X



”タイム感”について研究するスレ2

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0510ドレミファ名無シド
垢版 |
2014/06/22(日) 08:49:23.54ID:ql3TOtWd
テンポキープがしっかりできる人ってのは
頭の中で、楽器の演奏をする自分と冷静にテンポキープする自分が
わかれて共存してるんだろか。
0512ドレミファ名無シド
垢版 |
2014/07/11(金) 21:38:53.60ID:bUupr8Nu
振り子はテンポキープ完璧じゃない
なかには狂ってる奴がある
0513ドレミファ名無シド
垢版 |
2014/07/12(土) 11:43:55.31ID:FE13jpX/
高速杖移動する乗り物の中で使うと進行方向と逆へ触れる時少し時間がずれるんだっけ、
0514ドレミファ名無シド
垢版 |
2014/07/17(木) 18:06:40.01ID:1M3FgHoN
タイム感は俯瞰でリズム感は主観な
0515ドレミファ名無シド
垢版 |
2014/08/11(月) 02:02:26.95ID:6xZTZuiD
つーか詳しくないんだけど青山純レベルってそうそう出てこないもんなのか?
0516ドレミファ名無シド
垢版 |
2014/09/06(土) 12:19:18.95ID:/2T/6Pog
age
0517ドレミファ名無シド
垢版 |
2014/10/22(水) 07:50:26.78ID:CTNT/imk
ageとく。
0518ドレミファ名無シド
垢版 |
2014/12/20(土) 04:21:00.20ID:QHDZKXY8
これは良スレ
0519ドレミファ名無シド
垢版 |
2014/12/20(土) 06:26:49.79ID:yzcvurRq
俺は間(ま)の取り方がタイム感と思ってた。
だから、音楽だけでなく演劇も漫才もタイム感が重要って。
0521ドレミファ名無シド
垢版 |
2015/01/22(木) 18:35:28.23ID:+2YDOjYx
良スレage
0522ドレミファ名無シド
垢版 |
2015/01/22(木) 21:01:50.72ID:EZD2S94n
タイム感を学びたいならやっぱケリーサイモンのプレイが参考になるなぁ☆
0523ドレミファ名無シド
垢版 |
2015/02/05(木) 17:53:19.23ID:geDMbLC5
同じ奴が良スレ良スレ言ってるだけなんだから
そりゃ伸びないわ
0524ドレミファ名無シド
垢版 |
2015/03/05(木) 07:46:41.40ID:miP69Ace
前スレが良スレ
0525ドレミファ名無シド
垢版 |
2015/04/04(土) 19:30:58.72ID:Lx2ePkM1
前スレへの案内があるだけで十分機能してるといえる
0531ドレミファ名無シド
垢版 |
2015/09/20(日) 09:55:51.20ID:q8BY9n9b
新入社員のくせにハゲてるやつがいたから
そのふざけた頭どうにかしろって説教してやったら
次の日からそいつ会社に来なくなった
あいつたぶんもう生きてないなwwww
0534ドレミファ名無シド
垢版 |
2015/11/23(月) 11:50:40.37ID:ASlAWN9Q
フランケンおじさん ブギ乗りも出せないお金持ち
シャッフルを完全に勘違いしてる悪い例。

www.youtube.com/watch?v=7EaEziihrdA
0544井手
垢版 |
2016/04/23(土) 23:01:57.08ID:Sfh8XPfI
タイム柑ww(井手笑)
0547ドレミファ名無シド
垢版 |
2016/05/03(火) 09:54:22.43ID:6TO6xs+0
自演撲滅に前向きなzkunは勝者だなw
ワッチョイから必死で逃げ、自演を擁護するzアンチは完全に大敗だなwww(大嘲笑)
完全に結論が出ちゃったなwwww
0548ドレミファ名無シド
垢版 |
2016/09/28(水) 07:21:34.51ID:aP1/6R4d
>>114の文献どおりの意味で"タイム感"って言葉を捉えてる、
そういった人間が大勢とは言えなさそうだな。

