X



【作曲】作曲で大事にしている事や役立つこと教えて [転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ドレミファ名無シド
垢版 |
2015/04/09(木) 22:39:54.84ID:z33XCY5i
作曲している皆様から作曲作業で何を大事にされ何を目標としていますか?
いきづまった時はどうやっていますか?※気分転換とかじゃなく音楽的に解消した内容等
ジャンル関係なく色々と語ろうや
0164ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/11/08(水) 18:53:26.36ID:XZGjJ8E0
>>156
自分はいわゆるBGM屋さんなんで、むしろ仕事の方がのっぺりとした当たり障りのない曲だったりする
かっこよくて勢いある曲とかの依頼だと、知らないアニソンのOPをYoutubeで流し目で観て、脳みそが
記憶する前にうろ覚えで似たようなの作ったりするぐらいの真似はしてる

趣味でやってる人だって、1曲完成させて聴きなおしてたりするの嬉しいだろうし、自画自賛しまくったって
全然OKでしょ
レベル高い趣味の人なら自分は全然かなわないだろうし
勢いあるころのニコニコ動画でオリジナル曲が作られまくった時期は、本当に凄かったと思う
0165ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/11/08(水) 20:26:00.05ID:bm6iLJQF
>>163コネが要るんですかね・・・?
0166ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/11/10(金) 07:28:41.81ID:sKpCQQ4N
日本の作曲家って2世多いよ、有名な人は大抵そう
ゴルフ選手みたいに基本ブルジョアレースだから
0167ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/11/11(土) 03:50:26.38ID:lJSDTF80
>>162
クラシックの世界のことはよくわからないが
自分で演奏するのでなければ、誰かに演奏してもらうしかないわけで
賞歴があると売り込みには役に立つと思うけどね
てゆうかクラシックでは賞を取るのが一番近道でしょ
とは言え、賞を取るのはとてつもなく難しいとは思うが
0168ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/11/11(土) 13:43:19.15ID:nqcmcJRh
クラシックは大きな賞(特にアメリカ)ほど金で買える出来レースっていうのはもう一般常識だよな
辻井(エイベックス)みたい既に所属アーティストが会社が金出して賞取らせて箔つけるというパターンはあるけど
実力で賞取るとなると賄賂がたまたま無い時しか無理(その実力が生半可なものじゃない)
0169ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/11/13(月) 13:51:46.91ID:rEOFGxXM
映画賞も同じですかぁ?
北野映画みたいなくだらないのが賞をとれるのはそういうことですかぁ?
0170ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/11/13(月) 15:26:20.86ID:RFwXPmwG
映画は難解で退屈な作品に芸術性を感じる人が少なからずいるからな
北欧やロシアのSF映画とかの罰ゲームみたいな作品が傑作とかになってる
まあ現代音楽のファンが少数派なのは救いだな
0171ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/11/13(月) 21:10:26.81ID:l/G55zB3
作曲に一番大事なこと?

愛だよ愛
あと真実を突き詰める心だね
こんな嘘っぱちだらけの腐った世の中に対して
俺の歌で風穴を空けてやろうという気概が必要なんだ
ミュージシャンは永遠の不良でないといけないんだ
0173ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/11/15(水) 19:58:22.03ID:JhnpiB6h
「タフボーイ」マジ神
なんで熱い曲が生まれんのかね
なんか楽器弾けない青白いオタクがDTMで作ったような曲ばっかり
0175ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/11/16(木) 19:10:38.22ID:Pgt92TRE
ちょっと聴いてみてくれないか?

