X



コード進行拾えるヤツの頭の中ってどうなってるの? [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ドレミファ名無シド
垢版 |
2016/03/28(月) 08:55:14.07ID:fDB/lbYN
記憶の中にあるコード進行のストックと照らし合わせてるの?

それとも調に対する位置関係的にトニックとかドミナントとか把握出来るの?
あれをTとすると、これはWっぽいな
この動きはメジャーコードから短3度下のマイナーに移動するヤツじゃんとかそんな感じなの?

どんなイメージなのかがわかんない教えて
0364ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/03/02(木) 19:18:15.44ID:14728W72
すごいね、俺なんかからするともはや仙人の領域だw
大きく捉えて詩的にフレージングできるんだろうなぁ
一度叩き込んだら、あとは忘れろとどこかの巨人も言ったらしいが
なんとなく意味は理解できても現状ではそんな境地には達することができる気がしない・・
0366ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/03/02(木) 20:27:01.43ID:fKUqNJCn
>>364
大きく捉えるという意味では、
コード進行におけるコードの役割は
「緊張」と「安定」の二種類だけと捉えるといいよ。
ほとんどの場合そのふたつを繰り返して曲が進行する。
0367ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/03/02(木) 22:02:11.31ID:IKJX8E32
>>366
結局のところTかSD,Dしかないから一旦理論すっ飛ばしてそこに帰ってもう一度考えるって話?
0368ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/03/02(木) 22:37:59.79ID:fKUqNJCn
深く理解してる人ほどざっくりと大きくコードの響きを捉えてるって話。
細かい理論はもちろん大事だけど、ざっくり大きく響きを捉えることも忘れちゃいけない。
リズムなんかも同じで、細かいリズムに神経を使うことは大事だけど、
大きくのってグルーブを出すっていうのかな、それも大事でしょ。
同じような感じだと思う。
0369ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/03/02(木) 22:49:58.05ID:14728W72
そうだよね、ハイレベルな人ほど大きなスパンで見てるし、感じている
同時に細かなアプローチも当然こなせるから、
伸縮自在なプレイが生まれる。
これ勘違いしちゃいけないのは、細かく行けない人がただキーに合わせたスケール垂れ流すとか、そんな低レベルな話ではないからねw
ロック弾きやブルース弾きは大抵大きく捉えてるじゃないかと言われても、
そういうことでは無いんだよね
0370ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/03/02(木) 23:07:23.19ID:mEXLogsa
結構勘違いしてる人いるけど曲のコピーの際にコード進行を即座に拾える人って実はコード進行を予測しながら聴いてる場合も多いんよ
楽曲は大抵は定番のコード進行やスケールパターンを使ってるケースが多いので過去に仕入れた知識を総動員して当てはめて考えるんよ
0371ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/03/03(金) 12:39:12.35ID:0qQ3lu+Q
トニック→トニックの代理
トニック→サブドミ
サブドミ→トニック
サブドミ→サブドミの代理

お前らこれらもちゃんと初聞きで感知できる?
0373ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/03/03(金) 18:51:26.66ID:dfkWRzXC
言いたいことは何となく解るが
書き方が、頭の悪さ丸出しだなw
0379ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/03/03(金) 22:13:53.06ID:V15w3Vne
弱進行と感知できるできないってまるで繋がらないんだが。
耳つまってるんじゃないの?
0380ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/03/03(金) 22:47:52.05ID:dfkWRzXC
弱進行だとか言う前にまず曲のキーを取れるようになるのが先だと思うがw
0381ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/03/04(土) 03:26:25.38ID:Ak4Nshfo
弱進行は音の変化が少ないから正確に捉えるのがより困難
って事にもわからないのか
まぁ弱進行さえ今知ったようなレベルじゃな
0383ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/03/04(土) 08:39:44.36ID:kqJ5N/vW
CM7 CM7/E

CM7 Em7
の違いを感知できるかってことか?

