X



TAKAMINE タカミネ アコギ・エレアコ総合 03
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ドレミファ名無シド
垢版 |
2012/06/06(水) 18:04:37.93ID:NDAGydr1
国産ギターとして歴史のあるタカミネ。そのギターは国内問わず海外の多数のプロミュージシャンからも
愛されています。

タカミネはブランド名の由来となったタカミネ山を望む自然豊かな岐阜県中津川で作られています。
そのギター製作に適した風土と永年培ってきた職人の技、そしてギターに対する限りない愛情から、
世界中のアーティストを魅了する精緻で豊かな鳴りのギターが生み出されているのです。

ちなみに世界で初めてエレアコと呼んだのはタカミネで、世界で最初にエレアコを作った会社だからという
シンプルな理由だそうです

押尾コータローファンならずともタカミネギターのファンはいると思います。いろいろアコギ、エレアコ含めて
いろいろ語り合おうぜ

(以上前スレ>>1より引用)

TAKAMINE タカミネ アコギ・エレアコ総合 02
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/compose/1246601736/l50

TAKAMINE タカミネ アコギ・エレアコ総合 01
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/compose/1186894065/l50

公式
http://www.takamineguitars.co.jp/
0101ドレミファ名無シド
垢版 |
2014/05/09(金) 02:51:06.19ID:Ug7JN0IX
>>95
それは79年にタカミネパラスティックブランドを立ち上げた頃の
国内向けのモデルで3〜4年後にはもう生産は終わっていたはずだ

自分は新品で購入した


コアモデルは82年頃から出ていたはずでプリアンのツマミで年代が判る
0102ドレミファ名無シド
垢版 |
2014/05/17(土) 21:08:12.89ID:ZmeKf0Cn
今までタカミネの '80年前半頃のモデルを何本か手にしたが
その後のPUの音に比べると本当に初期のは酷かったんだな。

まず音のバランスは悪いしピエゾ臭出しまくりだし
現在のモデルの音は全然比較にならない。
本当にここのPUシステムは音的に初期より格段に進化していったのがよくわかる。
0103ドレミファ名無シド
垢版 |
2014/05/18(日) 02:28:04.29ID:fOVd1T1C
まぁでも本当の最初期のは当時死ぬほど素晴らしかったけどね

深めのコンプとステレオでモジュレーションと残響をかければ
まるでオーロラの様なキラキラと、鋭いアタックからグイグイ伸びる
残響カーブが、聴く者の心の底に隠した寂寥を持ち上げ涙を誘ったんだ

それが1980年の話だぜ

だが用いたピエゾ素子の経年劣化・変質なんだろうか、なぜか音が
年々鈍くなりバランスも崩れだし1990年頃には実用性が保てなくなった

気の毒だが後年に手にした初期物は総じてダメだったと安易に想像できる

まぁ今はもっと高性能なPUシステムが一般化したのでタカマイン製品には
興味も魅力も感じないが、新鮮な頃のあの音は今でも記憶から離れないよ

余談だが最近色々試して「これ初期物の音に近いな」
と感じたのは割とポピュラーな某カーボン・アコギだったよ
0104ドレミファ名無シド
垢版 |
2014/07/19(土) 13:56:17.60ID:lrWP8+BU
山水の末路と重なる部分が多いような気がするのは俺だけか
0106ドレミファ名無シド
垢版 |
2014/07/29(火) 23:10:29.28ID:TrsknHOb
日々私たちが過ごしている日常は、実は奇跡の連続なのかもしれない
0107ドレミファ名無シド
垢版 |
2014/08/02(土) 01:24:41.21ID:hQoe3tS4
2008LTDの新品が近所の楽器店で12万円で売っています。
試奏して音が気に入ったら買おうかなって思います。
0110ドレミファ名無シド
垢版 |
2014/09/07(日) 01:14:46.58ID:A+vongMk
声優と同じシャンプーを飲みたがる声豚用メモ

竹達彩奈→パンテーン
小倉唯→アロマキフィ
茅原実里→ハーバルエッセンス
三森すずこ→TAMANOHADA
大橋彩香→パンテーン
田所あずさ→アジエンス
雨宮天→ダヴ Pile→YAEKA
堀江由衣→ジョンマスター New!
0111ドレミファ名無シド
垢版 |
2014/09/23(火) 22:31:18.94ID:Z3ErXlCr
岐阜県中津川市坂下に存在するブラック企業

