X



ギター・ベーススタンド総合

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ドレミファ名無シド
垢版 |
2012/05/16(水) 10:54:34.15ID:XLvML0l+
メーカーや感想、ラッカー仕上げ対応非対応について語ろう
0149ドレミファ名無シド
垢版 |
2014/01/30(木) 02:17:43.17ID:bT2JlFSt
石橋のポイント貯まってたのでAshtonの5本スタンド注文してみた
とりあえずこれから部屋片付けるw
0150ドレミファ名無シド
垢版 |
2014/02/08(土) 15:31:58.01ID:HlxNcr2e
Ashton届いて組み立ててみた
工具不要で組み立て簡単
強度的にも多分問題ないと思う
ネック支える部分がV字なのでソフトケースに入れたままだと収まり悪い
中国製だけど仕上げ特に問題なし
尼で他のメーカーのみると随分雑みたいなこと書いてるの多いけど
そんなにひどいのかね
0151ドレミファ名無シド
垢版 |
2014/02/26(水) 07:17:32.57ID:iwkCvTQY
ギグバックに入れてスタジオ持っていけるスタンド欲しい
Ibanez PT32辺りがコンパクトな割にそこそこ安定しそうなんだがどうかね?
他にオススメある?
0152ドレミファ名無シド
垢版 |
2014/03/08(土) 11:31:07.32ID:nTcCV7Nj
100均でツインフックと椅子足カバー買ってきた。
スチールラックに使えばこれで十分だは
0154ドレミファ名無シド
垢版 |
2014/03/08(土) 14:17:46.73ID:mUa4X5WH
HERCULESのスタンド7本持ってて、ベトベトにならないバージョンもあるんだけど作ってる工場とか違うのかな?
0155ドレミファ名無シド
垢版 |
2014/03/08(土) 14:28:02.41ID:MjvworpK
マジで?
いつ頃買ったどのモデルがベトベトになってないの?
教えて欲しいです
0156ドレミファ名無シド
垢版 |
2014/03/15(土) 23:09:15.51ID:wMogVGqz
嘘だろと思って確認したら本当にベトベトになってたw
しかも表面が溶けてるのか触れたところだけ油塗ったみたいにテカってる
でも足先のゴムはなんともない

てかスポンジ部は復元性が全くないし
ヘッドを支えてる硬い心棒が見えるほど圧でスポンジが薄くなって
クッションの意味がなくなってるし
ハーキュレスはクッション系がほんとダメだね
0157ドレミファ名無シド
垢版 |
2014/03/20(木) 10:03:03.28ID:L724ofDg
ベトベトになるのは加水分解ってやつだな
ハーキュレスがどうしてるかはわからんけど、
今は素材側で対策されているものがあるみたい
となると古いモデルや古いロットのものは避けたほうが良さげだな
あとはネックに手汗がついたまま置かないとか
部屋の湿度に注意するとか
0158ドレミファ名無シド
垢版 |
2014/03/20(木) 20:38:04.37ID:3i/coBXG
だからクッション部には包帯巻けってずっと言われてるのになんでしない
0159ドレミファ名無シド
垢版 |
2014/04/23(水) 18:18:35.81ID:yut62sYd
HERCULESのGS415B買ったけれど、なんだろうな、ごついんですよね。

いまさらだけど412B見てたらもっと軽量でギターを飾るとしては
こちらの方が良さそうだけれど、どう思いますか?


地方だから直接見にいけません...
0161ドレミファ名無シド
垢版 |
2014/06/01(日) 23:42:22.10ID:Lr9d+8xA
ハーキュレスはシナ産だからな
気をつけろ
0162ドレミファ名無シド
垢版 |
2014/06/01(日) 23:49:11.98ID:0buvy7rf
ストラト系の定番の形にしか使えないけど
持ってる中だとIbanez PT32が一番使いやすい
狭い部屋でも場所とらないし、重心低いから思ったより安定する

