X



パナソニックの裏事情Part104

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん
垢版 |
2020/05/14(木) 01:05:32.04ID:iaw+X82/0
自粛中で出社してる人も在宅の人も
新入社員もみんなガンガレ

【このスレを見る前に必ず確認!!】

本スレにおける【人工無脳】とは、
意味不明なニュースコピペでスレ埋め立てを繰り返すアカウントである
実は手作業のようでたまに中の人が返事をくれることがある
専ブラの透明NGIDで消去することをお勧め

※前スレ
パナソニックの裏事情Part100
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/company/1583665469/
パナソニック 裏事情Part101
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/company/1585297061/
パナソニック 裏事情Part102
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/company/1586915816/
パナソニック裏事情Part103
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/company/1588124690/
0757名無しさん
垢版 |
2020/05/23(土) 00:35:47.96ID:nzP5D54g0
お願いだから関東拠点のeチャレを増やしてくれ

大阪は行政がクソすぎて家庭を維持できない
喧嘩ばかりになる、異常だよ、なんだこれ。

お願いだから社長、希望の拠点に移動できる制度にしてほしい
実質eチャレは募集側に都合のいいものばかりで流動性が下がってる。

給料や昇格はもはやどうでもいい、
仕事をする気力が失せる職場拠点から移動させてくれ。
何回も上長にお願いしてるが、異動させてもらえない。
0759名無し
垢版 |
2020/05/23(土) 00:57:50.90ID:y7eqjzXK0
>>622
これでハウジング事業部、終りの始まりだな。
0760名無しさん
垢版 |
2020/05/23(土) 00:59:27.19ID:G0jzzPsU0
>>757
eチャレが募集側に都合がいいのは、当たり前だろ。
そうじゃなきゃ、募集しないから。
eチャレじゃなくて、もう一個の方やってみたら。

そもそも、なんでパナの関東拠点にこだわるの?
さっさと転職した方がいいと思うよ。
0761名無し
垢版 |
2020/05/23(土) 01:47:27.43ID:5z0dYxQV0
今会社に残ってる人は、まだパナは戦えると思っているのか、もう転職できないからしょうがなく残っているのか、どっちなん?
0762名無し
垢版 |
2020/05/23(土) 01:55:54.42ID:TZAUP1oF0
>>757
eチャレって優秀じゃないと引き取って貰えないのだが
あんたそんなに優秀なの?
逆に一度でもAからBに評価を落とすと欠陥品と見なされてパナでは人生終ったと思った方が良い
直ぐにでも会社を辞めて転職した方が良いぞ
0763名無し
垢版 |
2020/05/23(土) 02:04:09.48ID:kqaqIDzu0
Q.なぜパナソニックに入社したのか?
A.大手電機メーカー志望でたまたまここだけ内定したから

Q.なぜ大手電機メーカー志望なのか?
A.重工とか鉄鋼とか自動車とか複雑で危険そうだし工場おっかないから
0764名無し
垢版 |
2020/05/23(土) 02:06:58.83ID:kqaqIDzu0
パナソニックの業界ポジション

国策御三家
1.日立製作所
2.東芝
3.三菱電機
電電ファミリー
4.富士通
5.日本電気
その他
6.ソニー
7.パナソニック
8.シャープ→死亡
9.三洋電機→死亡
0765名無し
垢版 |
2020/05/23(土) 02:51:58.44ID:17bUbuzX0
おれは、歴史に残る『リストラ経営者』だ。
『元気なうちは、『リストラ』経営者を、やってくれ』

プラズマテレビ事業の撤退、テレビ事業の縮小、 旧通工の本社研究所工場の売却、

高槻工場、茨木工場、尼崎工場などの売却。

旧三洋家電事業の中国ハイアールへの売却、 旧三洋携帯事業の京セラへの売却、

旧三洋ヘルスケア事業のハゲタカ投資ファンドへの売却、

半導体事業の台湾ベンチャーへの売却、

液晶ディスプレー事業の車載・医療機器向け開発中止、

旧三洋ソーラー事業の中国企業への売却、

旧三洋ソーラー事業の米テスラとの合弁事業解消、

セキュリティ機器事業の国内ハゲタカ投資ファンドへの売却、

新会社設立による住宅事業、黒物家電事業の非連結化、

旧三洋バッテリー事業のトヨタへの現物出資による身売り、 などなど。

中国は、1兆ドル以上を投じ、鍵となる技術で、 世界の主導権を握ろうとする

取り組みを加速させる。習近平国家主席自らが支持した基本計画の下 中国は、

2025年までの6年間で、推定1兆4000億ドル(約150兆円)を投資。
0766名無し
垢版 |
2020/05/23(土) 03:04:05.05ID:kqaqIDzu0
eチャレに乗っかるのはやる気アピールだけでも成功率は高い
技術系の場合、転職市場は甘くない
専門分野キャリア・スペシャリストの需要はほとんどない
なぜなら採用可能性のある転職先は競合他社だからだ
不景気の時代にスペシャリストの募集はしない
事業拡大とか増産の可能性がないからだ
逆に景気に左右されずに安定した転職業界・転職業種はある
地域密着型・生活密着型の産業
企画提案営業、社長秘書
新規事業推進、人事コンサル
0767名無し
垢版 |
2020/05/23(土) 03:05:29.87ID:17bUbuzX0
三菱重工業は、子会社が、開発を手掛ける国産初の

ジェット旅客機スペースジェット(旧MRJ)事業の、

人員を、大幅に削減することが22日、分かった。

2021年度以降に納入を目指している90席級の初号機の、量産計画を縮小する見通し。

新型コロナウイルス感染拡大で、航空機需要が落ち込んでいることを受けた措置。

新規事業の柱と位置付けたジェット旅客機生産は、

早期の収益化が困難になりつつある。

三菱重工は20年3月期の決算会見で、スペースジェット事業の

開発費を、19年度の、約1400億円から、20年度は、約600億円に、

縮小する方針を明らかにしていた。
0768名無し
垢版 |
2020/05/23(土) 03:09:52.79ID:kqaqIDzu0
文系理系を問わず転職市場40歳定年説は真実
なぜならほとんどの会社は社員平均年齢が上昇するのを嫌う
まず転職エージェントで登録拒否
人材銀行なら登録まではできるが応募拒否・書類選考却下
特別枠はある
縁故採用、元経営者、業界の伝説人物、マスコミ登場人物
0769名無し
垢版 |
2020/05/23(土) 03:10:20.66ID:17bUbuzX0
グローバル事業推進の歴史。

1988年、米ユニバーサル社買収(現、MCAユニバーサル社)

(8800億円買収、1999年売却)

1993年、蘭 フィリップス社との旧電子工業合弁解消(解消金8800億円支払い)

1998年、液晶ディスプレー事業から撤退し、

2003年、旧電子工業のプラズマテレビへ大型投資。(1兆円の大型投資)

2008年、『中国市場で、プラズマテレビ、1000万台売りまくるぞ』宣言。

2013年、『インド市場は、バラ色市場だ』提言。

2018年、創業100周年『くらしアップデート withプラットフォーム』宣言
0770名無し
垢版 |
2020/05/23(土) 03:24:51.01ID:17bUbuzX0
ソニーは、ハゲタカ投資ファンド支配で、

20兆円の負債を運用するヤミ金融(銀行、保険)会社。

エレクトロニクス や エンターテイメントは、当面の運用投資先。
0771名無し
垢版 |
2020/05/23(土) 03:40:21.36ID:17bUbuzX0
ソフトバンクグループと同類で、

