X



 レスポールはガキくせぇゴミギター  [転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ドレミファ名無シド
垢版 |
2015/02/10(火) 03:58:23.26ID:HSoXTQws
まあ玄人はストラトだわな
0064ドレミファ名無シド
垢版 |
2015/04/21(火) 14:34:21.85ID:0yyF4OQM
おまえより上手いから大丈夫
0065ドレミファ名無シド
垢版 |
2015/04/21(火) 15:51:23.65ID:R562CI2q
レスポールは大人のギター。レスポールのような形のフルアコES-175はカッコい
いけどストラトの形のフルアコなんか欲しくないだろw
0068ドレミファ名無シド
垢版 |
2015/04/23(木) 02:08:44.51ID:PcggLPx5
ストラトはエフェクター揃える楽しみがあるけど、レスポはボリューム、トーンでかなり音が変わるし、フロントとリアで個々にセッティングできるから、ギター単体で色々な音が出せて楽しい。
0069ドレミファ名無シド
垢版 |
2015/04/23(木) 04:03:05.35ID:nDbijpLn
レスポはいじる余地なしの完成形だが、
ストラトはいじってなんぼの未来形だ☆
0071ドレミファ名無シド
垢版 |
2015/04/25(土) 19:18:42.73ID:9uB8mqGY
ギターの最終形態はアイバニーズ。
レスポールなんざ古臭いだけのガラクタ。
異議なし!
0074ドレミファ名無シド
垢版 |
2015/04/26(日) 17:09:40.31ID:9+1UMbGw
>>68
俺、ずっとストラトはフルボリュームにしたリアばかり使ってたんだけど。
エリック・ジョンソンの音を研究してるうちにフロントのトーンを絞ってリードを弾くようになった。
それからはボリュームやトーンをストラトでも細かくいじるよ。
ジェフ・ベックなんて、しょっちゅうイジってるしね。
0075ドレミファ名無シド
垢版 |
2015/04/27(月) 01:14:58.44ID:UABiJU0S
そういう話は面白いな。トーン使うんならやっぱキャパシタとか変えた方がいいんだろうか。

あと、レスポのトップハットやスピードノブと違って、ストラトのは瞬時に回しづらいんだよね。
0076ドレミファ名無シド
垢版 |
2015/04/28(火) 00:40:48.93ID:97ztC2WG
>>75
横からすまんだけど、キャパシタは死ぬほど音変わったよ!やってよかった
凄いエフェクターと出会ったみたいな感じ!

ギターがカスタムでもキャパシタが量産品だと、よく聞く音が出るだけで、個性がない
オレは全ギターのキャパを腕利きのリペアマンに選定してもらってる
0079ドレミファ名無シド
垢版 |
2015/04/28(火) 17:00:29.60ID:YB3rUNrE
名前忘れたけど黄色いUSAビンテジのプラスチックみたいなキャパシタ
0081ドレミファ名無シド
垢版 |
2015/04/28(火) 21:42:37.19ID:YB3rUNrE
>>80
EMERSON CUSTOM GUITARSのPIOシリーズは入手しやすくてオススメ
http://www.soundhouse.co.jp/search/index?i_type=cm&;s_maker_cd=3324&s_category_cd=1002

新品だから安心だし、安くてレスポールらしい音
普通、黄とか緑だけど、赤とかブルーとかも野太く伸びて好きだね、小型アンプでも腹にくる
0082ドレミファ名無シド
垢版 |
2015/04/28(火) 22:16:42.68ID:pxcD9iFo
60年モデルのスラブボードならやっぱオイルコンデンサのほうが、らしくなるんだろうか?
0083ドレミファ名無シド
垢版 |
2015/04/28(火) 22:36:32.25ID:YB3rUNrE
リイシューかな?スラブボードモデルにオイルは有名だよね
危険な音が出るよ、マイナーセブンスとか7(9)とか鳴らすと周りで聞いてる人が静まる
0084ドレミファ名無シド
垢版 |
2015/04/28(火) 22:38:37.89ID:KKnaLn2+
>>83
>危険な音が出るよ、マイナーセブンスとか7(9)とか鳴らすと周りで聞いてる人が静まる

