X



シンクロブリッジの良さがわからない

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ドレミファ名無シド
垢版 |
2014/09/15(月) 01:34:36.78ID:bCNuKkln
フロートにするとチューニング面倒臭いのにフロイドみたいにチューニング安定してるわけじゃない

それ以上のメリットが有るならおしえてくれ
0351ドレミファ名無シド
垢版 |
2015/08/01(土) 02:06:10.24ID:Zc53oRks
>>349
プロ野球のFAで
「自分のチームで、たいして使い途無いのにライバル球団に渡ると手強いから取っておく」
みたいな事してるって批判されてた球団があったけど
もしかしてGibsonの主力ってストップテールピースで
「Gibsonはアーム無し」て考えが一般だろうから
(ファイアーバードや345のアームをストラト並に使ってる人って皆無でしょ?)
実用性のあるトランストレムを「飼い殺し」にする作戦、とか...?
まさか、とは思うけど...。
0352ドレミファ名無シド
垢版 |
2015/08/01(土) 02:23:31.28ID:/vCSqIZK
ギブソンの吸収先は皆飼い殺されてる気がする
他者が築いた技術やノウハウの利用にはあまり興味ないのかもな
0353ドレミファ名無シド
垢版 |
2015/08/07(金) 07:21:10.58ID:BXR3yVvQ
Gibsonてタスカムを傘下に入れたらしいし
DAWのSONARのメーカーCakeWalkも参加にしてなかったっけ?
0355ドレミファ名無シド
垢版 |
2015/08/08(土) 01:51:55.78ID:DwDNTvmv
そんな事があったような事を思い出した。
たしかGibsonはヴァリーアーツも傘下にしてたけど
全くギターを見ないしShurやTomAndersonあたりが
かってのヴァリーアーツのポジションに君臨してるし
ほんと飼い殺しかも
0356ドレミファ名無シド
垢版 |
2015/08/23(日) 07:37:44.41ID:xKPBNsSM
シンクロの二点支持と六点支持でサウンドって結構変わると思います?

普段はノンフローティングなんですけどセミオーダーするのにどっちでもよすぎて迷ってます
0359ドレミファ名無シド
垢版 |
2015/08/23(日) 15:53:38.54ID:knpiHSgQ
プレート2点支持ってこと?
確認だけどウィルキンソンタイプはもはやシンクロではないよね?
0361ドレミファ名無シド
垢版 |
2015/08/23(日) 16:53:21.94ID:Q9CTUMFI
>>358
それは一理あるな
フロイドほどではないが
>>359
厳密にいえばシンクロ(ナイズドトレモロ)と名乗っていいのはfenderだけ
>>360
ということだろうな
0362ドレミファ名無シド
垢版 |
2015/08/23(日) 16:54:03.00ID:PgoV1GOo
フロイドを「ロック式シンクロ」と言ったら間違い?
バネと弦の張力がシンクロするポイントが復帰点、ってことでは同じのような。
0363ドレミファ名無シド
垢版 |
2015/08/23(日) 17:09:17.76ID:Q9CTUMFI
>>362
いいんじゃない?
>>359
シンクロという言葉が「シンクロタイプ」
という意味ならウィルキン2点もシンクロじゃないの?
逆にどこがシンクロとは言えないのか聞きたい
サドルが固定されてるから?
0364ドレミファ名無シド
垢版 |
2015/08/23(日) 18:18:45.82ID:knpiHSgQ
>>363
定義としては6点なり2点なりプレート押し込んで止める奴に限った話かとおもってたからお尋ね申し上げた

>>362読んであーそういうことかと納得してたのに
>>361で一回返してるのに後出しで追い討ちとかやめろよひでえなおまえwww
0365ドレミファ名無シド
垢版 |
2015/08/24(月) 00:02:08.99ID:O6oNt86S
6点で中4つ浮かせて両側2点頼みで使ってるから、
しっかりした2点の方がボディにはいいかと思ってた。
0366ドレミファ名無シド
垢版 |
2015/08/24(月) 12:32:34.38ID:iJTk5mZ2
フェンダーの場合2点式は「シンクロナイズドトレモロ」と呼ばず「アメリカンスタンダードトレモロ」
と称しているから6点式に限っての名前だと思う。
0368ドレミファ名無シド
垢版 |
2015/08/24(月) 15:37:27.07ID:MkHeJ2p1
>>367
シンクロナイズドトレモロユニットという名称はフェンダー社の商標であり、そのフェンダー社自身が
アメリカンスタンダードトレモロの製品紹介の一端でその名前を使うことに何も問題はない。

