X



【アコギ】ピックアップ/プリアンプ/DI/アンプ統合5.1 [無断転載禁止]©2ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ドレミファ名無シド
垢版 |
2016/03/07(月) 21:09:54.32ID:n2fiahR1
【アコギ】ピックアップ/プリアンプ/DI/アンプ統合5が建ったその日にDAT落ち
0320ドレミファ名無シド
垢版 |
2016/11/08(火) 19:10:27.01ID:WLiAhiHE
>>319
ありがとうございます
こんなのあるんですね
単純にRARE EARTH BLENDとコンタクト併用すれば、生っぽさは最強じゃね?と思ったので
ソロギター専門てあるけどバンドでも使えるのかな
使ったとしても正味ほとんどマグネだけになりそうだけど
0321ドレミファ名無シド
垢版 |
2016/11/08(火) 19:30:24.63ID:8CU1z24a
>>318
フィッシュマンではないですけど自分はsunrise2(マグ)とコンタクト併用してますよ。最強です。
0322ドレミファ名無シド
垢版 |
2016/11/08(火) 19:48:27.22ID:WLiAhiHE
>>321
あざす
コンタクトはどこに付けてられてますか?
こういう併用の場合、当然シールドが2本、DIも2台だと思いますが
パッと見シールド2本ぶらぶらの状態になるんでしょうか?
しょうもない疑問ですがw
0323ドレミファ名無シド
垢版 |
2016/11/08(火) 19:51:12.57ID:Yj4hWvkc
>>320
自分もサンライズとコンタクトの組み合わせでソロギターやっていますが、バンドだと音量や楽器の構成にもよるけど、タカミネやオベーションの方が扱いやすいです。
0324ドレミファ名無シド
垢版 |
2016/11/08(火) 20:09:24.99ID:qkjYw5XI
>>322
319ですが、ギター側がTRSフオンジャックになっていて、いわゆるステレオケーブルで出力しています。

プリアンプはTRSで受けて、2系統をミキシングしてモノラル出力するもの(mixpro)と、2系統のモノラル入力をミキシングしてくれるプリアンプ(DPA2A)にY字ケーブルで分岐して入力するものを場合によって使い分けています。
0325ドレミファ名無シド
垢版 |
2016/11/08(火) 21:12:38.29ID:28fW2+Mp
生っぽさなら、アンセムはかなり性能高いよ。
マグネットとコンタクト組み合わせても、生音とは違うからね。
マグネットは生音よりサステイン伸びまくって特殊な音になる。
ソロギターだと芯のある音になって助かるんだけどね。
レアアースブレンドのマイクはかなりハウリングしやすいから、使うのに熟練度が必要。