投資運用先の高金利利ざや、投資運用益で、生き延びている。

当社も、高金利時代の 無借金経営時代は、当時松下銀行と言われ、

子会社投資先の利ざやで、安定した利益を得ていた。
0772名無し
垢版 |
2020/05/23(土) 03:53:36.52ID:17bUbuzX0
ソニーとの、違い。

銀行出身の創業家名誉会長は、創業者から 、住友銀行に、大いに恩義があるから、

金融業 と 投資業、夜の飲食業(?)には、進出するな と 言われていた。
0773名無し
垢版 |
2020/05/23(土) 03:58:14.61ID:17bUbuzX0
さてさて、創業家一族が、100周年を見届けて、引退したので、

下克上など、なんでもありの、群雄割拠の、戦国乱世時代に、突入している。
0774名無し
垢版 |
2020/05/23(土) 04:05:39.44ID:17bUbuzX0
政府は、アマゾン流通業、アマゾン物流業に、応戦すべく、

日本通運などの流通業、日本郵政などの物流業へ、投資スタート。
0775名無し
垢版 |
2020/05/23(土) 04:16:42.39ID:17bUbuzX0
幹部研修課題。

夜の接客飲食業(?)と住宅事業進出の歴史的背景。

大和屋 三玄 銀座店

140余年の歴史を持つ南地大和屋の流れを汲む本格的上方料理

明治十年、大阪は、宗右衛門町の地で、芸妓置き屋として産声をあげた大和屋。

その後、お茶屋や料理旅館として、伝統芸能をはじめ、脈々と受け継がれてきた

大阪の風土や文化と共に長い年月を歩んできました。

当時から変わることのない心細やかなおもてなしと、

四季折々の素材に適した味を施した伝統的な上方料理の世界をどうぞ御堪能下さいませ。

凛とした風格の空間
木の温かみ溢れる落ち着いた空間
時節の風情を活かした料理

News 大和屋 三玄 銀座店からのお知らせ、営業自粛のお知らせ

平素より大和屋 三玄 銀座店をご愛顧いただき、誠にありがとうございます。
都の自粛要請を受け、当面の間営業を自粛致します。
営業再開の目途が立ちましたら、ご連絡差し上げます。
お客様にはご迷惑をお掛け致しますが、ご理解のほど何卒よろしくお願い申し上げます。
0776名無し
垢版 |
2020/05/23(土) 04:45:47.37ID:17bUbuzX0
ソニーの 金融業 や エンターテイメント事業への進出との、違い。

三井家一族で、三井銀行出身の創業家名誉会長は、

創業者から 、住友銀行に、大いに恩義があるから、

金融業 と 投資業、夜の接客飲食業(?)には、進出するな と 言われていた。

さてさて、創業家一族が、100周年を見届けて、引退したので、

下克上など、なんでもありの、群雄割拠の、戦国乱世時代に、突入している。

政府は、アマゾン流通業、アマゾン物流業に、応戦すべく、

日本通運などの流通業、日本郵政などの物流業へ、投資スタート。
0777名無し
垢版 |
2020/05/23(土) 05:20:16.10ID:17bUbuzX0
新型コロナウイルスの影響で、開幕が延期となっているプロ野球は22日、

オンラインで、臨時12球団代表者会議を行い、今季の開幕日程などを協議した。

首都圏と北海道の、緊急事態宣言が継続していることもあり、この日の開幕日発表は見送られた。

コミッショナーは「25日には場合によっては(首都圏と北海道の宣言が)

解除される可能性も伝えられている。開催は、6月中旬以降を目指すと決めているが、

正確な日程については、緊急事態宣言が条件になる。月曜日に解除されれば、

できるだけ早い段階で日程、スケジュールなども話ができると思う。

政府の判断に、期待を持っている現状です」と説明した。

先だって行われたJリーグとの対策連絡会議では、専門家チームの座長から

「開催できる状況になってきている」と公式戦実施に前向きな考えが示されていた。

今季のプロ野球は、3月20日に開幕予定だったが、新型コロナウイルスの影響で延期。

交流戦、オールスター戦は初めて中止となった。緊急事態宣言の解除を条件に、

6月19日の開幕から、最大120試合の消化を目指しており、

開幕から当面は、無観客試合として実施する方針を固めている。
0778名無し
垢版 |
2020/05/23(土) 05:46:00.78ID:17bUbuzX0
ビジネスに人工知能(AI)技術の導入を考えている、 IT担当者は、

AI技術で、可能なことと、不可能なことを、理解する必要がある。

AI技術への理解が足りないと、非現実的な期待を抱き、

実現不可能な目標に、時間と予算を費やすことになる。

本来なら、AI技術で自動化できる、タスクを見逃す可能性もある。

AI技術と言えば、チャットbot、自動運転、「IBM Watson」「Amazon Alexa」

などのサービスを思い浮かべる人は少なくない。

現在は、こうした特定の事業や業界を超えて、

人々が、日常的に使用するアプリケーションにも、

機械学習のようなAI技術の要素が取り入れられるようになってきた。
0779名無し
垢版 |
2020/05/23(土) 06:03:05.02ID:17bUbuzX0
DXTech ソリューションズ社設立。
0780名無し
垢版 |
2020/05/23(土) 06:07:34.96ID:17bUbuzX0
プラットフォーム(クラウド、ビッグデータ、モバイル、ソーシャル)の時代を経て
IoT(Internet of Things)や人工知能を、既存ビジネスと掛け合わせたデジタルビジネスが開花した。

IoT(Internet of Things)

ソーシャル・ネットワーク

エッジコンピューティング

コネクテッド・インダストリーズ

クラウドコンピューティング

データセンター

第5世代移動通信システム(5G)

ビッグデータ・データサイエンス

人工知能(AI)

量子コンピュータ

ロボティクス

デジタルツイン

トリリオン・センサー

ブロックチェーン

サイバーセキュリティ
0781名無し
垢版 |
2020/05/23(土) 07:25:00.23ID:17bUbuzX0
6000万行のソースコードも、

例えば、60万人が、とりかかれば、1人は、100行だからな。

でも、きみには、このプロジェクトマネジメントは、無理かな。

● 稼ぎ頭のスマホにブレーキ 、中国以外では失速顕著

郭会長の記者会見はほとんどの時間が、米国の制裁関連のテーマにあてられたが、
繰り返し使われて耳に残った言葉が、2つある。1つが「手忙脚乱」。
日本語で「てんてこまい」を意味する中国語で、この1年は、激動であったと繰り返し語っていた。

そしてもう1つが「補洞」。
穴をふさぐという意味で、制裁によって受けた、さまざまな穴をふさぐことを意味する。

6000万行ものソースコードを作成し、

1000以上ものコンピューターボードの開発。

さらに、新たなサプライチェーンを構築するなど、「補洞」に追われたという。

だが、必死の取り組みでも、穴はふさぎ切れていない。

2019年12月期の売上高は、前年比19.1%増の8588億元(約12.9兆円)を記録した。

一見、制裁の最中にあっても、好調に思える数字である。事業別に見ると、

携帯基地局などの、キャリア部門が、3.8%増の2967億元(約4兆4500億円)、

ルーターなどのエンタープライズ部門が、8.6%増の897億元(約1兆3500億円)、

そしてコンシューマー部門が、34%増の4673億元(約7兆円)という内訳だ。
0782名無し
垢版 |
2020/05/23(土) 07:36:52.12ID:17bUbuzX0
ソフトバンクグループの20兆円ビジョンファンドは、

