X



結局お前らのオススメのギターってなんなの?

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ドレミファ名無シド
垢版 |
2013/10/20(日) 16:49:29.42ID:Ydn4EbsX
未だにいばにーずの442R使ってるんだが
そろそろ新しいの買おうと思ってる

金銭面的に20マソまででオナシャス
0201ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/08/02(水) 08:41:37.55ID:vSx0S+9a
硬めの音が好みならヴァンザントのストラトも良い。
最近の仕様変更で塗装が弱くなったらしいのは気になる。
0202ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/08/04(金) 12:00:31.07ID:wkwD/dHP
ヴァンザントも基本的なスタンスがブレないね。
伝統的な形状の楽器を良い材と高い工作精度で作ろうという。
目新しいことは何もやってないけど、ちゃんとしてる。
0203ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/08/08(火) 11:47:15.36ID:RQjgbjBn
トレンドを意識するのも大事だけど変わらないスタンスが無いとね
ミュージックマンのシルエットが長く支持されてるのもそういう部分だと思う
何となく地味な楽器だけど使ってみると操作性の良さは抜きん出てる
0204ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/08/09(水) 13:36:32.04ID:kXlbzNAn
ミュージックマンはカトラスもメチャクチャ良い楽器だぞ
とにかく操作性が高くて弾いてる時間が長くても快適なことこの上ない
0205ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/08/13(日) 09:49:24.94ID:PcnWzkHV
>>204
フェンダーのアメプロなら絶対にミュージックマンの方がいいね
アメプロは出来が悪くてビックリした。20万近く出して買う道具じゃない
13万くらいで買えた頃のアメスタの方が全然マシだったと思う
0206ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/08/14(月) 00:01:57.47ID:UbkGHfx8
俺も使いやすいストラト系のギターを探してSuhr、Xotic、Fender、Crewsあたりを試したけど
結局シルエットスペシャルに落ち着いた。欠点と言える欠点が無い。PUは全入れ替えしたけどこれは使いたいPUが最初からあったから。
カトラスもいいよなぁ。
0207ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/08/14(月) 15:55:00.95ID:TifLDhyd
フェンダーのモダンな機種は少し厳しいかなって感じはある
ストラトもテレキャスも変更することが出来ない部分が多いから

ミュージックマンは実用至上主義というか縛りが存在しないというか
そういう製品を今に至るまでずーっと作ってるね
0208ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/08/14(月) 21:28:05.45ID:UbkGHfx8
フェンダーはアメリカンエリートがヒールレスジョイントとホイール式のトラスロッドを実装してて
かなりSuhrやサドあたりを意識したモダンな作りになってて良さげだよね。
0210ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/08/16(水) 04:57:40.69ID:wKd/0UrW
Fat50積んでアメスタもかなり良かったのに、アメプロになってまた微妙になっちゃったな。高えし。
0211ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/08/17(木) 01:44:20.04ID:6g3e+dk4
結局、近代的なストラトみたいなのを求める人はハイエンド系のカスタムブランドに行っちゃうし
この分野はフェンダーは不利よな。どうしても需要がヴィンテージ寄りになる。まあギブソンも同じように苦戦してそう。
0212ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/08/17(木) 11:28:46.43ID:Jha0oJcL
ハイエドは飽きるからなぁ
散々ハイエド使った人がたまフェンダー使うとカッコイイんだよ
0214ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/08/18(金) 00:13:14.90ID:MaVE7u8N
>>211
老舗の現代仕様機が不利なのは仕方ない。どうしてもコンポ系の後追いみたいになる。
それでいて順守しなければいけない個所が多いもんだから色々と難しい。
結果的に中途半端な製品になるとユーザーから厳しい評価を受けるし、大変だな。
0215ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/08/19(土) 14:08:31.94ID:AnpDDPmC
クラシックな外観を保ちつつモダンな要素を詰め込むって難しいんだろうな
難しいからデザインも操作性も半端な製品が氾濫してるわけで
ヴィンテージタイプも特定年代のオリジナルと常に比較対照される
総じて過去は美化されるから同じくらいだと「話にならない」なんて無茶を言われるし
0216ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/08/19(土) 14:16:47.25ID:yleAeEiN
>>215
アイバニーズなんてよく見るとクラシックな外観保ちつつモダンなデザインになってて流石だと思うよ
ま、あの時代に先駆けてやってるだけはある
今はどんどんモダンにしていくしかないからなぁ
0217ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/08/19(土) 21:56:56.66ID:isKn+JZE
アンディ・ティモンズのシグネイチャーの安い方は弾いたことがあるけど、
モダンなストラトタイプとしては何も悪いところが無かったなあ。
ヘッドもボディも少し尖り過ぎじゃね?とか、そういうのは置いといて。

