X



ストラトで分厚い音を出したいンゴwwww [無断転載禁止]©2ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ドレミファ名無シド
垢版 |
2016/02/27(土) 11:24:02.52ID:BeHjd7kd
0.2秒タップのディレイをかけてみたり、フロントピックアップに切替えたりしてみたんだが・・・
0002ドレミファ名無シド
垢版 |
2016/02/27(土) 11:40:46.78ID:ZRGfRp/O
ストラトのノーマルピックアップはパワーとノイズの点で不利だ
テキサススペシャルでパワーアップも悪くないがどうせならついでにノイズレスにするのもよい
エリッククラプトンのようにパワーアップもノイズレスも使えるうえに
必要な場合にあえてノーマルパワーを使うこともできるのなら最強の仕様となる

クラプトン仕様はピックアップの機種を問わないのだが
ブーストするから最初からハイパワーである必要はない
それとノイズが乗ったままブーストするのはよくない
以上の観点からレースゴールドかフェンダーヴィンテージノイズレスがよく使われている

クラプトン仕様を自分でつくるのはそれなりに電子工作技術がいるので
似た機能をもつEMGのデヴィッドギルモアモデルをポン付けするのでも楽でいいかもしれない
0004ドレミファ名無シド
垢版 |
2016/02/27(土) 11:53:38.06ID:MRmLU2Qe
3>>何を直列接続?エフェクター?

パンクやりたいから、歪み系の厚みが欲しい。レスポールとかテレキャス買うほうが手っ取り早いことは手っ取り早いと思う
0005ドレミファ名無シド
垢版 |
2016/02/27(土) 11:54:28.31ID:MRmLU2Qe
3>>何を直列接続?エフェクター?

パンクやりたいから、歪み系の厚みが欲しい。レスポールとかテレキャス買うほうが手っ取り早いことは手っ取り早いと思う
0006ドレミファ名無シド
垢版 |
2016/02/27(土) 12:07:53.82ID:ZfB62W3w
>>36

なんJでやるンゴ
掛け持ちしてる住人も多いからここで聞くのはナンセンス
0007ドレミファ名無シド
垢版 |
2016/02/27(土) 12:08:02.07ID:ZRGfRp/O
直列接続というのはストラトエリートと同様の機能
前身機種のアメリカンデラックスでもできる
https://youtu.be/opW_UaPsj64

フェンダーは高いけどエドワーズのストラトでも同様のことができるし
電子工作技術さえあればどんなストラトでも同様の改造はできる
ブースターやハイパワーピックアップと比べてあまりお金はかからない
0008ドレミファ名無シド
垢版 |
2016/02/27(土) 12:08:25.61ID:F/pP2FcD
ディストーションとオーバードライブ噛まして、アンプをフルハイから絞っていくとラウドな音を作りやすい。
歪みはアンプメインでディストーションとオーバードライブは味着けてきなかんじで使うと良いよ。
0009ドレミファ名無シド
垢版 |
2016/02/27(土) 12:43:20.99ID:ZRGfRp/O
ノイズレスでハイパワーなピックアップは
さほど値段が高いわけではないので交換してみてもいいと思う
パンク的な使い方ならブリッジ1発だけハイパワーでも十分だと思う
http://www.soundhouse.co.jp/products/detail/item/112929/
0011ドレミファ名無シド
垢版 |
2016/02/27(土) 14:00:44.32ID:Ig4EQW6I
ギター変えろ
ピックアップの特性上無理なもんは無理だわ

EQ+歪み+コンプ
太い歪みならRAT噛ましとけ

セッティングめんどいならマルチエフェクター買って研究しな
0014ドレミファ名無シド
垢版 |
2016/02/27(土) 14:54:47.72ID:iPUuxEyg
そもそも分厚い音ってどんなのよ?

人によって考えてる「分厚い音」が全然違う気がする
0015ドレミファ名無シド
垢版 |
2016/02/27(土) 15:03:08.59ID:Kwq5gcYp
PUをジミヘンタイプのに換える
LINDY WOODSTOCK 69かfender custom 69

あとはMarshall 1959にでも突っ込む
0020ドレミファ名無シド
垢版 |
2016/02/27(土) 17:23:51.09ID:cRRgKepJ
と思うじゃん
でもアコースティックみたいな鳴りになるよトーン取ると
味気無いけど
0021ドレミファ名無シド
垢版 |
2016/02/27(土) 17:34:41.77ID:ZO9ik2nA
マジレスすると練習1番
アンプ2番
ギターのセッティング3番
これでほぼイメージ通りの音出せると思うけれどそこまでやってまだ不満がある場合エフェクトやピックアップとか気にしたら?
0022ドレミファ名無シド
垢版 |
2016/02/27(土) 18:52:31.55ID:ZXQpyhvk
キャラの違うアンプを3、4台リンクして鳴らすといい感じ。
0024久々地方
垢版 |
2016/02/27(土) 20:10:31.10ID:HMFxbyi3
極太弦
0025ドレミファ名無シド
垢版 |
2016/02/27(土) 20:15:54.93ID:ZRGfRp/O
弦やアンプやなんちゃらで解決するようなことなら
ハイパワーピックアップや内蔵型ブースターの商品がこんなにたくさんるわけないんだよね
0026ドレミファ名無シド
垢版 |
2016/02/27(土) 20:17:13.33ID:ZRGfRp/O
おまえらクラプトンやギルモアの前で同じこと言えるのか
0027久々地方
垢版 |
2016/02/27(土) 20:25:45.74ID:YkBA3zf6
>>14>>19同感
0029ドレミファ名無シド
垢版 |
2016/02/27(土) 21:54:17.08ID:Kwq5gcYp
ストラトやエレキギターの太い音至上主義って
何なんすかね?
0030ドレミファ名無シド
垢版 |
2016/02/27(土) 22:55:29.54ID:MRmLU2Qe
予想外にたくさんレスが来てウハウハしてるwwww
0031まとめんな
垢版 |
2016/02/27(土) 23:16:18.57ID:xMpRW1F6
>>35

