X



ダウンチューニング総合
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ドレミファ名無シド
垢版 |
2012/03/11(日) 19:58:25.48ID:iR+hjYyK
今や当たり前となったダウンチューニングについて
お悩みや情報交換など
0186ドレミファ名無シド
垢版 |
2015/01/17(土) 21:06:15.85ID:KrsdzAeg
音痩せは感じないけど、デジタルっぽい音に若干なってるように聞える
0187ドレミファ名無シド
垢版 |
2015/01/20(火) 23:03:45.42ID:VNaOVOU5
BFMV好きの俺得スレ
0188ドレミファ名無シド
垢版 |
2015/01/26(月) 12:38:51.86ID:cEs4GnqD
オーバードライブやブースターペダル等を使っているダウンチューニングギタリストの皆様はどんな製品を使っていますか?

私はGuitarRIGやPODFarm等のアンプシミュレーターを使って宅録(半音〜2音下げくらいのメタル)をしており、
ソルダーノや5150等のハイゲインアンプモデルをよく使うので、ペダルのほうはあまり歪まないセッティングにしていて、
ペダルは歪みを足すというよりも、音を整えるというかザクザク感を足すみたいな意味合いで使っています。
ピックアップはEMG85とDuncan SH-13です。

私が試した数少ない実機ペダルの中では、今のところ一番印象が良かったのはBehringer TO800でした。
あと、各アンプシミュレーターに内蔵されているチューブスクリーマーのモデリングペダルも結構良かったです。

皆様はどんなペダル使ってますでしょうか?

これはあまりペダルに求めるようなことではないとは思うのですが、
個人的にはダウンチューニング時でも、音程感や演奏内容が比較的明瞭に聞き取れる系のものが理想です。
0189ドレミファ名無シド
垢版 |
2015/01/26(月) 16:13:42.65ID:YO0Suyet
プロでもアマでもTS系は鉄板だよ。
俺はあえてSD-1使ってるけど、メタルやるんだったらやっぱTS-808かな。
0190188
垢版 |
2015/01/27(火) 17:29:54.73ID:JJgNEW+h
>>189
ありがとうございます。やっぱりTS系が多いのですか。

現在、市場には様々なハイゲインディストーションペダル等がありますが、
ダウンチューニングでメタルやる人は大抵はハイゲインアンプを使っていることが多いと思うので、
そうなると、そういったハイゲインペダル+ハイゲインアンプの組み合わせでは歪み過ぎてしまう気がしたので、
私はTSくらいの、あまり歪まないペダルのほうが向いているんじゃないかと考えているところです。

私は以前、BOSS MD-2等のディストーションペダルをいくつか持っていたのですが、
アンプシミュレーター内のハイゲインアンプモデルと組み合わせて使うとなるとどれも歪みが強過ぎるのか、
ブーブーブリブリした変な感じの音に聴こえたため、ほとんど売ってしまいました。

それと私も、回路的にSD-1に近いOD-1を持っています。
これは滑らかな感じのソロを弾く時には大活躍なのですが、ソリッドなリフを中心に弾く時には、何か別のペダルが欲しいなあと思っています。
TS系を中心に調べて見ます。
0191ドレミファ名無シド
垢版 |
2015/01/27(火) 21:52:48.63ID:VYrbLl4R
俺はGE-7とSD-1とBBPriampとでその日の気分で使い分けてるよ
半音下げだけどレギュラーチューニングでも同じことすると思う
0192190
垢版 |
2015/01/30(金) 23:11:28.45ID:7jag/sWL
TS系をいろいろ調べてみた結果、今回は結局TS9をぽちることにしました。届くの楽しみです。

>>191
BBpreampも今回の候補の1つでした。
プリアンプなんていう大人しい名前が付いている割には結構歪んでくれる製品らしいですね。
0193ドレミファ名無シド
垢版 |
2015/02/02(月) 11:06:46.60ID:4vCLTxkH
XOTICのBBpriampなんだけど歪みはたいした事ないよ
それよりもこれを使うとスコーンと音が抜けるのですよ
歪みはアンプで作ってこれで爽やかーに調整するって感じ
HT1Rにかましてるけど良い音してるよん