正直機能も構成音もほとんど変わらないし同じものとしてアナライズするけどな
0384ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/03/04(土) 08:45:15.58ID:dYdc4T3c
USJのターミネーターのアトラクションでフリースローが完璧になるコンタクトレンズ見たけど
着けたら音感、演奏バーフェクトの補聴器が欲しい。
0385ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/03/04(土) 12:10:06.89ID:Ak4Nshfo
>383
まぁそれは分かりやすい方だけどな
アボイドが代わるからミスの原因にもなる
0387ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/03/04(土) 12:36:53.95ID:yktauNKs
>>383
これは響きが違うよ。
Em7は明らかにマイナーコードだから、C以外と構成音が同じであってもC△7(9)とは雰囲気が違うけど、
メジャーのオンコードの方は素直にはそうとしか聴こえないはず。
マイナーとして感じようとしても♭13の響きが自然ではないためだ

で、ここからはチラ裏なんだけど
あえてEをルートとしてみるとE7(♭13♯9♭9)にもとれたりする(Cハーモニックメジャーへのインターチェンジと見るべきか)
TをC6としてみるならC6/Eになり、これにはロクリアン系スケールやディミニッシュを当てることもできる(C/Eの応用例の一部)
つまりボイシングによってはアッパーストラクチャー特有の不確定的響きとなる
0388ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/03/04(土) 19:18:53.45ID:Gr8KLnVT
>E7(♭13♯9♭9)

何?このテンションコードは 
コードに何で同一度数(9度)に#と♭の二つのテンションが同時に存在する事があるんよ
0389ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/03/04(土) 19:28:27.60ID:yktauNKs
酔っててない物が見えたんだと思う(キリ
フラ9は想定スケールの構成音であってコードとしては(♭13♯9)とすべきでしたね
0390ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/03/04(土) 19:36:43.41ID:kqJ5N/vW
>Em7は明らかにマイナーコードだから、C以外と構成音が同じであってもC△7(9)とは雰囲気が違う

雰囲気が違うから何?構成音と響きがほとんど同じだからトニックの代理コードとして機能するっていう解釈が既存のコード理論だけど何か異論ある?

あと全体的に独自の用語?が多くて読みづらいんだけど、「任意のスケール」へのインターチェンジって何のこと?
0391ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/03/04(土) 19:39:03.76ID:kqJ5N/vW
平行調へのドミナントのオルタードテンションがどうかしました?
0392ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/03/04(土) 20:00:46.72ID:yktauNKs
5thが邪魔に感じなければオルタードでもいい
モーダルインターチェンジ(このばやいのメジャー→ハーモニックメジャーであっても
このような呼称が成り立つのかは知らないから、あくまで間に合わせの表現ではある)

>>390
聴感上判別し辛いか否かが論点でしょ。
だったら響きは非なると言ってる
それと代理コードとして機能することはまた別問題。
代理コードだからと言っていつでもどこでも互換可能だと思ったらそれは大間違いだ
あくまでアレンジャー的視点であれば、それも間違いとも言い切れないが、
(特にコンボでの)実践的な演奏においては書いた通りだ
0393ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/03/04(土) 20:09:00.63ID:yktauNKs
ただし、これも役割によるもので
単音主体のソリストであればかなり自由で何でもありだ
たとえ間違ってたとしてもかっこよかったり伝統的であるならアリなのだ
0395ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/03/04(土) 20:32:27.55ID:v74VfIJx
長年和音やスケールに親しんでるがハーモニックメジャースケールなんて聞いた事が無いわw
最近は変なスケール作ってるんだな
0396ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/03/04(土) 22:39:39.51ID:euxup/2S
俺もハーモニックメジャースケールなんて初めて聞いた
ネット情報だと6度と7度が短音程に変化したメロディックメジャースケールって言うのもあるみたいだな
学校や教室ではこんなスケールは教えないが、こんなスケール作ったのは誰だよ
0397ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/03/04(土) 22:45:03.15ID:sla0KGP7
つまりそれさんざんやった♭6 ♭7 1じゃん
まだやるのか
0398ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/03/04(土) 23:22:59.50ID:v74VfIJx
>>396
メロディックメジャーってのもあるのかw
本来はハーモニックマイナーやメロディックメジャーはメジャースケールの音が全て出現する平行調のナチュラルマイナースケールが基となって
トニックマイナーコードの短三度をそのままに導音と六度の音程の変化をスケールに表してるのだが
ハーモニックメジャーやメロディックメジャーとやらはそれぞれのマイナースケールの導音と六度を互い違いにして無理やり作ったかのように見えて意味がよくわからんなw 
0399ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/03/04(土) 23:25:22.27ID:v74VfIJx
2行目はメロディックメジャーなかった メロディックマイナーな
ハーモニックメジャーやメロディックメジャーは個人的には眉唾だがもし本当にあるのだったら長生きしてみるもんだなw
0400ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/03/04(土) 23:48:18.87ID:yktauNKs
>>398
それはサブドミマイナーの話な。