でも地震の時なんかは正面に思いっきり倒れる構造なのが怖い
0163ドレミファ名無シド
垢版 |
2014/06/04(水) 21:46:02.25ID:RQvKCeCv
>>162
レスポールにも使ってるよ
シャーラーとかのロックピン着けると駄目だけどねw
0164ドレミファ名無シド
垢版 |
2014/06/05(木) 07:43:45.14ID:+KWJB1sB
>>161
シナ製造は今時なんでもそうだからそれはそれで別にいいとして
それよりもなによりもまさかのチョン企業チョンデザインだった事柄にめちゃくちゃ萎えた
0166ドレミファ名無シド
垢版 |
2014/06/05(木) 12:40:22.91ID:A2CKKPGc
ただ他にコレって対抗商品がないのも事実なんだよな。
スポンジに包帯巻いて使ってりゃ特に不満は感じないから継続使用かな
0167ドレミファ名無シド
垢版 |
2014/06/05(木) 13:23:16.17ID:b/hDGwNN
ベトベトで壊れたらタダで交換してくれたってどこかのブログに書いてあったよ
0168ドレミファ名無シド
垢版 |
2014/06/05(木) 13:28:41.68ID:oCQ6hpYQ
土台のゴムが避けてきたんだけど、
やっぱ靴下とかは貸すしか無いのかな?
0170ドレミファ名無シド
垢版 |
2014/06/06(金) 02:39:58.60ID:CK3VNSrL
趣味の世界にチョンが関わる事は絶対にありえん
それが例え一流ブランドの製造だけトンスルランドでもな
そんな国はトンスルランド以外ありえん
わしも一流ブランドのギターの裏見て冥土員トンスルランドなら
絶対に買わんかったわ
0171ドレミファ名無シド
垢版 |
2014/06/06(金) 21:05:29.28ID:ID3Se5Dk
HERCULESのスタンドのゴムが溶けるのは前モデル?のらしい。
今出てる奴は対策済みのやつで、溶けてしまったらモリダイラに言えば新しいの貰えるよ
0172ドレミファ名無シド
垢版 |
2014/06/06(金) 21:11:17.22ID:gJEe+og6
店頭で見分け付くのかな?
溶けるの売られたら後でめんどくさい
0174ドレミファ名無シド
垢版 |
2014/06/10(火) 14:37:21.48ID:udhWORDE
何気にiPhoneも製造から組み立てまで中国だからな
0176ドレミファ名無シド
垢版 |
2014/08/19(火) 23:15:52.79ID:mtdp+g9h
ギター2本になったからZENNのGS2買ったんだけど思ってたのと違ってた
GS1調べるとhttps://www.youtube.com/watch?v=eCHoKKcwmjU
こんな感じでゴムのストッパー?を付ける溝が切ってあるのにGS2だとフラットなんだね……
http://gyazo.com/97829ba79d5546d2268ff1e256d96d70.png
ストッパー外そうとすると下のカバーもひっついてきてパイプむき出しになるし
先っちょのキャップもすぐ外れる

失敗したわ
ちゃんと溝切ってあるやつで2本掛けのって無いのかな?
0177176
垢版 |
2014/08/23(土) 20:05:24.66ID:z536nLHI
すみませんギター総合質問スレに移動したので上の質問は取り消します
失礼しました
0178ドレミファ名無シド
垢版 |
2014/08/29(金) 22:30:58.58ID:3uzf14My
ワーウィックの7本立てを使ってる
以前より間隔が狭くなったと感じる
0180ドレミファ名無シド
垢版 |
2014/10/03(金) 14:04:36.54ID:xTSJ5592
スタンドに金をかけずにラッカーでやらかして以来木製
0181ドレミファ名無シド
垢版 |
2014/12/07(日) 07:37:45.68ID:8zXUklxK
可能なら壁にビスで固定するタイプの吊り下げ式を使った方が良いぞ。
震災で家が滅茶苦茶になってさえ楽器は二本とも落下しなかった。
で、ハーキュレスに限る。他にも似たようなのは有るが安定性が全然違う。
0182ドレミファ名無シド
垢版 |
2014/12/11(木) 13:32:13.14ID:CHUpsVcx
ハーキュレスの木ネジタイプが欲しいんだけど、賃貸の付長押(釘などを打ってもいい板
)で使えるのかな。
木ネジの長さが突出しないかと、付長押の耐加重が気になる。
ソリッドギターだから、服や額縁を目一杯吊るすより重くははないはずだが。
0183182
垢版 |
2014/12/13(土) 20:07:59.78ID:0G4mkHn2
付長押の厚みが全然足りなかったので、
パイン集成材の板を買ってきて付長押にがっちり木ねじで固定し、
その上からハーキュレスの木ねじで固定した。
パインは少々柔らかいかも知れないが、付長押まで貫通しているし
おそらく大丈夫だろう。
0185ドレミファ名無シド
垢版 |
2014/12/17(水) 17:27:11.85ID:Y8nstdtr
3.11以来、お気に入りのは怖くてスタンドなどには置けない。
0186ドレミファ名無シド
垢版 |
2014/12/17(水) 17:36:32.60ID:T2rPEuc2
床と家具の上に物があるのいやなんで普段使うヤツは吊るしてる(MAX7本)

