X



空間系マルチについて語るスレ【歪みはコンパクト】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ドレミファ名無シド
垢版 |
2012/02/10(金) 20:02:15.24ID:vZ6t6KuC
何故無いのか疑問でした

空間系はマルチで済ます派って絶対いるでしょ

何使ってるのよ
0470ドレミファ名無シド
垢版 |
2015/08/26(水) 16:35:17.79ID:xz+N7nfV
H9使ってるけど高いだけの価値はある
MAX化してしまえばFactorシリーズより小さいし潰しがきくし操作してて楽しい
0471ドレミファ名無シド
垢版 |
2015/08/27(木) 16:54:23.48ID:E/Lk75xq
やたらZOOM G3勧めてる人がいるけどどういった環境で使ってるの?
アンシミュ兼エフェクターとして使ってるのか、クリーンセッティングのアンプの手前に入れてるのか、センドリにかましてるのか不明なんだけど
0477ドレミファ名無シド
垢版 |
2015/10/17(土) 21:24:35.04ID:hzNXNm9b
おら誰かvht echo verbのレビューしろやコラ
音屋でもレビューないんじゃ持ってる奴いたら書けやコラ
0478ドレミファ名無シド
垢版 |
2015/10/17(土) 21:25:00.31ID:hzNXNm9b
おら誰かvht echo verbのレビューしろやコラ
音屋でもレビューないんじゃ持ってる奴いたら書けやコラ
0479ドレミファ名無シド
垢版 |
2015/10/29(木) 14:54:15.22ID:iQ+uBuge
H9i行く前にnova system検討中なんだが設定面倒?g-major2のPCエディットでギブアップしたクチだけど。
0480ドレミファ名無シド
垢版 |
2015/10/29(木) 22:34:04.89ID:yrG2zjfy
novaの方が難しいけどプリセットいじって自分の設定すればいいんじゃないか
g-forceで自分はそうしてた
0482ドレミファ名無シド
垢版 |
2016/01/11(月) 02:08:29.54ID:nGuEhKC4
>>477
ディレイタイムが短いって話は聞いたことがある

初歩的な質問いいかしら
チューブアンプのセンドリにG3を繋げた場合、アンプより後にG3の電源入れるのマズイ?
やっぱエフェクターを先に入れて後からアンプONがセオリー?
0483ドレミファ名無シド
垢版 |
2016/01/31(日) 23:02:40.28ID:7l66brkN
!!!!!!!!小沢一郎もつくっているLINEスタンプで稼ぐ方法
http://goo.gl/hft2Z1
0484ドレミファ名無シド
垢版 |
2016/02/01(月) 06:38:34.26ID:b1G+Q8hU
>>482
この間いろいろ試したけど電源はどっちもオンのままでつなぎ替える時にアンプのスタンバイスイッチ切るだけでok
アンプのマスターボリュームがループ後にかかるタイプであればそれも絞ったほうが無難だけども多分問題ない
0487ドレミファ名無シド
垢版 |
2016/05/19(木) 16:21:25.13ID:EQ6FQ5d0
ZOOMの70CDRとLINE6のM5だと
どっちがいいだろうか?
切り替えはM5のほうが楽そうだけど
0488ドレミファ名無シド
垢版 |
2016/05/19(木) 16:37:20.34ID:EQ6FQ5d0
申し訳ない
M6が一度に使うのは一種類ってとこは理解してる