それが

高峰楽器製作所
0113ドレミファ名無シド
垢版 |
2014/09/24(水) 14:03:56.68ID:CdHiymSx
>>94
昔持ってたやつでなったな
接触の問題なのではめ直せば収まるはず
最悪裏にテープはって振動防止
0114ドレミファ名無シド
垢版 |
2014/09/24(水) 20:09:53.19ID:t4ju18+2
80年代終わりまでオヴェーション、
そのあと90年代はエレアコで一世を風靡したtakamineも、
Taylorにその座を奪われて久しいけど
次はどこがくるのかな。
0115ドレミファ名無シド
垢版 |
2014/09/24(水) 21:41:32.42ID:zEu1EFA8
Taylorでギターの個体とPUの出音のクオリティとコスパの並立は完成させちゃった感じだからな
コールクラークみたいなギターは糞なのにPU出音だけ良い、みたいのも面白かったけど、弾いてて楽しくないもんな
0118ドレミファ名無シド
垢版 |
2014/12/30(火) 00:02:01.05ID:vbrLvNyi
S村楽器コラボののDMP50s買った
YAMAHAのCPX1200、Taylor、ついでにギブソンのハミングバードも弾いてみたけど、
あまりにも手にしっくりきて握りやすかったのでtakamine以外選べなかったよ
生の鳴りはそこそこだけど、アンプからの出音はすげー良いし、ルックスも気に入った
0119ドレミファ名無シド
垢版 |
2015/01/01(木) 22:11:58.62ID:+HnCz2kG
あげ
0121ドレミファ名無シド
垢版 |
2015/01/03(土) 15:47:07.37ID:IbqTBxcJ
タカミネくらいの価格帯のギターでポリとラッカーってそんなに違うもん?
0124ドレミファ名無シド
垢版 |
2015/02/20(金) 18:38:23.20ID:NdzGqUny
タカミネユーザーになった記念age
100シリーズのケース欲しいんだけど純正以外だとマーチン000用でいいよね?
monoがいいけど高い
0125ドレミファ名無シド
垢版 |
2015/02/21(土) 23:55:58.90ID:38nx8yih
500シリーズ使ってるんだけど、タカミネのエレアコってネックが細くて薄いよね
弦も低いしアコギというよりエレキのネック握ってるみたいだ
0126ドレミファ名無シド
垢版 |
2015/02/22(日) 08:28:08.58ID:ATGxMsgy
>>103
>某カーボンアコギOvationのAdamas?

>>114
Ovationは見事な迄に凋落したな
90年代に二代目社長になりAdamasの大量生産化に始まりUSA製造終了アジア製造になってブランド価値毀損
0128ドレミファ名無シド
垢版 |
2015/02/22(日) 15:56:59.33ID:rD5J7vJ+
DMP551欲しいなあ。
エレアコとして使う気はないのでもったいない気もするが、生音はどうなんだろ。
0129ドレミファ名無シド
垢版 |
2015/02/22(日) 18:59:42.05ID:PnKe3H8G
>>128
俺のは兄弟機のDMP50Sだけど、結構良く鳴るよ
YAMAHAのLL16 areと交互に弾いてるけど生音でも不満ない

