X



空間系マルチについて語るスレ【歪みはコンパクト】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ドレミファ名無シド
垢版 |
2012/02/10(金) 20:02:15.24ID:vZ6t6KuC
何故無いのか疑問でした

空間系はマルチで済ます派って絶対いるでしょ

何使ってるのよ
0208ドレミファ名無シド
垢版 |
2012/09/07(金) 18:02:43.34ID:guvbmMl1
俺はレベルが下がるのは音質劣化のうちだろうとしか言ってないんだがな。
「レベルの低下=劣化」と考える人間は少なからずいるんだよ。ただまあ、違う考えの人もいるってのは認めるわ。

>>191によるとBOSSのペダル通すとレベルが低下するってのは事実なんだろう。
俺が音質劣化する事にしたがっているわけじゃない。
もちろんBOSSを貶めようなどとも思っていない。事実を事実として言ってるだけだ。

あと、BOSSのペダル通すと音質劣化するのがはっきり分かるとは言ってないし、
BOSSのペダルは音質劣化が酷くて使い物にならないとも言ってない。
俺もBOSSのペダル使ってるし、普通に使えると思うよ。ついでにTB信者でもないからな。

>>206
音量下がるとC音がD音に聞こえるなんて話どっからでてきたんだよ。お前がオカルトだろw
0209ドレミファ名無シド
垢版 |
2012/09/08(土) 00:17:13.37ID:xDzuO+ip
この流れで疑問なんだけど…

>ソースの音量が小さければアンプとか使って音量を大きくしようとするだろうけど、
>小さい音を大きくする場合はノイズが乗りやすいし、音質も劣化する。

バッファ経由で音声信号はローインピ変換されてにノイズに強くなっているのに、
なんでそういう現実を無視して音質劣化とかありえない妄想をID:guvbmMl1は列挙してるの?

そもそもBOSSみたいな企業がなんでわざわざ劣化する機構をペダルに実装しているのか
考えた方がいいぞ。


ID:guvbmMl1は周り人からオカルト野郎って認識されてる事実を受け入れた方がいい。
納得できないなら、このスレの発言プリントして楽器屋で相談してこいw
0210ドレミファ名無シド
垢版 |
2012/09/08(土) 06:51:00.82ID:yOgjGIZ2
664 名前: 661 Mail: sage 投稿日: 2012/07/01(日) 16:21:59.28 ID: /NrgRzEk
>>662
面倒くさいなぁもうw
ストラトめちゃくちゃ弾いたった
http://up.cool-sound.net/src/cool32428.mp3

I/FはUA-4FX Guitar Rig使用
挿し込んだバイパス用エフェクタ BOSS SD-1
I/F直、バイパスを30秒程で切り替えてます(手動w)

>>663
シャッキリしますなぁ
イマイチ音が抜けない時に良いかも
665 名前: 名無しサンプリング@48kHz Mail: sage 投稿日: 2012/07/01(日) 17:07:27.56 ID: sHVcslxg
>>664
うpGJ
バッファでこれだけ変わるのに「気持ちの問題」とか言う難聴がまた沸いたりしてw
0211ドレミファ名無シド
垢版 |
2012/09/08(土) 06:52:04.87ID:yOgjGIZ2
自作してるひとなら常識だけど
バッファーのオペアンプで音が全然違うよ 
0212ドレミファ名無シド
垢版 |
2012/09/08(土) 07:08:38.86ID:yOgjGIZ2
あと回路通ると音の立ち上がり具合が結構かわる
これは電源部分の平滑コンデンサでも影響してる 
瞬間放電能力の差だね 安物/低容量は低域がモワッとしたり高域が幕っぽくなったり
高域の周波数特性はフィルムコンデンサと抵抗で変わる ポットでもサチュレーションが発生する
96khzの音楽を聴いた事あるなら空気感や臨場感まで録音されてるのがわかると思うけど
高域が出まくる=解像度が高く聞こえる=情報量が多い mp3とかの逆 Youtubeの再エンコードされた音質がそうだね
安物のコンデンサだと特性が悪く高域がザラザラしたりする 抵抗も同じサチュレーションがでる
ギターのトーンコンデンサがセラミックだとザラザラしたりするよね
あの歪みの音 
0213ドレミファ名無シド
垢版 |
2012/09/08(土) 08:26:55.64ID:xDzuO+ip
と個人の主観ばかりで、>>191の様に計測した結果を絶対出さないんだよな。
そのうち、「電源ケーブルで音がまったく違う」とか言い出すぞ。
0214ドレミファ名無シド
垢版 |
2012/09/08(土) 11:03:33.84ID:XRS7U3ZF
バッファの効果をどう評価するかは人それぞれだ。
はい、結論出たので空間マルチの話に戻りましょ!
0215ドレミファ名無シド
垢版 |
2012/09/09(日) 09:38:25.24ID:2hMGWoD8
以前はnovasystem中心にボード組んでたけど、バイパス音に特徴があったなぁ。
かなり強力にクリーントーンに味付けが加わる。
対バンの人がnovasystemだったら聞き分けられるくらい。
パッチ切り替えのタイミングとexpペダルの反応以外は音質的、機能的に良いんだけど、
それが気になりだして使うのやめちゃった。

