X



【アコギ】ピックアップ/プリアンプ/DI/アンプ統合5.1 [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ドレミファ名無シド
垢版 |
2016/03/07(月) 21:09:54.32ID:n2fiahR1
【アコギ】ピックアップ/プリアンプ/DI/アンプ統合5が建ったその日にDAT落ち
0411ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/01/31(火) 00:11:08.83ID:7p7bqaqE
>>407
現在尼で1位になってて大手楽器店でも在庫切れ増えてるから結構売れてるのかもな
0412ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/01/31(火) 12:54:35.67ID:nRWSQ0Y9
irig acoustic stage良さそうね。
無改造で付けれてしかもマイク、そしてプリアンプもついてる、と。
さらにマルチエフェクター的にも使える、これは多分俺買うなー。
0413ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/01/31(火) 13:02:45.53ID:bJj8++MR
iRig acousticだけ持ってるんやけど、プリアンプユニットだけ3kで発売してほしいわ
0414ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/01/31(火) 14:02:26.36ID:YikUjZIx
acoustic stageさっき届いて今開封中だがギターが今手元にないw
パット見ケースが良く出来てる

>>413
機能的にプリ単品売りなら1万程度だと思うよw
というかコネクタのピン数が異なるから以前のマイク単品あっても互換性ない気がする
0415ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/01/31(火) 15:23:02.38ID:LjU3fCpU
しかしこういうのがより進化して普及していくとエレアコが廃れていくかもしれんね
好きな生ギターにポン付けで良い音が出るならそれに越したことはないからな
0416ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/01/31(火) 15:37:06.58ID:bJj8++MR
>>414
コネクタの互換性もないのかw
0417ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/01/31(火) 15:40:07.17ID:YikUjZIx
低価格で音質悪いのは抜きにして高価格帯のエレアコも進化するだろうから廃れることはないと思うけどな
まあアマにとっては色々使いまわせるので良い商品だと思うよ
0418ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/01/31(火) 20:24:43.03ID:DWWJWoVU
テイラーは結構良いと思った。
古いマーチンやギブソンに金かけてああだこうだしていた身にとっては
ライブはこれで良いかと割り切れるクオリティと音だった。
でも2回も売っちゃったんだよな。
なんか弾いてるとつまんなくなるので最初に下取りに出してしまう。
0419ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/02/01(水) 10:41:56.62ID:MDMHiswm
あーわかる
俺もテイラー何本も買ったけど、結局手元に残ってるのは家弾き用のGS Miniだけだわ
GS8なんて生音めちゃめちゃ良かったけどどこか物足りなかったんだよな
0420ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/02/01(水) 19:43:24.63ID:h3r4g2Xq
iRIGアコステ、ピックアップ差し込めるAUXの入力インピーダンスは、11kΩしかないね。
パッシブピックアップはもちろん非対応。
テイラーみたいなプリアンプ付きエレアコじゃないと使えないってのは要注意。
0422ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/02/09(木) 09:05:14.66ID:/2/lhWul
FISHMANのAURA SPECTRUM DIとPlatinum Pro EQ Analog Preampだったらどっちの方がおススメですか?
ギターは314ceです。
0423ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/02/09(木) 11:04:38.56ID:cn8KzVBx
予算書くのも大事だよ。
用途が違う機種でスペクトラムDIはオーラっていうマイク録りエフェクトがかかるから、そのギターにはこちらがオススメ。