まずはそこからって話だな。
個人的には"間の揺らぎと息遣い"みたいに解釈していたわ。

まぁ言葉の意味はどんどん変化して誤用も転用になったりするモンだしな。
0549ドレミファ名無シド
垢版 |
2016/09/28(水) 15:08:30.98ID:e2C4zHWx
大きく捉えれば実は同じようなことだと言えなくも無いんだけどね
カチッとしたタイム感(要はテンポキープ力)があるからこそ自在な崩し方ができるのであって
タイムのダメなやつがそれやると崩壊するっていう

というわけで、意図して揺らぎを出せるということはタイムが良いからだと言えなくも無いのです
0550ドレミファ名無シド
垢版 |
2016/09/29(木) 10:01:53.80ID:XFMRSBXA
まさかひょっとこ君があの恥かしい取り下げ演奏のくせに偉そうに書いてるんじゃないだろうなwwwwwwwwwwww
0551ドレミファ名無シド
垢版 |
2016/09/29(木) 10:03:12.27ID:XFMRSBXA
ひょっとこ崩しがグルーブだと思い込んで粋がってたドヘタクソの知将ひょっとこ君wwwwwwww
0552ドレミファ名無シド
垢版 |
2016/09/29(木) 10:04:38.23ID:XFMRSBXA
強弱で手の動く速さもかわってしまうから非道すぎる手クセリズムのひょっとこ君
0553ドレミファ名無シド
垢版 |
2016/09/29(木) 10:10:56.61ID:XFMRSBXA
ひょっとこ君=ホモのケツ舐め音君、アホみたいなペラペラ音でカスタムショップもプレテクも音は同じと言ってるドヘタクソの知将
0554ドレミファ名無シド
垢版 |
2016/10/26(水) 18:42:21.23ID:5ClIb7tm
>>549のひょっとこレベルはカラオケのおっさんがもたらせて歌ってるのみたいなのをグルーブと思ってるボケなんだよねwwwwwwwwwwww
わかりやすいビートのバックがあるから適当にやってるだけで≪できてるつもり≫のアホwwwwwww
ギターもグルーブの主体で演奏できなきゃつうじるわけがないのに
その程度もわからないのがこの界隈のアホメタのレベルwwwwwwwwwww
0555ドレミファ名無シド
垢版 |
2016/10/26(水) 18:46:48.65ID:5ClIb7tm
そう、ひょっとこ君(ホモのケツ舐め君)のひょっとこジャズやひょっとこブルースが笑けるのは、

まさに、

 カ ラ オ ケ で タ メ き か せ て 悦 に 入 っ て る ア ホ オ ヤ ジ と 同 じ ノ リ だ か ら な ん だ よ wwwwwwwww
0556ドレミファ名無シド
垢版 |
2016/10/26(水) 18:55:38.01ID:W10jBOrc
時間感覚という意味でのタイム感なら
8小節程度ガイドを消しても再開後にピッタリ合う
ノリも外さないくらいは必要
ジャストでは無い良いリズムという意味のタイム感なら
表の音に出ていない裏の動きも含めて伝えられているかが重要
0557ドレミファ名無シド
垢版 |
2016/10/26(水) 22:54:43.80ID:vtt0TzPw
ジャストでちゃんと弾けるアマチュアは、ほとんどいない。それなのに外すのですか?
0559ドレミファ名無シド
垢版 |
2016/10/27(木) 21:15:17.14ID:mSu2o2F5
良いリズムのジャストは正しく揺れている
だだ揺らしてもリズム音痴なだけ
0560ドレミファ名無シド
垢版 |
2016/10/31(月) 14:24:05.68ID:lYvtblRN
そのジャストをどうやったら捉えられるのか。。。