※フェンダー社以外のメーカーがこういう製品紹介の仕方をするときは製品名の後に(R)マーク
  を標記し、シンクロナイズドトレモロユニットがフェンダー社の商標であることを明記する必要がある。
0369ドレミファ名無シド
垢版 |
2015/08/24(月) 16:18:23.89ID:nxlzdZnL
何ズレた事言ってるの?>>368
昨日から一連の流れで「シンクロ」の構造上の定義は?って話してるんだよ
ちなみに商標の話はオレ>>361が既にしている
構造も>>362で決着付いてるのに
>>366が蒸し返したからこんな事になってるだけ
0370362
垢版 |
2015/08/24(月) 19:46:27.78ID:O6oNt86S
いや、商標としての「シンクロ」はどこまでカバーするか、が本筋で、
私が構造の話にしなければ、すんなり進行したかもしれません。

なんか、すみません。
0371ドレミファ名無シド
垢版 |
2015/08/24(月) 22:37:00.99ID:+rWEwEzb
なんかいい人オーラがすげぇw
全然問題ないよ俺はお勉強なったしw
0373ドレミファ名無シド
垢版 |
2015/09/04(金) 01:42:47.97ID:r6ZNHo2f
>>358
シンクロ二点支持でボディーが割れたのを見た事があるんですか?
自分や周りの人で、そうなった人を一人も知りません。
リペア屋さんとか沢山のギターを見て来た人の話が聞けるなら貴重で、参考になるのですが。
0375ドレミファ名無シド
垢版 |
2015/09/07(月) 15:46:22.54ID:KvARJ60a
トレモロの使い方は普通じゃん
それよりスウィープ上手いな
0376ドレミファ名無シド
垢版 |
2015/09/08(火) 04:10:40.60ID:fQrEXFbI
>>375
スレ主宛て「おしえてくれ」への回答。
ロック式だと各弦のバラケ方のニュアンスが違ってしまう。逆もしかりだけどね。
0377362
垢版 |
2015/09/08(火) 07:16:58.25ID:CQHa1dbV
>>376
逆もしかり、の意味がわからない。
0379ドレミファ名無シド
垢版 |
2015/09/08(火) 23:50:00.04ID:N1YYsCo8
BLADEの入れ子状になってるブリッジ
発売時からず〜〜っと気になってたけど一度も触った事が無いけど
あれは、どんなもんなんでしょうか?
シンクロの特性というかシンプル故の音のダイレクト感みたいなもんは
消失しちゃってるんだろうか?
触った事ある人はいらっしやいますか?
0380ドレミファ名無シド
垢版 |
2015/09/09(水) 21:44:08.98ID:951z1nJn
>>373
バスウッドのボディなら二点支持とかフロイドとかスタッドが傾くのを心配しないといけないんだが、あ、みんなU.S.A.なんだよね?
0381ドレミファ名無シド
垢版 |
2015/09/11(金) 08:28:29.00ID:THAz0GHg
>>380
アッシュ、アルダー、メイプルトップマホバックのストラトしか所有した事が無いです。
だったら大丈夫そうですね。
たしかにバスウッドなら心配ですね。
後輩ギターのストラップピン穴がグラグラになってました。
0382ドレミファ名無シド
垢版 |
2015/09/17(木) 21:22:04.17ID:5QToGS/X
レスポールを30年使ってた私が初めて子供用のストラトのチューニングしたがいつまでも終わらなくて焦った。
0383ドレミファ名無シド
垢版 |
2015/09/18(金) 10:50:39.73ID:6h0QNPy0
>>379
今も作ってるのあれ?
ローラーサドル入れ子構造ブリッジ
その他プリアンプ カーボンナット シュパーゼル
構成要素がイレギュラーすぎてわけわかんないまま使わなくなって人にあげたので
ブリッジの音についてはよくわからないけどアーミングするとセンタークリック的にいちいち中立するのがうざかった
とりあえずチューニングの安定度だけは高かった
0384ドレミファ名無シド
垢版 |
2015/09/18(金) 21:12:07.90ID:8uVwXx1s
レスありがとうございました。
登場時から「どんなモノなのか?」と気になりながら一度も試した事が無かったので
センタークリックってのは、なんとなくイメージ出来ます
その辺の使い勝手から廃れてしまったのでしょうか
0385ドレミファ名無シド
垢版 |
2015/09/19(土) 11:41:01.20ID:0dxkqrOq
>>384
アップ側のスプリング抜けば普通のシンクロのタッチで使えるんだが
引き換えに何かが出来なくなってたはずだが思い出せないやw
でかいローラーサドルの音質じゃないかな?
かなり軽く回るようになってたし
0386ドレミファ名無シド
垢版 |
2015/09/22(火) 00:20:33.83ID:yeEJyRwM
そうですね。アームの機構よりも
ローラーサドルが鬼門かもしれませんね
0387ドレミファ名無シド
垢版 |
2015/10/01(木) 13:35:23.14ID:3Wh28CvW
昔トリムセッターという同じ位置に戻る油圧サスペンションみたいなバネがあったがあれならシンクロナイズドでもチューニングが狂わないはず
0388ドレミファ名無シド
垢版 |
2015/10/01(木) 16:27:58.20ID:z3aBrdFE
最近の電動ラジコンかーは前後トラクション配分を変える4WDでベアリングも沢山付いてるし
ショックアブソーバーも油圧か?エアサスだったか?凄いのが付いてて驚いたんだけど
ああいうの流用して音はシンクロそのものでチューニングは狂わないブリッジが出来ないかなって
0389ドレミファ名無シド
垢版 |
2015/10/03(土) 18:36:53.50ID:xy3ZZNX2
ブリッジに油圧かエアサスを、って一瞬無謀な考えだと思ったけど
リプレイスメントさえしっかり出来ればエアサスはあってもいい気がしてきた。
ただ、アーミング時に硬さを感じるようになるだろうなぁ
0390ドレミファ名無シド
垢版 |
2015/10/04(日) 01:38:38.09ID:AfZeKiEN
エアサス機構なんて乗り心地用途でしょ?復元にはさほど信用性がないような・・・
なんとなく元の位置に戻るといった感じで、音程が今以上にスムーズに動くだろう。
シンセのベンド機能っぽくなるだけじゃないかな。

