(水) 14:29:31.45ID:z4q+yBe+0
旧GoogleApps一時期流行ったが今は下火だな。
中小が後継のG Suiteたまに使ってるかな。

大手は、認証やAzure連携の都合でO365。
何より客に合わせてOfficeを使わざるを得ないのが現実。

Microsoft
 日本法を適用
 Office 365に格納したデータを一切活用しない

Google
 米国法を適用
 端末、ログ、現在地など、一部の情報を収集し活用する

この分野は残念ながらMSさんのひとり勝ち
0175名無しさん
垢版 |
2018/04/25(水) 16:33:46.61ID:tKx8mKOp0
GであれO365であれ月額500円前後のはず。

問題はexchangeをサーバとセット売りにして
月額1000円以上で
販売しようとしたりすることだったな。
0176会長 田中
垢版 |
2018/04/25(水) 16:43:49.13ID:+NJdERkg0
我々がこれまで育成してきたエクセルパワポ人材が無価値になるのでGoogle Appsなんて使いません。
0177会長 田中
垢版 |
2018/04/25(水) 16:45:20.89ID:+NJdERkg0
ブラウザもIE限定です。
IE以外での社内システムの動作は保証しません。
0178GIGAMO
垢版 |
2018/04/25(水) 16:59:27.26ID:TD+uqlwg0
ここでやっぱり OASYS でしょ
0179名無しさん
垢版 |
2018/04/25(水) 17:04:17.50ID:p6tLbiws0
IEもHTML5やCSS3の対応が不完全だからもうかなり時代遅れなブラウザなのに、それ前提に作られてるシステム多すぎだね
edgeもイマイチなので早くMSブラウザ駆逐されて欲しいけど残るんだろうな
0180名無し
垢版 |
2018/04/25(水) 19:31:33.43ID:v4/eVjHo0
>>163
実績上げなきゃいけないのはどんな学歴であってもどんな会社でも同じ。
高専卒は出世したいと思ってないから出世してない人が多いだけで、チャンスというか扱いは大卒と変わらんのが普通だよ。
高専行くぐらいなら有名大行けばいいのにって書き込みがあったから、高専卒は大卒とさほど変わらんぞ馬鹿にするなよということがいいたかった。
営業系とかの外向きは有名大のほうが有利だろう、人脈が出来やすいからね。
人脈のおかげで出世しやすいと判断するのであれば大卒のほうが確かに有利だろう。
大学なんて人脈作りに行くところ。
0181会長 田中
垢版 |
2018/04/25(水) 19:48:08.89ID:q+d0LH4s0
グーグルの利益1~3月期だけで1兆円だったわ
0182会長 田中
垢版 |
2018/04/25(水) 19:48:38.25ID:q+d0LH4s0
富士通も利益率100%達成したら勝てるね
0183名無し
垢版 |
2018/04/25(水) 19:52:01.43ID:xV0By5dK0
なんでこんなに利益率が低いの?
0186名無しさん
垢版 |
2018/04/25(水) 20:24:01.04ID:CmmA+qaU0
>>183
稼いでない人間が半分くらいいるからじやね?
0187名無し
垢版 |
2018/04/25(水) 20:37:46.27ID:u/cKNfiZ0
>>177
しかも互換モード?
0189名無しさん
垢版 |
2018/04/25(水) 21:30:09.23ID:/qj3Eem40
社食安くないくせに肉とか魚が冷めきっていて固いんだよな
保養所も福利厚生ポイントも要らないから
全力で温かくて美味しい社食を提供することに金を使って欲しい
0191名無しさん
垢版 |
2018/04/25(水) 21:45:11.97ID:KWPGzVCE0
NEC、1200人分の転籍・出向先紹介へ 人員削減で
https://www.asahi.com/articles/ASL4S4R4XL4SULFA00M.html?iref=pc_rellink
希望退職は10月下旬に募る。45歳以上で、勤続5年以上の社員が対象。
退職金を最大34カ月分上乗せし、再就職支援会社のサービスも
受けられるようにする。12月末の退職を予定している。これとは別に、
グループ内の成長分野に人員を移すための社内公募も7〜9月に実施する。

はやく富士通も対抗して早期退職しようよ
0192名無しさん
垢版 |
2018/04/25(水) 21:52:21.47ID:N9n29V+S0
>>189
ほんとそれ・・・
社食なんてあんなレベルなら半額でもいいと思う

福利厚生ポイントも無駄に2万円分付いているけど、
あれも使いにくいんだよな・・・
だったらベア2000円上げてほしい
0193999
垢版 |
2018/04/25(水) 21:53:56.75ID:rivWbXPu0
>>192
インフルエンザワクチン、差額人間ドック
ぐらいだな。
0194名無しさん
垢版 |
2018/04/25(水) 22:00:21.00ID:Qc/l1R110
食堂で一番おいしくて早いのはもりそば
マックのほうがカロリーも栄養のバランスも価格も上等なのでそっちに行きたい
0195名無しさん
垢版 |
2018/04/25(水) 22:02:51.19ID:1NpoGRFe0
NEC
 NEC異例の副社長人事、GEジャパン元社長の決意
 http://tech.nikkeibp.co.jp/atcl/nxt/column/18/00001/00351/