都内の古いマンションなんで天上がやや低めだから天井とヘッドのあそび間隔ギリで固定したら
ちょっと前に買ったエピフォンのリヴィエラの長いヘッドが入らずに焦ったw
0187ドレミファ名無シド
垢版 |
2014/12/17(水) 17:37:59.14ID:yc2SRA82
おいらはcatch-o-matic使ってる。幅は取るけど超楽。
0188ドレミファ名無シド
垢版 |
2014/12/29(月) 17:23:31.37ID:hN19iM0i
ハーキュレスの長さ調節するところがベタベタになってたからきてみたけど、みんなそうだったんだね。
あそこばっかりは包帯巻けないしなあ。
まあ、チョンメーカー、チョン製造ってことで、もう買わないけど。
吊り下げるところも折りたためるから使ってたけど、違うとこのにしよう。
似たようなので日本人の苗字っぽいメーカーあったよね?
0190ドレミファ名無シド
垢版 |
2014/12/29(月) 21:04:14.98ID:3Fo9gXDA
ただ他に明確にハーキュレス以上、といえるものが無いから
結局はハーキュレスに戻るっていうね。
俺は壁に吊すタイプとボディ支持タイプのしか使ってないからベタベタは問題ないけど
0193ドレミファ名無シド
垢版 |
2015/01/06(火) 00:59:00.87ID:ZR8Mo0LM
2015年初カキコか…
皆さんにとって今年が良い年になりますように
ところで、5、6本用のギタースタンド欲しいんですがおすすめ教えてほしいです
ハーキュレスが良いのは知ってますが自分にはちょっと高価なので今は敬遠してます
もっと安価な製品でそこそこの品質のものはないでしょうか
キクタニあたりどうですか?
0194ドレミファ名無シド
垢版 |
2015/01/06(火) 02:42:03.40ID:RZiIS8pG
5-6本のはしらんけど、一本用は持ってるけどいい感じ。
組み立てが簡単なのがいいね。
0195ドレミファ名無シド
垢版 |
2015/01/06(火) 20:59:49.46ID:ZR8Mo0LM
>>194
1本用はいい感じですか
僕が検討しているキクタニはGS-600/6という6本用のやつです
音家さんのレビューではまあまあの評価みたい
一方、ハーキュレスの5本用は値段が倍近くします
何がそんなに違うんだろ
0197ドレミファ名無シド
垢版 |
2015/01/07(水) 02:11:11.85ID:df13GML1
キクタニとかROCKSTANDのは、重心が奥行きの中心じゃなさそうだから倒れそうだな
0198ドレミファ名無シド
垢版 |
2015/01/07(水) 10:56:01.48ID:kEYAy/Hc
ギターの値段からしたらスタンドの値段差なんて微々たるもんだろうに。
人もそうだが寝るところには金をかけるもんだよ。
0199ドレミファ名無シド
垢版 |
2015/01/07(水) 11:14:14.54ID:HjQU7KDD
ハーキュレスが高くてためらうヤツってどんだけケチで貧乏なの?w
消耗品でしょっちゅう買い換えるもんでもないし
スタンドをケチってギターぶっ倒したヤツなんて結構知ってるぜ?
あとラッカー塗装でスタンドと当たる部分がダメになるヤツ
0200ドレミファ名無シド
垢版 |
2015/01/07(水) 15:26:55.44ID:O5WvzLM7
ハーキュレスの5本用(?)にソリッド8本立てている。
がんばればもう1〜2本いけそう。
キクタニとかと違って幅が調整出来るのは便利だよ。
ちなみにスポンジとネックの当たる部分には包帯巻いてます。
0203ドレミファ名無シド
垢版 |
2015/01/16(金) 06:34:01.37ID:usOg2o7L
マジでハーキュレスって韓国メーカなのか?
もしそうだとしたらやっぱりなって感じの粗悪品だなこれ
俺のもゴムがベッタベタに溶けて使い物にならんし
スポンジ部分もスポンジの割には復元性が無いからへこんだままで
一部の最薄のところは0.1ミリほどになってクッションの役割をほぼ成してない
鉄の心棒剥き出し状態
見た目だけでゴムやスポンジ部分がギタースタンド史上最低のリコール物レベル
改良されなければ二度と買わん
0206ドレミファ名無シド
垢版 |
2015/01/16(金) 09:06:37.36ID:VgiQimYi
まぁ散々言われてるように代わりになるメーカーがいないんだよな
他のメーカーだって似たり寄ったりな現状
0208ドレミファ名無シド
垢版 |
2015/01/16(金) 12:02:53.67ID:VWAy05fc
ハーキュレスあたりのディスプレイ型のネットに引っ掛けるタイプなんだけど
エレクターとかの金属製の棚にも取り付け可能なんだろうか?