試しては欲しいね。
0391ドレミファ名無シド
垢版 |
2015/10/04(日) 12:57:21.63ID:uRPcp9nh
油圧のショックって、金属ばねがなかったら、文字通りショックを吸収するだけで反発はしないよね?
ブリッジに使っても意味なくね?
0392ドレミファ名無シド
垢版 |
2015/10/06(火) 22:21:14.18ID:n4qi7ZME
エアサスの話なのかハイドロニューマチックの話なのかアクティブサスの話なのかオイルダンパーの話なのかさっぱりわからない
0393ドレミファ名無シド
垢版 |
2015/10/23(金) 12:14:23.02ID:sGRFBlMQ
>>351
亀レスだがそれ以前にトランストレムは
ブリッジ以降オシリが無い形のボディでしか使えないのが大きい
0395ドレミファ名無シド
垢版 |
2015/10/23(金) 16:04:19.11ID:DvUZYuK8
韓国製の偽ケーラーみたいだけど
確かにこういうのあったな
0399ドレミファ名無シド
垢版 |
2015/10/25(日) 13:17:56.85ID:+84JZPi5
ESPのフリッカーだっけ?
アーム固定部と本体が蝶番になってるのを思い出した。
0400ドレミファ名無シド
垢版 |
2015/10/28(水) 09:53:05.76ID:/ziVXcaN
>>398
スーパービーはエリック・ジョンソンが
昔使って一時有名になった(これとは違うモデル)
6つのビスを蝶番形式にしたのはフリッカーと同じ考えだが
板バネってところが新しい
でもなぜか全然売れてないw
音質に難があるのかなぁ
0401ドレミファ名無シド
垢版 |
2015/10/28(水) 22:40:58.64ID:NckdnUXh
>>398 
この下のリンクのバネ作用の欠点を補うパーツって
ESP辺りから似たのが出てなかったか? フロイド専用だったかな?
和田アキラ氏のフロイドストラトにも同じ発想のパーツが付いてた記憶がある
仕組みは違うけど。
0402ドレミファ名無シド
垢版 |
2015/10/28(水) 22:48:30.79ID:173R4dBS
和田アキラのはフロイドをスタインバーガーと同じ押しバネにした構造だから
>398のとは全く関係ないよ
0404ドレミファ名無シド
垢版 |
2015/10/31(土) 10:32:14.09ID:/q/+9cvS
SHIFFT 2001か。
共和商会が売ってたな
マウンテンのレズリー・ウェストが使ってた
しかし「2001」って80年代からすれば「未来」を意識したネーミングだったのだろうが
既に15年ほど昔なんだよな....。
ギター機材はデジタル系のものを除けば大して変わってないよなぁ...。
0408ドレミファ名無シド
垢版 |
2015/11/03(火) 00:20:25.72ID:1etHJPOp
Answer Shift 2001だった記憶が。
共和商会のArgusブランドから出てたんだったかな?
0409ドレミファ名無シド
垢版 |
2015/11/28(土) 15:26:05.22ID:G5VyXFcI
レスポールだろうがフロイドだろうが弾いているうちにチューニングは狂う
大事なのは現状のパーツやセッティングでの奏法許容範囲と限界を把握できる耳と感性
この部品だから狂うとか別に無い。フロイドだってダウン一発で厳密にはバラバラになってる。
その個体での限界を超えたチューニング崩壊を引き起こす奏法を取り入れる時点で
その楽器を使いこなせてないからとりあえず弦楽器は捨てろ。センスが無い。
だれかと同じことしたいだけならソイツと同じギター買っとけ。変に自分の色気出さないことだ。
0410ドレミファ名無シド
垢版 |
2015/11/28(土) 16:13:03.35ID:rSXa2OXy
いつもアームダウンでチューニングが戻る設定にしてるけど、間違ってるのか?
他には、音をさせずアームをはたいたり、クリケットさせたり。
シンクロにはロックペグとローラーナットは付けてる。フロイドのギターもある。
例えば、シンクロで3弦を大きくなるベンドするとピッチが下がるが、アームも引っ張られ下がり、戻った時、他の弦がナット〜ペグ間に引っ張られてシャープし易い(若干フローティング設定)
だから、アームダウンして戻る様にチューニングすると、ダウン一発で全弦が揃うか、
アップで修正しようとすると、バラバラになる。
関係ないけど、強いネックでも指板を上に向けると、A=440Hz→442Hz程度♯する。特にヘッド重い個体。
0412ドレミファ名無シド
垢版 |
2015/11/28(土) 21:28:02.63ID:vKR/Z7bW
ヤマハの昔のギターについてるVintageProというブリッジは
素晴らしい
シンクロでありながらロック式風の派手なアーミングが出来る
0413ドレミファ名無シド
垢版 |
2015/12/12(土) 19:38:37.62ID:SeVJllw4
自分が上手く使えないとメリットがないだとか、幼稚過ぎる。
「今時MT車なんていらないよね?」くらいの意見と全く同じレベル。

