X



【パコー】コンプレッサーコンプレックス [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ドレミファ名無シド
垢版 |
2016/01/04(月) 18:53:33.44ID:m03RV+ID
ギターだけど踏みっぱなしです
しかもマクソンのベーコンです
そしてスラッシュ演ってます
0194ドレミファ名無シド
垢版 |
2022/04/13(水) 23:54:04.01ID:TTKxM9k4
cali46はブレンドめいっぱいにして常時オンみたいな使い方してる人もいるのはわかる
ぎんもぢいいい音になる、あれはコンプとしてももちろん優秀だけどもはや上質プリアンプ
0196ドレミファ名無シド
垢版 |
2022/04/15(金) 02:28:17.96ID:RrPERksP
yes
0197ドレミファ名無シド
垢版 |
2022/04/28(木) 08:30:35.79ID:vYk6f916
今さんシグネイチャーまで出してたのにsuhrのwoodshedに乗り換えか
ちょっと興味出た
0198ドレミファ名無シド
垢版 |
2022/05/31(火) 19:17:23.31ID:8srnCqnl
yes
0199ドレミファ名無シド
垢版 |
2022/06/20(月) 09:06:18.32ID:403IpL+y
RogerMayer最高
めちゃデカいけど笑
0200ドレミファ名無シド
垢版 |
2022/06/21(火) 15:27:29.58ID:qvi07vfA
中二でベースを始めた俺に大学生ギタリストの兄が
コンプレッサーを使うと3年分早く上達する
と言ってきたがいまだに意味がわからん
0201ドレミファ名無シド
垢版 |
2022/07/03(日) 21:12:32.26ID:l47hfoVt
今DIAMONDのCPR-1を常時ONで使ってるけど、もっとナチュラルなプリアンプ的に良いコンプがあるか気になってて、上でも出てるcali76とかsuhrのコンプとか良さげな気がしてる
DIAMONDはジョニーマーもずっと使ってるみたいだしあんま変える必要もないかもだけど
0202ドレミファ名無シド
垢版 |
2022/08/30(火) 22:33:56.36ID:O0t22thv
サスティンがものすごく伸びるコンプのペダルってないかな?
0206ドレミファ名無シド
垢版 |
2022/11/03(木) 20:31:42.34ID:l/AlSmzU
>>204
音を伸ばしてる最中に徐々に大きくなるノイズを何とかしたいということだったら
HUSH一択
NS-2やDECIMATORはこの用途には無力
0208ドレミファ名無シド
垢版 |
2022/11/03(木) 23:53:48.27ID:5jMTu38/
https://i.imgur.com/vfugbc7.jpeg

最近アニメで昭和のままリメイクしたうる星やつらのリビングでなく和室の居間とかね
家具調テレビのチャンネル、有線の黒電話とか
自分が学生時代はまだキャンパスによっては旧校舎が残っていて蛇口、ドアノブの昭和って捻る・回すネタが話題になったが・・・

情報番組で定期的にブーム化ネタにされるアナログレコードもそう
今までは音質への拘りキャラや人とチガウ自分アピール要素が強めだったが
近年はCDプレーヤー持ったことない世代が増えているので「新曲リリースするなら配信かレコードで」という昨今のガチな事情
0211ドレミファ名無シド
垢版 |
2023/02/09(木) 15:22:19.33ID:fTk0yQGh
気になっているのか
0214ドレミファ名無シド
垢版 |
2023/02/09(木) 20:23:25.55ID:GhwQrYmB
ベースも弾くからEBSマルチコンプをギターにも使ってるけど特に不満はない
0216ドレミファ名無シド
垢版 |
2023/02/10(金) 09:49:00.95ID:kvAES2xg
これの元ネタってあるみたいね
ttps://item.rakuten.co.jp/key/lilt-gb-cp-rd/
0217ドレミファ名無シド
垢版 |
2023/02/10(金) 12:07:17.18ID:KM5JQH3l
kongpressorはATTACKとRELEASEをいじれるところと
CHIME=TONEが付いてるのがいい
いわゆるパッコーン系にすると聴感嬢上ハイ落ちに
聴こえがちなところを、うまいこと補正してくれる
0218ドレミファ名無シド
垢版 |
2023/02/11(土) 23:54:37.01ID:k0xSBlaL
なるほど
0219ドレミファ名無シド
垢版 |
2023/02/19(日) 03:04:28.55ID:FKHIxe9l
ギタリストもベーシストもコンプレッサーの使い方はマジで取り組んだ方がいい
DAW、動画配信の今の時代なら尚更な
コンプは甘えという考えは分からないではないが実際そんな甘いもんではないし下手したらそのこだわりは単なる演奏者のエゴになる
使いこなせれば音はプロとまではいかないが上級者級に聴かせやすくなるのは確かなので各自の演奏力で少しでも聴いてもらいやすい音源まとめたいなら避けて通れない