ヴィンテージタイプのストラトならヴァンザントが好き。あのブレなさは凄い。
ブランドの発足当初から今まで根っこの部分が微動だにしないという。
0218ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/08/20(日) 02:25:57.75ID:t2Uu0pEC
アンディモデル、見た目はさて置きプレイアビリティと音はかなり良いよね。
0219ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/08/20(日) 10:01:14.40ID:NusZlz7S
動画見ると抜群に良さそう
ナット幅40.5mmが少々気になるけど試奏しないとわからんね
ほとんど柾目ネックみたいだな、AT凄い
0220ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/08/27(日) 01:29:26.61ID:1X9hs1gI
>>205
10年くらい前の大幅モデルチェンジでブロックサドルが廃止されてからおかしくなった
現代仕様機なのにプレスサドルを採用してPUはマイナーチェンジの度にコロコロ変わるし、
値段は徐々に高くなる。それで前より良くなってるなら誰も文句は言わないけどな

特にテレキャスはマジで酷い。何を目指してるのか全く分からない代物になって久しい
0221ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/08/28(月) 10:09:59.68ID:JmLcXJco
>>217
基本的に巻き弦ゴリゴリ、音が硬質で輪郭ハッキリなのがヴァンザントだからな。
あれが好きな人しか買わないし売ってる方もそれで構わないと思ってるんだろう、多分。
0223ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/09/04(月) 10:14:22.79ID:PCiKT6Vu
ヴァンザントもシェクター(日本製)も場当たり的でいい加減な製品を作らないのは偉い
トレンドに迎合したり奇をてらっただけの製品を出してるブランドは国内外問わず結構多い
そういう代物はメンテしながら大事に長く使うに値しないから結局は一番高くつく
0224ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/09/04(月) 10:14:51.82ID:PCiKT6Vu
ヴァンザントもシェクター(日本製)も場当たり的でいい加減な製品を作らないのは偉い
トレンドに迎合したり奇をてらっただけの製品を出してるブランドは国内外問わず結構多い
そういう代物はメンテしながら大事に長く使うに値しないから結局は一番高くつく
0225ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/09/08(金) 00:11:45.39ID:nwMSSOl7
>>205
ストラトはアメプロもエリートも全然良いと思わんなあ。とにかく見た目がスゲー安っぽい。
あんなんでクラシックシリーズのラッカー仕様より5万も10万も高いのは有り得ん。
肝心の音でも負けてる。何か知らんけど高音にキレがなくてモッサリしてるというか・・・
0227ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/09/27(水) 19:02:21.01ID:7hrSt67s
>>225
クラシックシリーズのラッカーとロードウォーンはUSA製の20万以下よりは良い。
買うならアメリカンヴィンテージとか、あのクラスじゃないとダメだね。
アメスペに至っては道具としての程度が日本製フェンダーと大差ない代物だし。
0228ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/09/30(土) 09:07:09.37ID:iSG1A5DH
アメスペは全然ダメだしアメプロもなあ・・・あの値段で欲しい製品じゃない
俺ならブロックサドル時代のアメスタ買うもん、状態が良いのを探して
ラッカー塗装採用機種は基本的に昔のより良くなってると思う、スゲー値上げしたけど
0229ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/10/03(火) 10:24:49.48ID:qsV5+52P
テレキャスもストラトもロードウォーンは選択肢として悪くない。
あとはレリックがアリかナシかという単純な好みの問題で。
ジョン・ペイジ・クラシックとミュージックマンのカトラスも良い。
デザインには少しクセがあるけど安易なストラトもどきとは全然違う。
0231ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/10/03(火) 23:46:26.95ID:lse3w1wL
この板で初めて名前が挙がったのを見たから嬉しくて書き込んでしまうが、
ジョン・ペイジ・クラシックのアッシュバーンはメチャクチャ良い楽器だぞ
俺はストラトタイプとしてはサーのクラシックSより全然上だと思ってる
0232ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/10/11(水) 23:47:38.83ID:mEYH7fGF
john page classicは良さそうだなあ・・・価格的にもスレ主の希望に合うし
個人的なオススメはVanzandtのストラトだが約23万円で少し足が出てしまうか
10万円未満でブランドを気にしないならEdwardsのラッカーテイストシリーズがいい
ストラトもテレキャスもちゃんとしてる(デュアルモードスイッチは微妙だけど)
箱物ならIbanezのは10万円前後の機種でも十分すぎるくらい使えると思う
0233ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/10/17(火) 09:42:24.08ID:4QBYxmJF
>>217
あれ、凄いストラトっぽいのな。指板もフラット過ぎないし。
改めてブランドに対する過度な先入観を持つのはイカンと感じた。
価格も手頃だし、ファン以外の人にも良いんじゃないかな。
0234ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/01/23(火) 08:40:34.10ID:kfN+Q0zR
>>229
road wornは本国で約900ドル、日本でも直輸入なら11万くらい。安いな。
同価格帯の国産ストラトやテレキャスにあれくらいのがあるかってなると無い。
日本製フェンダーはポリエステル塗装をウレタン塗装に変えないとダメだ。
音質云々は関係ないがネック裏まであれで仕上げると手触りがメチャクチャ悪い。
0235ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/06/29(金) 04:33:17.89ID:Dr3mfyh4
確実にどんな人でも可能な稼ぐことができるホームページ
少しでも多くの方の役に立ちたいです
検索してみよう『ネットで稼ぐ方法 モニアレフヌノ』