単にお前がそれを楽しく扱えないだけで、他の人間は扱えるっつうの。
自分に無理だと他人にも無理だと思い込む、典型的な思考停止だ。
0416ドレミファ名無シド
垢版 |
2015/12/13(日) 08:46:50.26ID:ISuOjhoy
>>413
テレキャスの3wayブリッジを必死で否定するヤツと同じだな
オクターブが云々だとか騒ぐ時点で弦楽器を扱うのをやめちまった方がいい
あの程度のアバウトさを制御する技術と楽しむ余裕が無いだけだ
0418ドレミファ名無シド
垢版 |
2015/12/14(月) 01:13:07.28ID:uged3MUd
そもそもが板に棒みたいな作りのギターに色々求めるのは間違っている
0419ドレミファ名無シド
垢版 |
2015/12/17(木) 10:34:42.28ID:ua9i6OLH
シンクロトレモロもテレキャスのアレもギブソンのアレも何ら問題ない
オクターブなんてのは「大体合ってる」くらいで十分だし、チューニングの安定性も然り
そんなことが本当に重要ならアップライトのベースなど使い物にならない
0421ドレミファ名無シド
垢版 |
2015/12/20(日) 00:48:00.20ID:T/lZ61nd
419が言っている事に同意。セント単位でのずれなんて人間の耳で、ライブ中なら尚更判らん。
演奏者側で気が付いたらベンド等でそれっぽい音程に合わせるのが普通の対応。
ギターソロ直前でチューニングずれてるのが判ったらペグいじりやレンチ取り出しするほうが変。
0424ドレミファ名無シド
垢版 |
2015/12/20(日) 19:36:49.92ID:9V8dXiZB
薩摩喜一さんのDVDを買って狂わないシンクロに調整すればいいよ
まぁコロンブスの卵的な発想なんだけど、狂わなくなるし
0427ドレミファ名無シド
垢版 |
2015/12/22(火) 09:26:25.48ID:5KwIbhyc
>>416
音楽的センス以前に道具を扱うセンスが無いんだろな、そういう人は
シンクロトレモロにしたって合理的で優れてるから半世紀以上も使われてるワケで
上手く扱えないのは自分に原因があると全く考えないのは一周して凄い
そこまで傲慢でいられるのも才能かも知れん、何の役に立つかは分からんが
0430ドレミファ名無シド
垢版 |
2016/01/03(日) 19:35:03.95ID:8nZO6TBH
>>429
ない