当面、全滅だな。(4兆円の赤字)

ソニーグループの20兆円金融負債ファンドは、公表データでは、

自称安定した収益(1200億円)がある。

ただしファンド収益単独は、未公表。
0783名無し
垢版 |
2020/05/23(土) 07:42:28.26ID:17bUbuzX0
何を、言いたいのか、全く、不可解。

当社の1兆円戦略投資は、コロナウイルスの影響で、

2021年3月業績予想が、確定できないが、

キャッシュフリー残額は、1兆円ある。
0784名無し
垢版 |
2020/05/23(土) 07:49:54.47ID:17bUbuzX0
(追加訂正)

何を、言いたいのか、全く、不可解。

当社の1兆円戦略投資は、コロナウイルスの影響で、

2021年3月業績予想が、確定できないが、 IFRS会計上、

2020年3月末時点で、キャッシュフリー残額は、1兆円ある。
0785名無し
垢版 |
2020/05/23(土) 07:59:00.65ID:17bUbuzX0
グローバル事業推進の歴史。

1988年、米ユニバーサル社買収(現、MCAユニバーサル社)

(8800億円買収、1999年売却)

1993年、蘭 フィリップス社との旧電子工業合弁解消(解消金8800億円支払い)

1998年、液晶ディスプレー事業から撤退し、

2003年、旧電子工業のプラズマテレビへ大型投資。(1兆円の大型投資)

2008年、『中国市場で、プラズマテレビ、1000万台売りまくるぞ』宣言。

2013年、『インド市場は、バラ色市場だ』提言。

2018年、創業100周年『くらしアップデート withプラットフォーム』宣言

ところで、ソニーは、ハゲタカ投資ファンド支配で、

20兆円金融負債を、運用する金融負債(銀行、保険)会社。

『エレクトロニクス や エンターテイメントは、当面の投資運用先』宣言。

ソフトバンクグループも同類で、 20兆円ビジョンファンドで、

投資運用先の高金利利ざや、投資運用益で、生き延びている。

当社も、高金利時代の 無借金経営時代は、当時松下銀行と言われ、

子会社投資先の利ざやで、安定した利益を得ていた。
0786名無し
垢版 |
2020/05/23(土) 08:14:18.13ID:wfAZhMFK0
>>753
車載事業部もお先真っ暗だな
0787名無し
垢版 |
2020/05/23(土) 08:27:01.26ID:17bUbuzX0
ポートフォリオ管理による投資運用の専門家ですから、

投資に、成功もあるが、失敗も、つきもの、、、

プラズマテレビ事業の撤退、テレビ事業の縮小、

旧通工の本社研究所工場の売却、

高槻工場、茨木工場、尼崎工場などの売却。

旧三洋家電事業の中国ハイアールへの売却、 旧三洋携帯事業の京セラへの売却、

旧三洋ヘルスケア事業のハゲタカ投資ファンドへの売却、

半導体事業の台湾ベンチャーへの売却、

液晶ディスプレー事業の車載・医療機器向け開発中止、

旧三洋ソーラー事業の中国企業への売却、

旧三洋ソーラー事業の米テスラとの合弁事業解消、

セキュリティ機器事業の国内ハゲタカ投資ファンドへの売却、

新会社設立による住宅事業、黒物家電事業の非連結化、

旧三洋バッテリー事業のトヨタへの現物出資による身売り、 などなど。

中国は、1兆ドル以上を投じ鍵となる技術で、 世界の主導権を握ろうとする 取り組みを加速させる
習近平国家主席自らが支持した基本計画の下、 中国は、2025年までの6年間で、

推定1兆4000億ドル(約150兆円)を投資。
0788名無し
垢版 |
2020/05/23(土) 08:29:33.73ID:17bUbuzX0
ところで、ソニーは、ハゲタカ投資ファンド支配で、

20兆円金融負債を、運用する金融負債(銀行、保険)会社。

『エレクトロニクス や エンターテイメントは、当面の投資運用先』宣言。
0789名無し
垢版 |
2020/05/23(土) 08:47:05.14ID:17bUbuzX0
リスクいっぱいの事業戦略。ソリューションアイデアとイノベーション 概要。
◇利益を出す事業戦略立案に「使える」ロードマップ と「市場ニーズ」予測「商品機能」定義
【第1章:産業変革をもたらす基盤技術】は、ビッグデータ、IoT、5G、MR/AR、RPAなど
    10テーマに関して、具体的に未来の市場と技術進化を予測
【第2章:コロナウイルスと農業】は、IoTと農業、農業ロボット、植物工場、食農ICT、
    食品トレーサビリティーの5テーマを予測
【第3章:コロナウイルスと自動車】は、コネクテッドカー、カーIoT、高度運転支援/自動運転、
    MaaS(Mobility as a Service)の4テーマを予測
【第4章:コロナウイルスと製造】は、AIと製造、ビッグデータと製造、3D-AM、グローバル物流
    遠隔保守サービス、スマートものづくりなど8テーマを予測
【第5章:コロナウイルスと医療・介護】は、AIと医療、スマートホスピタル、遠隔医療、
    在宅医療、手術支援ロボット、介護ロボットなど9テーマを予測
【第6章:コロナウイルスと小売り・マーケティング】は、店頭接客、購買行動予測、
    受発注システム、オムニチャネルマーケティングの4テーマを予測
【第7章:コロナウイルスと金融】は、AIと金融、次世代金融システム、クラウドファンディング
    格付け/リスク管理、仮想通貨(ブロックチェーン)など8テーマを予測
【第8章:コロナウイルスと社会インフラ】は、電子政府/電子自治体、オープンデータビジネス
    マイナンバー、災害予測・対応、スマートシティなど6テーマを予測
【第9章:コロナウイルスと教育】は、AIと教育、学校のデジタル化、語学教育、
    ワントゥーワン/パーソナライズド教育の4テーマを予測
【第10章:コロナウイルスとメディア】は、動画メディア、電子出版、映画産業、音楽産業、
    次世代SNS、ネット広告、デジタルサイネージの7テーマを予測
【第11章:コロナウイルスと企業経営】は、経営情報システム、流通・物流革新、HRテック、
    コンタクトセンター、アナリティクスツールなど8テーマを予測
【第12章:コロナウイルスと生活】は、ゲーム、ITスポーツ、電子商取引(EC)、旅行サービス
    AIと住宅、シェアリングエコノミーなど8テーマ
0790名無し
垢版 |
2020/05/23(土) 09:03:07.83ID:17bUbuzX0
南米アルゼンチン政府は、米機関投資家などと行ってきた計約650億ドル(約7兆円)に上る

債務の再編交渉が、22日までにまとまらず、事実上のデフォルト(債務不履行)状態となった。

一方で交渉は、6月2日まで継続するとしており、国際金融市場への影響は限定的とみられる。

地元メディアによると、アルゼンチンが、デフォルトに陥るのは、9回目。

不履行となったのは、22日が支払期限だった約5億ドルの、利払い。

支払い能力を有する状態での「テクニカルデフォルト」と見なされており、

交渉も続くことから政府は、訴訟が相次ぐような事態にはならないとみている。
0791名無し
垢版 |
2020/05/23(土) 10:22:30.13ID:17bUbuzX0
(1)自転車は、つくっているし、車椅子も、つくっている。