ただしテイラー自体ESシステムならそれなりにいい音するからそのまま宅に送ってPAにリバーブでもあっさりかけてもらえば十分かもよ?
弾き語り伴奏用途だろうしそんなにお金かける必要ないんじゃない?
0424ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/02/09(木) 11:25:03.92ID:/2/lhWul
>>423
ありがとうございます。
予算的にはAURA SPECTRUM DIくらいまでなら出せます。
周りがZOOMのA3とか使っていて『ライブとかで便利だよ』と聞き
確かにチューナーやEQ、ブースター(?)、コンプ等がまとまっていて便利かなと。
個人的な見た目の好みでFISHMANが良いなと思ったのですがこの二つの違いは何なのでしょうか?
用途が違うとの事ですがスペックなど見てもイマイチ理解できません。
0425ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/02/09(木) 12:20:56.08ID:oUrg902p
>>424
>FISHMANのAURA SPECTRUM DIとPlatinum Pro EQ Analog Preampだったらどっちの方がおススメですか?
Platinum Pro に付加機能を持たせたのが
AURA SPECTRUM DIやと思います。
プリアンプ単体+ハウリング対策でオケーなら前者。
更に色気?が欲しい場合には後者。
と言う事に成りそうですが?
0426ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/02/09(木) 14:06:04.72ID:K99x0RKp
>>424
プリアンプとかDIとはなんぞやって理解してるかな?
二万円以上するプリアンプDIは、細かく調整できるEQがしっかりついてて音作りできるようになってる。
パラアコ、ベニューDI、プラチナプロ、AGP10とかそういう機種。
こいつらは高級ピックアップ使ってて、音を微調整するだけでいける人向きの機種。
アンセムとかリリックとかレアアースブレンドとか、それらのブレンドピックアップなんかを使ってる人はこれだけで良いかな。

エフェクターによるリバーブとかは、エフェクトループにインサートすることで追加することもできるよ。

じゃスペクトラムDIとかA3は、エフェクト機能でサドル下のピエゾピックアップしかないギターの音でも、マイク録りの音に思わせるようなエフェクト機能が追加されてますってこと。
さらにa3なら、コンプにリバーブにディレイだのとマルチエフェクターの機能が満載なので一個でもろもろ楽しめちゃうお買い得商品。
だから、テイラーのESシステムなら、マイクエフェクトかけて、さらに生ギターに近づけるもあり!
ESシステムが他のメーカーに比べて、生音に近い音色になっているので、マイクエフェクトかけないのもあり!
だから、予算と趣味に合わせて、好きなもの選んだら良い。

スペクトラムDI選ぶなら、HOFってリバーブと組み合わせるのが人気だと思う。
RV-6とかでも、なんでも良いけどさ。
五万円以上の出費になるかもね。
A3だったら同じ機能がA3だけでできてしまう。
お得だから人気なんだよね。

もちろん音質は高い単独エフェクターたくさん並べるほうが、より好みの音へと作り上げていけるだろうけど、予算と相談してみんな買ってるのですよ。
0427ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/02/09(木) 15:39:02.55ID:/2/lhWul
AURA SPECTRUM DIマイクエフェクトはそんなに変わりますか?
A3のモデリングみたいなものですよね?友人はあまり使えない様な事を言っていましたが。
リバーブはPAにと言う様な意見もありますが自分様に一つ持っていた方が良いでしょうか?
またその他、これはあると良いよって物はありますか?
質問ばかりで申し訳ありません。
とりあえず、来春の学祭に向けて春休みにいろいろ揃えたいと思っているので。
0428ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/02/09(木) 16:33:34.85ID:EFT6FOXO
>>427
アコギって生音より録音された物を聞く方が多いでしょ。
その音の違いとか気になった事無い?
録音されたものにはマイクとマイクプリの特性がのってる訳。
そっちの方が良い音に聞こえるって人も多いだろう。

これは例えて言うと肉眼で風景を見るより、
一眼レフでフォーカス絞って撮った写真のが美しく見えるのと似ている。

つまりそんな効果が擬似的に入ってんだけど、一定の効果はあるよ。
安かったら意味無いからAURA位から実用レベルって感じだと思うけど
0429ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/02/09(木) 17:42:02.55ID:cn8KzVBx
アコギのプリアンプとかDIとかエフェクターが高額になるのは、生音を再現するためにたくさんの技術を費やすからなのよ。
アコギの生音をスピーカーから再生するのはすごく難しいことなんだよね。
そんで、あなたはアコギ始めて間もないんじゃないかな?
多分まだ、素材による音色の差とか、自分のギターの音色で一番好きな音域特性とかこだわるほど身に染みてないと思うんだよ。