他のnovaシリーズもそうなのかなー?
0216ドレミファ名無シド
垢版 |
2012/09/10(月) 22:54:50.54ID:enAK3JKZ
「歪みはコンパクト」って言うやつ信用できないよなw なんか人間的にww
0217ドレミファ名無シド
垢版 |
2012/09/10(月) 23:53:13.36ID:EKkE4QVW
俺の人間性否定されたw
空間系はマルチ使ってるけど、「歪みはコンパクト」使ってるわ。
0218ドレミファ名無シド
垢版 |
2012/09/12(水) 20:30:13.63ID:qBGPFCw6
まあ、「歪みはコンパクト」とか「ヴィンテージは鳴りが違う」は似たノリがあるよな。
そう言っとけば間違いない的な安心感みたいなのが。

外人なんかはそんなの気にせずにガンガン使っている印象。
0220ドレミファ名無シド
垢版 |
2012/09/12(水) 20:34:49.13ID:qBGPFCw6
BOSSはGTもST-2とかも含めて世界中で使われているからなぁ…
0221ドレミファ名無シド
垢版 |
2012/09/12(水) 21:40:22.35ID:+lA3PwaC
> 外人なんかはそんなの気にせずにガンガン使っている印象。

その権化みたいなのがEVHだからなぁ。自作ギターに自作アンプであれだからな。
0222ドレミファ名無シド
垢版 |
2012/09/13(木) 12:12:45.90ID:CrLhh8zy
やっぱ手がデカイ、指が長いってのはギターの世界では大きいな。
外人の演奏の迫力はそのへんがキモだろ。
そんなやつらはどんな機材使おうがメリハリ効いたパンチのある音出すよ。
コンパクトとか、ビンだとかカンケーネーと思うわ。
そこらがわからずに機材だけ崇拝するのが日本人なw(失笑)
0224ドレミファ名無シド
垢版 |
2012/09/13(木) 16:23:14.86ID:iTaRbJqS
イーブンタイドのエクリプスをヘッドのリターンに刺して、midiでコントロールしつつ、空間系として使おうと思うのですが同じ様に使われている方はいますでしょうか?

切り替えに時間がかかるとか、懸念する部分があれば教えて頂きたいです。

ちなみに今はインテリフェクスをmidi mouseでコントロールして使っています。
0225ドレミファ名無シド
垢版 |
2012/09/13(木) 16:35:46.54ID:iTaRbJqS
age
0227ドレミファ名無シド
垢版 |
2012/09/28(金) 10:40:46.76ID:iz+VldbV
【歪みはコンパクト】というスレタイからして気にいらないw(反感笑)
0228ドレミファ名無シド
垢版 |
2012/10/01(月) 23:17:58.14ID:EvF/JATa
「空間系」ってひとまとめにして言うのやめろって誰かが吠えてたよw(ブログ笑)
0230ドレミファ名無シド
垢版 |
2012/11/24(土) 10:23:49.91ID:ekwSfg9l
 