音がどうなんかなーと思って
0489ドレミファ名無シド
垢版 |
2016/05/19(木) 17:03:54.70ID:Zt5gMXrm
pod hdと70CDR持っているけどmidi使ってパッチチェンジとかしたいならM5
70CDRでもパッチチェンジモードは一応ある
面白いのは70CDRかな
0493ドレミファ名無シド
垢版 |
2016/07/10(日) 22:42:49.94ID:JWiQSEAr
ズームのmsサイズでMidi対応してるマルチとかってないかなあ 無いよね。。
0496ドレミファ名無シド
垢版 |
2016/07/13(水) 09:56:25.95ID:rENQytEG
ZOOMがUSB MIDI HOSTみたいなのを低価格で出してくれたらいいのにね。
0497ドレミファ名無シド
垢版 |
2016/07/13(水) 17:13:22.77ID:TS8qqJhX
>>496
それ出したらGT001とか黒豆もmidiループスイッチャーに組み込めたりして最強になるのにね
0498ドレミファ名無シド
垢版 |
2016/07/15(金) 14:37:21.96ID:qy8IqokU
中古でG1N買った
1500円でな
コンプとコーラスはこれで賄える?
当方アコギの弾き語り
0501ドレミファ名無シド
垢版 |
2016/10/30(日) 21:19:02.83ID:K2rMHfa0
空間系専用のマルチのスレだからでしょ
製品が少なすぎるよ
どのマルチでも空間系のみ語れば良いのに
0503ドレミファ名無しど
垢版 |
2016/11/16(水) 06:06:17.06ID:MWHZ+XOc
>>501
これでいいんじゃないかと思うがそうなると5万以下だと
NOVASYSTEM無双?
操作性置いといて音のみで
0504ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/02/01(水) 07:30:24.84ID:ZiEiliIg
https://youtu.be/-yOdGj2pHoo
この曲のアウトロのギター音ってどんなエフェクトかけたら作れますか?
0506ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/02/03(金) 14:19:07.33ID:mfO7QvyA
アンプチャンネル切り替えやループスイッチャーを考えると
結局g-systemに行き着くなあ。
それかフロアボード肥大化+MIDIスイッチャー+ケーブルぐちゃぐちゃだし。
0511ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/03/21(火) 23:22:53.82ID:jV0M+lxc
TwitterのEventide日本アカウントが気になるおもちゃのレビューRTしてたんだけど自殺行為にならないか
0515ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/06/01(木) 19:25:54.90ID:FBEsUE0E
>>514 すごいねコレ
俺が前にこんなのあればいいなって思ってたやつだ
まさかBOSSからでるとは
0523ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/10/24(火) 00:14:17.25ID:vfc9eQ09
10年振り位にギター再開するんだけど、Magic Stompって空間系としてまだ通用するかな?
あるいは買い替えるとしたらお勧めって何?

MS-3は各ループが自由な位置にアサイン出来て、5ループだったら即買いだったのにな
0524ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/10/24(火) 01:46:28.24ID:ccKaZdZB
必要なものは人それぞれだから
とりあえず使ってから考えたら良いかと
0527ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/10/25(水) 19:38:29.53ID:1DCvE74j
>>525
G-Systemなら出来ますか?
0529ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/10/25(水) 20:33:29.83ID:1DCvE74j
レスありがとうございます
値段が随分違うしG-Systemの方が細かくいろいろ出来るんですね
0530ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/10/25(水) 21:39:50.23ID:4FRgA7e7
>>529
Gシステムは長いあいだフロアマルチ最高峰だったね
今でも歪と暗部モデル除いた部分のクオリティは最高レベルじゃない?
ルーティングの自由度とかこれがその後のマルチの基準になってる
0531ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/10/25(水) 23:33:19.12ID:1DCvE74j
>>530
レスありがとうございます
私は気に入った歪みペダルとアンプを持っているので買うならG-Systemの方が良いのかもしれませんね
高価ですがそれが最高峰なら安いものですしね
0532ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/10/26(木) 03:37:40.66ID:d65OCfpM
昔と比べるとかなり安くなリましたよ
サウンドハウスでもたまにですが7万ぐらいのときもあります
ネックは大きくて重いことぐらい?
運搬頑張ってください
活かせる環境が有るのは羨ましいです
0533ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/10/26(木) 09:29:43.78ID:yAArzqD6
7万!それは安いですね!その時に買います
自宅でしかギターを弾く機会がない自己満足オナニーギタリストなので重くても大丈夫です
しかし7万は安いな
0536ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/10/26(木) 16:18:43.98ID:WoTQNaoG
>>534
メーカーに直接問い合わせたけど日本発売は未定だって
欲しいから待ってるんだけどねー
0538ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/10/26(木) 23:07:30.38ID:mDXakSfW
そういやgーsystemってTonePrint機能あるの?

ケルベロスとかケンタウルスとかそういう名前ついてるやつは間違いない
0539ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/10/27(金) 09:19:12.86ID:aM8gaSJB
なかったと思うよ
かなり古い世代の機材なので