そういう細かいところの音の再現のために、アホほど高いピックアップ買い求めて、バカみたいに高いエフェクトかけるんですよ。
特にアコギの音色だけで、文字通り生活してるソロギタリストは、その音色で収入が左右されるんだから必死で高いものを買い求めて、素人には同じじゃないの?ってレベルの差を積み上げていくのです。

対極の存在は弾き語りする人。
これは、歌が命なわけですよね。
そしたら、ギターの伴奏なんてアコギでもエレキのアコシミュでもなんでもいいのね、極端な話。
だから歌もやるなら、良いマイクに金かける方がよっぽど最優先かな。
歌モノのギター伴奏だけやるなら、歌の邪魔しない音域を提供できるようにEQ調整できるようにするのは義務だけど、アコギの音に近づけるかどうかは歌い手さんの趣味次第ですからどうでも良いかもしれないわけね。

さて、質問のあったオーラのエフェクト効果だけど、ようつべとかでサンプルたくさん聴いて確認してくれ。
似たような機能もってるのは、スペDI、A3、ボディーレズ、AD-2、AD-8とか色々あるよ。
ピエゾの音がアコギっぽくなってるような変わらないような。
サンプルを聞いてあなたが自分で感じた変化が全てです。
知り合いで大喜びでスペDI買った人もいるし、私はとても買ってまで欲しいとは思えません。
どうしても欲しいサウンドのために買うものであって、もっていれば正解とか、もってないとうまい音が出せないとか、そんなアイテムじゃないです。

一番大切なのは動画でもお店のサンプルでも良いから、その音をできるだけ聞いてみて欲しいかどうか考えることです。
スペック表見ていてもなんの意味もありませんよ。
0433ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/02/10(金) 11:59:32.19ID:44hIMLcK
>>426
>>427
A3のモデリングはあまり期待できないよ
元々マグネットPUを前提に作られたものだからピエゾとの相性もよくない
Auraの方が全然いい
0434ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/02/10(金) 14:18:15.86ID:11Ntp6nU
A3がマグネット前提ってどこ情報だよ…
ちゃんとピックアップインプットがピエゾ、マグネ、フラットから選べるようになってんのにピエゾ捨ててる訳ないだろ
設定と持ち主の腕前次第だよ
0435ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/02/10(金) 16:09:54.79ID:e+cu57+T
逆にAuraはピエゾのパッシブ向きで、マグネット向きではない。

ES2でA3使う時はファンタム切ってマイク端子に繋いでモデリングをバイパスした方が個人的には好みの音になった。
シールドはフォン端子のまま使えるしね。

taylorのES2はべリンガーのADI21でも充分だと思った。
試しにBDI21使ってみたら音が太くなり過ぎた
0436ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/02/10(金) 16:15:38.73ID:jshyOKEW
>>434
LR.BaggsのM1が推奨されてるんだが?
ZOOM A3 推奨ピックアップ で検索してみろよ
選べるだけでマグネット前提に作られたことには変わりないよ
捨ててるとも言ってないし被害妄想やめてほしい
むしろピックアップ特有の音色なんて腕じゃカバーできないところだろ
A3はハイコスパで何でも入って便利だけど専門のAuraには負けるのは普通のこと
0437ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/02/10(金) 16:36:13.97ID:ERIE6EVf
セッションアコースティックDIで結構幸せに慣れました。
ウリの疑似真空管の僅かな歪み成分を再現したサチュレーションとコンプEQがキモ。

ところで、フィッシュマンとLRバグスは同じようにアナログ回路にこだわった高次元の製品造りですが、
それぞれのメーカーが志向するサウンドキャラはちょっと(大分?)違うように思います。
フィッシュマン(先発メーカー)の方は柔らか?ふくよかな感じ?
LRバグスはそれに比べてよりシャッキリ、はっきりした感じを受けます
0438ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/02/10(金) 17:19:54.16ID:cUojvDet
プリアンプ付のDIとリバーブで考えて予算5万位なら何と何を選ぶ?
勿論ピックアップやギターにもよるだろうけど。
0439ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/02/10(金) 21:44:28.06ID:TFy96UEy
無難にパラアコとHOF
Blueskyもいいな
サウンドハウスでギリ5万チョイ
0440ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/02/11(土) 09:37:17.48ID:vFK0oZaP
世界標準?パラアコにYケーブルが必要だけど手持ちのbossのデジリバ。シンプルにBossのフェンダーリバーブペダル
0441ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/02/15(水) 04:54:55.44ID:x/Za3VtH
最近またアコギ始めようと思ってるんだがピックアップとプリアンプ事情
って今どうなっとるん?