ちなみにハーモニックメジャーの代表的な応用例の一つとして、一風変わったサブドミ感のようなカラーを演出できるというのがある
普通のサブドミやサブドミマイナーと連続させてからトニックに繋いだりすると、
各声の動きからしてもスムーズでオサレな感じにできる
そこでまさに使われるWm△7や♭Y△7♯5は特長や使用頻度から言っても
ハーモニックメジャーのダイアトニックコード群の中でも代表的なものであるとも言えようが、
これらは意外と使い易いので覚えておいて損はないと思う
テンションも含めたそれぞれのコードスケールも弾いてみるとわかってもらえると思うけど、
独特の雰囲気がありとてもカッコいいものだよ
0402ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/03/05(日) 00:20:23.74ID:Rc0mcwdV
一般的じゃないから多分使わん
サブドミ感やサブドミマイナー感のようなカラーとかいうのだったらスケール的説明ではなくていっそ借用和音で説明するほうが納得がはやい
0406ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/03/05(日) 04:12:18.65ID:655h8jup
クィーンがコード進行参考になるだって?

いやぁ、ビートルズとTMネットワークでしょ
ガキの頃に小室の曲が大好きだったんだけど、明らかにこれは転調が好きだったんだと後に分析できた

逆に転調しない曲はガキの頃はつまんねーと感じてた
0407ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/03/05(日) 04:30:37.33ID:3gaGK/m9
小室のせいで歌謡曲が破壊されたと認識している
歌というものは1コーラスの終わりに最初の調に戻らねばならないと黛敏郎先生が批判してたわ
0408ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/03/05(日) 04:47:21.22ID:655h8jup
そーなんだ
おれが好きなのは基本的にTMの頃なんだよな
日本のロックバンドとして、ワクワクするコード進行ばかりなんだよな

あれくらい、ガツンと派手に転調しないと小室じゃない
もう、ライブ間奏とかでは隙あらば転調する事ある

元々、広義な流行歌にはエーメロ、サビと進行がある
そこに転調で出せる個性を小室は産み出した

で、ガキである俺はその個性が好きだったんだ
0409ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/03/05(日) 04:57:35.43ID:655h8jup
あと、歌謡曲をぶち壊したなんて評価はむしろ誉め言葉にもなってしまうかもね
そんだけある意味、破壊力があったって事だし
なんらかの才能がなけりゃ、そんな評価も貰えない

あ、俺はサザンとか言う日本なめくさった奴等よりも前のは色々と好きだよ
0410ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/03/05(日) 12:29:15.87ID:3gaGK/m9
>>409
誉め言葉じゃないよ
小室は宇多田ヒカルが出てきた時に打ちのめされたって言ってたから、もうネタ切れで苦しかったらしい
宇多田は変な転調しないし
0411ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/03/05(日) 12:30:10.63ID:/wvq0jv8
>>400
ギター持って確認してみたけどいい雰囲気ですね

サブドミマイナーでIのハーモニックメジャーを使うとivのp4が#するんだね

サブドミマイナーはミクソリディアンフラット6(ivのメロディックマイナー)を好んで使ってたけどハーモニックメジャーはミクソリディアン6よりアクが少ない感じ
ミクソリディアン6のm7が#した感じの方がイメージ近いかも

ドミナントでも使えそうだし、オススメの使い方あれば教えて
0412ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/03/05(日) 14:56:11.97ID:cq9H9ryZ
Um♭5、Wm、♭YM7が面白そうですね、ドミナントも♭9が使えるし
ちょっと研究のしてみようかな
0413ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/03/05(日) 17:47:27.98ID:9qJOQCkd
>>412
全部サブドミナントマイナーじゃん
わざわざハーモニックメジャー使わなくても普通に同主調のダイアトニックコードで説明できるよ
0415ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/03/05(日) 18:13:08.23ID:rroqOsJn
>>412
どこに使うのかわからんけど
サブドミにiim7b5でハーモニックメジャーぽさを出そうとするとディミニッシュが聞こえてあかんかったわそれにすぐにサブドミマイナーに聞こえてしまうし