シンクロはやはり6スタッドネジがいい
ビス穴に狂いが無く、締め込み具合の調整をキチンとすれば、6点留めでもフローティングさせるとプルプル敏感に震えてくれるし、そんなに狂わない
可動域は2点ナイフエッジが有利だけども
0436ドレミファ名無シド
垢版 |
2016/05/12(木) 15:27:35.44ID:zg72dppx
調整が面倒だとかチューニングが不安定だとかイマイチ分からん
俺がフローティング状態のストラトに親しみ過ぎているのかも知れんが
弦が切れた時点で演奏の続行が難しいのはトレモロレスのギターも同じだしな
ネックに掛かる張力が瞬間的に激しく変化すれば必ずチューニングは狂う

寧ろチョーキングがやりやすくて良くないか?ブリッジが動くから
0437ドレミファ名無シド
垢版 |
2016/05/13(金) 19:37:08.06ID:tnORwDn3
フローティング状態の操作感に慣れるとベタ付けは気持ち悪いな
感覚的には全く別の楽器を使ってるようなもんだから
0438ドレミファ名無シド
垢版 |
2016/05/14(土) 11:23:52.13ID:LL9Umw5T
ブリッジが浮いてる状態じゃないと弦の手応えが硬くて嫌なんだよなー
ベタ付けはテレキャスみたいな感じになるじゃん(テレキャスが悪いとかいう話ではない)
0439ドレミファ名無シド
垢版 |
2016/05/24(火) 12:10:36.45ID:DOlqIw8u
ストラトはフローティングじゃないとダメだな
クラプトン云々言われそうだが、あの人は本来ならギブソン向きのギタリスト
だからミッドブーストかましてムッチリした音で弾いてんだよ
0440ドレミファ名無シド
垢版 |
2016/05/24(火) 14:26:04.32ID:7G3IXWda
オレは逆に半音下げのストラトはベタづけにしてテンション稼いでる。
意外に変わらなかったし、余計なバネ鳴りが抑えられて好印象。
0443ドレミファ名無シド
垢版 |
2016/05/30(月) 21:30:05.19ID:aoNsmc/k
同スケール、同音程であれば、
ブリッジ側ががスプリングでもハードテイルでも、
ナット-ブリッジ間のテンションは同じだよね。
0444ドレミファ名無シド
垢版 |
2016/06/01(水) 17:06:17.60ID:ML9D57Th
テンションの話、これで何万回目だろう
結論を先に言うと
>>440君の言ってることは正しい

ヒント ギターは左手で弦をフレットに押し付けた段階でまず#して
張力(テンション)アップ、
さらに弦を弾くときピックで引っ張って離す直前まで#して張力アップ

この度合いがハードテイルとフローティングで違うのはわかるよな?
>>441>>442>>443
0445ドレミファ名無シド
垢版 |
2016/06/01(水) 17:14:38.68ID:ML9D57Th
つまりギターに触らずにただ眺めているのなら
>>443の言ってる事で正しいが
弾き心地の話でしょ?ってこと
0447ドレミファ名無シド
垢版 |
2016/06/02(木) 02:21:01.09ID:o1DXhGnr
440だがオレの書き方が悪かった。すまん。
テンション感ね。

ブリッジ浮いてるとチョーキングでもブリッジ動くし、444さんも書いてるけど、コード押さえても柔らかい感触がして嫌だったんよ。ブリッジをベタ付けにしてスプリングハンガーをある程度締めたら、いい具合のテンション感になった。

もちろん、弦のポールエンドからヘッドのペグ部分でテンションが変わったわけではなくて、ブリッジが動かないことによってテンション感が変わったってことです。
0448ドレミファ名無シド
垢版 |
2016/06/02(木) 08:31:16.09ID:nyEwhQAL
446 :ドレミファ名無シド:2016/06/01(水) 17:17:16.69 ID:VehSqfzu
これは酷い

これは酷いw
0449ドレミファ名無シド
垢版 |
2016/07/26(火) 17:13:42.19ID:0rxmLBjW
1音半ぐらいしか可変域が無い癖にチューニングが狂う
使いみちないね
0450ドレミファ名無シド
垢版 |
2016/07/27(水) 06:01:10.41ID:+lutYsCq
>>447.はわかるが、
>>444 は、ショックアブソーバーが付いてる車は軽い、と言ってるのと同じだろ。
バカバカしい。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況