かっけえ…
0087ドレミファ名無シド
垢版 |
2015/04/29(水) 08:00:54.75ID:J51Q6Kka
クラシックギター持ってる人なら分かるけど
レスポールはギターの原型に近いから
マトモな音が出る
0089ドレミファ名無シド
垢版 |
2015/04/30(木) 14:44:17.10ID:IUMe9v21
確率的に
ストラト系=黙々と音楽&技術追及
レスポ系=男はカッティングだノリだfeelingだロケンローだバカヤロー!
0090ドレミファ名無シド
垢版 |
2015/04/30(木) 15:57:22.87ID:/IxGYI6S
そんな偏見もってるのお前だけだからね。
恥ずかしいから余り言うのはよした方がいい
0092ドレミファ名無シド
垢版 |
2015/04/30(木) 16:06:43.77ID:JBMfBLoo
>>87
俺はクラシックがメインだけど、エレキはフェンダー系のほうがクラシックに近い
フラットトップだから
鈴木ってクラシックギタリストが、エレキの必要な組曲に参加したときはテレキャス使ってた
0093ドレミファ名無シド
垢版 |
2015/04/30(木) 16:12:18.90ID:JBMfBLoo
まあ、そんな俺もメロディーメイカーは弾きやすくて好きだな
60年代の2本と70年代の一本持ってるよ
あと、ディメオラに握手してもらったせいか、レスポールも好きで一本持ってる。
ストラトは今数えたら、19本あった
0096ドレミファ名無シド
垢版 |
2015/04/30(木) 16:40:38.50ID:vART/k59
レスポールでカッティングってフォーカスの人しか知らんな
0100ドレミファ名無シド
垢版 |
2015/05/10(日) 06:50:41.23ID:BuEkPhTX
レスポールなんかテレキャスの代用品
俺はいらない
0101ドレミファ名無シド
垢版 |
2015/05/10(日) 07:07:22.19ID:AUuV3akS
マホネック
かかと落とし
そっこ折れる
まじ最強
0104ドレミファ名無シド
垢版 |
2015/05/10(日) 18:34:50.30ID:AUuV3akS
>>102
いや実験で折っていいって言われたから
やっただけだよ
安心せいサンプルネックじゃ
ちなみにヘッド角のついたメイプルスルーネックは上に乗っても折れない
安心せいちゃんとしたギターじゃ
0106ドレミファ名無シド
垢版 |
2015/05/10(日) 20:55:57.48ID:AUuV3akS
ギターをジャンクにするためこの世に生まれてきた
ただのあほうです!
0108ドレミファ名無シド
垢版 |
2015/05/11(月) 02:48:33.77ID:C2liyWnt
レスポールは音も見た目も好きなんだけど演奏性は悪いから辛い
0110ドレミファ名無シド
垢版 |
2015/05/12(火) 21:19:15.93ID:J9nfm8g6
レスポールってしっかりして弾きやすいじゃん

ストラトをバカみたいにいじくりまわしてるのは害悪
0112ドレミファ名無シド
垢版 |
2015/05/12(火) 22:17:13.68ID:DmDeYR49
ストラトは、いじり出すと際限なくなるんだよな。なんでもネジ止めされてるし。
果てはネジ自体の材質やら締め具合やら。
0113ドレミファ名無シド
垢版 |
2015/05/12(火) 23:22:32.96ID:ChD6IKmR
自分はストラトのバネが共振しないように低反発ウレタン入れてます
0115ドレミファ名無シド
垢版 |
2015/05/13(水) 00:35:45.81ID:nXLKAxBD
レスポは飾ってニヤニヤするための
0116ドレミファ名無シド
垢版 |
2015/05/13(水) 08:23:22.25ID:IE/AvGtw
いやつまりね
ストラトってアームがついてたりなんかエレキとして面白いような
簡単に手にできるイメージがあるけどある意味ゴミだから
特に初心者はがっちりとしたギターの基本を保持しているレスポールを
弾いた方がいいですよ
0117ドレミファ名無シド
垢版 |
2015/05/13(水) 08:43:37.42ID:JZA82Ucs
>特に初心者はがっちりとしたギターの基本を保持しているレスポールを
>弾いた方がいいですよ