0233ドレミファ名無シド
垢版 |
2012/12/05(水) 14:46:04.21ID:CXsVZw34
>>4
>>5
G2もM5も音変わるよ

>>6
ループ時でも音痩せかなり気になるのもある

>>228
アホな質問でスマンが空間系って残響系+モジュレーション系のこと?
最初から読んだがそのへん混同してる発言が結構ある。
ググってもみなさんいろんな使い方しているようで、、

>>74
>>75
>>80
SE70って空間系にも色気あってよかったよな。高級感って意味ではなく。
JMP-1+SE70+JC120でかなり長期間頑張った。
フロアマルチ兼シミュみたいなの購入とともに売却したが後で後悔。
ランドゥあたりがわざわざラックに入れて使ってたコーラスに限らずあれと同じ
雰囲気出すのって結構難しい

>>99
お前は俺か。
しかしこうやってJC-120のノウハウが溜まっていく
0234ドレミファ名無シド
垢版 |
2012/12/05(水) 19:48:34.06ID:CXsVZw34
>>100
>>101
>>107
スタジオで長く仕事しているギタリストでも実はスピーカーだけ交換したJCをメ
インアンプにしてる人っているね。空間系にエフェクトの軸足置いてる人にはや
はりたよりになる。音圧もうまくやればかなりのもの。

>>114
言えた。BOSSももうちょっと低いレベルで全く同じだけど。
やはり適度に上下落としたほうがギターらしくなるね。もっさり感が実はアンサ
ンブルの中では存在感示すというか、、

>>117
でもロックトロン全盛時代のときと今では流行りの音って変わってきてない?

>>118
クアドラバーブめっちゃ使った。設定がすぐにキマるんだよね。
割り切りが効くっつーか。
プリアンプのJMP-1がトーン上下に6段階しかなくてまじかよと思ったけど慣れた
らそれがめっちゃありがたかった
0235ドレミファ名無シド
垢版 |
2012/12/05(水) 21:23:28.39ID:CXsVZw34
>>119
ステレオタップドディレイいい機材だったね。独特なコーラス感があった。
ここにスペック載ってて
http://pedalcore.s317.xrea.com/zukan/ada_std1.html

Delay Time:
Tap 1 1.3 ms to 6.5 ms
Tap 2 2.2ms to 11 ms
Tap 3 4.6 ms to 20 ms
Tap 4 5.8 ms to 29 ms
Tap 5 8.3 ms to 46.5 ms
Tap 6 11.1 ms to 55.5 ms
な感じだからステレオディレイでモジュレーションもかけられて必要なボイス数
出せるものがあれば原理的には似たような感じになるんじゃない?

俺は1,2をR、3,4オフ、5,6をLに振って深めにゆっくりゆらすのが好きだったよ。
壊れてすてちゃった。


>>124
>>152
やっぱパラレルやろうとするとそういうこと考えるよな。
0236ドレミファ名無シド
垢版 |
2012/12/05(水) 23:11:01.39ID:CXsVZw34
>>149
PODに関していえば残響系エフェクトモデリングは惨憺たる出来だよね。
TC2290とかマジ銘機。
通すだけでドライ音が、、、とか言うとまたオカルト認定されちゃうのかな、こ
こでは。でもあの入力段のアンプだけほしいよマジで。

>>155
確かに気になる。マッキーは音太くなるけどあの軽自動車買えそうなぐらいのマ
イクプリとか通す音に対して使うものじゃないだろうと思う。
それともマッキーってそこまでいいのか?俺も14chの自宅でまとめに使ってるが。
個人的には太くなるがマッキー色が付くと思ってる。あとは好み。

>>160
デジタルミキサーだと音悪くなるだろ。あえてアナログなんじゃない?
波紋呼ぶコメントかもしれんが良し悪しの視点がいろいろあるのでご容赦。

>>多少の音質補正はPAに任せたらいいだけだし

これがイヤなんで彼らはライン送りにこだわってるんだよ。自分で音作るからあ
とはいじるなって方針。だからチャンネルストリップとトータルコンプを単にギ
ターのラックに積む。その後多くのギタリストがそれ真似しはじめたけど今は廃
れてきたかな。松原ももう普通にアンプ&マイクになってるし。
しかし今は未だに巨大なレクチをわざわざラインに落として加工してる。
0237ドレミファ名無シド
垢版 |
2012/12/06(木) 08:25:34.31ID:lhl6FJV3
>>176
>>181
全く期待はしてないが一応は試すだろうな。インプットレベルはどうなるんだろうか?+4なわけないし、−10だと、、
エフェクトループでの使用を視野に入れてるかどうか注目