マグネット+ピエゾorマグネット+コンデンサーをプリアンプでブレンド
して出力ってのはまだ時代遅れではないのかな?
0442ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/02/15(水) 06:23:47.80ID:5/DDvm8w
>>441
奏法や曲によってはその方法。
プリアンプ/DIもよくなってきてるので普通の指弾きやピック弾きならピックアップは単体かな。
0443ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/02/15(水) 07:22:47.98ID:7S8R5Xmr
やっぱアンセムが段違いで生音感が高くて、重たいマグネット載せるより、アンセム単体で使うのが一番かもね。

バンドで使いたくてハウリング怖いなら相変わらずマグネットかピエゾ推奨。
0444ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/02/15(水) 07:50:16.22ID:tvLSKuk4
アンセムはサウンドホール周りに重量かかり過ぎて生音に影響するからなあ
0445ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/02/15(水) 08:58:03.17ID:7S8R5Xmr
あのコントローラー軽いよ?
サンライズとか重たいマグネットと違ってそこまで大差ないと思うよ。
マグネットは左右に張り出てネジで締め付けるのも悪い。

まぁ、貼り付けてるんだから生音に変化がないとは言えないけどねー。
0446ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/02/15(水) 09:33:17.39ID:tvLSKuk4
あーすまん、確かにサイズの割には軽いが、接地面積の広さも影響あると思う
0447ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/02/15(水) 14:13:57.97ID:1E0lqZA4
>>441
iRig Acoustic Stageの時代が来た
0449ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/02/16(木) 01:33:46.45ID:mmNaCADC
確かにここ数年の集大成的な話でいうと、デュアルピックアップのミックスプリアンプって一押しは何になるかな。
俺は、アルビットのau-1かなぁ。
0450ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/02/17(金) 09:55:18.94ID:tLEsGTeS
AER Dual Mix
でもどちらも高い。
コスパ考えるとA3になっちゃう
0451ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/02/18(土) 22:20:36.38ID:mq4OB+Xl
比較的安くてパラアコ譲りのアナログ回路(≒音が太い?)コンパクトかつ軽量(ベルトクリップ対応)エトセトラ、、、

ミックスプロ。
0452ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/02/19(日) 11:24:47.07ID:REtOZ5Qm
高いけどGraceDesign Felix
インピーダンス切り替えとか痒いところに手が届く
音質も素直でクリア
0453ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/02/19(日) 22:47:23.71ID:XMM2UHN4
アコースティックギターは生音できちんと音が出せなければダメだ
ピックアップなんかの機材にこだわる前に生音をコントロールできる技術を磨け
右手のタッチが弱い奴大杉
指の腹で弾いて大きな音を出せるまで練習だ