まあみんなDAWで使いこなしてきてるだろうけどね
ペダル買うなら変にノブが少ないのに手を出すなよ
0220ドレミファ名無シド
垢版 |
2023/02/19(日) 04:26:14.85ID:PMZAcRo1
ダイコン適当に感覚で使ってる程度なんだがギター用でこれがいいとかある?
0221ドレミファ名無シド
垢版 |
2023/02/19(日) 05:02:51.35ID:v+Nuc07Z
HYPER LUMINAL
Hybrid Compressor
https://kcmusic.jp/darkglass/1491

Hyper Luminal はアナログの回路を最新デジタルテクノロジーで制御することで、3種類の代表的なコンプレッサーのエッセンスとキャラクターを完全なアナログ回路でモデリングした Darkglass の次世代コンプレッサーです。
その他にもレシオとモードの切り替えには新しいタッチセンサーを採用し、USB ケーブルで PC/MAC と接続することで、TIME ノブでコントロールするアタック・リリースの細かいセッティングが可能です。

BUS: Solid State LogicR のBus Compressor をモデルとしたモードです。
FET: 伝説的な1176R コンプレッサーからインスパイアされたモードです。
SYM: Darkglass Super Symmetry のモードです。
0223ドレミファ名無シド
垢版 |
2023/02/20(月) 19:56:55.32ID:GHFvKril
少しか
0224ドレミファ名無シド
垢版 |
2023/02/20(月) 21:56:51.02ID:VkYUx7K0
安い1176系ってあまり無いのかな
0225ドレミファ名無シド
垢版 |
2023/02/23(木) 13:30:57.19ID:l0vfdyMf
ActiveSpiceが復活したな
厳密なコンプではないけどコンプ感のあるまとまり演出の効果
0226ドレミファ名無シド
垢版 |
2023/03/08(水) 15:47:15.89ID:m+OVpjVu
1176系は掛かりも好きだしメーター付きで使いやすいやね
ペダルコンプはこの系統がいちばん好きだ
empressの横長のヤツずっと使ってて何も不満がないので中古で見つけられたら絶対オススメだ
empressのペダルは全部高品質だけど中古のタマが少ないのがネック
だけど新品との価格差が意外とデカいから見つけたら意外にお安く買えるよ

ちなみに現行版も買ったけどギターとベースそれぞれ専用になっててフィルター付いたりしてるけど横長のやつでコンプとしては必要充分なのと、なんか用途分けられてんのが気分的に面倒で慣れた横長ばっか使ってるわ
別にコンプとしてはギター用でもベース用でも聴感上使えるんだけどね
0227ドレミファ名無シド
垢版 |
2023/03/10(金) 01:12:24.17ID:Z21kiJAT
コンパクトエフェクターのオプティカルコンプの機種を可能な限り教えていただけませんか
0229ドレミファ名無シド
垢版 |
2023/03/10(金) 08:32:44.92ID:PToC3kUy
古いのだとMaxonのCompressorがオプト式だね
姉妹機のCompandorがDyna Compと同じVCAでそれぞれ棲み分けされてる