(2)二輪車バイクは、ホンダ、ヤマハ、カワサキが主流で、いまさら。

(3)構内走行用超小型キャブは、実証実験している。

(4)世界の大手自動車メーカーが、しのぎを、削っている。

(5)主力銀行の住友銀行も、過去マツダに、資本投下したが、うまく行かなかった。
0792名無し
垢版 |
2020/05/23(土) 10:47:43.77ID:17bUbuzX0
新型コロナウイルスの感染拡大を受けて、

延期していた岐阜市の長良川鵜飼の漁が22日、

当初の予定日から11日遅れて開幕した。

感染予防のため、観覧船の運航は見合わせたままで、

河川敷から見物した観客は待ちわびた、幽玄の世界に見入っていた。

例年5月11日に始まるが、今年は感染拡大を受けて漁と観覧船の運航を、延期。

14日に、岐阜県で新型コロナウイルス特措法に基づく緊急事態宣言が、解除されたため、

漁のみを開始した。

長良橋上流の河川敷には、風物詩を楽しもうと市民らが訪れた。

感染予防のため、看板で、人との距離を取るよう呼び掛けられ、

見物客は例年とは違う雰囲気の中、じっと川面を見つめていた。

漁では、6隻の鵜舟が川を下り、鵜匠が、巧みな手縄さばきを披露。

横一列になって、鮎を追い込む「総がらみ」もあり、見物客は伝統の技を楽しんだ。

市、鵜飼観覧船事務所は、観覧船の早期開始に向け、乗船人数を減らしたり、

船上での食事をやめたりする対策を検討している。

関市の小瀬鵜飼は6月1日から、漁と観覧船の運航を開始する予定。
0793名無し
垢版 |
2020/05/23(土) 10:51:06.43ID:17bUbuzX0
17bUbuzX0
(1)自転車は、つくっているし、車椅子も、つくっている。

(2)二輪車バイクは、ホンダ、ヤマハ、カワサキが主流で、いまさら。

(3)構内走行用超小型キャブは、実証実験している。

(4)世界の大手自動車メーカーが、しのぎを、削っている。

(5)主力銀行の住友銀行も、過去マツダに、資本投下したが、うまく行かなかった。

(6)三菱御三家(銀行、商事、重工)も、

過去三菱自動車に、資本投下したが、日産自動車グループへ、売却した。
0794名無し
垢版 |
2020/05/23(土) 11:09:04.43ID:5z0dYxQV0
>>786
これ以上お先真っ暗になったらどうなってしまうんだ
0795名無し
垢版 |
2020/05/23(土) 11:29:59.51ID:17bUbuzX0
『くらしアップデート クロスバリューwith コロナ』宣言。
0796名無し
垢版 |
2020/05/23(土) 11:33:19.42ID:17bUbuzX0
追加しよう。

車載危機事業 の ハゲタカ投資ファンド への 売却。
0797名無し
垢版 |
2020/05/23(土) 11:36:13.43ID:17bUbuzX0
日立オートモーティブが、

ホンダの車載機器子会社4社を、

買収したときから、流れは、大きくかわった。
0798名無し
垢版 |
2020/05/23(土) 12:31:34.99ID:17bUbuzX0
ポートフォリオ管理による投資運用の専門家なんだけど、、、

プラズマテレビ事業の撤退、

テレビ事業の縮小、

旧通工の本社研究所工場の売却、

高槻工場、茨木工場、尼崎工場などの売却。

旧三洋家電事業の中国ハイアールへの売却、 旧三洋携帯事業の京セラへの売却、

旧三洋ヘルスケア事業のハゲタカ投資ファンドへの売却、

半導体事業の台湾ベンチャーへの売却、

液晶ディスプレー事業の車載・医療機器向け開発中止、

旧三洋ソーラー事業の中国企業への売却、

旧三洋ソーラー事業の米テスラとの合弁事業解消、

セキュリティ機器事業の国内ハゲタカ投資ファンドへの売却、

新会社設立による住宅事業、黒物家電事業の非連結化、

旧三洋バッテリー事業のトヨタへの現物出資による身売り、 などなど。

中国は、1兆ドル以上を投じ、鍵となる技術で、 世界の主導権を握ろうとする
取り組みを加速させる。習近平国家主席自らが支持した基本計画の下 中国は、
2025年までの6年間で、推定1兆4000億ドル(約150兆円)を投資。
0799名無し
垢版 |
2020/05/23(土) 12:46:37.81ID:17bUbuzX0
欧州の現地子会社買収について、総括してくれ。
0800名無し
垢版 |
2020/05/23(土) 12:48:02.36ID:17bUbuzX0
米国の現地子会社買収について、総括してくれ。

日本の現地子会社買収について、総括してくれ。
0801名無し
垢版 |
2020/05/23(土) 14:34:22.33ID:17bUbuzX0
ハーツの債務はおよそ、190億ドル(約2兆円)。

おおよその内訳は、社債が43億ドル、

保有車両を担保とするローンが、144億とWSJは報じている。

破産を回避するため、債権団から権利の行使を、当面見合わせる猶予を受けていたが、

期限の5月22日までに、債務再編で折り合うことはなかった。

ハーツは、パンデミックの発生以前から、

ウーバーやリフトなど配車サービス企業の躍進で、苦しい経営を強いられていた。

同社は4月に、全従業員の26%にあたる、1万人を解雇。さらに現金を確保するため、

シボレーの高性能スポーツカー「コルベット Z06」の特注品で、

ハーツの100周年記念特別モデルを、破格の値段で売りに出していた。

また、リース料の支払い見送りを受け、

5月には、最高経営責任者(CEO)のキャサリン・マリネッロと

取締役(元執行役副社長)のポール・ストーンが、辞任していた。
0802名無し
垢版 |
2020/05/23(土) 14:52:43.97ID:17bUbuzX0
三菱重工業は、子会社が、開発を手掛ける国産初の

ジェット旅客機スペースジェット(旧MRJ)事業の、

人員を、大幅に削減することが22日、分かった。

2021年度以降に納入を目指している

90席級の初号機の、量産計画を縮小する見通し。

新型コロナウイルス感染拡大で、

航空機需要が落ち込んでいることを受けた措置。

新規事業の柱と位置付けたジェット旅客機生産は、

早期の収益化が困難になりつつある。 三菱重工は20年3月期の決算会見で、

スペースジェット事業の 開発費を、

19年度の、約1400億円から、

20年度は、約600億円に、

縮小する方針を明らかにしていた。
0803名無し
垢版 |
2020/05/23(土) 15:11:50.52ID:17bUbuzX0
改めて、SUBARU(スバル)と三菱自動車工業(三菱)の違いが浮き彫りになった。

主力市場が違うため、モデル構成が違い、経営体質も違う。

トヨタとホンダに続き、スバルと三菱が、2020年3月期の決算発表を行った。

まずスバルだが、他メーカーが減収減益だったのに対し、
販売台数も営業利益も、前期比でプラスを維持した。

連結売上は、前期比6.0%増の3兆3441億円。
全世界販売台数が、同3.3%増の103万4000台となった。

どこで、どのモデルによって販売増となったのか?

