X



スタジオに置いてあるべきアンプ [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ドレミファ名無シド
垢版 |
2016/02/20(土) 02:08:01.57ID:NZaXZWbK
どこのスタジオ・ライブハウスもマーシャルとJC120
まあこの2つはスタジオ普及期に上手く定番に滑り込めたのだろう

耐久性があるから選ばれる?
本当にそうだろうか
JC120だって定番化してるのか日本だけの限定
右ならえでやっていって今さら変えるに変えれないだけではないだろうか

今こそ本当にスタジオ・ライブハウスに置いてあるべきアンプについて議論すべき時である
0109ドレミファ名無シド
垢版 |
2016/02/22(月) 16:03:55.96ID:uYTg91aZ
>>104
>JCを置く理由
「スタジオにあって然るべき物とされているから」
性能とか時代とかそういう問題以前に、ほぼ100%スタジオに置いてる前提になってる
エレキギター自体のシステムが全く別の物になるとか、よっぽどの事無い限り急には変わらんよ
0111ドレミファ名無シド
垢版 |
2016/02/22(月) 17:15:28.06ID:ymhRid3f
モデリングアンプが置かれない理由はデジタル部分の修理はどうしようもないから?
メーカーにいちいち送って時間かかるとか
0112ドレミファ名無シド
垢版 |
2016/02/22(月) 18:34:04.69ID:BxGrj+sw
赤ボグ青ボグなかなか良いよ
今度黄ボグも出るね
4色そろったぞなもし
0113ドレミファ名無シド
垢版 |
2016/02/22(月) 19:06:46.54ID:BxGrj+sw
>>111
バンド向けじゃないからでしょうね
音圧ある奴ら相手にしたらひとたまりもない
機能より性能重視でいきたいもの
やることはたかが音楽
多機能とかコスパとか本末転倒だよ
0114ドレミファ名無シド
垢版 |
2016/02/22(月) 20:50:57.04ID:D04MQPOV
初期コストだとJCMとJC120一台ずつ買うのとLINE6二台買うので同じくらいかな?
アマチュアの練習場としてはLINE6が前世紀のシステムに劣ってるとも思えんな
LINE6で満足されるとエフェクターやマイアンプが売れなくなるからかな?
0115ドレミファ名無シド
垢版 |
2016/02/22(月) 23:00:03.55ID:3ISU08D8
JC120の使い勝手が良すぎるからだろ
マーシャルが今でもPA用アンプ生産してたら、全部マーシャル一色だったかもね
まぁ真空管使ってる以上、ボリューム挙げると純粋なクリーンは出せないだろうけど

バンドとはいえキーボードメインのギターレスバンドもいればアコースティック形態のバンドも練習スタジオり使うわけだし
0116ドレミファ名無シド
垢版 |
2016/02/22(月) 23:07:15.99ID:UmFQKoHz
でもJCでライン前提のソースをEQそのままで繋ぐとグチャグチャすぎるんだよなぁ

本当に緊急用のラインモニター用途を想定するならマイナーチェンジのときに
LINE IN(リターンじゃなく)を装備させるべきだったんじゃないだろうか?
0117ドレミファ名無シド
垢版 |
2016/02/23(火) 01:40:57.10ID:M2OlEzNJ
ジャズコーラスは夢のアンプなんよ
エレキギターがエレキらしく鳴る夢のアンプなんよ(日本人の性質に合ってるという意味で)

日本人はこの音が好きなのだよ
0119ドレミファ名無シド
垢版 |
2016/02/23(火) 01:45:55.50ID:8bAJnJmp
>>111
アナログ感のモデリングがちゃんと出来てきたのが最近だから

何年か前かだとデジタル臭いデジタル臭いって表現されてたけど
アナログ感の解析が進んだ今だともはや死語になりつつある
0120ドレミファ名無シド
垢版 |
2016/02/23(火) 01:49:29.43ID:SDr2LOFb
>>117
そのエレキらしい、っていうのはあんたの好みなだけでしょ
俺の思ってるエレキらしい音とは違う
0121ドレミファ名無シド
垢版 |
2016/02/23(火) 01:52:00.54ID:eyHfAL4/
>>118
JCが普及するまでの時代にスタジオ経営してた人間や関係者に聞かないと分からんがな
その辺の情報すら無いままグダグダ話してても答えは出ないだろ
0122ドレミファ名無シド
垢版 |
2016/02/23(火) 01:52:38.21ID:CfMvLLeC
>>113
音圧とか関係ないよ
今じゃAXEとか使うのだって大定番なんだし