YAMAHAの方はドンシャリの煌びやかな音がするけど、タカミネの方は中域が厚い暖かい感じの音がする
買う時も店頭でギブソンやマーチン含む色々なメーカーのと弾き比べたけど、自分の個体に関しては好印象だったよ
0130ドレミファ名無シド
垢版 |
2015/02/22(日) 20:33:48.74ID:rD5J7vJ+
>>129
そうか、思い切って買っちゃおうかな。
0131ドレミファ名無シド
垢版 |
2015/02/23(月) 20:39:58.36ID:oKW8bFtD
>>131
欲しいなら買って後悔はしないと思うよ。
アンプに繋いだ音は抜群に良いし。
唯一の弱点は電池食うことくらいかな
0132ドレミファ名無シド
垢版 |
2015/02/23(月) 20:50:46.41ID:LbGQZG8Z
>>131
>>130だがデザインに惚れ込んでしまったんだよね。
DMP50Sって島村とのコラボモデルなんだね。
俺はシダーよりもスプルースの方が好きなのでこちらの方が良いような気もするが一寸高いな。PUにも金が掛かってそうだし。
ただ551Cを買ったとしてもアンプに繋ぐことはあまりないと思うのでその辺が少し引っ掛かるところだな。
でも欲しいから買っちゃうんだろうなきっと。
0133ドレミファ名無シド
垢版 |
2015/02/23(月) 22:16:57.22ID:2dJ56wZI
>>2
PT118使ってるよ。
オールメイプルだからか、ズシンじゃ無いが、カリットして明るくクリアーな
鳴りだね。
ステレオアウトも出来るPUは劣化してる感じはしない。
0134ドレミファ名無シド
垢版 |
2015/02/24(火) 01:40:04.18ID:FNtoUOZL
>>132
DMP50Sはコラボモデルで、バインディングやインレイなどの仕上げが551cよりかなり豪華な感じになってる
スプルースが好きでナチュラルのトップが好きならDMP50Sの方が気に入る可能性はあると思う
実物を見比べた方が良いかもしれないね
0135ドレミファ名無シド
垢版 |
2015/02/24(火) 22:54:10.84ID:EJHcoQqC
>>134
たしかにDMP50はローズとスプルースの組み合わせで指板もエボニーだ。こっちの方が好みだな。WRが欲しい。
幸い近くの島村にDMP551Cと50Sがあることが分かったので試奏してくる。
ところが50の方はNしか無くて俺が欲しいのはWR。ネットでもWRは取り寄せになってる。
電話対応してくれたあんちゃんはこれで売れそうだと有頂天になってたが試奏して50の方が良いと思えたらWRを手に入れるつもりだ。
取り寄せで真新しいモデルを手に入れることが出来たらよいんだが。
0136ドレミファ名無シド
垢版 |
2015/02/24(火) 23:47:49.87ID:FNtoUOZL
>>135
俺は最初、DMP561の黒を買いに島村に行ったんだけど、気が付いたらDMP50Sのナチュラルを連れて帰っていた
黒はさすがに真っ黒すぎて華が無いように感じたけど、WRは良い色だよね
音は好みがあるけど、造りは本当に良いと思う
好みの奴が見つかると良いね
0137ドレミファ名無シド
垢版 |
2015/02/25(水) 05:26:28.24ID:e/JEkyCe
タカミネってポリ塗装なの?
高い価格帯のモデルでも?
0139ドレミファ名無シド
垢版 |
2015/02/25(水) 08:50:36.18ID:0UpN5OCp
ラッカー信仰から抜けられないユーザーが多いんだよ。
職人達はポリでも薄くすれば変わらないと想ってるんだけどね。
信仰心は無視できないのだそうだ。
0140ドレミファ名無シド
垢版 |
2015/02/25(水) 16:10:35.59ID:ZgPHR8zt
ラッカーはウエザーチェックが入ったり剥がれたりするから嫌い
0141ドレミファ名無シド
垢版 |
2015/02/25(水) 18:56:19.36ID:0UpN5OCp
今となってはラッカーよりはポリウレタンの方が優れているに決まってるじゃないか。
ポリウレタンでも薄く塗装できるようになってるし。
でも俺はモデルによってはラッカーの方が好きだな。音への影響よりもあの質感が。
0142ドレミファ名無シド
垢版 |
2015/02/25(水) 19:00:05.07ID:0UpN5OCp
書き忘れたが最近のラッカー塗装はそう簡単にウェザーチェックなど入らないんじゃないか?
よほど荒っぽい使い方をしないと。
0143ドレミファ名無シド
垢版 |
2015/03/01(日) 09:49:53.21ID:KXPBkVj0
DMP50SとDMP551Cを試奏してきた。
意外だったのは551がとても良く鳴ってたことだ。
それに対して50Sはローズにしてはおとなしくバランスのとれた音と言った感じだった。個体差もあるのだろうが。
アンプに繋いだ時の音は50Sの方が生アコギの音に近くて良かったが。
あまり繋がない俺としては551で十分かな?かなり安く買えそうだし。
0144ドレミファ名無シド
垢版 |
2015/03/01(日) 11:12:23.70ID:dMXpmmBx
ネックヒールにストラップ付けたらヘッド落ちするんだけど全部そうなの?
0145ドレミファ名無シド
垢版 |
2015/03/01(日) 23:55:26.37ID:QpHvEvnQ
>>143
もとから気になっていた551Cが良く鳴って良かったじゃないですか
近いうちに買っちゃいそうですね・・・というか買っちゃいなよyou !
0146Hiro
垢版 |
2015/03/03(火) 23:31:00.53ID:acjQ1vPA
ギター歴は9年ですが、ずっと音はそこそこ鳴る安いアコギを愛用していました。

