X



【楽器】米フェンダー社の逆襲 日本に本格進出 [転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ドレミファ名無シド
垢版 |
2015/04/06(月) 12:09:36.81ID:yxqWmmmv
エリック・クラプトンや故ジミ・ヘンドリクスの使用で知られる世界的なエレクトリック・ギターメーカー、
フェンダー・ミュージカル・インスツルメンツ(米アリゾナ州スコッツデール)が、日本に本格進出することを決めた。

これまで日本企業へのブランド供与や代理店を通じて展開してきたが、日本法人を設立して販売する。
日本の製造業は欧米ブランドのコピーをし、追い落としてきたが、楽器に関しては“本物”にかなわないようだ。

・コピーとの戦い
「フェンダージャパンが終わる?」 音楽好きの間で噂が流れ出したのは3月21日。
「フェンダー」ブランドを冠した日本製ギターを扱う神田商会(東京)が、ホームページで「3月31日をもちまして
(中略)販売を終了させていただくことになりました」と告知した。

日本製のフェンダー・ギター「フェンダージャパン」の歴史は、フェンダー社が日本の資本と合弁会社を設立した
1982年に始まる。きっかけは日本市場でのフェンダーのコピー商品の氾濫だ。訴訟沙汰にもなっていた。
業を煮やしたフェンダーが、それならばと日本でギターを製造・販売することにしたとされる。
本物の「フェンダー」ロゴを付けたギターを手頃な価格で売り出せば、コピー商品を手にする人は減るだろう、というわけだ。
その後、ブランド供与を受けた神田商会が国内企業に製造を任せる形で「フェンダージャパン」は続いた。

神田商会が販売を終了すると表明した2日後の同月23日、米国製の輸入代理店、山野楽器(東京)も商品紹介サイトの
閉鎖を公表。同日、フェンダーがホームページで日本法人設立に向けた求人を開始した。米フェンダーがいよいよ
日本に本格進出することが明らかになった。

(続きます)
http://www.sankei.com/west/news/150405/wst1504050006-n1.html
0002ドレミファ名無シド
垢版 |
2015/04/06(月) 12:10:18.82ID:yxqWmmmv
(続き)
・メキシコの台頭
フェンダージャパンの価格は数万〜10万円台で、米国製の十数万〜数十万円を大きく下回る。
しかし、造りは丁寧で音も悪くない。日本はもとより、米国にもファンは多い。
一方でフェンダーは、中国製やメキシコ製も売り出した。特に近年のメキシコ製は、日本製と同価格帯で音も良いと評判だ。
少し造りに粗いところがあるとも指摘されるが、かえってそれが「アメリカっぽい」との好意的な評価もある。
フェンダージャパンと違って、フェンダーが工場運営に直接関与していることもファン心理をくすぐる。

また古くからの日本のファンは中高年になり、高い米国製でも買えるだけの財力を身につけた。
フェンダーがコピー商品駆逐に腐心していたころと状況は大きく変化。日本市場開拓の先兵として孤軍奮闘してきた
フェンダージャパンのビジネスは今回、フェンダーが直接、関与するところとなった。
0003ドレミファ名無シド
垢版 |
2015/04/06(月) 12:10:46.20ID:yxqWmmmv
・いつかは本物を
日本の製造業はコピーでのし上がり、その後徐々に技術力とブランド力を培ってきた。
例えばカメラ。キヤノンなどは、独ライツ社の小型カメラ「ライカ」を徹底的にまねしてそっくりのカメラを安価に作った。
「コピーライカ」の俗称で流通し、「ライカ1台、家1軒」と言われるほど高級品だった小型カメラを、高度経済成長期に身近なものにした。

その後、キヤノンは技術を磨き続けドイツ製に遜色ない製品を作り、世界市場で支配的な地位を築く。
高級カメラの分野で、ニコンと並んで日本勢は敵なしの「本物」になった。

ただ、エレクトリック・ギターは、こうした道をたどらなかった。
ラジオや音響機器の修理業からスタートしたフェンダーは、エレクトリック・ギターの開発にあたり、伝統的な楽器製造の
常識を打ち破ってネジとプラスチックを多用。工場で均質に量産できるギターを1949年に発表した。

製造しやすいだけにコピー商品が生まれ、低迷期もあったが、90年前後から人気ミュージシャンに機材を提供し、共同開発。
さらに職人の名前まで売り出してブランド力を高めた。コピー商品を持っている人にも「いつかは本物を」と思わせ続けている。
日本製の高級ギターもあるが、多くはフェンダーの亜流の域を出ていない。

フェンダーの日本進出の背景にあるのは、ブランド戦略の巧みさなのか、それとも日本人の本物を見分ける眼なのか。
あるいは日本メーカーに、米国文化を消化し乗り越えるだけの力がなかったとみるべきか。