>>182
もっさりが合う曲、ジャンルもあるね
使う人のセンス次第なんじゃない?音楽に正解はないと思われ

>>185
反対はしないんだけどそれがA/D,D/A時に発生する遅れってことなんじゃないの?
だってアナログにはバッファリング必要ないし
〜m遅れるのなんだのって議論あるけど弾いて気持ち悪かったら俺はダメだな
ハンドワイヤリングのアンプを直で弾くとそれが基準になる

>>187
劣化というより変化だよね。それが好きか嫌いかだけの話。
もちろんTBも変化はあるよ。ただ少ないだけ。
どちらが好きかってのは結論が出る議論にはならないよね
俺はこっちが好きだって吠えてるだけだから、そうですか以上のことは返せない
ただこういう変化は音を直接聞かないとわからないと思うよ
アプした音での評価、、ピンとこない
0238ドレミファ名無シド
垢版 |
2012/12/06(木) 12:34:02.33ID:lhl6FJV3
>>203
だから変化した結果の音が好みじゃないってだけだよ。
変化ないって意見も変化の一部分なわけでそれが気にならないってだけだと思う

両者の意見は矛盾してなくて単に好みの問題だよ。


>>215
ノバってTCは音変わるけどそれがむしろ好影響、だからTBあえてつけまっせーんっ
てメーカーのだよね。ギタリストのブログでもその変化が好きって意見もあった
ね。

強力にとは思わんけどTC風味付きますなぁ。
あとはまた好みの問題だ。しょせん音楽だから正しいってのはないと思うよ。
少なくともこの価格帯のマルチではトップクラスに音質変化は少ないと思う。
他にこれより少ないものあったら教えてほしい。速攻買いにいくわ。
0239ドレミファ名無シド
垢版 |
2012/12/09(日) 09:30:25.08ID:dTBVTagE
G-forceっていいんだけどさすがに仕様が古くなってきてないか?
ラックタイプでリニューアル求む
0243ドレミファ名無シド
垢版 |
2012/12/13(木) 10:25:34.10ID:+rdg4z6e
一択まではいかないが操作性に納得できるのであれば悪くはない
もっと条件書かないと勧められない
0246ドレミファ名無シド
垢版 |
2012/12/17(月) 14:52:19.43ID:E0Y2wBfA
歪はアンプで作ってセンドリターンに繋ぐマルチ探してて
予算は2万前後(頑張って4万)

一つ一つ組まなくても、ペダルでリバーブ切ったりモジュレーション切ったりって出来る奴
スプリングかルームリバーブが綺麗な奴
最低限コーラス、フェイザー、ディレイ、リバ
ーブさえ付いてれば良い
センドリターンに挿せる耐入力

で、候補はAX3000GかNOVASYSTEM辺りを考えてて、価格とクオリティ的に両極端な感じだからその間ぐらいの奴とかが知りたいです。
0248ドレミファ名無シド
垢版 |
2012/12/18(火) 08:42:37.37ID:nDOn+Tdd
俺もM推奨
同時使用エフェクト数で9か13か選ぶ
13は結構でかいよ
0251ドレミファ名無シド
垢版 |
2013/01/03(木) 16:02:00.32ID:/fi259fg
これまで、コンパクトの歪み系+コーラスくらいの
シンプルなエフェクターでやってたんだけど、
次に入るバンドで、各曲の一部に使うため、ディレイやピッチシフター、フランジャーなどの
エフェクターが必要になりました。