作曲したんだけど。

https://www.youtube.com/watch?v=sAcdUWJS0l8

4曲あげてるので、よろしく。
0177ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/11/17(金) 01:42:45.64ID:+ojzueB0
>>92
捨てたの後悔してるよ...
0178ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/11/17(金) 02:09:32.56ID:ihTb+ZwB
>>177
本当だよ全く・・・
0179ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/11/17(金) 18:12:32.82ID:3v/SCXaT
ヤフオクで教科書買うといいよ
0180ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/11/18(土) 09:03:45.49ID:fbGJ4dwG
zkunはPureDataにちょっと興味をもったようですw(含み笑)
0181ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/11/28(火) 08:11:05.30ID:vdHFKvzP
案外、ちゃんと作曲してるやついないんだな。
みんな「神曲」をパクってるだけですかぁ?
0182ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/11/28(火) 09:02:33.26ID:GQgfjrVH
コード進行やベースラインやリズムパターンに著作権はない

既存のトラックに乗せてメロディを作る
その後もとにしたトラックをすっぱり外す
そしてメロディに合わせて自分でトラックを埋めていく
0183ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/11/29(水) 07:57:36.83ID:NkknRIFW
聴いた人はパクリだとわかるので、
社会的制裁はうけますねw(苦笑)
0184ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/11/29(水) 14:34:30.84ID:ln7JCvmA
事務所に擁護されてる赤ちゃんタレントならパクろうがゴースト使おうが問題無
0185ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/11/29(水) 16:06:42.09ID:yYPw7Lxu
>>183
わからないように上手いこと作るんです
バレません
0187ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/11/30(木) 15:48:19.40ID:+1EPt36c
逆に、音楽は理論が大事と連呼するような人はパクらないで何ができるの?
0188ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/11/30(木) 17:17:14.15ID:BBQ5YHWy
その理論というやつも誰かが構築した理論を一部パクって使ってるに過ぎないからな。
0189ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/11/30(木) 17:22:36.64ID:xO2QYuTP
逆に、音楽理論は要らないと連呼するような人はパクらないで何ができるの?
0190ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/11/30(木) 17:45:18.59ID:p7L0V2Tp
音楽理論というのは建造物にしてみたら建築法でしょ
デザインないがしろで建築法ばかりにらんでいてどんな芸術になるというの?
0191ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/11/30(木) 17:50:15.82ID:deSHVRE3
パクっても侮蔑されない国民性だからなー。アジアは全体的にそうだけど
アジア人がロック・ポップス業界でパイオニアになれないのもその辺かもな
0192ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/12/01(金) 00:03:59.93ID:WGzeA2O4
洋楽もパクリだらけなので関係ない
アジア人が白人市場で売れないのはセックスアピールの問題
0193ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/12/01(金) 06:33:54.78ID:Nph/IiBv
アジア人、白人、黒人がそれぞれ隔離された密室で曲を作り、ブラインドテストで
曲のよさを評価してもらったとしたら、どういう結果が出るだろうか。
0194ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/12/01(金) 10:13:41.72ID:EbbRxu/+
作曲者のレベルに依存するから現実には不可能だが、
アジア人はアジア人の、白人は白人の、黒人は黒人の曲を支持しそうだ
0195ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/12/01(金) 10:26:53.47ID:4dNwyf9x
ブラインドしたら白人が1番ダメかも知れんよw
あいつら依怙贔屓でしかやっていけないからな
0196ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/12/01(金) 18:59:49.28ID:G2cK1lR9
クラシック〜洋楽の歴史で100年に2,3人の天才は出てるだろ
アジアはその2,3人が出ない。クラス平均は高いけど突き抜けた人が出にくい
あくまで音楽の分野に限っての話
0197ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/12/02(土) 04:01:14.04ID:yY4TojQa
共有の世の中だから、とにかくレベルを下げてフォロワー数を稼ぐ勝負だよね
程度の低いのが付いてこれないハイレベルなものは、一般のメディアではとんと見かけなくなった
一方で情報は無限に入手できるから、センスのある奴はエアプでも5ちゃんうp専門でもとてもいいものを作れたりする
0198ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/12/03(日) 22:17:49.25ID:geSZkvOb
メガトンパンチを1発もってても、フォロワー数がわずかだと全く話題にも
ならない。逆にたいしたことないジャブでも、フォロワー数が多ければ
誰かの琴線にふれて拡散する可能性は高まる。レベル低くてもいいから
とにかく多くのフォロワーをもっていることが重要な時代だよなw(苦笑)
0199ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/12/03(日) 22:44:15.78ID:YAXB6pzD
そういうの影響力持ってて広めてくれる人に聴かせて広めてもらおうって思わないの?
0200ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/12/04(月) 13:15:45.66ID:xHVxtwPK
ひとのふんどしで相撲かぁ
0201ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/12/04(月) 13:28:47.49ID:DX7B1pXr