つまり

>>1
>まあ玄人はストラトだわな


終了
0118ドレミファ名無シド
垢版 |
2015/05/13(水) 12:37:51.57ID:nZpTnFOS
ストラトをちゃんと弾ける人はレスポールでも弾ける
ハムを積んだレスポールしか引けない人は
シングルのストラトは弾けない

故に玄人向け
0121ドレミファ名無シド
垢版 |
2015/05/13(水) 21:08:16.70ID:nZpTnFOS
おいらのレスポール弾かないから誰か買って
0123ドレミファ名無シド
垢版 |
2015/05/13(水) 21:36:46.60ID:YDL+kl8N
>>100
そりゃまたえらくコスパの悪い代用品だな
ハンカチの代わりに万札で汗ふく東MAXみたいだな
0125ドレミファ名無シド
垢版 |
2015/05/14(木) 16:44:28.65ID:hALTJTQX
>>104
ネタだよな
木材によってマジでそんなに違うの??
0127ドレミファ名無シド
垢版 |
2015/05/14(木) 17:55:09.82ID:2gV6Efb7
マホガニーは柔らかいメイプルは硬い
レスポールはスタンドにかけててスタンドごと倒しただけで折れることもあるけどメイプルネックはステージに叩きつけてもなかなか折れない
0129ドレミファ名無シド
垢版 |
2015/05/14(木) 19:17:11.57ID:rjB3wtoy
木材のせいじゃねえんだよ
ヘッドに角度がついてるから折れやすいの
0130ドレミファ名無シド
垢版 |
2015/05/14(木) 21:39:14.45ID:FwHBsHjq
ということは70年代半ばくらいのメイプルネックのレスカスは折れないという事かw
0132ドレミファ名無シド
垢版 |
2015/05/14(木) 21:55:53.47ID:ZnMPcTNU
ちなみにマホネックの方はヘッド折れ
リペアの接着面の強度実験
かかと落としの据え見事に接着面以外の所がおれた!
自分で折ってみるとマホネック怖いって思うよ
ちなみにメイプルの方はヘッド角ありです
ネックの上に乗ってもしなるだけ
0136ドレミファ名無シド
垢版 |
2015/05/14(木) 22:31:28.74ID:ZnMPcTNU
ギブソンメイプルネック期は結構穴場かも
ギブソンのくせにボリュートついてるし
偽もん感が逆にいい
俺のRD指板もネックもボディもメイプル
0138ドレミファ名無シド
垢版 |
2015/05/14(木) 23:21:18.34ID:hALTJTQX
上に乗っても折れないってことがホントありえんの?
角度が付いたネックだぞ
0139ドレミファ名無シド
垢版 |
2015/05/14(木) 23:29:58.72ID:ZnMPcTNU
有るから言ってる
そこ嘘ついてどーする
0142ドレミファ名無シド
垢版 |
2015/05/21(木) 06:00:09.66ID:oRiMDhA4
てか、ストラト=子供(初めの1本含む)
これ大昔から定番なんだが…
なぜか?
ストラトタイプの方が子供好みの派手さがあるから
ストラトタイプの方が安く作れるから
ストラトタイプの方が店頭に多く並んでるから

