X



作曲初心者のためのスレ23ワッチョイ無 [無断転載禁止]©2ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0793ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/12/07(木) 00:57:57.27ID:sNEN3IBz
スガシカオはロックバラードを作るためにミスチルをコピーしまくったそうな
0794ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/12/07(木) 08:37:47.08ID:hrf474Iq
>>791
それさ、簡単な言葉で要約すると、
メロディーから作ってコードを付けてもいいし、コードを並べてそれにメロディーを乗せるのでもいい、
ってことだろう。
そう説明しろよ、って思わないか?
0795ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/12/07(木) 08:48:52.39ID:hrf474Iq
スケールの話が出てきたが、
小学校や中学校では長音階が1つ、短音階が3種類ある、と習うけど、
ポピュラーではそれ以外の音階も普通に使われるから、
そこを理解するのは大事かもしれない
0796ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/12/07(木) 08:58:41.92ID:bdxjvl8R
具体的に言うとポピュラーでは黒人ブルースならびにプリキュアの影響がある
0797ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/12/07(木) 09:06:44.32ID:bdxjvl8R
スイートプリキュアではメイジャーとマイナーがもともと対立していたが
黒人の音楽を好んでいた白人が王道ロックバンドとなったのと同様に
マイナーがメイジャーの仲間となることで新しいプリキュアがうまれた
0798ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/12/07(木) 11:20:18.76ID:hrf474Iq
プリキュアは知らないが、それは一つの例だろう。
ブルースなどで使われてる音階は短調でも長調でもないが、それを長調と解釈して和音を乗せるイメージだ。
そうすると何となくロックっぽくなるだろ。伝わるかな。

でも、そういう音階を使わなくても普通の長調や短調で作って全然問題ない。
パンクや多くのJPopは普通の長調や短調が多いからだ。
普通の長調で作るとロックっぽさは後退するが童謡的なキャッチーさが増してくる。そうやって聴くとパンクの曲は実は可愛らしいメロディーが多いことに気づくだろ?
0799ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/12/07(木) 11:23:02.13ID:sHbZcgbJ
プリキュアおじさんの生存確認


同主調から借用なんて普通だろ
0801ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/12/07(木) 13:55:39.30ID:hrf474Iq
少なくとも小学校ではそのようには習わない。
長調は1つだけど短調は3兄弟と習う。
0802ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/12/07(木) 14:03:37.94ID:hrf474Iq
しかし、言いたいのはそこではない。
要は合えば何でもいい、ってことだ。

だから理論を勉強するのもいいけど大事なのは作品を聴くことだ。
0803ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/12/07(木) 22:46:24.67ID:smLRnjl5
今どきの小学校は長調短調までやるんか
オレの頃(70年代)はひたすら歌うか笛か聴くだけか、だったな
笛をやるから音符の読み方はやったけど
0805ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/12/08(金) 01:55:45.47ID:wD01mPEA
くだらんスレになったなあ…
作曲初心者じゃなくて音楽初心者のためのスレじゃないか
0806ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/12/08(金) 07:46:34.21ID:Oyoa/hbe
音楽初心者以下の奴に作曲を教えるスレなのか、
作曲家志望の奴に世に出る方法を教えるスレなのか
0807ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/12/08(金) 08:47:36.20ID:9djuoq2C
作曲家志望ならとっくになんか作っててコネ作りとかで悩んでないと世に出るも何もないでしょ
0808ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/12/08(金) 14:44:20.68ID:XDT4hHM9
演奏家が持ってる程度の知識は持ってて、これから作曲してみようとしている人にアドバイスするスレ
0810ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/12/08(金) 17:27:29.97ID:K16BMsYq
え?楽典の内容と楽器の演奏はほぼプロと変わらないんだけど作曲の仕方が分からないって人のためのスレでしょ
0815ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/12/09(土) 08:23:59.02ID:y7IcPyRt
詳しい人多そうだから聞いてみます。
長調と短調はなんで長いと短いで表現するの?
初心者向けの本では「長調は明るく短調は暗い」とかよく書いてあるんだけど、
それなら最初から明調と暗調って名前にしてくれた方が分かりやすいじゃん、って思う。
0816ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/12/09(土) 08:42:22.50ID:Hpdga5tN
>>815
用語にケチを付ける意味はない
英語の文法用語でも似たようなことドヤ顔で言うやついるけど