TS9届いたらいろいろと話聞かせてね
0194192
垢版 |
2015/02/20(金) 22:26:15.86ID:cpiaZbBv
>>193
ちょっとまだ色々なセッティングでの検証をしていないので正確な感想は言えませんが、
TS9の第一印象としてはなんとなく音が軽く硬く聴こえて、ダウンチューニングにはいまいちな印象でした。
6弦の重い感じが出しにくいように感じました。

ですがまだいじり始めの段階なので、様々な環境で試せばまた感想が変わるかもしれません。
いつか機会があればBBpreampも試してみたいですね。
0195ドレミファ名無シド
垢版 |
2015/03/18(水) 15:50:30.41ID:iCfTBcjg
チューニング違う曲やるにはギター何本か用意しなきゃきついな
一番手っ取り早いのは7弦買うことか
0197ドレミファ名無シド
垢版 |
2015/03/18(水) 18:11:05.57ID:iCfTBcjg
>>196
6弦でレギュラー、半音下げ、ドロップD
7弦で開放弦多用する曲はカポ使いそれより低いチューニング全般対応ってやってる友人いるから参考にしようかと
0198ドレミファ名無シド
垢版 |
2015/03/19(木) 11:32:32.96ID:ObQJOHTY
逆に面倒くさいような。
そんなんだったらドロップ買えばいいのに
0200ドレミファ名無シド
垢版 |
2015/04/15(水) 00:19:37.81ID:V4sqSeOW
あれ、若干レイテンシーあるし弾いてて気持ちよくないからオススメしないよ
0202ドレミファ名無シド
垢版 |
2015/04/16(木) 22:03:20.39ID:mTXrdebA
実際買って使ってるけど、
ライブとかレコーディングとかシビアな場面では知らんけど、
家とか練習でダウンチューニングめんどくせーなぁって時にはすげー重宝するよ
0203ドレミファ名無シド
垢版 |
2015/04/27(月) 22:16:53.70ID:AXgM1ky3
はじめまして。
最近フロイドローズ式のギターを買い、チルボドを弾きたくてドロップCにチューニングしようとおもったのですが、持っているチューナーでのチューニング方法がわりません…
簡単にでいいので手順を教えていただけませんか。
チューナーはBOSSのTU-10で、ギターはアイバニーズのプレステージです。
ベースは長年やっていたのですが、ギターははじめてです
0204ドレミファ名無シド
垢版 |
2015/04/30(木) 23:41:39.68ID:KwXqksVU
ドロップCって、6弦が2音下げで、5から1弦が1音下げだっけ?
だったら、6弦の4フレットを抑えてレギュラーの音になる。
5から1弦は2フレット押さえてレギュラーの音になるようにチューニングする。
弦はだるんだるんになるから、張りが丁度よい(フロイドローズが平行になるような)
太い弦を張る。
そういうのが面倒だったらワーミーDTを買う
0206ドレミファ名無シド
垢版 |
2015/06/13(土) 04:55:45.24ID:mMLabZr8
648スケールでBスタンダードにしたいんだけどオススメゲージある?
0207ドレミファ名無シド
垢版 |
2015/06/13(土) 06:28:28.60ID:lP6WyzYJ
>>206
俺なら56-12かな。
56はちょっと細めだけど、そのほうがピッキングハーモニクスが良い感じで鳴るからね。
ソイルワークでも弾くの?
0208ドレミファ名無シド
垢版 |
2015/06/13(土) 13:42:43.75ID:mMLabZr8
>>207
なぜわかった?w
ソイルワークとスカーシンメトリー弾きたいのよね。教えてくれてありがとう。
0210ドレミファ名無シド
垢版 |
2015/06/16(火) 10:09:05.78ID:kY87ATLs
>>207
太い弦だとハーモニクスが出にくいのか、テンションキツイとハーモニクスが出にくいのかどっちだろう?
太い弦でもテンション緩ければ、出やすいのかな?
0211ドレミファ名無シド
垢版 |
2015/06/16(火) 12:29:11.42ID:aucY9Ti2
>>210
両方だな^^
ゲージは低くてもテンションが高すぎると「ギュイーーン」っていうか「ピーー」って感じw
あんまり弦が太くてもよくないね。
まあ極論だけど、ベースでピッキングハーモニクスする奴もいないでしょ?
0212ドレミファ名無シド
垢版 |
2015/06/16(火) 23:06:03.66ID:xxtu4OoI
>>209 ギターはアイバニーズのトレモロなしモデルだよ。6弦Bまで下げるから26.5〜27インチ欲しいところだけどね。
0213ドレミファ名無シド
垢版 |
2015/06/17(水) 23:03:32.25ID:JLavkMnL
>>212
27インチのギター使ってたことあるけど、ちょっとテンションありすぎない?
使ったことある?
0214ドレミファ名無シド
垢版 |
2015/06/18(木) 01:15:47.16ID:+ghPis3t
>>213 使った事ないんだよね。今度島村の26.5インチ弾いてみる。
0215ドレミファ名無シド
垢版 |
2015/06/18(木) 01:44:53.86ID:v+l0iSzo
>>214
うい。
俺は27インチ所有していたけど。なんか合わなくてさ、すぐ手放したよ。
結局25.5インチ(ロング)が一番しっくりくる。
26.5のレポ報告待ってます。
0219ドレミファ名無シド
垢版 |
2015/06/20(土) 02:52:20.84ID:Bd8NJgG1
>>218
ジェフルーミスとNevermoreのコピーばっかりしてる
あと俺好きなの半音下げが多いからちょうどいい!
オリジナルも気が向いたら作るけどまとまらないわ
0220ドレミファ名無シド
垢版 |
2015/06/20(土) 11:31:32.92ID:pSO5EIni
26.5まではあまり違和感無く弾けるけど27になるとさすがに長い感じ出てきて弾きにくいや。
0221ドレミファ名無シド
垢版 |
2015/06/27(土) 10:34:44.90ID:vKzN7jwO
クリアトーンにドロップA用の弦があるんだけどなんかおかしくね?