そこで、既存のエフェクターに継ぎ足す形でこれらを一度に揃えられる、
2万円以内で手頃なマルチを探しています。

価格やサイズ的なところから行くと、
ZOOMのG3とMS-50Gあたりに惹かれるのですが、
スタジオやライブでの使い勝手といった視点などから、
もし他にオススメがあればご教示ください。
0254ドレミファ名無シド
垢版 |
2013/01/12(土) 11:27:11.68ID:q/7o8w3p
そんなに新しい機種でもないのになかなか凄いよな
入れ替わりがハゲシイデジタルの分野で
0255ドレミファ名無シド
垢版 |
2013/01/14(月) 23:39:29.49ID:9FC622BO
今マジックストンプ使ってるんだけど使い勝手の悪さと何故か音が下がる現象のせいで買い替えたい。
で、候補はM9なんだけど音痩せや使い勝手、マジックストンプの音はきにいってたんだけどディレイ、コーラスはデジタル臭がないか知りたい
誰か教えてください!
0256ドレミファ名無シド
垢版 |
2013/01/15(火) 00:14:43.21ID:ZMnjP1bj
マジックストンプからはかなり改善される
がデジタル臭がないかと聞かれるとあるとしか言えない
が気になるかどうかは個人差あるから試すしかない
俺は許容範囲内だと思うが
0257ドレミファ名無シド
垢版 |
2013/01/16(水) 09:03:07.32ID:kdYvsUNJ
>>256
後ろにepブースター入れれば気にならなくなるよ
音も太くなっていい感じ
俺のなかでは最強コンビ
0258ドレミファ名無シド
垢版 |
2013/01/16(水) 09:03:51.31ID:kdYvsUNJ
>>256
後ろにepブースター入れれば気にならなくなるよ
音も太くなっていい感じ
俺のなかでは最強コンビ
0262ドレミファ名無シド
垢版 |
2013/03/30(土) 00:07:20.39ID:bU/oOGVm
MG-70CDRにZNR付いてたら空間系マルチとしてかなり完璧なんだけどな。
付くといいな〜。
0263ドレミファ名無シド
垢版 |
2013/04/07(日) 23:15:52.33ID:c2Yc7tVr
age
0265ドレミファ名無シド
垢版 |
2013/07/04(木) NY:AN:NY.ANID:hW9XvaFO
真空管アンプのセンドリに入れても、バイパス音が音痩せしたり音が変わったりしないマルチはどれ?
0270ドレミファ名無シド
垢版 |
2013/08/06(火) NY:AN:NY.ANID:X0YCMrSc
MS-50Gで、ソロ用にブースターとディレイ任せようと思うんだけど
ブースターとしてちゃんと使える?
0271◆e.elZNHZsE
垢版 |
2013/08/06(火) NY:AN:NY.ANID:YKPV7pcf
>>266
マルチ通す以上痩せる
気にする人はCAJのミキサーとか使うよ。
0272ドレミファ名無シド
垢版 |
2013/08/08(木) NY:AN:NY.ANID:dTHfgYPT
50と70の空間系を比べたことある人いない?