最も大きかったのはアメリカだ。同市場では小さめの、ミドルサイズSUVであるフォレスターと、

日本未導入の、ミドルサイズSUV「アセント」の販売が伸びた。

アメリカは現在、市場全体の約6割を、ライトトラックと呼ばれる

SUVとピックアップトラックが占める。

スバルは、2000年代にアメリカ市場を最優先する、商品戦略へと大きく舵を切り、

販売網の大再編によって、販売奨励金を抑制し、値引きせずに売れるブランドへと転身した。

その結果、2020年3月期でみると、グローバル販売のうち
アメリカが、68%を占めるという経営体質となっている。

アメリカでの新型コロナウイルス感染拡大の経済活動への影響が
今年(2020年)3月中盤以降に顕著になったため、今回の決算には大きく響かなかった。
では、日本での実績は?
0804名無し
垢版 |
2020/05/23(土) 15:25:53.80ID:17bUbuzX0
新会社(非連結)オファーの優先順位が決定しました。
0805名無し
垢版 |
2020/05/23(土) 15:29:01.66ID:17bUbuzX0
ハゲタカ投資ファンド売却オファーの優先順位が決定しました。
0806名無し
垢版 |
2020/05/23(土) 15:31:34.96ID:17bUbuzX0
リストアップ追加の依頼です。ポートフォリオ管理による投資運用の専門家なんだけど、、、

プラズマテレビ事業の撤退、 テレビ事業の縮小、

旧通工の本社研究所工場の売却、

高槻工場、茨木工場、尼崎工場などの売却。

旧三洋家電事業の中国ハイアールへの売却、

旧三洋携帯事業の京セラへの売却、

旧三洋ヘルスケア事業のハゲタカ投資ファンドへの売却、

半導体事業の台湾ベンチャーへの売却、

液晶ディスプレー事業の車載・医療機器向け開発中止、

旧三洋ソーラー事業の中国企業への売却、

旧三洋ソーラー事業の米テスラとの合弁事業解消、

セキュリティ機器事業の国内ハゲタカ投資ファンドへの売却、

新会社設立による住宅事業、黒物家電事業の非連結化、

旧三洋バッテリー事業のトヨタへの現物出資による身売り、 などなど。

中国は、1兆ドル以上を投じ、鍵となる技術で、
2025年までの6年間で、推定1兆4000億ドル(約150兆円)を投資。
0807名無し
垢版 |
2020/05/23(土) 15:33:54.56ID:17bUbuzX0
事業総括担当、事業統括担当のリストアップ公表。
0808名無し
垢版 |
2020/05/23(土) 15:45:19.20ID:17bUbuzX0
売却金額が、大きい順に、優先順位だな。
0809名無し
垢版 |
2020/05/23(土) 16:35:50.00ID:17bUbuzX0
新型コロナウイスへの対応を巡る不手際を批判されているのは、トランプ政権も同じだ。

そのトランプ大統領は、WHOと中国への攻撃を緩めようとしない。

米国政府のある高官はロイターに対し、WHOは「新型コロナウイルスの脅威を高め、

ウイルス拡散につながった、中国の責任を何度も見逃してきた」と説明する。

この高官は、WHOへの拠出金は中国より米国のほうが多いと指摘、

WHOの行動は、「危険かつ無責任」であり、公衆衛生上の危機に、

「積極的に取り組むというよりも」、むしろ深刻化させていると語った。

さらに「調整の拙劣さ、透明性の欠如、リーダーシップの機能不全」が

新型コロナウイルスへの対応を損なっていると主張。

「世界の公衆衛生を、良くするのではなく、阻害するような機関に

何百万ドルも、供与するのは止めるべきときだ」と述べた。

ロイターは、WHOに対する認識を、中国外務省に問い合わせたところ、

「新型コロナウイルスの感染拡大以来、WHOはテドロス事務局長のリーダーシップのもと、

積極的に、その責任を果たし、客観的・科学的で公正な立場を維持してきた」との回答を得た。

「私たちは、WHOのプロフェッショナリズムと精神に敬意を表し、パンデミックに

対するグローバルな協力におけるWHOの中心的役割をしっかりと支持し続ける」とした。
0810名無し
垢版 |
2020/05/23(土) 17:02:46.59ID:17bUbuzX0
2兆円オファーの優先順位は、これなんだ。
0812名無し
垢版 |
2020/05/23(土) 17:16:23.53ID:17bUbuzX0
トヨタの中に、パナソニックカンパニーで、いきましょう。
0813名無し
垢版 |
2020/05/23(土) 17:21:33.09ID:17bUbuzX0
13.43ID:17bUbuzX0
日立オートモーティブが、

ホンダの車載機器子会社4社を、

買収したときから、流れは、大きくかわった。
0814名無し
垢版 |
2020/05/23(土) 17:30:27.61ID:17bUbuzX0
Zoom日本法人代表に聞く、「本当に安全性に問題はないのか」
テレワークの拡大で、テレビ電話を使った会議がよく行われている。

日本で、特に人気のアプリは、無料で利用できる、米国発のZoomだろう。
2019年12月の1日あたりの会議参加者は、1000万人だったのが、
今年4月には、3億人を突破している。ただ同時にセキュリティーに
問題があると指摘されるようになった。Zoomを、使用するのは危険なのだろうか。

まず4月頃から、「ズーム爆弾」と呼ばれる、攻撃の報告が増えた。
これは、他人のズームの会議に、勝手に割り込んで、ポルノ画像を見せたり
差別的な発言をする行為のことを指す。またアプリ自体に、欠陥があり、

テレビ電話の通話が、完全に暗号化されていない、ユーザー情報が無断でフェイスブックに
流出しているなどが指摘された。そんなことから、Zoomの使用を禁止する動きも出ている。

台湾政府や NASA(米航空宇宙局)、オーストラリア軍が、使用禁止にし、
ドイツ外務省は、使用制限を設けた。ニューヨーク市教育局も、使用を禁じている。
民間でも、米バンク・オブ・アメリカや米グーグル、独ダイムラー、
スウェーデンのエリクソンなどが、使用禁止にした。

Zoomは、すでに問題点の修正に乗り出している。それを受け、シンガポール政府のように
禁止措置を解除したケースもあるが、ダークウェブで、50万人以上のアカウント情報や
パスワードが流出していたと報じられるなど、不信感は完全に拭えていない。

さらに、Zoomは、中国との密接な関係も取り沙汰されている。そもそも創業者である
袁征CEOは、中国に生まれ育った中国系アメリカ人で、トロント大学の研究機関シチズンラボは、
同社を「中国の心を持った米企業か?」などと指摘している。
 
同社の収益は8割が、北米からだが、中国の拠点にはデータを経由するサーバーが置かれ、
研究開発を担当する社員が、700人もいるほどの規模だという。
そんなことから、通信が中国のサーバーを経由していたり、
暗号化するための「暗号鍵」が中国で管理されていると批判されてきた。
0815名無し
垢版 |
2020/05/23(土) 17:45:27.73ID:17bUbuzX0
うっとうしい社外取締役が、

金融再生は、どうの、

産業再生は、こうの 、

などなどと、ウジャウジャうるさいでしょう。
0816名無し
垢版 |
2020/05/23(土) 18:00:03.94ID:17bUbuzX0
夏に開催される、大型音楽フェスや、阿波おどりなどの、大規模イベントも
軒並み中止を発表する中、5月14日には、39の県で、緊急事態宣言が解除された。
ウイルスは終息に向かっているように見えるだけに、休止を検討するには少々早い気も……。

「もちろんNHKとしても開催中止は避けたいところ。
しかし感染症は秋から冬にかけて流行りやすく、新型コロナも、
今年の秋以降に第2波、第3波のパンデミックが起こるのではと懸念されています。

