>>17
ピックアップはDuncanのEvenly Voiced Harmonics、
トレモロはGotohのシンクロで、RawVintageのサドルとESPのスプリングに
変更してます。
CeriatoneのPlexiBrownMK2をベースに、MetroAMPのEVHフォーラムにあった
エディの実機のサーキットの内容を反映しました。
4も自分の書き込みですが、元々ついてたのが安いコンデンサだったので
揃う部分は全てマスタードのNOSに、0.68uFは手に入らなかったのでSozoを乗せました。
Lemcoのシルバーマイカコンデンサ(500pf)をエディが使っているという情報を踏まえて乗せました。
エディのサーキットはスプリットカソードのV1とバイパスのV2の値に4回くらい変遷があったので、全部搭載してスイッチで切りかえれるようにしました。
具体的には、改造前はFairWarning〜DiverDownの頃の仕様だったので、1st〜2ndの頃(エディが買ったばかりの頃)と
FUCKレコーディング時にSuhrが改造した仕様、新作レコーディング時にFriedmanがレストアした仕様です。
トランスはマーキュリーにお願いして100V仕様で作ってもらいました。
変圧器を使った昇圧を再現するため、電源はプレート電圧をB+の400vのものを選びました。
チョークは10ヘンリー、出力は2.2kのものです。