Y35
0236ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/07/18(水) 23:34:38.74ID:msQwod0E
実売20万円以上のソリッドならいくらでも思い付くけど良くて当たり前だからな。
好みの問題は別として一定以上の品質に届かない方がどうかしている。

価格に対して品質が高いと言えばゴダンのセッション辺りが代表格か。
あれは凄いよ。日本国内での約8万円でも安いと思うけど北米だと530ドルとか。
音も見た目の質感も細部の仕上げも他のブランドの同価格帯ではまず無い。
0238ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/09/04(火) 01:59:42.13ID:MvMF/1rW
>>237
本家の20万はバッカスの10万よりひどいと思う
0239ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/09/04(火) 09:43:36.13ID:bsXhzRza
本家はもうアンプだけ作ってくれれば良い感じだな。アンプは素晴らしい。
20万クラスなら国内はヴァンザント、海外ならナッシュの方が断然良い。
それでも本家じゃなければ嫌な人はご自由にどうぞとしか言い様がない。
0240ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/09/04(火) 09:50:03.16ID:bsXhzRza
ちなみにナッシュは本国のショップから直接購入するのが良い。
日本で買うと中間業者が搾取しているから割高になる。
保証等の心配は無用。国内代理店なんて何の役にも立たないから。
0244ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/09/07(金) 09:32:17.70ID:OsZG2jcq
>>243
ナッシュはともかくヴァンザンドはあるだろ、いったいどこの辺境に住んでるんだw
0245ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/09/07(金) 09:53:23.74ID:bB6WpzQU
>>224
シェクターの日本製ってつまりESPのことやけど
0246ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/09/07(金) 18:00:29.25ID:Pc6kgxYd
基本的に音や演奏性を求めているのであれば
小売店経由のギターに20万も出すのはばかげている
東芝やNECのPCをヤマダ電機で買うような情弱と同じだ
ネットからフジゲンにオーダーすれば20万もかからないので
それはマウスやドスパラでPCを買うようなまともなやり方だ