無知の中色々変な偏見持ちすぎ
0123ドレミファ名無シド
垢版 |
2016/02/23(火) 01:56:02.05ID:s+QB3qBJ
>>121
>>109 で言ってるのは皆が使ってるからどこでも使ってるからJCを選ぶと言ってる
それはまんま>>1で批判されてる動機な訳じゃん
0124ドレミファ名無シド
垢版 |
2016/02/23(火) 02:03:35.56ID:Sae+EXZw
まあぶっちゃけJC120はRolandが上手くやったんだろうな
要所に上手くバラまいて、
あそこも使ってるからここも使わないと、だとか
要所を抑えて右ならえ的に広がるようにやった気がする
0125ドレミファ名無シド
垢版 |
2016/02/23(火) 02:28:38.37ID:eyHfAL4/
>>123
基準ってそういうものじゃん、良くも悪くも
ヘッドホンヲタがCD900ST否定しても、事実としてモニターの定番として定着してたり
メートル法が気に食わないからといって尺貫法の利点を説明してもそうそう普及しないだろうし
0126ドレミファ名無シド
垢版 |
2016/02/23(火) 02:48:29.07ID:y+kJSkgG
>>125
そこは誰も否定してないだろ
ただJC120に不満を持ってる人も相当数いる訳だし標準と言っても国内限定
別にCD900stと同じように使っとけばまあ大丈夫っていうようなアンプでもない
それじゃあ何置けばベストなのかって部分議論するスレなのに全く趣旨を理解していない
0127ドレミファ名無シド
垢版 |
2016/02/23(火) 02:51:34.08ID:PIKGnUez
右ならえでやってきたから変えるに変えれない状況なんじゃないかって言われてんのに
JCは皆使ってるから使うよ〜とか言い出すやつはアスペかなんかだろうか
そんな事分かりきってんだよ
0128ドレミファ名無シド
垢版 |
2016/02/23(火) 02:54:24.30ID:kcf/h+Ch
定番機は結局何のアンプならいいのかって話してるのに
JC皆使ってるからJCって趣旨全く理解してないアホかと
0129ドレミファ名無シド
垢版 |
2016/02/23(火) 03:15:34.49ID:3up3aLUd
何がいいかって話ならフェンダーとかじゃないですか無難に
0130125
垢版 |
2016/02/23(火) 03:54:09.49ID:eyHfAL4/
すまんのう、そんな建設的な話してるように見えなかったし
置かれた経緯の話になってたからさ

ライブは別として、少なくともブタ小屋みたいな日本の練習スタジオにはあんまり大きいのはいらん
0131ドレミファ名無シド
垢版 |
2016/02/23(火) 04:19:41.88ID:8bAJnJmp
>>130
じゃあ置かれた経緯は
結局右ならえだよ
って主張したいレスだったのね
0132ドレミファ名無シド
垢版 |
2016/02/23(火) 04:19:56.87ID:M2OlEzNJ
本当にバカ多いな
ツインリバーブからマーシャルそんでジャズコーラスが現れた事情と歴史も学ばんと下らねえごたく並べやがって

糞ガキどもはアンプシミュレーターをラインでならしてりゃいいんだよ
0135ドレミファ名無シド
垢版 |
2016/02/23(火) 06:51:05.00ID:mcTG+8+F
>>76
まあこの意見で終了だろうな
フェンダーだったらサイドキックレベル
0139ドレミファ名無シド
垢版 |
2016/02/23(火) 09:45:17.75ID:pRm2JVrQ
>>137
モデリングに関しては家電製品と同じでいつ作られたのかによる
新しければ新しい程いい

今のとこAXEかamplitube使うのが一番リアルでいいし
podは正直先駆者なだけで音は残念
0142ドレミファ名無シド
垢版 |
2016/02/23(火) 17:08:34.49ID:wbsl9dBj
マーシャルのセカンドアンプとなるとやっぱりケトナーかメサって選択肢になってくるのかな

個人的にはディーゼル辺りキテ欲しいけど、なにぶん高いし重いからなあ
0144ドレミファ名無シド
垢版 |
2016/02/24(水) 02:16:56.02ID:pgIZQ8OM
むしろJC120こそ万能最強アンプだろ
両サイドJC120の壁作ってもいいわ
0145ドレミファ名無シド
垢版 |
2016/02/24(水) 02:18:30.09ID:CDJdhOvL
JC-120にBCチャンネルとかACチャンネル増やしたアンプがあれば最強なんだが
0150ドレミファ名無シド
垢版 |
2016/02/25(木) 10:56:29.90ID:fJYZeyhX
別にスタジオのアンプ使ってないからどうでもいいよ。
0151ドレミファ名無シド
垢版 |
2016/02/25(木) 11:12:45.34ID:sOJbkZH3
>>150
でもいつも使ってるマイアンプがスタジオ常設されてたら助かるんじゃない?
0152ドレミファ名無シド
垢版 |
2016/02/25(木) 12:12:18.42ID:bGO3tAMx
>>149
丁度発表されてたのかw
チューブじゃないみたいだけどどうなんだろうかね
0153ドレミファ名無シド
垢版 |
2016/02/25(木) 13:20:20.82ID:8S2ps1L5
ローランドのデジタルシミュレーションヘッドかなり良かったよ。めっちゃいいチューブと聞き分けつかないくらい。
0155ドレミファ名無シド
垢版 |
2016/02/25(木) 16:40:54.50ID:zfyJyeIS
技ヘッド
プロモPVの完全に作り込んで用意した音聴くとすっごい固くてJC120の延長というかアチャーと思ったけど
ライブ映像見たらそこまでではない