先日、知り合った個人楽器店の店主に

「そんなギターじゃせっかくのテクニックが勿体無いよ。信用払いでいいから、このギター持って行きな(^-^)」

と渡されたのがTakamine PTU008でした!
33,000円にしてくれて、かつ無利息で分割。本当に感謝と感動で鳥肌が立ちました。

Gibson J200と同じサイズ。
生音でもすごい鳴りです。

ただこの機種についてネットではボディ材以外の情報が見つかりません。使っている人の書き込みなどもないような...笑
Takamine PTU008について詳しい方、いらっしゃいますか?
0147ドレミファ名無シド
垢版 |
2015/03/21(土) 10:54:14.15ID:dLnKzgB9
>>146
使ってる人はここには居ないみたいだけどおめでとうさん
大事にしてやりなよ
0148ドレミファ名無シド
垢版 |
2015/03/24(火) 02:58:29.07ID:N92b5gh/
PT508使用しててハードケースが欲しいんですが
そんな形おかしくなければ純正以外のハードケースでも不具合なく入りますかね?
0150ドレミファ名無シド
垢版 |
2015/04/22(水) 01:04:05.21ID:BonDDO7t
タカミネオリジナルのサイズだからちゃんと入るかどうか確認してから買った方がいいよ
俺はドレッドサイズに軽く詰め物して形合わせた
0151ドレミファ名無シド
垢版 |
2015/05/12(火) 13:58:01.79ID:ouwR+uXV
751cか、561cが良いと思ってます。
561cのみ弾いた事あるんですが大きい割りに抱えやすく、少し重い感じもしました。

751cってどんな感じでしょうか?
弾き語りに使いたいんですが。
0153ドレミファ名無シド
垢版 |
2015/05/27(水) 23:33:02.88ID:/34kDmI3
生鳴り捨てたエレキのような音が出るエレアコ欲しくて861cってやつ買ったけど音でかいし胴鳴りするからうっとおしいわ。タカミネってもっと純アコとかけ離れた音だったはずなのだが
0155ドレミファ名無シド
垢版 |
2015/05/28(木) 14:12:28.06ID:oW/GWSiy
>>154
そうなのか。ホビットだからスケールの短さに惹かれて買ってしもたのだがそんなこと言われたら500シリーズ気になって仕方ない
0156ドレミファ名無シド
垢版 |
2015/05/29(金) 10:52:59.35ID:p3ooHwtE
エレキのような音だったらマグネットのピックアップがいいと思うけど
生音がエレキのような生音がいいってこと?
0157ドレミファ名無シド
垢版 |
2015/05/29(金) 14:14:10.49ID:EjVM3pUn
>>155
よくわからないけど、
500シリーズ godin A6 テイラーT5
オベーションとかはエレアコっぽいようなエレキっぽいような音がする
0158ドレミファ名無シド
垢版 |
2015/05/29(金) 14:23:03.34ID:YjUac7jU
>>156
生音はどうでもいいの。マグネットはj45に付けたけど俺の耳には普通の純アコの音に聴こえる。昔efなんちゃらとかいう海外輸出モデル買ったけどあれが理想に近いな。アレのショートスケールverを求めて861cを買ってしまったのであった
0159ドレミファ名無シド
垢版 |
2015/05/29(金) 14:31:07.80ID:YjUac7jU
>>157
オベーションは音自体は最高だ。しかし座って弾くと滑り落ちてくる。godinはカシオのギターシンセに見える。テイラーは雅だから嫌だ。もう買い替えるお金もないしホビットだから861cで妥協するわ
0160ドレミファ名無シド
垢版 |
2015/05/29(金) 18:27:46.85ID:fd6JxrG8
純アコに聞こえるって贅沢な悩みだなw
もし高いマグネットタイプつけてたなら安いやつの方がいいかもな
0161ドレミファ名無シド
垢版 |
2015/05/30(土) 18:56:20.64ID:mHZa6+CV
タカミネってギブソンみたいに個体差が激しいメーカーですか?
PTU731を買おうと思ってるんですけど田舎なんで周りに売ってないし
都会まで試奏しに行く暇もありません
通販じゃやっぱりまずいっすよね・・・
0163ドレミファ名無シド
垢版 |
2015/06/01(月) 01:49:51.95ID:lc1D7nxt
初めてのエレアコにptu121を購入しました。
オール合板ですが、小さいボディで弾きやすくヤマハのthr10に繋いで弾いてみましたが結構良い音に感じました。