機材のうんちくをたれる奴は殆んど下手くそな奴
0454ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/02/20(月) 02:41:28.74ID:JIJy9c8q
>>453
ここはアコギをPA出しする機材を語るスレだ
演奏技術は大切だがそんな話はスレ違い
フィンガーピッカーのラグタイム弾きもいればサムピック使いもいるし
フラットピッカーでストロークする奴やガット弾きは一列で語れないだろ
お前こそ何もわかってない大バカ野郎だ(笑)
ましてやスレタイの話をする奴を下手とか知障レベルだなおい
0455ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/02/20(月) 02:53:01.35ID:4VjqQSWN
生音とPAは別物だからな
アコギとエレキで弾き方が違うのに近い
同列に並べてまずは生音でと言う奴はアホ
0456ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/02/20(月) 03:37:28.39ID:enh2kFHL
この手のバカって減らないな。
しっかりした音を出せるやつはそれをしっかりより良く再生するための機材を。
しっかりした音を出せないやつは練習を積むのは当然として現時点でより良い音を再生する機材を。
という話なのにな。
0458ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/02/20(月) 09:25:08.03ID:JIJy9c8q
>>457
ほっとけよ、木違いなんだからさ
0459ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/03/01(水) 12:30:27.38ID:wcCIC4eS
baggs anthem 電池交換したいんだけどどこに入ってるかわからないから教えてください
0460ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/03/01(水) 13:17:28.99ID:3CwpGYrq
>>457
オレ、ベース弾きなので深爪しているためギターをつま弾く時は一般的な指頭+爪によるピッキングはできないので指頭のみ?のピッキングですが。
0461ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/03/12(日) 04:28:13.47ID:ptBFGY3g
アコギのDIってみなさん何使ってます?いま探していてどんなの使ってるのか知りたいです
0462ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/03/12(日) 08:35:54.51ID:9Zt5AR6C
LR BAGGS VenueD.I. と ZOOM A3 を 気分によって
0463ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/03/12(日) 08:58:57.79ID:/Cv7tnPq
指+爪がふつーてなんだよ
指腹オンリーで弾ききる場合もあるだろ
ジャズとかな
0464ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/03/12(日) 16:48:05.30ID:qMJejxf5
baggs anthem 電池交換したいんだけどどこに入ってるかわからないから教えてください
0466ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/03/13(月) 14:54:26.66ID:/MFFFKD9
>>461
定番、世界標準元気はLRバグスのパラアコースティックDI。
(持っています。)
LRバグスのセッションアコースティックDI。
(持っています。現在の主力)
今から買うのなら(めんどうな操作をしなくてもベッピンな音に鳴る?)こっちをオススメ


DI機能付きではfishmanのプラチナムなんちゃら。
もよかよ。
ムチャ安く!と言うならば、ベーリンガーのアコースティックDI
僅か数千円でよくぞここまで!?の貧民のイエスキリスト(救世主)、コ・ス・パ大賞。(ノイズがどうちゃら、抜けがどうのこうのは値段を考えると致し方なし?)
0467ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/03/13(月) 17:16:52.75ID:BUKyxHec
>>465
付けてもらったからないんだよね、教えてくれ
0468ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/03/14(火) 16:50:26.21ID:0afW6fvr
ピックアップついてるアコギってこのままhiwattのキャビネットにつなげて音出ますか?
0471ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/03/14(火) 17:26:40.15ID:H+4vyukJ
これ本当?
普通にショックなんだけど。。
https://goo.gl/9oN3wf
0472ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/03/14(火) 19:14:36.67ID:id/NxE1Q
>>417 は馬鹿が書いたピックアップと無関係な美容品の宣伝広告なので無視してください。
0473ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/03/14(火) 19:16:42.47ID:id/NxE1Q
すいません、ピックアップと無関係な美容品の宣伝広告は >>471です
417の人ごめんなさい。
0474ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/03/15(水) 06:24:56.11ID:e61TrCcZ
エレアコでエレアコアンプ使う以外に音出す方法って何?
0476ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/03/15(水) 13:40:28.77ID:B3dI11WY
不親切スレ
0477ドレミファ名無しど
垢版 |
2017/03/15(水) 18:35:45.90ID:ZrQ1mF8m
じゃあDI経由でキャノンCABLEでミキサーだな
その後はパワーアンプとスピーカー
たぶんパワーアンプの前にEQとリミッター、センドリターンにリヴァーブとかは言わなくても入ってるよ
0478ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/03/15(水) 22:12:10.82ID:ZMRbv78S
>>474 べリンガーのアクティヴスピーカー いいぞ。
BEHRINGER B112D 使ってます。
0479ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/03/19(日) 00:47:25.23ID:5Yui9X1I
>>478
ちょっとした事ですぐにプロテクトがかからない?
ウチのB108D?がちょっと微妙です。
0480ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/03/19(日) 16:01:28.95ID:6WTwfEvk
家で音だしたかったらアコギアンプ買えってことか
0481478
垢版 |
2017/03/19(日) 21:16:41.06ID:Mb6nKXmz
>>479 え?プロテクトって何? B112Dでは未経験。