DJとかプロデューサーとかレコード会社の人とか耳肥えた人に聞かせないんだ
本来キミの戦う土俵は音楽の中身であってSNSで勢力競いたいわけじゃないでしょ
0203ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/12/04(月) 22:33:29.24ID:xMtQJa5u
テレビ&レコード会社の宣伝効果がyoutube以下に落ちたって事でしょ
今のレコード会社は掃き溜めのレッドオーシャン、ロートルが自転車操業、アニメーター並みに報われない業界
0204ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/12/05(火) 08:44:20.52ID:B5H8gCCt
は?
プロの目も通さずに出したいオナニー液垂れ流してるだけのネットのほうが掃き溜めじゃね
どっちも極端じゃだめだね
素人リスナーの耳信用したいなら数じゃなく質がいいと言えるだけのリスナー獲得できないと
0205ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/12/06(水) 04:13:13.76ID:iO5TiIFu
結局フォロワー集めに必死になってるじゃんw
0206ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/12/12(火) 22:58:27.84ID:cErzxSty
あのさあ
ベースラインの作曲って簡単というか
既に出来てるコードのルートを弾いてリズム取ればいいだけで
ぶっちゃけベーシストって便乗してるだけで作曲してないよね?
0208ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/12/12(火) 23:09:17.37ID:cErzxSty
スケールでちょいと遊んで?
でもそれ作曲じゃないよね?
0212ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/12/12(火) 23:49:35.06ID:cErzxSty
既存のものから影響されて自分で自分をアレンジしてるだけで
なんにも作曲してくれてないよね?
0215ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/12/12(火) 23:56:02.44ID:cErzxSty
いわゆるオタ芸の合いの手のようなものを入れてるだけじゃん!!
0216ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/12/13(水) 06:41:58.33ID:Mc0Pztr6
ベース=オタ芸
0217ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/12/13(水) 11:25:07.73ID:Ow6ckLnQ
真理じゃねえか
0219ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/12/13(水) 21:40:26.54ID:HRZvP46C
ルート8分連打しかできない無能ベースくんを大事におだてすかして
自分の糞曲発表会のバックバンドに役立たせるのも
大切なスキルだよねえ
0221ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/12/14(木) 13:06:11.25ID:m5BAys4o
無能ベース君を従えるくらいなら、シーケンサーで鳴らすけどなw(失笑)
0222ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/12/14(木) 22:01:27.13ID:hQz757pc
調子に乗らないことかなあ
本気出すとリスナーついてこれないし
0223ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/12/15(金) 09:14:34.74ID:tnJlLp3G
ここで本気を見せてみろよ、聴いてやるからww
0224ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/12/15(金) 18:06:31.01ID:MgYTuKfC
あなたの本気、査定しますw
0225ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/12/15(金) 20:43:34.70ID:MgYTuKfC
いいシーケンサー持ってないなら
Zkun Tab Proで鳴らしてみようw
http://zkun.zouri.jp/ptab15.html
0226ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/12/16(土) 16:56:31.81ID:G8CZnAhb
>>223
もうそんなレスしてる時点でいちゃもんつけたいだけだし
俺は社会で評価されてるから
勝手に馬鹿にしててねww
0227ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/12/17(日) 12:18:47.64ID:s3ehpWWP
ほら、調子のってんじゃん、バーカwww
0229ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/12/18(月) 14:41:01.84ID:kbhb9gLB
ここは無法地帯の5ちゃん。
0231ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/12/20(水) 12:58:20.30ID:HuslTBG/
入れない?
日本語不自由な人と語るべきことは何もないようでしたw(過去形笑)
0232ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/12/21(木) 19:58:33.14ID:wc1gPvSr
質問です。
アニソン絡みなので嫌悪されてる方はスルーしてください。