ピックアップを何個も使う場合は、ステレオケーブルで二回線通したり、マイクケーブルとキャノン端子を使えば三回線通せたりと色々一本のケーブルでやりようあるので調べてみてね。
0326ドレミファ名無シド
垢版 |
2016/11/08(火) 22:34:41.91ID:WLiAhiHE
皆さん色々ありがとうございます
ステレオケーブルは今まで縁がなかったので、今目からウロコです
今までのいかにもエレアコな音からステップアップ出来るよう精進します
0327ドレミファ名無シド
垢版 |
2016/11/08(火) 23:25:04.78ID:28fW2+Mp
初めてなら、ディマジオのDP230っていうマグネットと、A1-OSGっていうコンタクトを組み合わせてみるといい。
二つで2万円もしないから、お試しには十分よ。
特にマグネット方は、ポールピースも調整できるし一万円前後の中では断然オススメ。
コンタクトピエゾは、やたら感度良い奴にこだわってもハウリング地獄になってライブハウスで使えなくなるから、ちょっと適当な奴から始めるくらいが良い。
ボディ内のブリッジ付近に貼り付けるのが普通だけど、色々試すと良い。
ミックス可能なプリアンプは、だいたい2万円以上するから我慢して買うと良い。
実はズームのA3でもミックス可能なうえエフェクトもかけれるぞ。
あとは、頑張ってくれ。
0329ドレミファ名無シド
垢版 |
2016/11/09(水) 09:01:45.21ID:Y2+a6mLp
ないね
0332ドレミファ名無シド
垢版 |
2016/11/09(水) 20:20:51.31ID:XtShbJyN
どっこいしょ〜どこいっしょ
0333ドレミファ名無シド
垢版 |
2016/11/09(水) 20:44:19.08ID:Q4R45M86
ゲインいじれないくせに、シミュ音加えてエフェクトまでやんわりかけますって言われてもね。
使ってみないとなんとも言えんなぁ。
入力インピーダンスが10Mあるのは評価する。
これで2chミックス可能とかなら断然優秀なのになぁ。
0334ドレミファ名無シド
垢版 |
2016/11/09(水) 21:46:18.83ID:eVb3FoRN
楽器フェアで試奏した限りでは、う〜んって感じ
ツインペダルで出せば良かったに
0335ドレミファ名無シド
垢版 |
2016/11/10(木) 16:19:57.78ID:Qp3TL7qP
みんな、ええこと言うでないか。
0337ドレミファ名無シド
垢版 |
2016/11/10(木) 19:05:52.32ID:PWQgh2In
まだベリンガーのadi21の方がいじりがいがありそう
0338ドレミファ名無シド
垢版 |
2016/11/11(金) 12:58:41.99ID:5JLEaTRt
  ↑
ええこと言うた。
0340ドレミファ名無シド
垢版 |
2016/11/15(火) 23:04:51.80ID:gM7FfSRw
今一番ほしいプリアンプは、4.7MΩくらいと、1MΩくらいでそれぞれ受けてくれるプリアンプが二回線あって、それぞれにインサート挟めて、モノラルにミックスできるプリだね。
これで一万円切ってくれたら文句なし。
変な昨日は何にもいらない。
イコライザーはインサートか後段でパライコでも、グライコでも挟めば良いもん。

それこそ、ベリンガー辺りで作ってくれないだろうか。
0341ドレミファ名無シド
垢版 |
2016/11/16(水) 08:31:16.67ID:QBJPPI4f
>>339
AURAをつないだだけで、こんな感じの音になるよね。
0343ドレミファ名無シド
垢版 |
2016/11/18(金) 23:04:08.76ID:Q+FXs5pR
違うて、 AURAをつないだだけで、BLANDつまみゼロの時と似た感じだということ。

AD-2とAURAが同じなわけがにゃあて。
0346ドレミファ名無シド
垢版 |
2016/11/19(土) 17:02:16.56ID:72SMPxvn
AD-2のMAX=AURAの0

てことじゃないかな?