例えば、君の名前はちゃんと君自身を表してるものかね?
青信号は本当は緑じゃないか、何で青なんて言うんだと言ってるのと同じレベル
0817ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/12/09(土) 09:12:39.72ID:HlCA6oVz
用語にこだわる意味は無いと思う
音楽で会話できない、共感できない奴が
仕方なく使ってるのが理論用語だとおもう
0819ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/12/09(土) 10:06:23.27ID:fj0RCoat
>>815
本当のところは知らないけど、勝手に、長3度、短3度の短からきているのかと思ってたよ
つまり、ベースからの距離が長いか短いか、って勝手に思ってたけど、違うかな
0820ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/12/09(土) 10:32:30.18ID:fj0RCoat
調べてみたけど
本当か否か「音楽問答」っていう古い書籍に長音階、短音階って言葉が使わたのが最初とかなんとか・・・

ttp://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/854790
ここの28-29ページに長音階、短音階の説明が出てくるね
0821ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/12/09(土) 11:30:42.66ID:sUS0rhbt
>>819
おれもそう理解してた。
音階の3度の音が1度の音と長3度になってるから長調、短3度になってるから短調と理解してたよ。

それでブルースみたいに3度と7度がフラットになってる音階だと
むしろ短調の方が近いから微妙になるんだけど、それを長調の和音にあてはめて演奏されてるのがブルースやロックンロールだろ。
0822ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/12/09(土) 11:41:57.03ID:sUS0rhbt
>>820
見たけど、長調とはこういう音階である、短調とはこういう音階である、って書いてあるだけで
なぜ長い、短いというのかは説明されてないじゃん。
多分、dur, mollの直訳だな。
英語でいうとmajor, minor。
だから、第一音からの距離で多分合ってるんだろう。
0823ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/12/09(土) 11:54:46.75ID:sUS0rhbt
昔のハイウェイスターやスモークオンザウォーターの楽譜で♭2つのGmで採譜されてるのがあるんだよね。
多分ロックを知らない人が採譜したんだな、笑う。
0824ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/12/09(土) 11:56:58.35ID:fdlN3YUS
major、minorの訳し方の話なのか?
大小でも長短でも明暗でも何でも良いが、音程的には長短が分かりやすいよな
後はmajor=明、minor=暗と結びつけ過ぎるのも音楽的に如何なものかと思う
野球で大リーグなのか明リーグなのかって長リーグなのかって話すくらい無駄な話だろw
いや昔の人は真剣に悩んで付けたかもだがw
0825ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/12/09(土) 12:04:40.88ID:HlCA6oVz
ぶっちゃけ
そのような左脳トリビアひけらかしなどは
作曲能力と関係ないところでの見栄張りにすぎない。
0826ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/12/09(土) 12:31:40.31ID:byNwz95r
そもそも、実践的な事が少しでも出来ていれば、こんな所にはやって来ない
役立てられる内容なんて1つもない無かったから
0828ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/12/09(土) 12:43:22.74ID:byNwz95r
>>794
> >>791
> それさ、簡単な言葉で要約すると、
> メロディーから作ってコードを付けてもいいし、