何でストラトで太い音出したいか私は理解に苦しむね(ペチペチ
ストラトはストラトの良いところがあるって言われてんのに

SGやレスポール、他ならEMGのせときゃええやん。
弦も太いやつに変え、エフェクター噛ませば今風の"太い音"なんて出せるやろ

ギター引き続けてると分かるが重要なのはミドルとトーンなんだよなぁ

とにかく本や店員やネットやここ使って研究するしかないです
0032ドレミファ名無シド
垢版 |
2016/02/28(日) 04:46:35.53ID:yXqCT7QU
弦は、太い音だなーと思ってたギタリストが42〜09だったりするから謎
0033ドレミファ名無シド
垢版 |
2016/02/28(日) 06:00:57.12ID:nTyHAoiU
わしの考えるストラトの太い音はこうじゃ
みたいなことを長文で書きまくりたい老害がうじゃうじゃいるんだよここは
0035ドレミファ名無シド
垢版 |
2016/02/28(日) 07:00:36.75ID:nTyHAoiU
現実的な解決としては
ハイパワーピックアップや内蔵型ブースターで満足できる可能性が高い
0036ドレミファ名無シド
垢版 |
2016/02/28(日) 07:20:52.82ID:CXORT8xZ
個人的にストラトの太い音って
レイボーンとかフィリップセイスみたいなのを想像しちゃう。
「分厚い」ってどんなんだよ、ファズみたいのしか思い付かないや
0037ドレミファ名無シド
垢版 |
2016/02/28(日) 08:29:17.89ID:nTyHAoiU
レイボーンモデル用につくられたテキサススペシャルピックアップもハイパワーだが
ノイズレスではないのでものすごく歪ませたら使いづらいかもしれない
0039ドレミファ名無シド
垢版 |
2016/02/28(日) 09:58:00.80ID:QS3S394m
>>38
筋肉でどうこうできる問題じゃないだろw
0040ドレミファ名無シド
垢版 |
2016/02/28(日) 10:04:57.51ID:QS3S394m
ギターの改造はお金かかるしなー
0041ドレミファ名無シド
垢版 |
2016/02/28(日) 10:19:22.28ID:nTyHAoiU
ノイズレスでハイパワーなピックアップは
さほど値段が高いわけではないので交換してみてもいいと思う
パンク的な使い方ならブリッジ1発だけハイパワーでも十分だと思う
http://www.soundhouse.co.jp/products/detail/item/112929/
0042ドレミファ名無シド
垢版 |
2016/02/28(日) 12:01:53.47ID:2X/u4Djs
オレは太い音を出す為にストラトのヘッドにヒモでダンベルくくりつけてトレーニングしてるよ
0043ドレミファ名無シド
垢版 |
2016/02/28(日) 12:54:28.48ID:yDieDmFp
ハムバッキングPU載せろ
0044ドレミファ名無シド
垢版 |
2016/02/28(日) 13:19:47.01ID:nTyHAoiU
ノイズレスでハイパワーなピックアップは
実質的な構造がハムバッキングだ
0045ドレミファ名無シド
垢版 |
2016/02/28(日) 16:52:54.28ID:yDieDmFp
ストラトで太い音を狙う奴等は
バンドで合わせた時にローカットする事を
考えてんのかね?

一人でギター弾くなら気持ちいいんだろうけど
0046ドレミファ名無シド
垢版 |
2016/02/28(日) 19:23:36.67ID:uQY7+8XS
ギター弄ってもペダル揃えても無理だろw
もっと鍛えろ、ひたすら鍛えろ、ただ鍛えろwww
楽器の出す周波数に細胞が共鳴する仕組みを理解しなけば無理だなw
0047ドレミファ名無シド
垢版 |
2016/02/28(日) 20:42:01.17ID:WqyD9NK3
右手の強さとダイナミクスは重要。機材で解決しようとするなら永遠にできんよね。
0048ドレミファ名無シド
垢版 |
2016/02/29(月) 00:53:42.03ID:678wZLSN
アンプヘッドをスピーカーが吹き飛ぶまで複数つなげてみては?
0052ドレミファ名無シド
垢版 |
2016/02/29(月) 19:49:29.37ID:w7rulRpR
なんか最近シェクターが気になってスレ見てたらシェクターのオリジナルのコイルでクッキリし過ぎて使い物にならない位のがあるらしいぞ
0054ドレミファ名無シド
垢版 |
2016/03/01(火) 01:21:44.07ID:A1QT+dZu
0か1かで考えるとボディー厚100メートルで弦の太さも比例させて相応のピッキングかませばどうよ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況