あとBJFEのPine Green Compもそうか
コレのOEMに当たるBearFootのPale Green Comp、Mad ProfessorのForest Green Compも同様
0230ドレミファ名無シド
垢版 |
2023/03/10(金) 09:19:43.49ID:yfQQTidR
BBEのOpto stompが光学式のコンプ
BBEは代理店今はないし、ワウ以外は中古相場も投げ売り状態だと思う
0232ドレミファ名無シド
垢版 |
2023/03/10(金) 17:28:28.86ID:u3gJqLML
>>231
それ気になってる
0237ドレミファ名無シド
垢版 |
2023/03/10(金) 20:35:47.81ID:Z21kiJAT
いろいろ書いてもらって助かりました
サウンドハウスでオプトコンプって調べて出てきた機種しか把握できてないです
商品ページを見ても方式が明記されてるのって珍しいんですね
0238ドレミファ名無シド
垢版 |
2023/03/10(金) 20:50:59.29ID:n4ippyDP
あとFOXGEARのも光学式だったな
ノイズ少なくてパコパコはならないイメージ
0240ドレミファ名無シド
垢版 |
2023/04/12(水) 15:07:32.28ID:aTA9kP+w
UAのMaxコンプ気になる
0241ドレミファ名無シド
垢版 |
2023/04/13(木) 06:52:45.20ID:TIDnsJYO
MAX良さそうだけどサイズ大きくなってもいいから
パラメトリックEQ載せたやつ作ってほしいわ
前段にcali後段にパラEQ付きMAXでほぼ仕上げられるはず
あるいはセンドリッターンに噛ますのもいい感じな予感する
0243ドレミファ名無シド
垢版 |
2023/04/26(水) 13:32:43.70ID:9ZzMLkUO
押入れからPLAYTECHのコンプ出てきた
意外と良い
0244914
垢版 |
2023/04/27(木) 21:25:59.29ID:n3BTpAu2
コンプはいいいよね
エフェクター色々買ってきたが
結局コンプだけ繋げてる
0245ドレミファ名無シド
垢版 |
2023/04/27(木) 23:14:26.46ID:rdk4/Ohl
>>219
ピッキングの粒すら揃えられないやつが使うのと
ミックスで音整えるのは全く用途が違う事に気付けると良いな
ギターにとってのコンプはあくまでエフェクトだ
0247ドレミファ名無シド
垢版 |
2023/05/01(月) 13:46:55.30ID:PXKGcf4s
ずっとコンプはマルチのやつを試しに使ってはイマイチだと思ってて使わない派だったが
今更ながらペダルコンプ買ってみて威力を実感した
やばい、下手でも気持ちいい音になる、ペダル入れっぱになった
0249ドレミファ名無シド
垢版 |
2023/05/01(月) 17:05:13.80ID:E1E5CQJk
>>248
focus nx
メルカリで無印より相場安いので衝動買い
兼ブースターみたいだからそっちが効いてるのかもしれんけどいい音に聞こえる
コンプ高いの多いから避けてたけど沼に入ってみようかな
0251ドレミファ名無シド
垢版 |
2023/07/29(土) 05:27:49.50ID:fIc5bEZk
wow
0252ドレミファ名無シド
垢版 |
2023/07/30(日) 07:29:05.60ID:UjhDX/Iy
wow
0253ドレミファ名無シド
垢版 |
2023/07/31(月) 16:58:27.65ID:CkD06AaU
wow
0254ドレミファ名無シド
垢版 |
2023/08/01(火) 03:41:31.62ID:yBI0EWog
wow
0256ドレミファ名無シド
垢版 |
2023/08/03(木) 19:13:03.32ID:jYZKohMe
wow
0257ドレミファ名無シド
垢版 |
2023/08/06(日) 13:25:16.82ID:ErAzods+
wow
0259ドレミファ名無シド
垢版 |
2023/08/10(木) 21:22:26.55ID:2e64Mb4n
wow
0261ドレミファ名無シド
垢版 |
2023/08/18(金) 11:42:31.89ID:UxwBhs77
以前にGray CompressorとTan Distortionの2種で音沙汰のなくなった
復刻のRoss Audiblesだけど、一気に昔のラインナップ引っさげて再び復活

https://store.shimamura.co.jp/ec/pro/disp/1/mt0150924
ただ、この新生Rossは以前の復刻モノよりLEDの位置が変更されて
新たにVintage/Brightの切り替えスイッチが増設されてる...