AD-2はコレ単体では使えない様に思う。
結局、バンドの中で音が埋まれないための物なんだろうね
0347ドレミファ名無シド
垢版 |
2016/11/21(月) 08:49:20.06ID:pi2iYzUt
結局BOSS AD-2は使えません。
0348ドレミファ名無シド
垢版 |
2016/11/22(火) 20:20:08.60ID:8mCGVgKx
聞いた感じ逆じゃ無いかな。
Auraで言うとBlend上げまくった音に似ている。
つまりマイクシミュレート入れまくった音に近い。
まあ極端なセッティングして、変な音になってダメじゃんってのは早計かもしれないなあ。
結局AD-2も擬似エアー感だから、ちょい足し位でダメなら他がダメなんで。
0349ドレミファ名無シド
垢版 |
2016/11/27(日) 12:49:14.65ID:qSdrtEuJ
みんな結構広めの小屋とかでライブしてんの?
俺がライブしてるカフェとか50人ぐらいの小屋だと、生音もモロに聞こえるから
デフォのピエゾとか使っても天然ブレンドになってくれて
エレアコ臭とか殆ど感じないから、ピックアップとかプリアンプに凝ったこと無い
0350ドレミファ名無シド
垢版 |
2016/11/27(日) 13:11:36.30ID:NrhSwhQu
俺もそうだ。
ピエゾくさいとか、ハウリングとか、気にしたことがない。
0351ドレミファ名無シド
垢版 |
2016/11/27(日) 13:21:32.98ID:p7bs2Z2F
ピエゾ臭はまあ個人の好みだが、ハウリングは聴衆にとって不快だし下手すりゃ耳へのダメージすらある
気にしないやつは人前でやる資格ないだろ
0352ドレミファ名無シド
垢版 |
2016/11/27(日) 13:43:42.53ID:qSdrtEuJ
>>350
いやハウリングは気にするよww
でも俺みたいに小さい小屋ばっかりだとハウるほど音量いらないし
と言うかそもそもモニター使うことがほとんどないから
正面向いてれば、めったにハウらない
俺は元々はピエゾの音好きじゃないけど
小さい小屋なら気にならないかなと
0353350
垢版 |
2016/11/27(日) 17:16:29.13ID:NrhSwhQu
そういうことを言いたかったのだ。
要するに、滅多にハウらない。
0354ドレミファ名無シド
垢版 |
2016/11/27(日) 17:56:39.56ID:PJtgCOdG
50人ぐらいの規模だと生音なら音量不足じゃない?
今は60wのアンプ持ち込んでやってるけどたまにバランス取り辛い。
0355ドレミファ名無シド
垢版 |
2016/11/27(日) 17:57:48.50ID:PJtgCOdG
ごめん、生音[も]だったorz
何か音響機材使ってるね。
0356ドレミファ名無シド
垢版 |
2016/11/27(日) 19:07:39.73ID:qSdrtEuJ
>>354
勿論生音だけだとちょっと足りない
だからピエゾ使ってる
本当はマイクでやりたいけど、そのへんはPAさんとの相談で
ただ小さい小屋で出すような音量だと、そこまでピエゾ臭は出ない
あと生音も一応聞こえるから、出音はほぼ生に近いよ
アンプは使わないな
プリアンプも特に使ってない
小屋にあるDIに挿すだけ
俺はアコギ使うのはほぼ弾き語りに近い形態の時ばかりだから
ソロギターの人とか大音量のバンドでのアコギとか
野外とか講堂みたいなところでやる人とかは苦労してるんだろうなとは思う
0357ドレミファ名無シド
垢版 |
2016/11/27(日) 20:57:38.80ID:4MG+pZSn
弾き語りは歌がうまければギターの音色はオマケだっていいからね。
ソロギターは、音色だけで勝負だから、重箱の隅だってつつきたくなるさ。
0358ドレミファ名無シド
垢版 |
2016/11/28(月) 22:13:58.33ID:GC/JyGWB
でも今はアコギの周辺機材も豊富になって
PAもアマチュアの人でもそれなりにアコギのノウハウもあって
ええ時代になったもんや
俺が大学1年の初ライブ(弾き語り)の時なんか、俺のエレアコ、JCに繋がれたんやぞ
0360ドレミファ名無シド
垢版 |
2016/11/28(月) 22:43:16.44ID:+pln9JrO
それは…気の毒に…
0361ドレミファ名無シド
垢版 |
2016/11/30(水) 21:33:33.62ID:3Nb3Kr5m
俺も昔のライブのテープ聞き返したら、ブリブリ、ブツブツ、ペンペンな音で
アコギ感が1ミリもなかったわ
0362ドレミファ名無シド
垢版 |
2016/11/30(水) 22:32:34.70ID:SsbaDCDv
ほんの一昔前までアコギはDI直結って時代だったからなあ
猫も杓子もプリアンプ使うようになったのなんてほんとここ最近の話
0363ドレミファ名無シド
垢版 |
2016/12/01(木) 14:35:23.68ID:tP8LysRz
2系統のピックアップ(どちらもピエゾ)をバランスを取りつつ混ぜ交ぜしたくて暫くあれこれ物色したところ、
どうやら実質的、現実的には?LRバグスのMIXProだけの様でした。(ズームのA-3?が2イン1入力がイケるようですがちょっと選定基準からずれるので除外)
んで、ポチって昨日御到来。
併せてせっかくなのでチョイとましなプロビデンスのYケーブルも何とか入手して、、、