プリアンプ内臓なので、ライブとかで使う場合は、アンプに直接つないで使うものでしょうか?
0165ドレミファ名無シド
垢版 |
2015/06/02(火) 22:45:04.37ID:kUG4Tr5e
>>163
基本的にはDIに繋ぐんだ 出音のモニターはフットモニターから返して貰うのが一般的なんだけど、オレはDIから別のラインアウトをJCに繋いでエレアコのモニターとして使ってる
0166ドレミファ名無シド
垢版 |
2015/07/22(水) 22:42:53.73ID:7AKfUNUO
EF341SCを買おうと思っているのだが、このモデルはどうだろう?
0169ドレミファ名無シド
垢版 |
2015/08/21(金) 22:11:09.08ID:q2yT5cuF
タカミネのDMP500シリーズってトップとバックに少しアーチ付いてる?それとも新品は完全にフラット?

今年の冬に買ったDMP50s、弦緩めないで保存
昨夜弾いたときになんとなく弦が高くなった気がしたので定規当ててみたらブリッジ付近が少しだけ膨らんでた
弾くのにそれほど問題ないけど、まだ新しいから腹出てきたとすると悲しい
0171ドレミファ名無シド
垢版 |
2015/08/22(土) 13:20:06.27ID:0AIR2Vvx
そっか、ちょっと残念だな
これからは弦弛めて大事に保管するよ
0172ドレミファ名無シド
垢版 |
2015/08/23(日) 09:24:47.66ID:Sk7WuVPD
長渕富士山オールナイトライブ大成功!
雨にも合わず見事に日の出が
http://i.imgur.com/Orczyy5.jpg
0176ドレミファ名無シド
垢版 |
2015/09/05(土) 02:58:37.08ID:Pxe/EmN6
・15000円のチケットで10万人集まらず、ライブ数日前から無料招待をばら撒く
・お金出してチケット買った人への配慮や払い戻し等、一切無し
・観客10万人(予定)に対してトイレ数800
・オールナイトライブなのにテント等持ち込み禁止
・長渕剛、ヘリコプターで登場 風圧で救護テントを吹き飛ばしいきなり看護師2名退場
・ライブ終了後から全てのシャトルバスを捌ききるのに6時間(予定)
・全く予定通りに捌ききれず、結局観客は12時間以上富士山麓に置き去り
・会場を徒歩で脱出しようとすると警備員に力づくで連れ戻される
・警備員の追手を振り切り脱出に成功した観客を最寄り駅まで運ぶ近隣住民のボランティア登場
0177ドレミファ名無シド
垢版 |
2015/09/05(土) 03:03:09.34ID:Pxe/EmN6
長渕「巡恋歌 セイッ!」
客「好きです好きです心から」
長渕「セイッ セイッ」
客「愛していますよと」
長渕「ハッ セイヤー」
客「甘い言葉の裏には」
長渕「オラッショ! セイッ!」
客「一人暮らしの寂しさがあった」
長渕「セイ!」(ジャカジャカジャカジャカ)ギターひく
0178ドレミファ名無シド
垢版 |
2015/09/08(火) 13:27:04.58ID:sydIMq4a
15年前にギターでも始めようと思って
お茶の水ってとこで中古で買ったんだけど
結局ギター全然やらないで
全然使わないので
オークションでうろうかと思ってるんだけど
マーティンモデルとかオールコアモデルとかあるらしくて
説明文になんて書いたらいいのか
わからないんです
詳しい人いたら教えて下さい

http://i.imgur.com/d0Kywcy.png
0179ドレミファ名無シド
垢版 |
2015/09/08(火) 13:34:35.51ID:m/42J0Ik
川本真琴がつかっていたPT406Mニューヨーカーすたいるだね。
0180ドレミファ名無シド
垢版 |
2015/09/08(火) 13:37:56.63ID:sydIMq4a
ありがとうございます
ギター全然知らないんですみません
ニューヨーカースタイルですか?
他に何スタイルがあるんですか?
0182ドレミファ名無シド
垢版 |
2015/09/09(水) 19:18:13.04ID:GeW780Ay
ありがとう
400シリーズってのがニューヨーカースタイルで