でも20年ほど前に出たラックのGフォースのクオリティを越すマルチが未だに無く、GSystemがそのフロア版と言うことはそんなもの必要は無いな
良いアンプとそれに合う歪みがもうあるならコレ以上の選択肢は無い
0540ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/10/29(日) 14:42:28.72ID:EwhdR4ss
>>523
MagicStompはヲクでもまだまだ値段つくからねぇ
しかもFW書き換えで日本ではリリースしなかった後継バージョンにもできたり
と、なかなか楽しい。
0541ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/11/01(水) 07:18:06.73ID:Uwk20z36
zoomのちっちゃいやつにMIDI端子付いてれば、スイッチャーからパッチ切り替えて色々使えるのになぁ
MIDI端子付いてるやつはどれも重くて、運ぶの嫌になるよw
0543ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/11/01(水) 11:29:57.65ID:7TNdD791
>>542
zoomがいいなと思ったのは軽さもあるけど、無節操に色んなエフェクトパクってるってのもあるんだ
MS-3も悪く無いけど、サブの空間系として欲しいから種類豊富な方がよくてさ
0544ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/11/01(水) 12:02:14.54ID:tbxAa373
ほんと、zoomのアレ、外付けスイッチでパッチ切り替えできるようにならないかな。
0545ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/11/01(水) 19:09:13.32ID:8hYft/1k
今からLine6のM9買うのって、流石に古過ぎますか?
BossのMD-500と迷ってます
コーラス、フランジャーをメインに、他に面白い音があったら使いたいと思ってます
ディレイとリバーブは別にDD-20とPolaraを使います
関係無いかもですが、ジャンルはシューゲイザー寄りのポストロックです
0546ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/11/01(水) 19:19:58.93ID:1DvFTaJq
音は好みだから用途、ボードのサイズ、重さ等で比較するしかなぁ
どういう使い方するかでかなり変わるんじゃないかな?
0547ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/11/03(金) 12:32:41.64ID:XBTU5sIF
zoom ロードしすぎるとすぐ警告出るからなあ
0548ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/11/03(金) 13:58:52.13ID:txceMcNH
お前らはMSの使い方を全く理解してないな
あれは表に出てるエフェクター1つをオンオフして使うもんなんだよ
残りは常にオンで良いエフェクターをセットしておく
0549ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/11/03(金) 15:02:55.26ID:OUSuRY6d
>>548
もう少し詳しく頼む
0550ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/11/04(土) 01:10:22.50ID:FCQ5XFwn
>>548
こいつの言ってるmsはms-50gのことだ。
しかし標準の使い方を堂々と説明しているあたり、
要望が全く理解できていないと思える。
多分自分で使ってないのだろう。
0555ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/11/04(土) 23:48:28.15ID:7I+gWJhD
上手くいきそうなら披露してくれ

ZOOMがスイッチャー出してくれたら良かったんだけどな
出してこないのは前から不思議だった
0556ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/11/05(日) 22:02:09.28ID:X4fuOCGT
売り物になるような仕様にしようとすると
旧G3と大差ないサイズになるんじゃないか?
0557ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/11/05(日) 22:53:05.26ID:DV7SQWFM
ちなみにやるとしても、adhoc配布しかできんのでそのつもりでお願いします。
0558ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/11/24(金) 12:33:22.49ID:3uQNfQM4
MooerのOcean Machine使ってる人いたら教えて

1. 音質はBoss、Strymonなんかと比べてどんなもん?
2. リバースリバーブは原音無しのwet100%で出力出来る?

3. 2が出来る場合、音量は極端に下がる?
4. MIDIでパッチを切り替えた時、音切れは発生する?
0561ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/11/24(金) 20:47:43.02ID:L0GbGh4K
mooerなんか買ってから考えればいいだろ
ストライモンが欲しいなら最初からそれ買えばいいだけだし
0562ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/12/02(土) 17:57:08.37ID:EQn9E2re
スト来門はラック系の性能 ズームはなんちゃってだもん
0563ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/12/02(土) 18:19:39.51ID:W4Eswxl0
しかし、中華ってだけですごい言われようだなw
ちなみに、買ってから考えればいいというのは同意だけど、値段見たら結構いい値段するのだな…
まぁこの手の他のメーカーのものはその倍ぐらいするんだろうけど、その値段なら中華は買わないな。
デザインは良いと思った。機能的にも一通りあって問題なさそう。
0564ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/12/02(土) 18:50:18.60ID:5Ldrxe2G
tc製品、全体的に中古相場が下がっててワロタw
デュアルレクチのセンドリターンに空間系を噛ますだけなんで、ちょっとオーバースペックかな、と思ってたが
nova systemが2万前後で買えるなら試してみる価値はありそう。

本当はzoomのG3とかMS-70CDRがセンドリターンで使えれば一番安上がりかつ足元もスッキリするんだが…
ってか空間系に特化したMS-70CDRがセンドリターンで使えない、って意味が解らんw
0565ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/12/02(土) 19:32:10.32ID:EQn9E2re
tcはベリンガーに買収されて中華じゃん 
0567ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/12/02(土) 23:02:52.70ID:EQn9E2re
中国工場だから中華
0569ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/12/03(日) 08:50:29.21ID:jPaS670D
お前話の流れ見てないだろう。
いやだから値段見て見って、そのオーシャンブルーっていうやつの。
0570ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/12/03(日) 11:25:25.35ID:YCaMkVBM
>>564
センドリで使えないってことはzoomの格安マルチのクオリティがそのレベルに達してないということ。
そのあたりは推して知るべし。
センドリで空間系しか使わないのなら、必要に応じてtcのミニペダルを複数並べる、という手もある。
こちらはセンドリ対応。電源供給用のパワーサプライも必要になるし足元はごちゃつくことになる。

ってかマルチのスレだった。スレ違い申し訳ない。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況