結果、また後ほど。
0364ドレミファ名無シド
垢版 |
2016/12/01(木) 22:05:27.81ID:FUVMDYEP
予算が厳しいんかな?
ALBITのAU-1の方が、ピエゾ対応で音質も高評価だったりするけど、4000円くらい高いかな。
ピエゾのミックスなら、A3だとマイク側がインピーダンス合わないから、まあ見送りは妥当かもね。
パラアコとか持っててさらにA3と組み合わせたらかなり良いんだけど。
0366ドレミファ名無シド
垢版 |
2016/12/02(金) 15:15:37.99ID:VnnjRgc/
昔のライブハウスのDIにタカミネかヤマハ辺りを直刺しして
ピエゾ感120%のもはやピエゾ臭しかないみたいなクソ音してたのなんか懐かしいーw
0367ドレミファ名無シド
垢版 |
2016/12/02(金) 21:09:02.45ID:wVDdUDow
>>366
DIならまだマシなんじゃない?
>>358とか>>359に比べたらw
0369ドレミファ名無シド
垢版 |
2016/12/02(金) 22:14:00.73ID:wVDdUDow
>>368
たぶん>>359のいうマーシャルはこういうやつではないと思われ
0370ドレミファ名無シド
垢版 |
2016/12/02(金) 23:24:20.72ID:R40HkVhx
マーシャルは草生えるくらいかわいそう
0371ドレミファ名無シド
垢版 |
2016/12/04(日) 06:29:13.75ID:M0uJDDlo
ピックアップ使ってないと劣化とかある?
0373ドレミファ名無シド
垢版 |
2016/12/04(日) 10:03:12.14ID:3Zkg97WJ
機械だから
0375ドレミファ名無シド
垢版 |
2016/12/04(日) 16:43:30.55ID:oDxMfkOq
>>371
無いけど電池使うプリアンプ付きなら電池を抜いていた方がベター(液漏れによるダメージ防止)
0376ドレミファ名無シド
垢版 |
2016/12/04(日) 20:11:57.98ID:Ij2CZUn8
ボリュームとかは、放置してるとガリ出たりするかな。
ピエゾ素子とかカバーされてれば特に劣化しないかな
0377ドレミファ名無シド
垢版 |
2016/12/05(月) 17:07:54.57ID:Kx1tUtm1
店でanthem取り付けてもらったんだけど電池ってどこに入ってるの?
0378ドレミファ名無シド
垢版 |
2016/12/05(月) 17:53:57.22ID:vpucNzEs
>>377
バッテリーバッグの中、プリアンプから伸びてるコードを追っていくと1つはバッテリーを入れるケースにつながってるはず
0379ドレミファ名無シド
垢版 |
2016/12/05(月) 18:22:02.29ID:6hEjLLyB
それ結構奥の方だよね手入れるの怖いわでもそうしないと交換できないよね
0382ドレミファ名無シド
垢版 |
2016/12/06(火) 17:07:32.25ID:9V4D1ZA5
フェレットもサウンドホールの中入るの大好きだから喜んで手伝ってくれるよ。

Amazonでトライアルのプリアンプが一万七千円ついてるぞー。
2ch対応のプロフェッショナルの方。
在庫処分かね?
前から試したかったんだよねー。
買おうかな。
0383ドレミファ名無シド
垢版 |
2016/12/11(日) 08:23:19.49ID:cC6+ffcd
トライアル/プリアンプ/DUAL INPUT PREAMP PROFESSIONAL
価格: ¥ 15,797 通常配送無料
安心の日本製ハンドメイド DC9V(センターマイナス)
ミュートスイッチ搭載 2つのフェイズスイッチも搭載

チューナーアウトはいらんから、Boostスイッチがついてたら買うんだけどな。
0384ドレミファ名無シド
垢版 |
2016/12/19(月) 10:06:48.11ID:zYVsqE5s
買えない言い訳 w
0386ドレミファ名無シド
垢版 |
2016/12/20(火) 06:03:27.15ID:I+xK8Rku
>>385
取り敢えずオケ。
0387ドレミファ名無シド
垢版 |
2016/12/25(日) 10:42:09.81ID:FB9H+Ddd
ピックアップを2系統装着したので、2系統ミックス出来る軽量コンパクトなプリアンプ(安くて)を物色したところ、
実質的にLRバグスのミックスプロしか希望に合いそうなものが無いのでポチりました。