アコギアンプ AER Conpact60も持ってるけど、プックアップによっては、何か癖があって、
。比べて、出力大きめのパワードスピーカーだと、すごくフラットなんですね。
価格もアコギ用アンプに比べてすごく安価だしね。
0482ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/03/19(日) 23:03:42.83ID:OfbnTf6N
パワードならヤマハのDXRシリーズ良いぞ
アコギ以外でもオールマイティーに使えるし音も凄く良い
その他だとQSCのパワードも良かったな
0483ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/03/20(月) 01:47:12.02ID:VKJVUPka
A3購入考えてます。
普通のアコギにSKYSONIC PRO装備ですが
問題なく使えますか?インピーダンス?とか
そのあたり疎くて。。。
0484ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/03/20(月) 06:16:06.42ID:pU6+uwf3
パワードスピーカーとエレアコにケーブルさせば音出ますか
0485478
垢版 |
2017/03/20(月) 08:13:34.45ID:qzVPN/wi
>>484 出ます。 

俺のB112Dだと、入力がフォンもキャノンもいけるコンボジャック2系統で、ボリュームとTONE(ハイとロー)で、普通に使うには充分だよ。
リヴァーヴとか普段使わないから不要だしね。これで、1000W \26,000程度。(Amazonもサウンドハウスも同じ)
0486484
垢版 |
2017/03/20(月) 11:17:43.41ID:HEqXQgzO
おすすめ教えてくれ
0487ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/03/20(月) 18:20:17.73ID:/eqOjsVU
>>483
セレクトスイッチをフラットにすれば問題無いと思う
0489ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/03/22(水) 07:53:09.36ID:W3QZBVtD
cp15mpは評判どうですか
そのままエレアコつなげたりしますか
0490ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/03/22(水) 12:11:01.81ID:KAuKQzZv
CLASSIC PRO CP15MP エレアコつなげます。
ただし、キャノンケーブルで繋がないといけない。入力がXLRメスだけなので。
クラプロで出力150Wだと意外と音が小さく感じるかもしれない。
家で使用ならいいかも。その割に 重量25.0kgは重いな。
0491ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/03/22(水) 12:29:58.19ID:kgk8+cBX
ありがとうちなみにzlx-12pは?
0492ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/03/22(水) 13:01:19.87ID:KAuKQzZv
Electro-Voice ZLX-12P 使ったことないけど上のクラプロよりも良さそう。
出力 1000 W 入力端子 XLR/TRSコンボジャックx2,3.5 mmステレオミニx1
出力端子 XLRアウトx1 重量15.6 kg

これで39,000円の価格に納得できれば買いだな。

(アコギアンプCompact60なんかは今、10万円超えだけどね)
0493ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/03/22(水) 13:06:01.18ID:kgk8+cBX
詳しくありがとういろいろ検討してみる
0494ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/03/22(水) 15:27:22.34ID:2NN69fio
>>492
これってエレアコ直接つなげるの?
0495ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/03/22(水) 16:42:41.78ID:KAuKQzZv
当然 つなげるよ。 アコギアンプのかわりなの。
0496ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/03/22(水) 16:55:10.03ID:2NN69fio
キャノンケーブルじゃないとダメとかないよね
0497ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/03/22(水) 17:31:48.33ID:KAuKQzZv
コンボジャックは、中心がTRSフォンが入るから、標準フォンジャックでも音出るんじゃない?
ここ、詳しい人フォロー頼む。
(ちなみに私のべリンガーB112Dは問題ない...が、TRSではないな)
0498ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/03/22(水) 17:34:43.14ID:65/A8YdA
じゃ素直にシールドケーブルさせるわけね
0499ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/03/22(水) 20:07:06.86ID:tAmaXJI4
>>496
そこで、ベリンガーやARTの数千円の真空管マイクプリアンプを持っていれば安心安全。
0500ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/03/22(水) 20:52:27.71ID:tAmaXJI4
デジタル、クラスDアンプで1000W!