 黒字なのに恐怖感 NEC、社運かけたリストラ
 https://www.asahi.com/articles/ASL4R4KGLL4RULFA01B.html

日立
 日立が「コンピュータメーカー」の旗を降ろす
 https://japan.zdnet.com/article/35117238/2/
 もはや、時代の流れとして当然

 日立・ファナック・プリファードがAI新会社
 https://www.nikkei.com/article/DGXMZO26362430R30C18A1000000/
 日立製作所の斉藤副社長は、4月1日付にファナック副社長に就任

富士通
 ソフトバンクの中山五輪男氏が富士通移籍
 https://www.weeklybcn.com/journal/news/detail/20170821_157812.html

 外から見た富士通、内から見た富士通
 https://www.weeklybcn.com/journal/news/detail/20180413_161929.html&;pno=0
 最も驚いたのは、紙のドキュメントの多さ。
 ソフトバンクは、孫正義社長が 「紙を使うのは社員ではない」とペーパーレスを実行。

 https://japan.cnet.com/extra/fujitsu_201803/35116053/
 富士通入社直後は10数年遅れているというのが正直な印象。
 仕事のスタイルは20年前にいた会社と同じ。
0196名無し
垢版 |
2018/04/25(水) 22:03:07.79ID:DEyCUU6l0
>>188
さすがキチガイドリアンw
自分も転入者のくせによく言うよwww
0197名無しさん
垢版 |
2018/04/25(水) 22:05:58.89ID:N9n29V+S0
>>193
俺は本買ってる・・・
去年は普通の小説なんかでもOKだった
エロ本じゃなければ大丈夫っぽいw
0198名無し
垢版 |
2018/04/25(水) 22:07:27.94ID:DEyCUU6l0
>>190
ほんとこのババア文句しか言わないな
0199名無しさん
垢版 |
2018/04/25(水) 22:09:01.62ID:LoGb6dKG0
>>192
他社の数字聞いてみな。福利厚生、住宅、その他補助のひとつひとつが桁違い。
打ち切り年数等もな。大学の同期に聞いて愕然とした。

それも含めると年収は更に差があると思った方がいい。
10年もすると結構な額になる。
0200会長 田中
垢版 |
2018/04/25(水) 22:09:34.56ID:4WYLlb280
そのババアに粘着して文句垂れてんのはさらにゴミだね
0201名無しさん
垢版 |
2018/04/25(水) 22:25:02.64ID:5mUbz8EP0
NEC、日立は2020年以降の国内市場崩壊へ向け容赦ない構造改革
F社は妙な人材を役員待遇で迎え、社内の悪評を世間に伝導される
0202名無しさん
垢版 |
2018/04/25(水) 22:28:16.64ID:vrAA0fMW0
>>191
「退職金上乗せ最大34カ月分」
シャープは最大27カ月分だった
NECは内部留保金がまだあるのかな
0203名無しさん
垢版 |
2018/04/25(水) 22:30:49.19ID:fckvLp5V0
"最大"としか言っていないのがミソ

基本給が無くなった弊社は何を掛けようがゼロだが
0204名無しさん
垢版 |
2018/04/25(水) 22:31:51.04ID:N9n29V+S0
>>199
そうそう、知ってる・・・
住宅手当とかほんと桁が違うよね
受けられる条件も全然緩いし

労組のモデル賃金とかは他社並みの体裁保ってるけど、
実際の可処分所得としては圧倒的に劣るよね・・・

ほんと、なんでこんな会社に入ってしまったんだろうと激しく後悔
0205名無しさん
垢版 |
2018/04/25(水) 22:38:53.60ID:V0kcA51w0
>>204
手当系は同業他社さんは3倍、しかも打ち切りなしとか・・・
ポイントも一桁違う。毎年旅行行ってるとか言ってたからな。
この調子だと、退職金や年金もどうなるかわからんな。
0206名無しさん
垢版 |
2018/04/25(水) 22:46:18.93ID:tn5zDubS0
>>197
まじか
素晴らしい情報だ、ありがとう
0207名無しさん
垢版 |
2018/04/25(水) 22:46:42.61ID:Z7jkA5Py0
上を見ればキリが無いし、下は更に果てしないぞ
0208名無しさん
垢版 |
2018/04/25(水) 22:53:09.15ID:Sjj//13K0
直接益を出さないライン外幹部、不労高齢へムダ金使ってるからな
福利など行き届くはずがない
0209名無しさん
垢版 |
2018/04/25(水) 22:58:06.00ID:N9n29V+S0
>>206
詳しい書名は書かないけど、
村上龍の小説とか、NHKのドキュメンタリーの本とか、
かなり「娯楽」に振ったものでも通ったw