エレクターに取り付けてる人とか居ますかね?
0211ドレミファ名無シド
垢版 |
2015/02/10(火) 17:32:59.27ID:DHxqeAEe
>>205
>一昨年の11月にHERCULES GS412B
>を買ったが今のところ異常無いな。
>製造時期で差があるのか?

買ったのがまだ最近だからそらそうだろ。
加水分解すにはもうちょい時間がかかる。
0213ドレミファ名無シド
垢版 |
2015/02/11(水) 21:22:57.12ID:vcF+ocLT
HERCULESって韓国メーカだったのか
メジャーな自転車用品の多くが台湾メーカーだったことにも驚いたが
日本と違って欧米製品に化けるのが奴らうまいな
0215ドレミファ名無シド
垢版 |
2015/02/12(木) 10:28:15.02ID:JcujrzMF
台湾と韓国は一緒にするなよ
台湾はPCパーツなんかでもハイクオリティだぞ
0218ドレミファ名無シド
垢版 |
2015/02/13(金) 01:50:59.70ID:IB9iC1bf
スペースがあれば、ケースに入れて蓋開け平置きにしているのがネックが一番安定しているような。
0221ドレミファ名無シド
垢版 |
2015/02/14(土) 00:52:15.05ID:/JjAljL5
並べてる廉価版で良いんじゃね?
ぐらつきも同程度にみえるがw
0224ドレミファ名無シド
垢版 |
2015/02/16(月) 21:11:47.66ID:jnXAipzM
HERCULESが韓国メーカだというソースは?
ググっても見当たらないんだが
俺はソース見るまで絶対に信じないからな
韓国メーカーだと確たる証拠があればマジで捨てる
0226ドレミファ名無シド
垢版 |
2015/02/16(月) 23:27:29.13ID:GYfEXKJj
スタンドで一人勝ちメーカーだからな
そりゃやっかみも出てくるわw
0227ドレミファ名無シド
垢版 |
2015/02/16(月) 23:36:27.05ID:oWHXMbqc
俺、嫌韓なんで、
もし本当なら、3本立てのスタンド2つ 投げ捨てるんだが。
0229ドレミファ名無シド
垢版 |
2015/02/17(火) 09:00:15.64ID:OBYNkNaZ
こんな何も頭使わない製品が先進国で作られてるわけないだろ
0231ドレミファ名無シド
垢版 |
2015/02/18(水) 09:34:50.98ID:+WnzBkIV
こんだけジャズベタイプが氾濫しているのに
ジャズベタイプの斜めのお尻に対応したコンパクトスタンドが無いのはナーゼー?
0233ドレミファ名無シド
垢版 |
2015/02/18(水) 22:34:39.48ID:8T5LuD8B
>>231
>こんだけジャズベタイプが氾濫しているのに
>ジャズベタイプの斜めのお尻に対応したコンパクトスタンドが無いのはナーゼー?