最近になってオーマイレールガン、レベル5という曲を聴きました。この二曲、とあるアニメの前半、後半のオープニングなんですが、聴いてみると出だしから「あ、コレ、なんかはじまりそうだな」、「こっちは起承転結の転みたいなカンジだな」って感じるんですよ。
そう感じる方、他にもおられます?
これはテンポやメロディーによるものなんでしょうか?
それとも俺の妄想のせいでしょうか?
作曲してる人が狙ってやってるならすごいなぁと思うんですが
ジャストコミュニケーション、リズムエモーションの二曲も同じ様に感じてしまいます。
長文失礼しました
0234ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/12/21(木) 21:08:40.42ID:Xl5/FivB
もう5ちゃんも引退するので、おまえらの低レベルな争いを高みの見物するyo(含み笑)
0236ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/12/22(金) 02:52:15.51ID:qobfLdo4
>>207
ベースラインとはなんぞや
0237ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/12/22(金) 06:52:15.55ID:aFNYVBlX
オタ芸
0238ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/12/22(金) 13:31:34.19ID:CPhGDHA3
ベースラインとはコード進行にあらずんば虎児を得ず
0239ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/12/22(金) 15:40:37.84ID:Tin2QC0k
ベースラインに歌詞つけて歌ってみなよ
オタ芸だから
0240ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/12/22(金) 20:59:36.41ID:yRyq4F70
ベースラインにもお国の差が大きいよなw
0242ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/12/23(土) 08:24:34.07ID:MF79DSJC
なんじ漢文を学ばずやいなやw(故事成語笑)
0245ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/02/04(日) 22:15:38.53ID:SfqCiKX3
3回目に変える
アドリブとかもそうだな
モチーフやテーマを2回目までは繰り返し同じの弾いて
3回目に展開してく感じ
0246ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/02/05(月) 08:25:11.32ID:WlGc0gau
>>245
ベタだけど割と重要なバランスなんだよな。変えるの早めるとただの一過性フレーズになるし、遅いとダレるからなぁ
0247ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/02/07(水) 21:43:27.10ID:5digG2he
変え過ぎるぐらいならリピートで押し切った方がいいぐらいだからな。
0250ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/06/29(金) 04:12:13.61ID:Dr3mfyh4
確実にどんな人でも可能な稼ぐことができるホームページ
少しでも多くの方の役に立ちたいです
検索してみよう『ネットで稼ぐ方法 モニアレフヌノ』