pt-406に他にスタイルがあるわけじゃ無いって事がわかりました、
0184ドレミファ名無シド
垢版 |
2015/09/12(土) 01:25:06.18ID:Zaak0y0u
(バックバンドが5分ぐらい延々イントロのワンフレーズ)
長渕:ゆーせいかもん!うぉーぉぉ?
客:うぉーぉぉ!
長渕:うぉーぉぅ、うぉー?
客:うぉーぉぅ、うぉー!
(野々村ポーズで)
長渕:…へいへい、声がちいさいぜ!腹から声出せ!今日!ここでっ!突っ伏してっ!動けなくなってもっ!あの、あの、あの、でっかいっ!太陽をっ!俺達の声でっ!手でっ!ひきずりおろそうぜっ!
へい、ゆーせい!うぉううぉぅ、うぉーぉー?っもん!
客:うぉううぉぅ、うぉーぉー!
(始終、鉄板の上で跳ねてるイカゲソみたいな動きしながら)
長渕:うぉぉっぉ、おっおっ?
客:うぉぉっぉ、おっおっ!
(…納得行くまでひとしきり、うぉうぉ、おもむろにペットボトルの水をかぶる、飲むかと思いきやほとんど口からこぼれ、さらに口に含んだと思ったら上むいて噴射)
長渕:キャーーーーーッ!シャーーーーーーッ!おらっ!おけっ、勇次歌うぞぉー、ゆっ!うっ!じーーーっ!
客:うおおおおおおおおお!
(オルガンがやっとまともにイントロやりはじめる、この間もセイセイ言ってる、…歌い出し、盛大に音外す…)

(サビ)
長渕:ゆうっじー!…(ギター抱えて観客席見詰める)
客:(あ、これ歌えってこと?)…ッシュな、お前が欲しーいー
長渕:(一瞬マイク前戻るもギターをワンストローク、またギター抱えて観客席見詰める)
客:(大サビなのにマジか…)帰りたーいー、帰れない

もう無理、これでライブ行くの止めた
0185ドレミファ名無シド
垢版 |
2015/09/12(土) 01:30:06.10ID:Zaak0y0u
https://youtu.be/oCoiJryxe28?t=32s

観客「ウォーウウォーウウォーオオー……」
長渕「日が昇ったァア゛ア゛ア゛ア゛!!!!!!」
観客「ウォーウウォーウウォーオオー……」
長渕「日が昇ったァア゛ア゛ア゛ア゛!!!!!!」
観客「ウォーウウォーウウォーオオー……」
長渕「日が昇ったァア゛ア゛ア゛ア゛!!!!!!オ゛ォォォォイ゛!!!!!!!!」
0187ドレミファ名無シド
垢版 |
2015/09/22(火) 17:54:44.51ID:OszR3hiY
ナイロン弦の弦高を下げたいんだけどおとなしくっリペアには出すべき?
下げると鳴りとか響き変わる?
0188ドレミファ名無シド
垢版 |
2015/09/22(火) 23:27:58.50ID:utmqDkhw
dmt541と561の違いって何ですか?
561の方が高いけどざいは541の方がローズで馴染みがあるし。。
ピックアップの違い?
0192ドレミファ名無シド
垢版 |
2015/11/13(金) 06:10:00.90ID:YEtIYpkq
買っちゃいましたよ。生音もいいですね。噂では悪いとしか聞いてなかったんすが。
0194ドレミファ名無シド
垢版 |
2015/11/26(木) 00:36:43.22ID:YKgjbqA0
Cooder TCS-550Sに合うハードケースってありますか?
ストラト/テレキャス用のケースだとボディ側はピッタリだけどヘッド側が入りません(フェンダー系のエレキギターと違ってヘッドに角度がついているため)
レスポール/SG用のケースだとボディの肩幅(?)が収まりません
0195ドレミファ名無シド
垢版 |
2015/11/28(土) 21:13:23.75ID:OB6/57A/
最近のタカミネは塗装がかなり薄くなったね。全体的に作りも凄く良くなっている。真面目に良い製品を作ろうとしている努力を感じられて好感持てる。
0196ドレミファ名無シド
垢版 |
2015/11/29(日) 09:17:33.33ID:tFo2WUFU
生音もいいし鳴るし。ハウリング抑えるために鳴りを抑えると言うのは昔の話。
0197ドレミファ名無シド
垢版 |
2015/12/01(火) 02:50:05.94ID:lchFFj25
俺の2年前に買ったDMP561ちゃん鳴らないぞ。指弾きだと寂しい。ピックだと十分。音色は最高。
0199ドレミファ名無シド
垢版 |
2015/12/02(水) 22:00:18.45ID:3XlRrKor
>>197
弾きまくれ!そうしたら鳴るかも。けどならならなくてもええやん。アンプ通せば大音量でいい音でるんだし。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況