一度聴いてみないと分からないけど
マーシャルの代替になっていってくれるようなもんならいいんだけどなあ
0156ドレミファ名無シド
垢版 |
2016/02/25(木) 17:12:16.46ID:yUWTXY9Q
プレテクキャビネットの二発入り置いてくれ
安いし音もそこそこでコスパが良い

2ヶ月ぐらいで費用を回収できそうだろ
0158ドレミファ名無シド
垢版 |
2016/02/27(土) 12:26:38.60ID:NJNEPTDm
ローランドがJCを生産中止にしない限りは続くんだろうね。
レコーディングでJCなんか使わないと思うよ。
ほとんどのギタリストは真空管アンプが最高だと思うから。
0159ドレミファ名無シド
垢版 |
2016/02/27(土) 13:07:49.80ID:/MCI+aay
雑誌の機材紹介めくったらいるんじゃないの
JCじゃないけどパッと思い付いたのは小林伸一がトランジスタのアンプで地獄シリーズ録ってたと思う
0160ドレミファ名無シド
垢版 |
2016/02/27(土) 14:06:17.73ID:Kwq5gcYp
ここまで普及したのは
布袋とPERSONSの本田毅のおかげかね
0161ドレミファ名無シド
垢版 |
2016/02/27(土) 14:27:37.43ID:ZO9ik2nA
120でなくて160が普及してたら評価は少し違ってた
でも結果がすべてだからな
0162ドレミファ名無シド
垢版 |
2016/02/27(土) 14:48:46.99ID:Kwq5gcYp
このブログがJCについて
あれこれ書いてるな
http://m.ameba.jp/m/blogTop.do?guid=ON&;unm=jc120funtou

JC-120のスピーカーを交換したら
評価も変わるかね?
0163ドレミファ名無シド
垢版 |
2016/02/27(土) 16:34:22.74ID:ttHAPQ6f
>>158
>ほとんどのギタリストは真空管アンプが最高だと思うから
現在の各社のラインナップだとスタジオに置くような機種はJC以外ほぼ真空管しか出てないからだろ実際
0164ドレミファ名無シド
垢版 |
2016/02/27(土) 16:48:59.62ID:01Yek/BA
チューブアンプはソリッドステートのクリーンや音の立ち上がりの速さは出せないからねー
0166ドレミファ名無シド
垢版 |
2016/02/27(土) 17:13:45.89ID:9/qrhHZC
リニアリティではソリッドステートのほうが断然上だからジャズアンプやベースアンプはソリッドなんだよ
0167ドレミファ名無シド
垢版 |
2016/02/27(土) 17:19:12.02ID:ABBHtGo9
リニアリティの意味を調べたが>>166の言ってる意味がわからんかった
頭悪いんだな俺
0168ドレミファ名無シド
垢版 |
2016/02/27(土) 17:31:37.06ID:ZO9ik2nA
>>162
JCのスピーカー交換してメインアンプにしてるスタジオミュージシャンなら知ってるな
0171ドレミファ名無シド
垢版 |
2016/02/27(土) 18:10:15.12ID:x6P+NcPa
1960aキャビが癖ありすぎだから、値段も大差ないオレンジ、メサ、ボクナー(は少し高いが)辺りの2発キャビを標準装備にして欲しい
マーシャルのヘッドも扱いやすくなるし、ヘッドだけなら持ち込む気になる人もいるだろう
0172ドレミファ名無シド
垢版 |
2016/02/27(土) 18:12:51.82ID:He0m78d5
マーシャルヘッドにオレンジ、メサキャビだとタイト過ぎになりそう
シングルコイルは気持ち良いかもしれないけど
0174ドレミファ名無シド
垢版 |
2016/02/27(土) 20:30:22.14ID:Kwq5gcYp
スピーカー交換されたJC
https://pbs.twimg.com/media/BKxvaMHCAAA5sYB.jpg