Drop A 14-80
.014 .018 .024p .046 .058 .080
0223ドレミファ名無シド
垢版 |
2015/07/01(水) 08:09:06.33ID:z3s6re29
>>222
ギターがホイホイ弦増やしたところでベースの音域を浸食するだけだけど
エレキベースの弦を低い方に増やしても人の耳や機械が対応できない
聴く人が振動を直に感じれるような環境を用意しなきゃならないんじゃないかな?
0224
垢版 |
2015/07/14(火) 18:50:30.92ID:+Auf38oz
>>223
俺、レギュラーチューニングってフルバンドでしかやったことない
理由は譜面読まなきゃいけないから
ワンポジションで対応しなきゃいけないからいろいろメンドくさくなる
コンボだったらおまえらが想像もできないチューニングとかやってるぜwww
0225
垢版 |
2015/07/14(火) 18:56:49.98ID:+Auf38oz
>>219
おまえに教えといてやる 
公開されてる音源って、例外なく個々のピッチいじってるからな
昔みたいに全部単純半音下げとかないからwww
ていうか半加工品だよね そんなものコピーしたって意味ない
ハム食って肉食ってる気になってるだけ
0227
垢版 |
2015/07/23(木) 17:53:51.90ID:ueVJje78
>>226
それやると教則本一冊できるからやらない
0229
垢版 |
2015/07/25(土) 20:16:18.14ID:ydvk7Ija
>>228
いや、そんなことしても教えないよwwwダメ
ネタはいっぱいあるし、厨房の頃からの疑問は犠牲を払って自己解決してきたから
2chなんかでほめられようと思ってないし

なんていうかなあ、君たち一回地獄見たほうがいいと思うよ
底の底のどんづまりが、どういう風になってるか確認しなよ
「最低だよな」ってみんないうけど、最低って見たことないだろ?
なにごとも経験しなきゃ語れないんだぜ
0231
垢版 |
2015/07/27(月) 17:42:51.00ID:yT33XcSY
>>230
うるせえ、馬鹿。
0233
垢版 |
2015/08/11(火) 19:31:35.07ID:+16F4hnb
>>230
おまえの身になる助言あげるよ

べーシストの大部分は自己解決してる人
教えられて自分を確立してる人はいない ひとりぽっちでここまで来た人
誰の助けも借りずに登りきった人 だから尊敬するじゃん?
逆にいうと、専門とかでベースやってる奴wwww間抜けじゃね?
0234
垢版 |
2015/08/11(火) 19:37:54.99ID:+16F4hnb
チューニングからはじまって、あまつさえダウンチューニングまで教えてもらう
どうかと思うよなあマジで 全部教えてもらったことの積み重ね
みんなもそうだろ? アマチュアレベルで面子にそんなやついたら仲間じゃないだろ