ドミナントでハーモニックメジャーを使うとオルタードのオルタード感を和らげる的な印象だったからちびっとしかやってない

いまんとこハーモニックメジャーぽさはサブドミマイナーがいいかなぐらいしか見つけられんかった

iiがディミニッシュに取れるからそっちでダイアトニック取り直してやってみたらまだまだ可能性ありそうだけど他のスケールと違いを出すの難しいわ
0416ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/03/05(日) 19:59:00.37ID:SMUK5Z1y
同主調で十分
わざわざハーモニックメジャーを使うメリットが正直な所わからない
0417ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/03/05(日) 23:43:30.96ID:3gaGK/m9
どうしてわざわざ難しく考えるのか
難しい事を知ってる俺すげーとか思ってるんだろうか
0418ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/03/06(月) 00:03:09.43ID:DFSyJyxr
>>416
音は12個しかないからね、どう組み合わせるかだけで印象が変わるでしょ?その組み合わせ方の目安やガイドみたいなもんさ

そうやって音を楽しんで気持ちいい響きとかかっこいい音の並びとかを見つけて行くのも音楽さ

同主調だって12個のうち8つを抜き出して並べただけで雰囲気が変わるじゃんね

慣れるとスケールからコードが感じられるようになるよ
0419ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/03/06(月) 10:11:32.70ID:yErJej77
何コイツ 気持ちわるー
ハーモニックメジャーが何で一般的に広まらないか理由は気付くだろ
もしかしてスケールやコード覚えたてのニワカか?
0420ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/03/07(火) 21:49:37.65ID:RZwlVhsZ
サブドミマイナーに対してスケールを当てはめるならハーモニックメジャーP4downやろ
ドリアンだと平行調になっちまう
0421ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/03/09(木) 01:29:17.87ID:fN+lyraF
覚えたてのニカワもここで同じ横文字単語必死に繰り返してる池沼も同レヴェルw
結局人に聴いてもらえる曲を作れるわけでもなく演奏できるわけでもない
音楽的弱者ようはノウナシw
0423ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/03/09(木) 05:32:15.55ID:4o9j4SRK
ハーモニックメジャーなんて用語は誰が提唱していて、それを覚えてどういうメリットがあるの
本を売るためじゃないの
0424ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/03/09(木) 12:51:33.58ID:4VoYZqTa
普通にメジャースケールの第六音を半音下げただけだけど
スケールに名前を付けるならハーモニックメジャーでしょ
0427ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/03/09(木) 18:11:49.80ID:bFUwiSaW
第6音と第7音の音程差が中近東的な感じでこれが色濃く出るアラブ音階に
ハーモニックメジャーの構成と似たスケールは無いからハーモニックメジャーは一般的に使われんのだろ
例を出すとハーモニックマイナーと同一スケールがマカームのスケールにあるが(マカーム・ナハーワンド) ハーモニックメジャーは無い

あと中近東的な雰囲気でメジャー3rdが出るスケールはジプシースケール(ダブルハーモニックスケール)があるが
ジプシースケールはメジャー3rdと♭Yが出るが2度は♭Uで
ハーモニックマイナーP5ビロウスケール(フリジアン・ドミナント) に限りなく近い (第7音が♭Z)
0429ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/03/09(木) 19:02:15.49ID:nzKRvX8L
でもフリジアンドミナントという言葉は要るのかという新たな疑問が
これ、きりがないな
0430ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/03/09(木) 19:18:35.62ID:HnyZ4BiO
厳密な定義や成り立ちの経緯等は存じ上げないが、
ちゃんと実用的なものに対してそれらしい名称をつけて何が悪いって話だわな
事実として所謂ハーモニックメジャーから派生するあれこれはとっくに定着してると言えるんだから。
そりゃニワトリが先か卵が先だったかは知りませんよ

んでそれらはジャズでは遅くとも60年代にはすでに使われてたわけ。半世紀以上も前のお話だぜ
あとついでだけど、未だコンテンポラリーの領域として語られがちなアッパーストラクチャートライアド(ust)なんかもそうで、
同じように遥か昔から実践されてたもんなのよね実際は。
だから、ようは垢抜けないポップスや化石ロックの間では今でも耳馴染みないってだけのことかと思われます
0432ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/03/09(木) 21:00:41.84ID:7YqrdYk1
ハーモニックメジャーなんて本当に知名度があるかどうか眉唾なスケールは憶えなくても全然問題ない
一般教則本にも書いていないスケールを覚えるくらいなら 他のスケール覚えるほうが利口
0434ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/03/09(木) 22:27:36.45ID:HnyZ4BiO
未知のスケールを一つ覚えれば多かれ少なかれボキャブラリーが増えることを経験から知ってるであろうに、
まさに新しい(というか知らなかった)ものを頭ごなしに否定するという
これは完全に矛盾しているよ