それぞれのピックアップの出力gainが全く違うのでgainのマッチングにちょっと手間取りましたが
一旦決まれば、後はバランス調整やベースとトレブル、出力ボリューム調整が出来るし、位相スイッチがある程度のハウリングマージンを稼いでくれる等、非常に良い感じです。

この後にセッションアコースティックDIを繋いでサチュレーションやコンプEQを使いたく思ってやってみたら(プリアンプの2段掛けに成りますが)
何かサウンドがボヤけた感じに鳴って今一。、、、ムム?
0388ドレミファ名無シド
垢版 |
2016/12/25(日) 16:23:15.58ID:be9HfnCL
25日間もかけてようやく追記したコメントがそんなんかよ。
しかも何がしたいんだかわからん組み合わせだしね。
セッションDI二つ買って、手元でミキサー使って混ぜた方が断然いいじゃん。
ミックスプロわざわざ使う意味がわからん。
0389ドレミファ名無シド
垢版 |
2016/12/25(日) 16:50:36.85ID:sodJQir7
>セッションDI二つ買って
高杉

BOSSのAD-5の中古を探した方がいい
0390ドレミファ名無シド
垢版 |
2016/12/25(日) 22:04:58.87ID:l4Phyeir
>>387
DI変換が目的ならベリンガーのADI21やBDI21でも良いんじゃね?
0391ドレミファ名無シド
垢版 |
2016/12/27(火) 08:48:04.89ID:+U8yVb8B
「プリアンプの2段掛け」は、ほとんどの場合、音が変になるです。
0393ドレミファ名無シド
垢版 |
2016/12/27(火) 15:26:07.44ID:UfgVPv09
プロレベルのこだわりでやってなければ、大体のギタリストがプリアンプDIと、PAミキサーのマイクプリアンプの2度がけしてるのがライブの現状だぞー。
ゲインに気をつけてクリップさせて歪ませないように注意することが大事。
0394ドレミファ名無シド
垢版 |
2016/12/28(水) 16:49:26.23ID:D1yv+e7h
それ、ほんとかよ。
0395ドレミファ名無シド
垢版 |
2016/12/28(水) 17:00:36.22ID:slW8Xzkx
そんなことある訳ないじゃん
プリアンプDIの出力はラインレベルだから
卓のマイクインプットで使ったらゲインもインピーダンスも
ミスマッチ過ぎで歪みまくる
卓のラインレベル入力につっこむに決まってるだろ
0397ドレミファ名無しど
垢版 |
2016/12/28(水) 17:37:35.44ID:xUznwMqq
>>395
実際やったことある?やってみてそうなったの?

俺も昔どっかのスレでギターのプリアンプからマイクプリに送って〜とか書いたらキチガイ扱いされたけどな
プリアンプ云々の話もしたがとにかくプリアンプ2個つないだら変になるってどこかで見てそれ盲信してるだけで
本物のマイクプリ使ったことあるやつはいなさそうだった
0398ドレミファ名無しど
垢版 |
2016/12/28(水) 17:41:12.00ID:xUznwMqq
ちな
俺はタカミネのギター内臓プリからAuraのスペクトラムDI通して卓に送ってるから都合3個プリアンプ通ってるな
スペクトラムのセンドリターンにエフェクトつないでてその中にバッファもあるよ

そんでプリアンプとバッファアンプは違うの?
0400ドレミファ名無シド
垢版 |
2016/12/28(水) 20:44:10.03ID:tohwyQjf
たとえば、パラアコがファンタム電源対応だからXLRでミキサーのマイク入力部とつなぐでしょ。
その時にPADスイッチ理解してないPAだったりすると、そのままマイクプリアンプにのせちゃうわけ。
そんでDIからゲインががっつり増幅された信号が来ると、ミキサーのマイクプリアンプでクリップして潰れたり、歪んだりするわけだわ。
んで、音が割れるからDIのゲイン下げてくれとか指示されたりなんかして、DI側でゲインをスッカスカに下げる。
それをマイクプリアンプでがっつり持ち上げるから、ノイズまで大音量になるってのがよくあるパターン。