まあ今年も通るのかわからないけど、
自分としては今年も趣味の本を買って申請するつもり
0210
垢版 |
2018/04/25(水) 22:59:22.79ID:vvO7EDKo0
若手は技術書買ってるのだがこういうところで差がついていくのだろうな
0211名無しさん
垢版 |
2018/04/25(水) 23:05:00.56ID:N9n29V+S0
>>210
技術系の本や、資産形成の本も買ってるよ
で、どこまで通るのかって意味で混ぜてみた
数百円の文庫なら別に通らなくても困らないし


・・・っていうか、会社なんてどんだけ都合よく利用するか、だと思うよ
技術系の本を1万や2万も買ってほんとにそれ全部学べるの?
0212名無しさん
垢版 |
2018/04/25(水) 23:05:52.40ID:tn5zDubS0
>>160
AWS日本リージョン出る前の2008年に客と話ししてたけどな、社内は誰も聞いてくれなかった、今は見て見ぬ振りのやつらが多いな
いまだにAWSを業界標準と認めてないのはIBMとORACLEとMSと富士通ぐらいだろ
あとは白旗あげて協業、共存路線だね
長い目で見てもその方が賢い
0214名無しさん
垢版 |
2018/04/25(水) 23:25:24.42ID:tn5zDubS0
>>186
弊社要員では
自分にメンバー選定権限なく与えられた8人ぐらいのチームでやるときの生産性と
2人ぐらいメンバー選定させてもらったときの生産性が同じぐらい

さらにいまは意味不な外人や再雇用老人の食い扶持捻出しろとか言われて大変迷惑
生産性下げて価格あげてスピード落としてるだけの活動
0215名無し
垢版 |
2018/04/25(水) 23:31:08.38ID:v4/eVjHo0
人を減らさないとどうにもならんのやけどね。
減らせないんだよね。
組合が怖くて。
会社が潰れたら本末転倒だろうに。
0216名無しさん
垢版 |
2018/04/25(水) 23:32:21.12ID:tn5zDubS0
>>209
買う本も小説とかノンフィクションとか、そういうほうが幅が広がるし、長い移動時間に役立つから俺もそうするわ
インフル予防接種ぐらいしか使い道ないと思ってたから、ありがとさん
0217名無しさん
垢版 |
2018/04/25(水) 23:35:04.82ID:N9n29V+S0
>>216
書かない方が良かったかなw

自分の周りだと本を選択している人が多くて、
そんなに変な使い道とは思ってなかったんだけどw

まあ、年度ごとの基準はよくわからないから自己責任でw
0218名無しさん
垢版 |
2018/04/25(水) 23:37:14.57ID:m2F4TLBv0
ぶさ丼彰子事業本部は風前の灯か
0220999
垢版 |
2018/04/26(木) 01:47:56.77ID:6yBDOzbf0
>>197
まじか、バイク雑誌でもいけるかな
0221名無しさん
垢版 |
2018/04/26(木) 04:16:55.95ID:WfxfeVkC0
Nは間接部門を人員削減してるのが偉いよな。
金を産まずに使うだけの人間をターゲットにして切っている。

Fは間接部門を切るどころか間接部門に権限を集中しようとしている。
当然、間接部門を切る事が出来る訳がない。
これでは金を浪費されるだけ。

どちらが早く再生するか 誰でも解るよね。
0222名無しさん
垢版 |
2018/04/26(木) 05:24:37.48ID:p4pC9uO90
もう手遅れなんだから落ち着け
0223会長 田中
垢版 |
2018/04/26(木) 06:38:25.08ID:AAmSdgCt0
脳が腐ってるんだから、治療のための行動すら起こせないよ。

死を待つ病人
0224名無しさん
垢版 |
2018/04/26(木) 07:30:58.61ID:MIC9gRJJ0
>>207
上や下は見たい人だけ見ればいいが、横は見た方がいいぞ

同じ価格のものを3倍くらいで買わされるから

あ、それやってるの弊社か
0225a
垢版 |
2018/04/26(木) 07:37:01.22ID:gVxjnTwf0
文句ばっか言ってるやつはオレみたいにさっさと辞めろよ
転職できる能力のないやつは現状を甘んじて受け入れろ
0226名無しさん
垢版 |
2018/04/26(木) 08:15:21.28ID:cEE5p4yW0
>>207
一行だけど深いこといった
景気いいこといって起業したやつは、資金繰りに困り果てて、さらに個人の借金にも困ってる
知り合いのフリーランスは仕事がなくて困り果ててる
毎月サラリー支払えるうちはいい会社だよ
何年続くかわからないけどな
直接利益出してない職場にいると感度鈍ってくるから放り出されたときやられるよ
0227名無しさん
垢版 |
2018/04/26(木) 08:33:41.63ID:Lnqo0x4J0
>>226
富士通に長くいるから感度鈍って社会で通用しなくなるんだろーが。
いまのご時世にフリーランスで仕事がないとか、余程の無能だぞ。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況