治療薬の実用化も、年内を目標にしていますが、来年になってしまう可能性もありますからね。

そのため、NHKは、最悪の事態を想定して、対策を練っているようです」(レコード会社関係者)

すでに、放送中の番組を使って、実験も行っているという。

「谷原章介さんが司会を務める、生放送の音楽番組『うたコン』を活用して、

『紅白』の放送形態を模索していますよ。最近はアーティストに

リモート出演してもらっていますが、リモートでは、どのような演出が可能か、

同番組で、いろいろ試しているところです」(芸能プロ関係者)

アーティストたちも、コロナの影響で、コンサートなどが、次々と延期に。

スケジュールが、二転三転していることから、出場予定者たちの調整も難航しているようだ。

「リハーサルもあるので、年末に、数日間スケジュールを空けるのが、出場の条件。

しかしツアーなどを、予定していた歌手たちは、秋以降に、開催を延期している人も多い。

そのためスケジュールを、空けられるかわからない状況です」(前出・レコード会社関係者)
0817名無し
垢版 |
2020/05/23(土) 18:01:30.83ID:GToFVKKe0
リーマンショックから5年間は継続して不景気
その間再就職は不可能
コロナショック不況はそれ以上に長い
田畑を手に入れて食糧を自給自足せよ
0818名無し
垢版 |
2020/05/23(土) 19:29:28.26ID:17bUbuzX0
明日が、どうなるか、わからないね。
0819名無し
垢版 |
2020/05/23(土) 19:40:00.88ID:8UkL32jI0
リーマン不況が長期化したのは
てめえらみたいな低民度烏合の衆が平野博文みたいなキチガイを政権与党に送り込んだせいだ
0820名無しさん
垢版 |
2020/05/23(土) 19:45:40.10ID:Sjk+Q3r00
給料下がった
0821名無し
垢版 |
2020/05/23(土) 19:48:49.63ID:oI6a1V2D0
おれも下がった
下がるほどの悪い評価を付けられた理由については全然説明が無い
なんなのこれ
0822
垢版 |
2020/05/23(土) 20:48:12.08ID:9obqBeA10
>>820
アラフィフ以降は毎年下がるよー
0823名無し
垢版 |
2020/05/23(土) 21:31:10.97ID:QIIHk29Z0
オッサンだらけかい
0824名無し
垢版 |
2020/05/23(土) 21:39:47.63ID:6xYW8xzf0
>>821
給料上がるとこまで上がったゾーンにいるってことでしょ?いいじゃん

若い子たちなんかすごいできる人でも低賃金なんだよ?
0825名無しさん
垢版 |
2020/05/23(土) 21:45:42.85ID:p9VEnCCq0
2年目だけど昇給してたわ
嬉しい
0826名無し
垢版 |
2020/05/23(土) 21:51:17.25ID:7uaApT520
ソニーは、ビデオゲーム、映画、音楽配信で成功して金融業に軸足を置いた
スティーブ・ジョブズは言った「アップルは生まれ変わってソニーを目指す」
「あらゆる音楽配信、ソフトウェアダウンロードを一元管理して課金する」

パナソニックは逆立ちしてもソニーにもアップルにも成れない
それなら夢グループを目標にせよ!
活躍する分野はデジタルガジェット通信販売ーポータブルカーナビとハンディカラオケ
そして旬を過ぎた落ち目演歌歌手にスポットライトを当てたオムニバスコンサート興業企画
0827名無し
垢版 |
2020/05/23(土) 22:48:37.12ID:6xYW8xzf0
>>825
2年目なら評価低くても絶対給与上がるよ
でもね、何もできないおっさん達は、君の給与の倍以上貰ってるよ
0828名無し
垢版 |
2020/05/23(土) 23:27:46.78ID:So67s+VO0
振り返ると40歳が給料ピークで40万円だったな
50過ぎると毎年万単位で給料減り始めたぞ
何処まで下がるんだろう
P10だけどね
0829名無しさん
垢版 |
2020/05/23(土) 23:42:02.79ID:p9VEnCCq0
>>827
俺も何もしてない無能だからセーフ
ADBも提出してないしな(書き方教わってない)
0830名無し
垢版 |
2020/05/23(土) 23:45:39.90ID:17bUbuzX0
ところで、ソニーは、ハゲタカ投資ファンド支配で、

20兆円金融負債を、運用する金融負債(銀行、保険)会社。

『エレクトロニクス や エンターテイメントは、当面の投資運用先』宣言。
0831名無し
垢版 |
2020/05/23(土) 23:53:20.51ID:17bUbuzX0
英紙デーリー・テレグラフ電子版は23日までに、

ジョンソン英首相が、第5世代(5G)移動通信システムに、

華為技術(ファーウェイ)など、中国メーカーの機器を、

限定採用するのを認める方針を転換し、活用を取りやめることを検討していると報じた。

新型コロナウイルス感染症の流行を巡る、米中対立の深まりを踏まえた、

トランプ米政権への配慮とみられる。米英間では、自由貿易協定(FTA)交渉が進んでいる。

報道によると、2023年までに、英国内の5G通信網などにおける

中国メーカーの関与をなくす計画を立案するよう、関係部局に指示した。
0832名無し
垢版 |
2020/05/23(土) 23:55:48.38ID:17bUbuzX0
このプロジェクトマネジメントは、無理かな。

● 稼ぎ頭のスマホにブレーキ 、中国以外では失速顕著

郭会長の記者会見はほとんどの時間が、米国の制裁関連のテーマにあてられたが、

繰り返し使われて耳に残った言葉が、2つある。

1つが「手忙脚乱」。 日本語で「てんてこまい」を意味する中国語で、

この1年は、激動であったと繰り返し語っていた。 そしてもう1つが「補洞」。

穴をふさぐという意味で、制裁によって受けた、さまざまな穴をふさぐことを意味する。

6000万行ものソースコードを作成し、

1000以上ものコンピューターボードの開発。

さらに、新たなサプライチェーンを構築するなど、「補洞」に追われたという。

だが、必死の取り組みでも、穴はふさぎ切れていない。

2019年12月期の売上高は、前年比19.1%増の8588億元(約12.9兆円)を記録した。

一見、制裁の最中にあっても、好調に思える数字である。事業別に見ると、

携帯基地局などの、キャリア部門が、3.8%増の2967億元(約4兆4500億円)、

ルーターなどのエンタープライズ部門が、8.6%増の897億元(約1兆3500億円)、

そしてコンシューマー部門が、34%増の4673億元(約7兆円)という内訳だ。
0833名無し
垢版 |
2020/05/24(日) 00:06:34.32ID:d7uEYu7l0
「全米中継されるMLB開幕戦やWBCなどは、東京ドームで開催される。

本国の野球ファンは、東京ドームが、日本で1番良い球場だと思うはず。

しかし映像に映る、薄汚れたドームの天井を見ると情けなくなる。

日本の球場は、こんなものだ、と思われたくない」

国際試合開催に関わっている、大手広告代理店関係者は、東京ドームについて語ってくれた。

「野球場としての魅力は、甲子園や神宮の方が上なのは、巨人ファンも認めている。

東京ドームは、天候面に左右されないメリットはあるが、長所はそこしかない。

多目的ドームのため、インフィールドとの距離もあり、試合も見にくい」

日本は、四季があり、梅雨も存在する。近年はゲリラ雷雨もあって、

試合日程、消化の観点からみれば、ドーム球場は最適。

実際に、米国でも、高温多湿で雨が多いテキサスやフロリダ、

積雪の多い寒冷地のミネソタ、シアトルなどドーム球場建設が相次いだ。

しかしそれも1周回り本来の魅力『野球は空の下でやるもの』という概念から、

開閉屋根採用の新球場などにシフトチェンジした。
0834名無し
垢版 |
2020/05/24(日) 00:24:36.92ID:pkus8WUk0
>>829
そこまで行くと、消されるぞ。
ABDは中味無いし意味不明でわけわからんしフォーマットもメチャクチャでやる価値無いってのは分かるけど
全員がやるイベント系のやつをやらなかったら社会人不適合者の烙印押されて全力で排除されるぜ?
0835名無し
垢版 |
2020/05/24(日) 00:26:21.25ID:d7uEYu7l0
五輪延期で “目玉” がなくなった