ものすごく気持ち悪い。それ知るために専門に通う精神構造がきもい
教えるやつはもっときもい
0235ドレミファ名無シド
垢版 |
2015/08/11(火) 21:06:03.53ID:1St1/M83
>>234
いつまでも同じこと言ってんじゃねーよww
しつこいお前の方が気持ち悪いわwww
0236
垢版 |
2015/08/11(火) 21:13:02.86ID:+16F4hnb
>>235
ば〜か、同じ事30年言ってるんだ! てめえとは年季がちがうんだよ若造
ダウンチューニングスレなんだからよ、てめえのチューニング法教えろバカ
0237ドレミファ名無シド
垢版 |
2015/08/11(火) 21:28:48.86ID:1St1/M83
>>236
ばかはおまえだろw
お前が何年同じこと言っていようが俺には関係ねーよ
ダウンチューニングスレって言いながら誰も求めていないスレチな助言しか言ってないやつに言われたくないねw
0238
垢版 |
2015/08/11(火) 21:41:46.53ID:+16F4hnb
>>237
よくよく考えたら、ここってベースのダウンスレじゃなかったの?
ひょっとしてトラッドチューニングとかハワイアンのターギスレ? マジやば。
完全スレチ
0240
垢版 |
2015/08/11(火) 22:32:00.12ID:+16F4hnb
>>239
この馬鹿、先輩風吹かせやがって 何様よ
こっちが引けば突っ込んできやがる。朝鮮か?
0242ドレミファ名無シド
垢版 |
2015/08/12(水) 07:39:04.47ID:2J6tY9o0
30年同じ事言ってるっておっさんかよ
それでこのキチガイっぷりはヤバイな
0243ドレミファ名無シド
垢版 |
2015/09/14(月) 20:35:08.41ID:aJWlblrv
流れ読まず失礼しますよ

ダウンチューニングして、なおかつ
普通の譜面見て弾く時に、ポジションマークでフレット位置を間違える事ありませんか。
私は1とか3フレット下げだと間違えやすく2か4フレ下げだとまだマシです。

派手なポジションマークが邪魔だなと思っていて(調べたらクラギはマークなしが主流とか)次買うのはマークなし指板のギターがいいなと思っているのですが…皆さん何か工夫してます?
0244
垢版 |
2015/09/14(月) 21:00:13.10ID:tyvRnIN3
>>243
俺はないな。フレット見ないしwww
まああれだ。ピアノにしてもそうだけどブツに目が釘付けって、俺でなくても普通ない
そりゃすげえ細かいパッセージだと少しは見るけどね

間違えるってのはイメトレが不十分なんじゃないかな
楽器ってのは脳内で弾くものよ?リアルプレイってのは補完でしかないの
0245ドレミファ名無シド
垢版 |
2015/09/14(月) 21:06:14.99ID:6d87WXsr
俺は移動ドだから何の工夫もなく脳内変換してる。
固定ドがガッツリ染み付いてるなら、無理してダウンチューニングせずに弦増やす方が無難かもね。
0246
垢版 |
2015/09/14(月) 21:24:45.04ID:tyvRnIN3
>>245
そんなことやってるの?ピアノやってた人かな?

俺は絵として捉えてたけどな フレーズもダンスステップとして記憶
譜面やる時も絵だな。移調するときも基本 ぬりえ

ダウンチューニングであたふたする人は、まずレギュラーで移調の練習したほうがいいよ
dマイナーから始まっても一周してもたいした数ないし
ワンポジション半音で一周してオクターブまで使って何個あるんだっけ? そんなもの全然すごくないよなww
0247ドレミファ名無シド
垢版 |
2015/09/14(月) 22:54:07.13ID:v7yrIf/C
>>244
>>245
レスありがとうー
イメトレ、やっぱりそうなのね。
固定ドなら7弦、そうね、実は7弦凄く興味あるのです。
参考になります!
0248ドレミファ名無シド
垢版 |
2015/09/15(火) 02:56:59.69ID:lFIFX6Wo
本当に感覚磨いて練習してみるしかないとおもうよ
最初は慣れなくて辛いかもしれないけど結果はついてくるはずだ
0249
垢版 |
2015/09/19(土) 21:49:38.38ID:x5UpAaHd
>>247
おまえさ〜、そういう問題じゃないでしょ
なんでブツにたよるかなあ 7弦とか言い出すし恥ずかしいやつだね