(記事終)
0007ドレミファ名無シド
垢版 |
2015/04/09(木) 23:51:45.93ID:BKqkVUgV
いやいや造りの精度はメキシコ工場製が一番下
材のグレードもいまいち
フェンダージャパンは既にバスウッドというワンランク下の
代替材を使ってUSAよりも高い精度で作る
ライセンス製品というイメージだった
中華製が最近レベル上がったからコスパ的には最強かと
0008ドレミファ名無シド
垢版 |
2015/04/10(金) 00:00:23.31ID:VUOlF4we
今日における日本製オリジナルなエレキの需要は
60~70年代のヴィンテージB級ギターと
近年ではIBANEZとESPという二つのメーカーが作るヘビメタ用ギター
その合計3マーケットしかない
その他は中途半端に高く需要がほとんど無いアメリカ
製品のコピーいまだにやってる
0010ドレミファ名無シド
垢版 |
2015/04/10(金) 10:00:11.87ID:MYItKm3r
>>7
ねえねえ
バスウッドの方が加工しやすいって知ってる?
勉強になったねお馬鹿ちゃん!
0011ドレミファ名無シド
垢版 |
2015/04/10(金) 15:37:35.49ID:VPOKw187
>>10
加工のし易さと精度は関係ないじゃん
0012ドレミファ名無シド
垢版 |
2015/04/10(金) 16:00:42.02ID:rywGLW3W
お前はモノ作りの基本を知りませんと自分のバカさ加減を発表してるようなもの
0017ドレミファ名無シド
垢版 |
2015/04/11(土) 21:14:04.22ID:a8/2GWhz
モノ作りの基本を知ってるお利口な人さん
加工のしやすさと精度がどう関係あるか説明してよ
0018ドレミファ名無シド
垢版 |
2015/04/11(土) 23:53:04.53ID:wszPd0lj
日本製(フジゲン)の本家USフェンダーも有りましたです。
0020ドレミファ名無シド
垢版 |
2015/04/12(日) 00:27:53.51ID:5tuNLOCV
本家USフェンダーの逆襲とか
30年近く遅過ぎるだろ
今更感が激しいわ
0021ドレミファ名無シド
垢版 |
2015/04/12(日) 06:03:19.41ID:y87dt8Wq
でいくらになるんだよ
値段
0022ドレミファ名無シド
垢版 |
2015/04/12(日) 08:04:58.31ID:CiZdl7NE
フェンダーってUSAでも結構お手ごろ価格だよね。ギブソンは眩暈がするくらい高いのに。
0023ドレミファ名無シド
垢版 |
2015/04/12(日) 16:19:53.63ID:zK+FAOht
そりゃ元々はコスト低減の発想から生まれたのがフェンダーUSAのギターだから
0025ドレミファ名無シド
垢版 |
2015/04/17(金) 12:07:36.85ID:B8/8oJ3j
>>23
それは事実誤認だと思うぞ
レオフェンダは技術屋であって楽器職人じゃなかったから
確かに工業生産のしやすさや合理性を追求していたが販売価格で比較すると
1958年当時は確かレスポールスタンダードが定価380ドルだったのに
テレは360ドル、ストラトは395ドルだったかな、
わずかだけどストラトのほうがバーストレスポールより高価だったんだよ。
当初ストラトは先進的、未来的な超モダンなギターとして
市場では受け止められていたということだ。
0026ドレミファ名無シド
垢版 |
2015/04/17(金) 13:06:42.20ID:HX5qngXf
スチューデントギターのために、わざわざトレモロを何回も新規開発しちゃってる本末転倒さが好き。
フルスペックの模倣品をわざわざ品質落として何段階も作って製品ラインナップの差別化しちゃう東アジア人は
オリジナリティーを押し出せない器用貧乏
0027ドレミファ名無シド
垢版 |
2015/04/17(金) 13:16:30.98ID:HX5qngXf
もっと言うと、例えばギークがこだわるシンプルな合理性は
アメリカではフォードT型やフェンダーギター、Apple IIを産み出して新しい時代を切り拓いているのに
日本が絡んだ案件、例えばMS Windows (実働部隊はNECアメリカ)も携帯電話も、人月を食い荒らして複雑怪奇でバグの多い成果しか出せない事があるんだよね。

日本人は組織自体を効率的に動かすのが目的になってしまって
その組織のアウトプットを合理的に最適化するために
組織を動かす、という本来の目的を忘れちゃう事が多そうだね
0028ドレミファ名無シド
垢版 |
2015/04/17(金) 18:56:42.81ID:IZQ74Qg2
>>25
これも事実誤認だと思う。
フェンダーがギブソンのフルアコとか対して
低価格路線を出したので
ソリッドギター後発のレスポールスタンダードはその相場に合わせたが実情のはずだ

フェンダーのコスト削減策は誰が見ても明らか
0029ドレミファ名無シド
垢版 |
2015/04/17(金) 21:01:45.86ID:wV01spJ3
「事実誤認」が口癖のひとは、具体的データやソースを出さずに思い込みを薀蓄する困ったタイプに見えるね。
海外だと物凄いマニアが網羅的な著作を出してるから
いい加減なことを言い出す人は居場所がないみたい。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況