完全に同意。先月にはじめてJBを買ったんだけど手持ちのギターはストラト、テレキャス、レスポ
ベースはPBで全てボディー下が真っ平らなタイプ。
下のボディーを固定するU字型の部分が、重さに応じて傾くタイプが欲しいんだけど
めぼしいもんが見つからなくて困ってる。
かといってハーキュリーズの「ヘッド下で固定するからボディーは宙に浮いたままよー」ってタイプは
なんだか不安だし.....。
0235ドレミファ名無シド
垢版 |
2015/02/20(金) 23:07:06.70ID:ZqO4h04z
>>234
オレなんかヘラクレスってずっと思い込んでたぞ。ハーキュリーズの方がまだ全然マシ
0236ドレミファ名無シド
垢版 |
2015/02/20(金) 23:14:51.66ID:ZqO4h04z
>>231
スタンドに置いた時の収まりの悪さとか、壁に立て掛けた時の安定性とか考えて、プレベにJBマイク載せたのが欲しいのだが。それでもってストラップピン、エンド側に2個付で。
ジャズベのグニャグニャしたカタチが嫌いってのもあって。
0238ドレミファ名無シド
垢版 |
2015/02/21(土) 02:47:34.07ID:H3sCtIWs
>>237
ヘラクレスではなくハーキュレスと自己修正してたけど、Herculesの読み方の違いだけだったとは…
二重の誤認してたって事か(*_*;
0239ドレミファ名無シド
垢版 |
2015/02/21(土) 02:53:05.98ID:H3sCtIWs
ヘラクレス(Heracles, pακλ??)

ラテン語形はヘルクレス(Hercules)。英語形 はハーキュリーズ(Hercules)。フランス語形 はエルキュール(Hercule, この項で記述)

全部OKじゃんか。
0240ドレミファ名無シド
垢版 |
2015/02/21(土) 03:02:39.15ID:H3sCtIWs
イバニーズとアイバニーズ
マイケルとミカエル
みたいなもんか。
0241ドレミファ名無シド
垢版 |
2015/02/21(土) 03:15:25.29ID:JVBQ8ovJ
メーカーはハーキュレスが正式だと楽器屋の店長から以前聞いた
0242ドレミファ名無シド
垢版 |
2015/02/21(土) 04:14:06.19ID:H3sCtIWs
>>241
メーカーさんがカタカナの読み指定してるのね。
昔イバニーズの星野楽器も今はカタカナでアイバニーズ自称しとるみたいやし。
ネイティブ外国人にはどーでも良い話だけど。
0244ドレミファ名無シド
垢版 |
2015/02/28(土) 20:43:37.59ID:hss4bGwz
>>233
サウンドハウスの一番安いのはボディ乗るU字の所固定ではなく回転フリーだった様な。家にあるのはそういう仕様。
0245ドレミファ名無シド
垢版 |
2015/03/01(日) 14:01:06.43ID:FEinnEvH
>>244
島村楽器の800円ギタースタンドもそんな感じだお。
http://store.shimamura.co.jp/shop/g/g4514812073542/
主柱(?)の穴にただ差し込んであるだけ。留め具もネジもない。
だから運搬時には気をつけないとこの部分が脱落するw
安いギタースタンドはみんなこういう構造じゃまいか。

ヤフオク見るとこの部分を紛失したギタースタンドが
ジャンク扱いでよく出品されてるお。
0247ドレミファ名無シド
垢版 |
2015/03/04(水) 20:21:01.16ID:JeUHDes0
ラッカーって厄介だね、対応品で周囲を固める必要有って。実用性重視すれは、塗装の痛みを一切気にしないという決意が無いと付き合えないな。極端な話、着てる服の素材にだって気を使うなんて事になりかねない。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況