決して、レスポール>ストラトとは思ってないが
単純に見た目的に、ストラトは弾く曲のジャンルを選ぶがレスポールは幅広いよな
0144ドレミファ名無シド
垢版 |
2015/05/22(金) 04:22:13.50ID:g3XvxVn/
レスポールの見た目でストラトの音目指したスギゾーモデルが完璧ということだな
0145ドレミファ名無シド
垢版 |
2015/05/25(月) 12:56:26.06ID:mTs5BYSc
ギタリストならレスポールもストラトも両方持ってて損はない
0147ドレミファ名無シド
垢版 |
2015/05/25(月) 22:12:52.49ID:cobXyuz4
ガキに両方見せるとストラトがカッコイイと言う例が多いかと。

セダンよりスポーツカーがカッコイイとかね。
0148ドレミファ名無シド
垢版 |
2015/05/26(火) 02:38:32.63ID:psxT+xdt
厨房のときレスポールみたいなアーチドトップのギターこそ美しくストラトは何だこの板切れと思ったなw
0149ドレミファ名無シド
垢版 |
2015/05/26(火) 03:58:23.40ID:cpFKdG/t
90年代のビジュアル系ブームの時流行りのバンドはみんなレスポールタイプ使ってたからストラトはダサいおっさんギターだと思ってた
夜もヒッパレでモト冬樹が弾いてたイメージ
30代の俺はそんな感じ
0153ドレミファ名無シド
垢版 |
2015/05/26(火) 22:49:17.87ID:4BkNOkPc
両方いろんな人が使ってるんだからガキくさくなんて思われないよ
0154ドレミファ名無シド
垢版 |
2015/06/01(月) 13:08:31.91ID:SzhfI2GJ
特に音楽、テレビ芸能界、ガキ臭い感性の奴が日本に多い、芸能メディアに踊らされ珍しスマホいじり音楽知らない日本の若者

芸能テレビ&音楽業界(ガラパゴス化した幼稚文化の現れ)

朝鮮ヤクザ商売、ヤクザに芸術なんか解る訳ないね。
0155ドレミファ名無シド
垢版 |
2015/06/01(月) 17:57:09.80ID:WnMpA4Wf
しぇくたー持ちの工房なんだが、レスポールはブリッジミュートがしやすい。
フロイトローズはまじでブリッジミュートめんどい
0156ドレミファ名無シド
垢版 |
2015/06/01(月) 21:10:32.74ID:h+daAOrF
>>155
あんなもんブロック入れて固定しちまえばいいんだよん
フロイドの存在意義を全否定してやれ
0157ドレミファ名無シド
垢版 |
2015/06/01(月) 21:24:23.97ID:jx0iApzz
フロイドの方がブリッジのカーブがフラットでやりやすくないか?
0158ドレミファ名無シド
垢版 |
2015/06/01(月) 21:48:23.01ID:h+daAOrF
めたくそ押すとピッチずれるからでしょ
とても過保護にしないといけんのですよ
0159ドレミファ名無シド
垢版 |
2015/06/01(月) 22:12:03.88ID:zt3P6dFi
ブリッジミュートは慣れだよ。
シンクロとかフロイドとTOMは、手を置く位置が違うから、持ち替えると違和感あるけど、
すぐ慣れる。
0160ドレミファ名無シド
垢版 |
2015/06/02(火) 17:54:32.36ID:qKl4KZlx
両ギターミュートもそうだけどストラトとレスポールどっちが早弾きしやすい?

フロイトとノーマルなんかも
0162ドレミファ名無シド
垢版 |
2015/06/02(火) 20:07:06.55ID:v1PLZRGj
いや
やりたいなら気合いで弾け
0163ドレミファ名無シド
垢版 |
2015/06/02(火) 21:10:30.50ID:3EHrKxLZ
>>160
どちらもヴィンテージ仕様なら、フレット大きくて指板Rが緩いレスポールの方が
早弾きしやすいと思う。
0164ドレミファ名無シド
垢版 |
2015/06/03(水) 00:02:11.00ID:9SHxoOeg
>>163
なるほどビンテージ仕様かぁ

値段が高そう
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況