ダウンチューニング云々の前にキーの移動が問題だろ
DマイナーをFシャープマイナーで弾ける? フレット移動しないでワンポジションで鳴りを変えないでさあ
トニック弾かないで他で代用するとか 当然全体の「響き」は変わってくるわけで
ダウンチューニングってのは、その先にある必殺技なのよ?
音程だけの問題じゃなく「響き」「鳴り」 もっといえば「音列」にまで関係してくる

電子キーボードのトランスポーズとは全くの別物
例えて言えば、カラオケのハーモナイズ機能って、ちっともコーラスになってないでしょ?
そのあたり、わかってる?
0250
垢版 |
2015/09/19(土) 21:52:25.93ID:x5UpAaHd
おまえら、マジでダウンチューニングとかわかってないよなあ
0251
垢版 |
2015/09/19(土) 21:55:17.17ID:x5UpAaHd
ああ、そうか。
ギターのダウンチューニングとスーべのダウンは意味が違うからな
ここってベーススレじゃないもんな。 忘れてたわ
0253ドレミファ名無シド
垢版 |
2015/09/19(土) 21:58:02.83ID:w2K5V1NS
ま〜た30年同じこといってるキチガイおっさん沸いてるのか
0255ドレミファ名無シド
垢版 |
2015/09/20(日) 00:13:04.80ID:kDXECLcu
>>249
あなたは、あなた自身が何をどうしたいのか自分で整理してから、伝わる表現を下書きしてから書き込んでね。
2chは俗語や省略表現も多いけど、言語だけのサイトなの。相手に伝える意識と言語力がない人に対しては、私も他の人も無視するしかないのです
0256
垢版 |
2015/09/20(日) 01:16:08.98ID:MRxzJHBf
>>255
別に無視してくれてかまわんよ? 俺のファンは確実に存在してるんだから
このスレって、言葉の前に「想い」と「現実」があるとこなのよな
言語力?はあ?  おしゃべりするまえにやることがあるんじゃねえの?
俺の音源聞いたかな? 俺にそういう説教できるの? 
楽作スレってのは音源あげたやつが一番偉いの! 普通の2CHじゃないのよ?
0257ドレミファ名無シド
垢版 |
2015/09/20(日) 07:01:03.22ID:TYkZ8LZl
こういう勘違いキチガイ野郎がいるからこのスレ盛り上がらないし人が消えていく。
もうだめだな
0258ドレミファ名無シド
垢版 |
2015/09/20(日) 09:35:57.62ID:o3DS1W/8
マジレスすると国内でそれなりに評価受けたり受けるようになるとこんなとこに音源挙げないよ
すぐにバレちゃう上に2chに張り付いてる変わり者扱いされちゃうから
0259ドレミファ名無シド
垢版 |
2015/09/22(火) 03:14:36.64ID:xN76g1CI
caparisonのorbitにDRの弦で2音半下げチューニングしたいんだけどゲージ悩む。13−60で大丈夫かな? ギターはロングスケールのはず。
0260
垢版 |
2015/09/26(土) 04:49:15.57ID:AnapQXgM
>>258
バレたら不都合があるの?どうした?
ドンバって、自分を晒してなんぼのもんよ?何が恥ずかしいのかなあ

自分を隠してもたかが知れてるんだし、恥ずかしがりやか?
自分も他人も、持ってるモノにたいした違いはない
全部曝け出したって行き着く先は棺おけ。  ひらきなおってみな、楽になれ!