意識(耳と脳)の訓練と、身体の訓練をどうやったらいいのかな。。。
0561ドレミファ名無シド
垢版 |
2016/10/31(月) 23:06:45.96ID:2obIcmjl
音楽に身体の動きを同化した結果出たリズムは
均等割なポイントからずれててもそれがジャスト
ジャストはメンバーそれぞれ違ってても構わない
ジャストは無数に取れる
0562ドレミファ名無シド
垢版 |
2016/11/01(火) 07:57:46.68ID:Lt39cocH
タイミング感覚を鍛えるのが一番難しくて一番楽しい
0565ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/05/30(火) 23:05:00.32ID:os+Li501
音楽で一番大事な事だからな
メロディーや歌詞なんて後から付いてきた
0566ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/11/21(火) 04:52:54.41ID:Ca9y9m3+
感覚でノリの部分だから
メトロノームの様に考えてはいけない
むしろその対極にあると言って良い
0567ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/11/24(金) 17:35:40.47ID:t7ftUj2D
>>534
これはたぶん勘違いしてないだろw
わざと平べったく弾いてるんだとおもうんだが。
0568ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/11/24(金) 17:42:22.76ID:bpil8TFQ
楕円運動を新円に近づけていくような感覚でわざと平べったく弾くのはロック系に多いよな。
クラプトンもそうだろ。
0569ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/11/24(金) 18:23:33.14ID:tOwJxx0M
個人的にタイム感て楕円運動と真円運動の組み合わせで生まれる
全体的なうねりとかドライブ感みたいなものだと思ってたけど。
人によって考え方違うんだな…
0570ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/11/24(金) 19:21:21.50ID:aoJXvbV3
エース清水
0571ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/11/24(金) 21:16:49.64ID:ke70b9G9
>>459
ツボ?(笑)
本気で言ってんのかこの人…
北斗神拳伝承者でもめざしてんのか。
0572ツボ
垢版 |
2017/11/24(金) 21:18:28.62ID:0l05QupC
>>463
0573ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/11/24(金) 21:25:27.26ID:Z9wq2Zrc
フレーズ全体で一つのグルーブになるから
フレーズ後半は前半の影響から逃れられないというか
入りの調子でフレーズ全体のグルーブが影響を受けてしまうんだろ。
それをコントロールするのがタイム感ともいえるんじゃないかな。
0574ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/11/24(金) 21:31:17.80ID:QOQ9qWIT
>>155
3人の中でグルーブマスターはCharだけだな。
悪いけどほかの二人はCharに劣ると思う(笑)
0575ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/11/24(金) 21:34:40.32ID:btuCR4mE
>>77
タイム感ていうと時間とか時差ばかりに目が行きがちだけど
音の強弱も関係してるよな。
0576ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/11/24(金) 21:36:26.24ID:znz6x/+6
クラシックにグルーブという概念はないやろ。
譜面に表記できん可変的なものだと思う。
0577ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/11/24(金) 23:52:57.81ID:pH4+HuYN
音が出るのは裏の動作があるから
音のみでその裏の動作を表現するのがタイム感
0578ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/11/25(土) 00:06:57.40ID:bSLzX2JV
タイム感って英語で何て言うだ?
0579ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/11/25(土) 00:17:40.16ID:clhEf9pp
リバース・エンベロープ・マルチ・フィーリング
0580ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/11/25(土) 08:15:36.01ID:6++o4H+V
打ち込みはジャストだからつまらんというが
あくまで「発音イベント」がそのタイミングで発生しているに過ぎない
ジャストのタイミングで発音しているわけではない
ボーカロイドとかやる人は実感するよね
0583ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/11/25(土) 08:47:52.99ID:hrV1yg9N
たとえばウエスやジョンスコやベックの演奏聴いても終始ジャストなんてことはあり得ないだろ
人間による演奏なんだから、より人間的な間やタイミングセンスを持った奏者の方に個人的には惹かれるよ
正確無比を極めて一体何になりたいのか?