こんなものは主要なスケールをマスターしてからで充分だろう。というこれは正しいと思うけどね
0435ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/03/09(木) 22:46:45.12ID:4VoYZqTa
邦楽にサブドミマイナーが必須なことから
邦楽やるならハーモニックメジャーも知ってて普通
邦楽の解説書は無いけどな
0436ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/03/09(木) 23:58:50.12ID:7YqrdYk1
スケール覚えたてのニワカ君がハーモニックメジャー普及に必死です
0437ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/03/10(金) 00:09:06.74ID:4YkYzcyL
>>435
だったら普通にサブドミマイナーでいいじゃん
0439ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/03/10(金) 00:25:05.60ID:4ffz/1Kk
>>437
サブドミマイナーでどう音を使うかの話であってサブドミマイナーっていう音使いがあるわけじゃないぞ

サブドミマイナーと一言で言っても知っての通りいろんな雰囲気やカラーがあるから、そのカラーのひとつがハーモニックメジャーp4ビロウだし、ドリアンもバリエーションのひとつだし、ミクソリディアンフラット6もまた違うカラーがある

同じサブドミマイナーでも曲によって印象が違うだろ
聞く側が意識してないだけで流れてる音楽にはいろんな音が使われてるってことだ
0440ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/03/10(金) 00:27:12.85ID:4YkYzcyL
スケールから派生するのがコードだろw
0441ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/03/10(金) 00:36:49.85ID:K05IkGmH
サブドミナントマイナーは機能のこと。
コードスケールはそれぞれあって、bIIM7ならリディアンだしIIm7b5ならロクリアン#2で
IVmM7ならメロディックマイナーだしbVII7ならリディアンb7といった感じ。まずは全部まる覚えすべし。
0442ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/03/10(金) 00:54:56.19ID:jQvkeQ1S
覚える事がたくさんあって本がバカバカ売れるだろうよ
自分はゴメンだけどな
0443ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/03/10(金) 01:04:57.86ID:DMN5KN2W
>>427
>第6音と第7音の音程差が中近東的な感じで、
>これが色濃く出るアラブ音階に ハーモニックメジャーの構成と似たスケールは無いから
>ハーモニックメジャーは一般的に使われんのだろ

読みやすいように改行位置を変えたが、
これはヨーロッパの旋法がいろいろ考案されても、
「その浸透の具合は、アラブ音階に対応する音階が存在するか否かで計れる」
と言ってるのかな?
0445ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/03/12(日) 03:39:39.59ID:RFxCuLlt
>>441
ずいぶんメロディックマイナー推しだなw
で、誰も突っ込まないけどロクリアンはナチュラル2ではなくて?
0446ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/03/12(日) 03:44:11.81ID:5tKF+63a
スケール名って何を基準にしてるのか曖昧なところあるよな
リディアンセブンスとかリディアンフラットセブンスとか同じスケールでも両方とも聴いたことがある
0448ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/03/20(月) 10:01:16.91ID:G2tG31P8
>>445
ロクリアンは♯2が正しいってことらしいわ
ロクリアンは2度が♭してるのが本来の形だからそれを♯すると言うことらしい
0450ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/03/22(水) 21:19:19.44ID:aQT2/IYS
ハーモニックメジャーだとかロクリアン#2とか、お前ら細部にこだわって
チマチマし過ぎ。そんな頭でっかち理論は彼らには無意味。

ttps://www.youtube.com/watch?v=9WoWOUwiOAk

発狂せずに最後まで聞いた自分を誉めてやりたい。
0457ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/03/29(水) 07:23:27.47ID:D4UEqcKP
>>456
YouTube上で見れると思います。
>>453の、ベースがD→D→Bb→Dと動く部分です。
ベースは分かるのですが、上にのってる音が全然分かりません。
0458ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/03/29(水) 07:37:38.70ID:D4UEqcKP
3、4番目のコードはBbM7→Dsus4でしょうか。
1、2番目は分かりません。
0461ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/03/29(水) 17:05:01.55ID:/+ZdfBON
ハーフディミニッシュでよく使われる串に刺したお団子みたいな記号て正しくは何て読むの
0462ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/03/29(水) 17:26:30.52ID:b0w+3xIt
○がディミニッシュなんだし正にハーフディミニッシュでしょww
0464ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/03/29(水) 21:11:48.84ID:/+ZdfBON
φ なるほど、一つ勉強になりました
>>462
と、思いますよねw
譜面に表記する場合には使い方からしてもそれで合ってるということで
自分はなんとなく斜めに線入れるのがクセになってるけど
それはそれで違う記号と被ってたりして
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況