目先の利益に拘るな 死ぬときは収支トントンになるんだから
0261ドレミファ名無シド
垢版 |
2015/09/26(土) 12:45:46.68ID:9d+IJ30E
この板のキチガイたちに共通している特徴である、あたりまえの共感や羞恥心が
異常に欠如してることについて、キチガイ自身から語られることは少ないので
その部分はちょっと面白い。この書き込み含めダウンチューニングには全く役に立たず邪魔だけど笑
0262
垢版 |
2015/09/28(月) 03:36:42.70ID:IpmRqDrw
>>261
基本的に誤り
あたりまえのことをあたりまえにやっても何も生まれない 間違ってる
太郎君は風邪をひきました。窓の外に見えるチョコレート工場の煙の中に天使が見えました
それを見ながら太郎君は死にました

おまえ、そんなの聞かされて納得できるか? 俺はできるけど普通は「ハア?」だろが
だから「ハア?」にならないように翻訳するわけだろ
ダウンチューニングも実は翻訳なんだよ わからないか?
厳密にいえば「響き」は全くの別物なんだぜ? 詳しくは教えてやらないけどな
ま、そのうちに実感するさ真剣に音楽やってれば・・・・・・ 2ch覗いてる時点で無理だな
0263
垢版 |
2015/09/28(月) 03:42:53.29ID:IpmRqDrw
俺は書く人 おまえらは読む人
立場の違い、世界の違いだ。   この線からこっち入ってくんなよ?
有料になるんだからお金持ってない子は入っちゃだめだぞ
さ〜て紙芝居の始まりはじまり〜!    ってことだ
0264
垢版 |
2015/09/28(月) 03:55:06.35ID:IpmRqDrw
>>261
心理学とかちょっとかじってるのかな? あるいは民俗学か?

>あたりまえの共感や羞恥心が異常に欠如

おまえ、このフレーズやばいって事わかってる?逆に言うとおまえ自身を晒してるんだぞ?
下半身丸裸で午後のお茶会やってるようなもんだ「あたりまえ」って言葉は世界の狭さを表してる
いいかい? この世にあたりまえなんて存在しないんだ
「あたりまえと思ってるおまえが存在してるだけ」 左のフレーズの任意の位置に句点入れてみな
0265ドレミファ名無シド
垢版 |
2015/10/26(月) 21:05:51.16ID:2P6ntJrv
ダウンチューニングの先輩方にききたいんだけど、それなりに太い弦を張らないとチューニングって狂いやすいですか?
レギュラーチューニングの時と同じくらいのテンションがあった方が安定するとかありますか?
3弦が特に狂うんです
0266
垢版 |
2015/10/26(月) 21:18:16.41ID:iN1E+P28
>>265
太いって安定してるとか思ってない? それより巻き付け方だよ
あとさ笑い話だけど、3弦の糸巻き裏のボルトってゆるむよwww
テンションとかチューニングとか難しい事言ってないで 全部のボルト増し締めチェック
道具使う人の常識ね 素人の道具っておっかなくて使えないってそういう意味だから わかった?
0267ドレミファ名無シド
垢版 |
2015/10/26(月) 21:44:27.13ID:3P1xBAxE
チューニングが狂うっていうより太い弦でテンション高めないと音像がぼやけるよ
0268
垢版 |
2015/10/26(月) 21:55:51.29ID:iN1E+P28
>>267
音像がぼやける・・・ごめん意味がわからない
オーディオ関係ではよく聞く言葉だけど、ドンバではそういうの使わないかな〜?
多分使わないな〜 よくわからないけどwww
0269ドレミファ名無シド
垢版 |
2015/10/26(月) 22:09:01.01ID:0Mz0TfYt
>>265
standardチューニングで使ってる時と同じくらいのテンションになるゲージが基本かな
少し緩いと歪のノリが良い感じだけど、ピッチが安定しないし押弦時・ピッキング時にシャープし易くなる

あとはナット溝とかペグポストの規格・ブリッジサドルのコマの溝きりが太い弦に合ってないと厳しい
チューニングの安定性は通常と同じ様に、巻き方と巻き数がちゃんとしてればおk
0270
垢版 |
2015/10/26(月) 22:51:40.49ID:iN1E+P28
>>269
いつもながら俺の解説ありがとう
そういう事なんだ〜勉強になるわ
0271ドレミファ名無シド
垢版 |
2015/10/26(月) 22:55:44.93ID:2P6ntJrv
ありがとうございます!
今はC#で10〜52を張ってます
この前ロックペグのあらゆるネジを締めていい感じだったんですが次の日ライブ中にまた狂いまくってました…>_<…
リペアでロックペグ付けなおして調整して貰ったのですが本当に泣きたい
オクターブ調整もしてみたのですが…