ただし、従来型のアナログ電源アンプ比で300〜せいぜい500Wクラスの音量(スピーカーの効率に左右される)と思っていた方が安全安心。
スペック上の最大音圧SPLも同じくらい

スピーカーは物理的にも再生効率は口径に比例して上下するのがセオリー、特に小口径スピーカー物は出力値だけに浮かれていたらアレ?となるのは必至なのでご注意を。

ギターの場合には最低、80ヘルツ(6弦E解放あたり)が鳴れば十分過ぎくらい。
広いホールでやる必要性がなければ、
エレアコ用にパワードスピーカーを使うなら10インチ〜8インチ口径の物(クラスD,200〜300W)が手頃で取り回しも良いのでは?
これらになにがしかのアコースティック用のプリアンプを噛ましてやれば立派なアコースティックアンプの完成かと。


安くて使える良いアコースティックギターアンプ(マイク入力つき)には、
アナにイバニーズのトルバドールシリーズ。
(某PJBを意識している?)

マイクが不要ならそれこそAAD by PJBのCUBの中古をサルベージ。
軽量コンパクト(6キロ程)なのにナチュラルで良い音しますよ。ホンマ(持っていたので)
相場的には三万前後か?
ギター用ではなくて上↑から派生したベースカブ(ダイナミックマイク使用可能)やダブルフォーもエレアコ、フルアコギターにバッチリ(←今はこれ(2つ共あり)。)
0501ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/03/29(水) 09:29:23.59ID:DkmjJLq8
生アコギに貼りピエゾを着けたのですが音がキンキンします。プリアンプ買うべき?
0502ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/03/29(水) 11:30:12.42ID:1YYTB29X
>>501
ピエゾの貼付け位置を変えると音が変わると思う、それでもキンキンなら
プリアンプ買う前にピエゾを別のタイプにしてみた方が良いかも。
0503ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/03/29(水) 11:38:05.78ID:Hoxa4h8R
>>501
ピエゾのキャラ自体はプリ買っても大きくは変わらないよ
生アコギなら安価なiRig Acoustic Stageでも買ってピエゾと混ぜると効果的かもね
0504ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/03/29(水) 13:08:18.13ID:Fsrb+L8f
貼りピエゾを何に繋いでる?
ピエゾは入力インピーダンス高くしないと、低域削られてキンキンの音しか通じないよ?
0506ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/03/29(水) 15:20:45.26ID:DkmjJLq8
プリアンプ買えばいいんだろ?
0510ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/03/29(水) 16:08:52.11ID:NAGggXre
1898年,北京大学的前身京师大学堂建校,1913年,北大设物理门,
开创我国最早的物理学本科教育。
经饶毓泰、吴大猷、丁西林、朱物华等人的努力,抗战前北大物理系
已成为中国物理学研究的一支重要力量。
抗战时期,北大、清华、南开三校在昆明成立西南联合大学。西南联大
物理系培养了李政道、杨振宁、朱光亚,邓稼先等一大批杰出科学家。
1952年院系调整,原北大、清华、燕大三校物理精英合并成新的
北京大学物理系,聚集了饶毓泰、周培源、叶企孙、王竹溪、胡宁、
黄昆褚圣麟秋月康秀虞福春杨立铭李宪之谢义炳等一大批中国物理界的
领军人物,使北大物理系成为中国高校中实力最强的物理重镇。
解放后的50年,北大物理学科为国家培养了大批优秀人才,其中包括
105名在北大物理学科工作学习过的中国科学院院士,7名中国工程院院士。
11名两弹元勋中,北大物理系系友就有7名。
北大物理在学科建设中也屡开全国高校之先河。1955年,从全国各地
调入教师学生建立了我国高校第一个核科学专业--物理研究室,后更
名为原子能系,即技术物理系前身,为我国成功研制两弹培养了大批骨干人才。
0511まさ齊藤
垢版 |
2017/03/30(木) 09:24:54.64ID:ib7hzEOo
>>501  使用されているピエゾの商品名を教えてください。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況