しかしこれはあくまで軽音楽における一つの価値観であり、
クラシックなどへの批判の意図などはないと断っておく
徹底的に鍛え上げられた基礎力が必要なジャンルだって当然ありましょうからね
0585ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/11/25(土) 09:22:53.32ID:hrV1yg9N
>>584
私は書き連ねたプレイヤーは全員偉大だと思ってるけど?
ジャンルこそ被ってないけどさ
でも面倒臭いからベックが凄い凄くない云々なんて今更やらないよ
スルーしてもらって結構
0586ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/11/25(土) 09:29:55.44ID:K0xC7dad
ベック程度て…w
0587ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/11/25(土) 10:20:48.72ID:mcmTPLwe
オナニー野郎
偉大だって
リズム後者どころかムラあるやつ挙げやがって
0590ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/11/25(土) 20:18:31.37ID:fZOO7qoF
ベックのタイム感好きだな。まあムラということだろうけど(笑)
0591ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/11/26(日) 09:01:18.19ID:lFKxfbgR
べっくのタイム感だなんて特筆するようなもんじゃないと思うけどね
0592ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/11/26(日) 18:53:18.10ID:imq1Tv5o
ジャズはやらない。
0593ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/11/26(日) 22:42:28.39ID:sK8xmPbS
このスレレベル高いな
0594ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/11/26(日) 23:19:14.65ID:PpQP/brk
ベックはリズムのグリッドに音を置いてくんじゃなくてフレーズの塊でぶつけてくタイプ
だから当たり外れはあるが当たったらとんでもないグルーブを生み出す
外れてもスリル満点
他にはほとんどいないタイプ、だから上手い人ほどリスペクトする
0595ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/11/27(月) 03:18:46.55ID:K079gri1
0596ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/11/27(月) 04:25:03.97ID:myFfObuJ
↑なんだこの負け惜しみみたいなwは
俺は絶対にジャズはやらん。
変な奴がジャズの方が上みたいな洗脳しようと必死だけど
ベックよりジョンスコのなにがタイム感で優れてるか説明できてないザコ(笑)
0597ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/11/27(月) 04:36:28.22ID:K079gri1
べつにロック的表現は上手い下手だけではないっていうだけでいいのでは?
0598ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/11/27(月) 05:46:24.90ID:K079gri1
けどそこにグルーブという言葉を使うオナニーはやめろよw
0599ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/11/28(火) 02:12:41.28ID:3OQUrv5B
ジョンスコ動画。タイム感がわかりやすいのおしえろやさい。
0600ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/11/28(火) 05:25:44.70ID:7a8o12wc
タイム感というわけじゃないけどジョンスコが一世を風靡し始めたコレなんか
https://www.youtube.com/watch?v=tXdix-LWt1U
ベックが弾いたら?と想像してみれば?
ちなみにジャズの人はライブでも一切クオリテイが落ちたりしません
0603ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/11/28(火) 05:45:02.44ID:7a8o12wc
いやあこれは一世を風靡して当然だなあ
0604ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/11/28(火) 05:55:28.00ID:soXiRJgo
何この32ビートwww
けどスコのほうが変態性は高くないか?
始終隙間を縫ってまとわりつくようなリズムのとり方て普通じゃないな。
ジミヘンに比べたらまだわかりやすい部類だな。
0605ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/11/28(火) 06:14:14.57ID:7a8o12wc
そりゃこのリズムはこの時代のジャズフュージョンのファンクリズムの開拓者のようなものだから
そういう別なものと比べるアホみたいな癖はやめた方がいい
0606ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/11/28(火) 06:15:54.65ID:7a8o12wc
ベックみたいなのは裏でガチャがh化やってもらっれ乗っかる演奏しかできないけど
ジャズの人は当たり前にソリストがリードできる技量なので大会場でも音がよく聞こえるんだよ
0607ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/11/28(火) 06:17:54.05ID:7a8o12wc
ジョンスコはコブハムバンドがキャリアの最初で超高速17/16とか弾いてたからね
そのあとそこのオマー・ハキム、デニチェン、一流ドラマーの発掘者でもあるんだよ
新しい音楽じゃなきゃ新しいドラマーのエポックも生まれないからね
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況