あれこれめんどくさくなったので空間だけマルチにしよう
と思ったんだけど、zoomの50と70だとどっちがいいんだろうか
大差ないなら安いから50でいいんだけど、特化してる70のほうがモノはいいの?
0275ドレミファ名無シド
垢版 |
2013/09/07(土) 20:02:47.36ID:jKQKj0fW
>>274
コーラスだけじゃなく色々良かった
JMP-1との組み合わせでそこそこ稼がせてもらった
0276ドレミファ名無シド
垢版 |
2013/10/01(火) 01:27:58.11ID:u9RusR5M
やっとLexiconのPCM81を買ったけど、使い方が難しい・・・英語のマニュアルしかないし
300くらいプリセットがあって、それぞれ何種類ものパラメーター弄れるから
すんごい色んな音作りできるのはいいけど、これはエレキギター用というよりスタジオ用機材なのかな・・
エレキギターだとポンと一つプリセット選んで音出しても最高の音は出ません
エフェクトが深く掛かり過ぎて音が細過ぎたり、逆に掛かりが薄過ぎたり・・
300もあって素のプリセットではまともな音が出ない・・全部ギター用に調整が必要
0277ドレミファ名無シド
垢版 |
2013/10/01(火) 04:45:36.18ID:u9RusR5M
今色々書いたから、またPCM81出してきて、色々パラメーター弄ったらやっぱ凄いわ・・
要は、プリセットはどれも全部すごいWET寄りになってるから、それを半分くらいに削れば、どれも凄いいい音になるみたい
PCM81を通すだけで音が太く感じるし、残響音が半端ない
普通のコンパクトエフェクターなんかとは比べ物にならないくらいの艶かしさ
ただ、瞬時に色んな音に変えるのは難しそう・・・連投失礼しました
0280ドレミファ名無シド
垢版 |
2013/10/17(木) 07:19:53.00ID:S7FI5bcD
一個づつしか使えない時点で興味なくなった
せめてリバーブ欠けっぱで他のなにかオンオフできればまだ検討したけど
0282ドレミファ名無シド
垢版 |
2013/10/29(火) 15:31:48.21ID:Wv30j7Vj
>>278
しかも追加のアルゴリズムが1つ2000円だからね。さすがに二の足踏むな。
0283ドレミファ名無シド
垢版 |
2013/10/30(水) 09:18:46.60ID:CZh0RQJq
歪みはコンパクトとか言っちゃうやつって、広告代理店の誘導に常に踊らされてる奴でおk?
0284ドレミファ名無シド
垢版 |
2013/10/30(水) 15:10:50.54ID:CZh0RQJq
瞳はダイヤモンド
0285ドレミファ名無シド
垢版 |
2013/10/31(木) 00:20:23.13ID:mJNdXBTX
馬の蹄は10万馬力
0286ドレミファ名無シド
垢版 |
2013/10/31(木) 01:17:22.34ID:qOQLTEgk
生の牛レバーはダメだけど、馬レバーはオッケーって知ってた?
0287ドレミファ名無シド
垢版 |
2013/10/31(木) 03:26:31.08ID:LaQYe0Wh
>>272
ディレイはディレイでも○○製の××の音がほしいんだ!→70
一通り空間入ってりゃ良いよ→50
0288ドレミファ名無シド
垢版 |
2013/10/31(木) 15:05:03.53ID:qOQLTEgk
カーマは気まぐれ
0289ドレミファ名無シド
垢版 |
2013/10/31(木) 21:39:22.36ID:qOQLTEgk
牛のレバーはだめなのに、羊の腸はいいのか!
0290ドレミファ名無シド
垢版 |
2013/11/01(金) 00:59:49.38ID:1iDR6J+7
ソーセージはなんであんなパキッという音がなるんだ?
0291ドレミファ名無シド
垢版 |
2013/11/01(金) 08:16:19.96ID:+97Chrlc
M9使ってるけどちょっとデカイ。
歪みとコンプあんなにいらないし。
でもM5だとペダルが少ない。
間を取ってM7出してくれ。
0292ドレミファ名無シド
垢版 |
2013/11/01(金) 09:38:12.14ID:1iDR6J+7
そんな人にZOOM G3
0296ドレミファ名無シド
垢版 |
2013/11/01(金) 18:32:40.50ID:1iDR6J+7
ボクはG3の神アプデを呼び込んだ、言うなれば「神」なんだがw(有名人笑)
0299ドレミファ名無シド
垢版 |
2013/11/01(金) 22:28:56.13ID:1iDR6J+7
♪ねえ君はも〜う 友だちじゃな〜い
0301ドレミファ名無シド
垢版 |
2013/11/03(日) 19:28:51.86ID:E4TNXI1K
いや、空間系ならG5がいいみたい。
0302ドレミファ名無シド
垢版 |
2013/11/05(火) 01:04:07.58ID:uv1bZbjY
スレの結論出たなw
0303ドレミファ名無シド
垢版 |
2013/11/05(火) 02:00:45.13ID:CjWIg9o9
>>300
値段と性能考えたら無難なんじゃね?
TCのnovaおすすめだけどデカいしな。ZOOMはスレ見る限りお察し下さいな感じ。
0304ドレミファ名無シド
垢版 |
2013/11/05(火) 10:09:05.81ID:uv1bZbjY
>>301
だよな、音と性能で選んだらそうなるよな。
GT100もまあまあだけどデカいしな。m9はスレ見る限りお察し下さいな感じ。
0306ドレミファ名無シド
垢版 |
2013/11/05(火) 14:01:53.66ID:uv1bZbjY
>>301
現状はG5だね。
アンシミュなしのマルチは結局荷物が増えることになっちゃうからね。
0307!ninja
垢版 |
2013/11/07(木) 01:40:23.57ID:BvNj5rMc
timeline mobius bigsky 大人買いしてやったぜ笑
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況