また、CDの発売日や、映画・ドラマの公開日が、決まらないことも問題になっている。

「CDの売り上げやダウンロード数などを、参考に、出場歌手を選出しています。

しかし、主題歌に起用されれば、ヒットにつながりやすいドラマや映画が軒並み、延期に。

プロモーションやライブができないことから、CDの発売を、延期している歌手も多い。

例年以上に、ヒット曲が生まれづらい状況になっているので、

開催したところで、一部のファン以外には

なじみがない曲ばかり……ということも予想されます」(音楽ライター)

東京五輪開催に合わせ、五輪を振り返る企画を、目玉に考えていたそうだが……。

「開催延期により、その演出もボツに。企画も、すべて考え直さないといけないため、

ギリギリまで、苦渋の決断が迫られそうです」(前出・NHK関係者)

NHKに、紅白の開催について問い合わせてみたが、「現状、お答えできる段階ではありません」

とのことだった。今年も紅白で1年を締めくくれると信じたいけど……。
0836名無し
垢版 |
2020/05/24(日) 00:29:01.94ID:d7uEYu7l0
うそっぱちな架空事業戦略。ソリューションアイデアとイノベーション 概要。
◇利益を出す事業戦略立案に「使える」ロードマップ と「市場ニーズ」予測「商品機能」定義
【第1章:産業変革をもたらす基盤技術】は、ビッグデータ、IoT、5G、MR/AR、RPAなど
    10テーマに関して、具体的に未来の市場と技術進化を予測
【第2章:コロナウイルスと農業】は、IoTと農業、農業ロボット、植物工場、食農ICT、
    食品トレーサビリティーの5テーマを予測
【第3章:コロナウイルスと自動車】は、コネクテッドカー、カーIoT、高度運転支援/自動運転、
    MaaS(Mobility as a Service)の4テーマを予測
【第4章:コロナウイルスと製造】は、AIと製造、ビッグデータと製造、3D-AM、グローバル物流
    遠隔保守サービス、スマートものづくりなど8テーマを予測
【第5章:コロナウイルスと医療・介護】は、AIと医療、スマートホスピタル、遠隔医療、
    在宅医療、手術支援ロボット、介護ロボットなど9テーマを予測
【第6章:コロナウイルスと小売り・マーケティング】は、店頭接客、購買行動予測、
    受発注システム、オムニチャネルマーケティングの4テーマを予測
【第7章:コロナウイルスと金融】は、AIと金融、次世代金融システム、クラウドファンディング
    格付け/リスク管理、仮想通貨(ブロックチェーン)など8テーマを予測
【第8章:コロナウイルスと社会インフラ】は、電子政府/電子自治体、オープンデータビジネス
    マイナンバー、災害予測・対応、スマートシティなど6テーマを予測
【第9章:コロナウイルスと教育】は、AIと教育、学校のデジタル化、語学教育、
    ワントゥーワン/パーソナライズド教育の4テーマを予測
【第10章:コロナウイルスとメディア】は、動画メディア、電子出版、映画産業、音楽産業、
    次世代SNS、ネット広告、デジタルサイネージの7テーマを予測
【第11章:コロナウイルスと企業経営】は、経営情報システム、流通・物流革新、HRテック、
    コンタクトセンター、アナリティクスツールなど8テーマを予測
【第12章:コロナウイルスと生活】は、ゲーム、ITスポーツ、電子商取引(EC)、旅行サービス
    AIと住宅、シェアリングエコノミーなど8テーマ
0837名無し
垢版 |
2020/05/24(日) 00:36:02.58ID:d7uEYu7l0
ポートフォリオ管理による投資運用の専門家ですから、 投資には、失敗が、つきもの、、、

プラズマテレビ事業の撤退、テレビ事業の縮小、

旧通工、旧九松、旧四松 の本社研究所工場の売却、

高槻工場、茨木工場、尼崎工場などの売却。

旧三洋家電事業の中国ハイアールへの売却、

旧三洋携帯事業の京セラへの売却、

旧三洋ヘルスケア事業のハゲタカ投資ファンドへの売却、

半導体事業の台湾ベンチャーへの売却、

液晶ディスプレー事業の車載・医療機器向け開発中止、

旧三洋ソーラー事業の中国企業への売却、

旧三洋ソーラー事業の米テスラとの合弁事業解消、

セキュリティ機器事業の国内ハゲタカ投資ファンドへの売却、

新会社設立による住宅事業、中国家電事業、の非連結化、

旧三洋バッテリー事業のトヨタへの現物出資による身売り、

海外買収子会社の海外ハゲタカ投資ファンドへの売却、などなど。

中国は、1兆ドル以上を投じ鍵となる技術で、 2025年までの6年間で、
推定1兆4000億ドル(約150兆円)を投資。
0838名無し
垢版 |
2020/05/24(日) 01:00:17.46ID:d7uEYu7l0
国内回帰プランを、提出してくれ。
0839名無し
垢版 |
2020/05/24(日) 01:02:14.03ID:d7uEYu7l0
米インテル や 台湾 TMSCなど の

国内誘致の優先的候補地に、認定されたね。
0840名無し
垢版 |
2020/05/24(日) 01:08:54.14ID:d7uEYu7l0
政府は、新型コロナウイルスの感染が、収束しつつある国・地域との入国制限を、

段階的に緩和する方向で検討に入った。全世界を対象に実施している、入国制限は、

6月中も続ける方針で、夏以降、企業関係者などに対象を絞り、緩和を始めていきたい考えだ。

往来にあたり、出国前に、PCR検査を受けて、陰性を証明する書類を受け、

到着後に、再び検査で陰性であれば、宿泊先での14日間の待機などを

免除する案などが浮上している。外相は22日の記者会見で、入国制限の緩和について、

「例えば経営者や専門人材など、必要不可欠な人材から始め、次に留学生。

観光客は、かなり先になるのではないか」と述べ、段階的になるとの見通しを示した。

対象国も、段階的に広げる考えで、収束状況に加え、経済的な結びつきの強さや

人的往来の必要性などから、総合的に判断する。経済再生相は、22日のBSフジの番組で、

「TPP(環太平洋経済連携協定)の国では、豪州やニュージーランド、ベトナムと、

6月に入れば意見交換したい」と語った。政府は、発給済みの査証(ビザ)の効力停止や

入国者全員への14日間の待機要請などの措置について、

5月末までの期限を、1か月延長する方向だ。

25日には、入国拒否の対象を、111か国・地域に拡大する予定だが、

「感染防止と経済再生のバランスを考えながら、入国制限の緩和を、慎重に判断していきたい」
(政府高官)としている。
0841名無し
垢版 |
2020/05/24(日) 01:14:08.85ID:d7uEYu7l0
全国のIR候補地が、