マイクプリアンプにラインレベルの信号くらいなら、ゲインさえうまく合わせれば、音が粉砕するってほどじゃないよ。
インピーダンス変換されてラインレベルまでなっていればね。
入力少なくてもいいからミキサー買って繋いで遊んでみたら、仕組みがすぐに理解できるよー。
0401ドレミファ名無シド
垢版 |
2016/12/28(水) 20:50:38.87ID:tohwyQjf
連投すまん
>>398
プリアンプはインピーダンス変換を行い、ゲインを増幅させるものに使われる名前。
バッファは、インピーダンス変換だけで、ゲインは等倍で出力されるもの。
BOSSのエフェクターとか、入力段にバッファ入ってるのが多いよね。
音の信号が次の機器でおかしくならないように伝わりやすくする装置としての仕事は一緒。
音量がかわるかどうかと考えてどうぞ。

レアアース系統とか、アクティブピックアップの類は、ゲインが小さいからプリアンプDI通して宅に送るのが普通でよくある使われ方だね。
だからプリアンプやバッファの複数がけはよくあることだわ。
入力レベルの限界超えなきゃ音が潰れたりはしない。
通す度にプリアンプの個性に引きずられて音が変化していくのは確かにあるけどね。
0403ドレミファ名無シド
垢版 |
2016/12/29(木) 11:34:43.69ID:ROhE/6BH
>>402
元々プリアンプ2段掛けなんて何の問題もないが、
2段目がマイクインプットだと歪むって話だろ
最近のミキサー入力はインプットボリュームの可変域が大きく、
さらにパッドも付いているからマイクレベルからラインレベルまで絞れるから
アコギ用プリアンプのアウトプット信号をミキサーのインプットに入れる場合
実際にはラインレベルで受けてるんだろ
0404ドレミファ名無しど
垢版 |
2016/12/29(木) 12:46:38.09ID:FAj9HiP2
まずはインプットメソッドトリムとかいうインプットゲインとか
その辺りからググればいいんじゃないかな
0408ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/01/19(木) 04:34:43.92ID:RLZvRbq4
利点と欠点の記述内容が少し傾いているような
0409ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/01/19(木) 20:49:11.73ID:BgcuOEjR
ふと思いつきで久しぶりに安物の真空管マイクプリアンプ(五千円以下)を繋いだら、、、、
これだけで十分良いのではないかしらん。と言った気持ちになりましたです。
0411ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/01/31(火) 00:11:08.83ID:7p7bqaqE
>>407
現在尼で1位になってて大手楽器店でも在庫切れ増えてるから結構売れてるのかもな
0412ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/01/31(火) 12:54:35.67ID:nRWSQ0Y9
irig acoustic stage良さそうね。
無改造で付けれてしかもマイク、そしてプリアンプもついてる、と。
さらにマルチエフェクター的にも使える、これは多分俺買うなー。
0413ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/01/31(火) 13:02:45.53ID:bJj8++MR
iRig acousticだけ持ってるんやけど、プリアンプユニットだけ3kで発売してほしいわ
0414ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/01/31(火) 14:02:26.36ID:YikUjZIx
acoustic stageさっき届いて今開封中だがギターが今手元にないw
パット見ケースが良く出来てる

>>413
機能的にプリ単品売りなら1万程度だと思うよw
というかコネクタのピン数が異なるから以前のマイク単品あっても互換性ない気がする
0415ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/01/31(火) 15:23:02.38ID:LjU3fCpU
しかしこういうのがより進化して普及していくとエレアコが廃れていくかもしれんね
好きな生ギターにポン付けで良い音が出るならそれに越したことはないからな
0416ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/01/31(火) 15:37:06.58ID:bJj8++MR
>>414
コネクタの互換性もないのかw
0417ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/01/31(火) 15:40:07.17ID:YikUjZIx
低価格で音質悪いのは抜きにして高価格帯のエレアコも進化するだろうから廃れることはないと思うけどな
まあアマにとっては色々使いまわせるので良い商品だと思うよ
0418ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/01/31(火) 20:24:43.03ID:DWWJWoVU
テイラーは結構良いと思った。
古いマーチンやギブソンに金かけてああだこうだしていた身にとっては
ライブはこれで良いかと割り切れるクオリティと音だった。
でも2回も売っちゃったんだよな。
なんか弾いてるとつまんなくなるので最初に下取りに出してしまう。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況