JC-120スピーカーをエミネンスTONKERに交換しました。(好評だったので)このスピーカーはJCの長所をより引き出し、欠点を抑えるという魔法のようなSPです。ワイドレンジ、フラット、高感度です
0175ドレミファ名無シド
垢版 |
2016/02/27(土) 20:32:52.99ID:NJNEPTDm
ロベンフォードモデル名で出す予定でポシャったトンかーな。
0176ドレミファ名無シド
垢版 |
2016/02/27(土) 20:56:50.50ID:T43fElcJ
お前がいいと思うんならお前がそうやってりゃいい
いちいち他人に押し付けんなゴミ
0178ドレミファ名無シド
垢版 |
2016/02/28(日) 02:19:32.92ID:PHH3xqQG
>>177
多分だけどその趣味に目覚めた年齢で精神年齢が固定されてるんだよ
ギターだと中高生、バイクや車は大学生とか新卒とかいった感じ
0179ドレミファ名無シド
垢版 |
2016/02/28(日) 05:48:07.04ID:VZbJjOq4
癖の極力少いチューブパワードスピーカーがあるといいね
1発2発4発から選べてさ
0180ドレミファ名無シド
垢版 |
2016/02/28(日) 09:21:51.78ID:WyM2iaIC
技アンプもダメだったらソリッドステート戦犯の烙印を押されるな
0182ドレミファ名無シド
垢版 |
2016/02/28(日) 13:26:11.47ID:hAIQV+dC
>>178
面白い説だね
検証はできないが実感として合ってる気がする

確かに中高生のようなおっさん多くいるからね
0187ドレミファ名無シド
垢版 |
2016/02/28(日) 18:02:34.83ID:yDieDmFp
BUGERA 1960置いてくれ
0188ドレミファ名無シド
垢版 |
2016/02/28(日) 18:36:55.23ID:VZbJjOq4
タイトルが変
置いておくべきアンプ
あってほしいアンプ
のどちらかだろ
置いてもらうのにこうあるべきって図々しい発想だし〜してもらって当然という考え方
0189ドレミファ名無シド
垢版 |
2016/02/28(日) 18:56:15.64ID:uZakZ0YA
>>188
置いておくべきってお前が全国のスタジオにお前が置けんのかよ
じゃあ頼んだ、VOXでも何でもいいから追加しといてくれ
0190ドレミファ名無シド
垢版 |
2016/02/28(日) 19:47:49.30ID:yDieDmFp
置いておくべきアンプ Marshall
あってほしいアンプ BOGNER
0191ドレミファ名無シド
垢版 |
2016/02/28(日) 19:50:18.33ID:rKYuEIBT
フェンダーツインリバーブ
0193ドレミファ名無シド
垢版 |
2016/02/28(日) 20:06:06.86ID:yCjskwmm
ちょこちょこ行くスタジオが
Diezel
ENGL
MESA
ORANGE
ケトナー
ツインリバーブ
ボグナーもあったかな?
他多数アンプ充実してて素晴らしい
0196ドレミファ名無シド
垢版 |
2016/02/28(日) 23:10:35.51ID:zPdP4EGb
JCもJもチューブアンプをトランジスタで置き換えたようなプリアンプなんだから
単純なマスターボリュームでも付ければ増幅素子のナチュラルな飽和感得られそうなのに
どちらもダイオードでクリップさせるディストーションが付いてるんだよな
0199ドレミファ名無シド
垢版 |
2016/02/29(月) 01:41:26.08ID:678wZLSN
幼稚園児並みの煽りをしてる奴ってギターも下手なんだろうなぁ

スタジオってなんかリハスタ前提になってるみたいだけどレコスタの話をしてはいかんのか?
0201ドレミファ名無シド
垢版 |
2016/02/29(月) 01:45:26.89ID:qSIlamuB
>>199
レコスタ、ライブハウスもアリ

でもレコスタって大体プラスメサブギー辺り置いてるイメージ
0205ドレミファ名無シド
垢版 |
2016/02/29(月) 10:51:51.00ID:bl2CwQl+
これならスタジオも置けるのではアンプ、を語るのもいいかも。買って置いたら
終わり、じゃないからね、スタジオは。ライブハウスも然り
0206ドレミファ名無シド
垢版 |
2016/02/29(月) 12:00:58.87ID:qH/AkSMG
メーカーのショールームみたいに
10万円以下のアンプをたくさん置いて
片っ端から試してみたい
0207ドレミファ名無シド
垢版 |
2016/02/29(月) 13:04:08.73ID:8hBdRkZU
結局、置いてあるべきでいいだろ

本当にJC120とマーシャルという組み合わせの常設が一番いい答えなのか?それを議論するならこれが一番いい
0208ドレミファ名無シド
垢版 |
2016/02/29(月) 13:32:34.40ID:AXKA0d0W
日本語のセンスなさすぎ、何人だよってレベルだろこれ
普通そんな事言わねーよ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況