ギターのルックスによる商品性やブランド性を重視するなら小売店でもかまわないが趣味の世界にすぎない
0247ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/09/07(金) 18:03:04.36ID:aZStLpvs
>>246
悲しい奴だな
0248ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/09/07(金) 18:04:19.14ID:Pc6kgxYd
高級ギターはPCと全く同様に小売店マージンをカットするのが基本となる
0249ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/09/07(金) 18:22:26.29ID:Pc6kgxYd
>>247
趣味の世界を追求する人は勝手にすればいい
0250ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/09/07(金) 19:02:01.88ID:aZStLpvs
>>249
ギターって趣味でしょ
0251ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/09/08(土) 00:14:20.21ID:Bf8+3/W4
20万出すならフェンダー又はギブソンが無難
10万くらいならコピーモデル
・・・と思います
0252ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/09/08(土) 01:19:40.10ID:EHJHcLiE

20万でフェンギブのクラスはろくなもんじゃない
一番最悪な価格帯
40万のフェンダーCSなら別だけど
20間mンなら国産コピーでホンモノの音のやつもありますね
10万は現行でまともなギターに逢える価格帯ではない。10万しか出せないなら80〜90年代国産中古リペア代込みで狙ったほうがいい
0253ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/09/08(土) 08:06:43.63ID:chddjgjU
個人購入のPCだってほとんど趣味だが
20万も出さないといけないときにブランド性を重視して富士通とかにするやつはめったにいない
0255ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/09/08(土) 23:13:22.10ID:jdB9CrSf
20万の国産コピーで本物の音

どのメーカーの何のことなのか是非熱く語ってもらいたいものだ
いっぺんどのくらい凄いのか試してみたい
0256ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/09/08(土) 23:21:53.44ID:jdB9CrSf
できることならレスポールで20万以下で本家より凄いのも語ってほしい
参考にします。
ギブソンのトラディッショナルを買おうと思ってるんだが
0258ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/09/08(土) 23:41:26.68ID:jdB9CrSf
早速しらべたんですが、LSとHLSがあるんですけどHLSのこと?
0261ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/09/13(木) 23:24:30.43ID:32joXklI
現物見て気に入ってるなら迷わずギブソントラディッショナル
0262ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/09/16(日) 01:40:35.29ID:1q7Vnzlq
レスポールならギブソンがお勧め
実物を触って買わないと弾きにくいとか重たいとか後悔する可能性大
本家以外のレスポールは店で見つけにくい
0265ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/09/25(火) 18:56:19.40ID:jk5uCXHe
フェンダーもギブも不要
0270ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/10/07(日) 00:09:46.32ID:2CNwhqzI
お勧めできるのは20万だせるなら本家
それ以下ならフェンジャパとかエピフォンだな
試奏は絶対必要と思ってるんでそれ以外のはお目にかかれないことも多い
0271ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/10/08(月) 07:33:09.21ID:zl0wl4lC
フェンダー アメリカンオリジナル
0272ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/11/15(木) 14:16:51.62ID:IgHIlzPa
フェルナンデスdigizo-hyper
0275ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/12/01(土) 11:53:23.26ID:/9eo/dGf
アメオリは良いね
ジャパンのハイブリッドも欲しいわ
フェンダーじゃないストラトには価値ないでしょ
0277ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/12/01(土) 12:00:20.55ID:/9eo/dGf
>>276
絶対フェンダー買った方がいいよ
フェンダー以外は結局流行り廃りで長く使えないし、年取った時に自分自身が飽きちゃうよ
0279ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/04/28(日) 00:02:00.70ID:4Nn2Xh04
おすすめはギブソンレスポールトラディッショナル
これしかない
0281ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/04/28(日) 09:43:13.97ID:XB5v2KtP
Gibson lespaul 1959モデルがいいぞ!!ガチでオススメチョベリグ!
0283ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/04/28(日) 09:53:30.04ID:XB5v2KtP
見た目だよな!年季が逆に味わいを醸し出してる!
それから音!枯れてるサウンド!これこそレスポールって音出すのよ!
そして何よりロゴ!この剥がれかかったロゴが最高級!