全員一斉に、誘致に乗り出しているから、

競争は、熾烈を、極めている。
0842名無し
垢版 |
2020/05/24(日) 01:21:59.02ID:d7uEYu7l0
(1)自転車は、つくっているし、車椅子も、つくっている。

(2)二輪車バイクは、ホンダ、ヤマハ、カワサキが主流で、いまさら。

(3)構内走行用超小型キャブは、実証実験している。

(4)世界の大手自動車メーカーが、しのぎを、削っている。

(5)主力銀行の住友銀行も、過去マツダに、資本投下したが、うまく行かなかった。

(6)三菱御三家(銀行、商事、重工)も、

.過去、三菱自動車に、資本投下したが、日産自動車グループへ、売却した。
0843名無し
垢版 |
2020/05/24(日) 01:34:46.05ID:M+RqPJTZ0
>>829
伝説の人事課長山村に指導してもらえ!
0844名無し
垢版 |
2020/05/24(日) 01:44:08.29ID:d7uEYu7l0
B2Cマーケティング本部、B2Bマーケティング本部、

ソリューション戦略本部、ソリューション戦略本部、

データ戦略本部 が、また、訳がわからないね。
0845名無し
垢版 |
2020/05/24(日) 01:50:50.29ID:d7uEYu7l0
海外(買収)子会社の

ハゲタカ投資ファンドへの売却については、

渉外本部を、窓口とする。
0846名無し
垢版 |
2020/05/24(日) 01:56:19.59ID:d7uEYu7l0
今期業績発表の補足資料は、内部極秘資料なんだけど、、、
0847名無し
垢版 |
2020/05/24(日) 02:11:35.57ID:d7uEYu7l0
これら案件については、

MBA卒業生じゃないと、手がつけられないな。

セキュリティ機器事業の国内ハゲタカ投資ファンドへの売却、

新会社設立による住宅事業、中国家電事業、の非連結化、

旧三洋バッテリー事業のトヨタへの現物出資による身売り、

海外(買収)子会社の海外ハゲタカ投資ファンドへの売却、などなど。

中国は、1兆ドル以上を投じ鍵となる技術で、 2025年までの6年間で、
推定1兆4000億ドル(約150兆円)を投資。

国内回帰プランを、提出してくれ。
0848名無し
垢版 |
2020/05/24(日) 02:21:09.03ID:d7uEYu7l0
旧電子工業、半導体事業の台湾ベンチャーへの売却、

旧三洋ソーラー事業の中国企業への売却、

旧三洋ソーラー事業の米テスラとの合弁事業解消、

北米セキュリティ機器事業の国内ハゲタカ投資ファンドへの売却、

新会社設立による住宅事業、中国家電事業、の非連結化、

旧三洋バッテリー事業のトヨタへの現物出資による身売り、

海外(買収)子会社の海外ハゲタカ投資ファンドへの売却、

などなど。
0849名無し
垢版 |
2020/05/24(日) 02:27:13.91ID:d7uEYu7l0
ソフトバンクの20兆円ビジョンファンドは、まだ崖下を覗く余裕があるけど、

当社の1兆円戦略投資ファンドは、崖から、急加速度で、転げ落ちてるね。
0850名無し
垢版 |
2020/05/24(日) 02:30:35.32ID:n3OP1UZw0
>>828
40万がピークってしょぼすぎだろ
0851名無し
垢版 |
2020/05/24(日) 02:53:27.85ID:d7uEYu7l0
2000社のランキング「フォーブス・グローバル2000」を公表している。

グループ・親会社にまとめてあり、子会社は含まれていない。

「売上高」、「純利益」、「資産」、「市場価値」の

4つの指標が同じウエートで、順位の決定に用いられる。

「資産」には他人資本も含まれるため、

銀行や保険業界の企業が(売上高は比較的に小さくても)多数ランクイン。

下記の表には、2015年度の同ランキングに入っているドイツ企業を抽出した。

順位(ドイツのみ)2015年、順位(世界全体)2015年、企業名、業界・事業分野

1 14 Volkswagen Group(フォルクスワーゲン) 自動車
2 21 Allianz(アリアンツ) 保険
3 26 Daimler(ダイムラー) 自動車
4 45 BMW Group(BMW) 自動車
5 54 Siemens(シーメンス) 複合企業、テクノロジー、電気電子
6 70 Deutsche Telekom(ドイツテレコム) 通信サービス
7 71 BASF(BASF) 化学
8 101 Munich Re(ミュンヘン再保険) 保険
9 108 Bayer(バイエル) 化学、医薬品
10 114 Deutsche Bank(ドイツ銀行) 銀行

53 件中 1 から 10 まで表示前次
0852名無し
垢版 |
2020/05/24(日) 03:17:52.20ID:d7uEYu7l0
ソニーグループは、
1945年に、エレクトロニクス事業に、先行投資し、
1980年に、エンターテイメント事業に、先行投資してきた。
1980年からは、投資運用先として、金融事業が、これらの投資を、支えてきた。

創業者一族も、経営から、退いているので、今後は、遠慮なく、
これら投資運用先 の ポートフォリオ管理を、執行していく。

これまで取りこぼしていた利益を囲い込む狙いもある。
ソニーの金融事業は、20年3月期の営業利益が、1296億円と
全体(全社・セグメント間消去前)の14%を占める。

ゲームや半導体、音楽事業に、次ぐ稼ぎ頭だが、少数株主持ち分として
純利益の3割強が、外部に流出してきており、完全子会社化で取り込む。

ソニーは、1979年に米保険大手プルデンシャルと合弁で、
生命保険会社を設立し、金融事業に参入した。

ソニーフィナンシャルホールディングスは、07年に、東証1部に上場し、
ソニーの出資比率は60%にまで下がった。その後、出資比率を、段階的に引き上げてきたが、
利益相反になりやすいと指摘される親子上場も、完全子会社化で解消する。

世界では、ITと金融の融合が進む。
アリババは、10億人以上が利用するスマートフォン決済「支付宝(アリペイ)」で

決済データを収集。利用履歴や資産状況をもとに個人の信用力を点数化するなど、

融資サービスにも活用する。

アップルも、独自のクレジットカードを展開するなど、

米IT大手も、決済分野を中心に金融事業を拡大している。
0853名無し
垢版 |
2020/05/24(日) 03:20:36.06ID:Iye2lpxa0
>>850
そんなもんだろ。
P10, P9を何年かやってると、昇給はいいとこ年2-3000円になる。でも高評価以外だと簡単に1万円近く下がる。
評価は業務内容の山谷や上司ウケでコロコロ変わるから、ずっとムラなく高評価を取り続けるのは難しい。
そうやって、P10は38万円あたりに、P9は43万円あたりがピークになる。40万てのはあながち大外れではない。年収にしたら650万くらい。田舎だといいけど首都圏だとワープアより少しだけ上ってレベルだな。
今は残業ゼロ縛りの事業場も多いし、クソ激務な割にほんとしょぼい給料だと思うよ。
0854名無し
垢版 |
2020/05/24(日) 03:25:23.49ID:d7uEYu7l0
インドへ、異動を命ずる。

中国 雲南省へ、異動を命ずる。

ブラジルへ、異動命ずる。

アフリカ タンザニアへ、異動を命ずる。
0855名無し
垢版 |
2020/05/24(日) 03:39:45.52ID:d7uEYu7l0
ソニー エンターテイメント事業は、

海外大手エンターテイメント企業へ、売却する。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況