前オーナーが会社の権利売ったとかでマイナーチェンジしたのかな?
0263ドレミファ名無シド
垢版 |
2023/08/18(金) 13:01:32.25ID:UxwBhs77
"各ペダルは、ミズーリ州カンザスシティにある JHS Pedalsの施設において期待に応えるべく
厳しい品質基準に基づいて、クラシックなROSSのエンクロージャースタイルで製造されています"

追記。どうやらJHS Pedalsが手がけているらしい
0264ドレミファ名無シド
垢版 |
2023/08/18(金) 13:55:16.02ID:9lRzEKpA
Ross CompressorはWay HugeでクローンがあるSaffron Squeeze
まあでも音よりもモノとしてほしいのがあのダイキャスト制の外観だろう
0270ドレミファ名無シド
垢版 |
2023/08/19(土) 21:04:06.14ID:Yp1GGCcB
Rossの基本回路はMXR Dyna Compとほぼ同じながら、
よりワイドレンジでナチュラルなコンプレッションを付加

ナチュラルと言ってもUrei系コンプよりコンプ感はちゃんとある
0272ドレミファ名無シド
垢版 |
2023/09/06(水) 13:51:22.00ID:kGTSmPxE
CP-1Xが新品で1万5000円だったから注文してしまった
今どこも2万2000円くらいするんだよな
ワシの初コンプレッサーになるのじゃ
0274ドレミファ名無シド
垢版 |
2023/09/06(水) 21:28:47.22ID:l/0HgfPT
>>273
復刻版のROSSが流通しているからROSSの音が欲しかったら素直にリイシュー買った方がいいと思う。
あと半年前に出ていたらもうちょい話題になった気がする。
0277ドレミファ名無シド
垢版 |
2023/09/09(土) 14:17:32.33ID:k+qzyUaT
ノブが2つの赤いダイナコンプって定番だけどやっぱり良いの?
0279ドレミファ名無シド
垢版 |
2023/09/09(土) 15:44:12.53ID:CE20umfB
サスティンよりパーカッシヴな奏法でコレならではの個性があるよ
よりワイドレンジでローノイズがお好みならRossだけど、ただ、
Dyna Compのもっちりしたサウンドはコレでしか出ないと思う
この比較動画で気に入ったら買ってみたら?
https://youtu.be/fpJt9_pThwY

Dyna Compはブースターとしても良いけど上のCarlinのもオススメだよ
https://youtu.be/CiobZwTaZLw
0281ドレミファ名無シド
垢版 |
2023/10/26(木) 11:50:07.40ID:o4z23drN
Universal Audio UAFXシリーズはもう廉価版(と言っても3万台)出すのか

LA-2Aと1176を個別に単機能ペダルでどーぞ...売れるのか?
https://hookup.co.jp/blog/725202
0282ドレミファ名無シド
垢版 |
2023/10/26(木) 18:59:00.02ID:VL7ueEa9
どちらもペダルコンプに求められるキャラとは違うと思うんだよな
0284ドレミファ名無シド
垢版 |
2023/11/16(木) 03:33:40.67ID:Kf/fX1X0
Empress Compressor MKII 買ったわ。
これは凄くいい。パコパコ好きには向いて無いな。あくまでも自然な感じ。
0285ドレミファ名無シド
垢版 |
2023/11/19(日) 23:19:43.97ID:v/LUsfco
多チャンネルのハイゲインアンプで
ボードにUAFX入れたら歪ペダルいらなくなった
0287ドレミファ名無シド
垢版 |
2024/01/08(月) 18:07:08.24ID:HLwqw7ZI
ダイナコンプを初めて買ってはみたものの、自分にとってはあまり使い道がないと思ってしばらく
放っておいたんだけど、最近歪みペダルの前で薄くコンプをかけると歪みが気持ちいい音になる
ことに気づいた。調べたら割と常識だったみたい。逆にコンプをかけっぱなしにしないと物足りない
と感じるようになってしまった。
0288ドレミファ名無シド
垢版 |
2024/01/18(木) 12:09:22.92ID:EC2blfmo
https://youtu.be/nG-jXPQe1ak?si=seYZUEWOyQy3b0bk&t=210
トレイ・アナスタシオみたいな使い方がしたいのですが、
keeleyの2ノブとROSS(復刻)で違いどうですか?(ROSSのほうが太いのでは?)
keeleyは入手したのですがROSSに手を出すか迷ってます。
0289ドレミファ名無シド
垢版 |
2024/02/05(月) 04:43:35.88ID:c7w2i3+/
結局ペダルとしては大根かボスコンで
大まかなトコでは済む希ガス。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況