6CZ
0251ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/07/05(木) 12:56:58.13ID:1q6/92eR
>>232 何か起こりそうなリズムとか
コードの並べ方とかメロディラインの切り替えで
転とか結があるような感じにできるので
そう聞こえるのではないでしょうか
0252ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/07/16(月) 00:38:42.96ID:Kw8eB+a4
>>251 狙って作れるものなのです。
0253ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/08/24(金) 10:34:04.11ID:jVM4GvCI
そういう試みを熱心にしていたのは随分と昔のことだが、
とにかく作る時に時間を掛けないようにしていた。
時間を費やせば費やす程、前にやったことの焼き直しになる。
リフなり展開なりを思い付いたら一気に仕上げていた。
まあ、当時は本業が片手間で食えるヌルい仕事だったからな。
腰を据えて働くようになったら、そんなことは出来ない。
0254ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/08/25(土) 14:11:00.36ID:+52T4jdS
シャンソンとかフランスの音楽とドゥーアップを立て続けにとか沢山聴くといい感じにメロディーが浮かぶとか
本質が理解できると言われてるよな。
フランスじゃなくて日本の古いのとかイタリアのPOPSとか他の国のでもいいのかもしれない。
あとメロディアスな音楽は横軸でチャックベリーみたいな音楽は縦軸みたいなものだと言われている。。。
アメリカングラフティーのサントラでも聴いてみたらいいよ。
0255ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/08/25(土) 14:16:52.46ID:z3BVhiHT
坂道で50メートルダッシュ10本とかやってヘロヘロに身体がつかれたとき良いメロディが浮かんでくる
0256ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/09/29(土) 18:39:34.64ID:My+cxvzQ
作曲クレジットについてのスレってありましたっけ
0257ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/10/03(水) 02:35:34.31ID:23hON2pT
アニソン曲てなんで射精前みたいなせわしい曲なんでしようか
0258ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/01/01(火) 11:55:23.95ID:oWONxyTW
シコシコする片手間に作ってるからです
0259いちおプロ
垢版 |
2019/05/08(水) 02:33:39.70ID:c6M8G1ak
生々しい話をするとパクります
ただしネタ曲は1曲じゃなくて最低3曲からパッチワーク
リズムはA曲でコードはAメロはB曲みたいな感じでBメロはA曲のこんな感じ
サビはバレやすいのでC曲の音程で譜割変えるかーみたいな感じで組み立ててく
コツはワザと耳コピをざっくりでやること
ネタ曲と違ってて全然良いんだよね
こうやってあーでもないこーでもないやってると何となく聞いたことがあるなあみたいな曲が出来るんだがそこもポイント
聞いたことある感じがまさにキャッチーてやつでね
0260いちおプロ
垢版 |
2019/05/08(水) 02:42:56.92ID:c6M8G1ak
80年代はホントにこんな作り方
ネタ1曲で殆どカバーになったドロボー歌謡曲も有りました
90年代はこれをマイナーな隠れた名盤みたいなとこからこれ見よがしに気付く人は気付くみたいな作り方が増えて
恵比寿の次の駅系?なんてフレーズサンプリングなんつってみんなでレコード掘ったね
うーん今も変わってないな
ゼロ年代以降はネタ曲がそれまでは洋楽だったのが邦楽をネタにすることが増えて孫コピーみたいなことになり
あとは売れ線なコード進行を無理矢理ネタ曲に乗っけちゃうのが顕著だね
メロに関係なくカノンで行くみたいな
アニメさん達
0261いちおプロ
垢版 |
2019/05/08(水) 02:51:29.77ID:c6M8G1ak
なので変に音楽の高等教育されてきた人が職業作曲しちゃうと正確にパクっちゃうからダメなんだよね
そういう人は作曲じゃなく編曲をやって貰って
無理矢理なパッチワークを楽曲として成立するように整理して貰う
0262いちおプロ
垢版 |
2019/05/08(水) 02:57:53.78ID:c6M8G1ak
嘘みたいな本当のアドバイスとしてはこと作曲に関しては不正確で適当なコピーをいっぱいするのがコツ
ロックバンドなんてみんなそう
楽器の練習はもちろんちゃんとコピーするべきだが
0263いちおプロ
垢版 |
2019/05/08(水) 02:59:05.35ID:c6M8G1ak
こんな作り方は日本だけかと思いきやそんなことない
古くはビートルズからジミーペイジからノエルギャラガーからみな一緒
0264いちおプロ
垢版 |
2019/05/08(水) 03:10:37.11ID:c6M8G1ak
最後に
ネタ曲は経験上3曲ぐらいが良い
少ないと単なるパクりに近くなるし多過ぎても収拾が付かない
それでもキミに優秀な編曲家がいれば成立させてくれるかもしれないけれど
あとリフのパクり方
コツは違う楽器を選ぶ
ネタ曲のギターリフをギターでパクるのは馬鹿野郎で
違う楽器の演奏をギターリフに持ってくる
例えばシンセのオブリとかホーンとか
逆も然りでギターリフをシンセにするとか
裏メロやベースから持ってくるとか
楽器変わると意外なほど印象が変わるから
ギターはトランペットやサックスから持ってくるのがハマり易いしめちゃくちゃカッコイイ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況