もうちょっと強めにネジ締めてみます!
0272
垢版 |
2015/10/26(月) 23:05:58.81ID:iN1E+P28
>>271
俺はナットロックとかブリッジロックとか使ったことないけど

照明で狂うことはあるかな、あと野外であっためられても狂うね
強めのネジ締めはおすすめしないな なめっちゃったら終りだし
3弦が狂う、クルって感じるってのはもひとつ理由がある 専属解説員が教えるから待っててくれ
0274
垢版 |
2015/10/26(月) 23:31:18.88ID:iN1E+P28
>>273
ドンバでは絶対に必要なコンビネーションだね。嫉妬するだろ?
気持ちはわかる
0275
垢版 |
2015/10/28(水) 21:28:16.09ID:s3+LvQes
>>271
ピン」スポ喰らうと見事にダウンするよね
だからわかってるやつは直撃受けないようにかわす
かわしっぱなしじゃ絵にならないから、結局ターンしてごまかす

それよりもダウンしたら戻せるくらいまで耳を鍛えなきゃwww
あるいはチューナーバイパスしとくとか
0276
垢版 |
2015/10/28(水) 22:46:45.73ID:s3+LvQes
うまいこと言うね俺「チューナーバイパス」とかwww
なんか現場っぽいよな
0277ドレミファ名無シド
垢版 |
2015/11/16(月) 17:43:36.30ID:i6h60loF
新たにバンドを組み、ドロップCチューニングを多用する事になりそうです。

現在はロングスケールのギターに10-46を張っていますが、流石にテンションが不安なので6弦のみ太めの弦をバラで買って張り替えようかなと思っています。
同じやり方をしている方はいらっしゃいますか?

曲によっては全弦一音下げにする事もあり、その場合6弦だけテンション強くなってしまうのでネックがねじれないか心配です。
0278
垢版 |
2015/11/16(月) 17:52:00.74ID:BxzJjL/r
>>277
ドロップCチューニングってなんですか?

トラッドチューニングってことですかね よくわからないんで教えて下さい
0279ドレミファ名無シド
垢版 |
2015/11/16(月) 17:57:52.52ID:7aeQQUZc
>>277
ダダリオからテンションバランス取れてる弦が出てるよ。

11-49で2音半下げで使っててちょっと緩いけどドロップCなら丁度いいんじゃないかな?
0281
垢版 |
2015/11/16(月) 18:22:16.22ID:BxzJjL/r
>>280
だから! ドロップCってなんだよ。
調べりゃ判るけどさ、そんなことで丸ちゃんをハぶってるお前らって変態だぞ
どうせトラッドチューニングとか関係ないつまんない事だろ

カントリー系か? まwwwたかが知れてるがなあ
0283ドレミファ名無シド
垢版 |
2015/11/16(月) 18:45:33.31ID:KdgT+I8P
ロングでドロップCなら10〜52パックでいいんじゃね
ちょっと前のレスにコツとか書いてあるから参考に
0284
垢版 |
2015/11/16(月) 19:01:39.89ID:BxzJjL/r
あ、わかった。 くだらねえな
それで音楽やってる気になってるおまえらがあわれだわ
あのな、根本的に間違ってるぞおまえ

誰が歌をうたうんだ?ギター弾く努力より 歌える姫を確保する努力が先じゃね?
おっさんのどら声とへたくそギターで誰が感動するんだ?
真剣に世界のなりたちを再考してみろ
0285
垢版 |
2015/11/16(月) 19:27:37.54ID:BxzJjL/r
もひとついうかな?
ベースは普通レギュラーチューニングだぞ?
ファミリーなら変ってくるけどな そうなるとターウの旋法も変ってくるよな
ここが一番肝心なんだが、旋法変ると音痴に聞こえるよな
そのあたりどう克服する

な?結局何もできないだろ。 辛いけど現実
音楽なにやってる? トラッドか?アイリッシュか? 歌えるターうがいないだろが
0286ドレミファ名無シド
垢版 |
2015/11/16(月) 19:41:58.44ID:mE1zpoBg
そんなにドロップCと全弦1音下げでネックが心配ならギター2本用意しろよ
それかチューニング変えずに済むようにしろ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況