どれがかけても1959レスポールとは言えないぜ!チョベリグチョベリグ!
0284ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/06/02(日) 00:26:01.28ID:Ayq9LDGd
ギブソンレスポールトラディッショナルなら後悔しないと思うよ
0285ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/06/08(土) 23:57:34.10ID:2d393Byx
レスポールなら確かにギブソントラディッショナルが最高
レスポールはこれしか考えられない
国産メーカーのレスポールは店に無いんで良さなんてわからない
0286ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/07/27(土) 09:39:40.49ID:AHG90o3I
テレキャスとストラトに関しては本家のアメリカンオリジナルか日本製ラッカー塗装採用機種がオススメだ
コンポ系のは総じてスペック自慢大会みたいになっている。徹底的にやれば良いってもんじゃない
0287ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/08/15(木) 10:15:09.77ID:hlojEerh
ギブソンのレギュラーラインは基本的には十分価格に見合う製品だと思う
一時期のオートチューナー搭載機は何だか分からなかったけど
ギブソン以外のギブソン的なギターで本家と同等かそれ以上に良いのは少ない
ヘリテージとかコリングスは20万円前後の予算では手が出ないし
0288ドレミファ名無シド
垢版 |
2020/05/07(木) 00:07:13.85ID:VwjgKog5
>>286
日本製ならラッカーだよね
おれもそう思う
せっかくのレスポールでポリエステルなんてがっかり
0289ドレミファ名無シド
垢版 |
2020/05/14(木) 22:57:27.50ID:bwOBF5Jx
テレキャスかストラトかジャズマスターで塗装がウレタンかラッカーなら大丈夫だろ(適当)
ポリエステルはダメだな。あれはもう何一つ良いところがない
0290ドレミファ名無シド
垢版 |
2020/05/17(日) 00:43:16.92ID:etbCi2iz
>>283

1959レスポールなんて何十〜何百万するよ。
1957〜1959のギブソンレスポールなんて最高1500万くらいするらしいじゃないか
0292ドレミファ名無シド
垢版 |
2020/11/30(月) 12:06:36.78ID:bkDpN5OD
特に候補がないならアメプロのストラトを試奏しに行くのが良い
まあ、こんな時期だから楽器店に足を運ぶのが嫌な人も多いだろうけどさ
これぞエレキギターの王道という感じでケチのつけようがないっすよ
0293ドレミファ名無シド
垢版 |
2021/05/18(火) 23:35:20.28ID:RWf5Qafe
335かそれなりのストラトにしておけば大抵は大丈夫だとは思う
特に335はアレが嫌いなギター弾きなんて滅多にいないんじゃないかね?

俺はグレッチのジェットとギブソンのジュニアだが迷っている人に推奨はしない
両方とも完全に好みが固まって欲しい音が決まっている人向けの楽器だ
0296ドレミファ名無シド
垢版 |
2022/04/23(土) 12:07:17.59ID:KN4pUSLT
CSのストラトとテレ、MEXストラト、USAジャガー、メンフィス335、リッケン360持ってて満足してたが、CSのジャズマスでいいのがあったら欲しいなあ。

絞り込むとしたらテレとジャズマスと335かな。
一本だけは選べない。。。
0297ドレミファ名無シド
垢版 |
2022/05/06(金) 12:23:50.96ID:4z3o3m3k
コリングスのエレキ。290、360M、CL-dlx、SOCO-dlx、I-35LC-vintage。エレキの概念を変えたと言っても過言じゃない。
0298ドレミファ名無シド
垢版 |
2022/05/06(金) 16:40:34.17ID:Lk2EExt8
テレキャス、335、レスポールジュニア
0299ドレミファ名無シド
垢版 |
2022/05/07(土) 19:43:07.54ID:VeFOwZ1G
行き着く先はエアギター
0300ドレミファ名無シド
垢版 |
2022/05/11(水) 17:43:06.85ID:+sMeOs7b
テレキャス以外
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況