これは、単純にサスティンペダル踏んだりレガートにしてメロディーのコード化するのと、
スケールを5度の上下に作って、仮機能を持たせるコード化と、
また、少し違うから
皆その辺は使い分けててるでしょ
onベースやスラッシュコードで機能化させる方法もあるし
0830ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/12/09(土) 12:46:40.69ID:byNwz95r
>>827
それが逆に独自性の妨げになって、どん詰まりコース行ってる人もかなりいるから何とも…
0831ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/12/09(土) 12:50:41.72ID:HlCA6oVz
音楽理論を教えて稼いでる人に
作曲で大成してる人がいるかというね
作曲で成功した人は違うこと教えるよね
0832ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/12/09(土) 12:53:07.03ID:byNwz95r
だって、実際曲作ってない奴に聞いても仕方無いからな
そんな事質問した覚えはないぞって答えしか返って来ないから
0833ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/12/09(土) 13:04:07.30ID:F9MVJ1lr
王道ロックは短音程がおどろくほど多い
0834ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/12/09(土) 13:29:26.29ID:fdlN3YUS
>>831
りゃ作曲で稼げてる人はそっちで稼ぐだろw
当たり前の話だよ
ちなみにベートーベンだってショパンだってレスナーやってるからね
0836ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/12/09(土) 15:06:02.82ID:sUS0rhbt
まあだから理論の勉強もいいが
作品を聴けってことだ
0838ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/12/22(金) 17:06:44.27ID:cwAJ32jD
リディアン・クロマチック・コンセプト読んでるけどこれはヤバいわw
難しすぎる
基礎理論ミッチリやってないと、何一つ理解できねえだろこれwwwww
0839ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/12/22(金) 18:07:41.58ID:JZUgLhqq
それ読んだらいい曲作れるの?
0840ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/12/22(金) 18:29:47.31ID:cwAJ32jD
作れない
リディアン・クロマチック・コンセプトが理解できるだけ
0841ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/12/22(金) 21:34:59.74ID:l2cK4f7c
マユツバセオリー界の四天王

リディアンクロマティックコンセプト
中心軸システム
シェンカー理論

あとひとつはなんだ
0843ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/12/24(日) 10:44:10.15ID:px5oFvHT
Aメロとサビのメロは1度から始まるんだけど、Bメロはオク下の5度から始まるのっておかしいかな?
全体としては違和感がないとは思うんだけど、そういう曲って他にあったりするかな?
0844ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/12/24(日) 14:57:00.90ID:2bLFwytH
いっっっっくらでもあるだろ
そんな程度の条件で音楽の良し悪しが左右されることはない
0847ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/12/26(火) 13:09:40.64ID:qKAFEoOO
スイートプリキュアおよび獣拳戦隊ゲキレンジャーのように
悪と正義が徐々に和解するストーリーは深いけど幼稚園児に受けなくておもちゃが売れないとされてきた
それの解決策となるか

Wスーパー戦隊誕生!新番組「快盗戦隊ルパンレンジャーVS警察戦隊パトレンジャー」
https://natalie.mu/eiga/news/262707
0848ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/12/26(火) 19:01:48.91ID:qKAFEoOO
善と悪が両方主人公となり
メイジャーとマイナーが和解するのはロックだ
0849ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/12/26(火) 21:13:58.38ID:X9Kghhzx
最近のプリキュアって総勢50人とかで一人の悪役をフルボッコする感じでしょ
0851ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/12/27(水) 21:36:36.54ID:3FYO+2UX
>>843
クラシックは当たり前のように属調、下属調に転調するけど
意外と小室みたいな転調よりも気づかないよ
0852ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/12/27(水) 22:06:49.28ID:6NEpVcwJ
そもそもクラシックって転調は気付かれないよう自然に、っていうのが美学じゃなかったけ?
0854ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/12/27(水) 22:41:41.32ID:yULd+AHo
いやいや曲によってはもろバレでしょ
作曲家の中にはそういうモットーがある人もいるのかもしれないが
0856ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/12/28(木) 16:28:53.02ID:YZsPHo6k
すんげえ久しぶりに来たけど、アニメオタクで実は全く作曲やってないやつまだいたのか。
0857ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/12/29(金) 03:46:42.49ID:QZ+KD2LQ
年末年始の休み中になんとか1曲作りたい初心者の俺にアドバイスを!
0860ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/12/29(金) 09:30:19.92ID:yIJkjuiR
>>857
最初は理想思いっきり低くして数曲作る方がいい
最初に理想が高い曲目指すとほぼ途中で挫折する
0865ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/12/30(土) 07:03:30.83ID:4WDvF3OF
ああわかった
理論というのは英語の文法を日本語で習うようなことなんだな
可算名詞かどうかなんかを辞書で調べなきゃならないから可算名詞なんて用語を覚えなきゃならない
過去分詞だとか現在完了形だのもしかり
会話で自然に覚えたネイティブならそんなの考えなくても自然に溢れ出るしそれで充分
音楽家も全く同じだよね
0866ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/12/30(土) 07:43:37.10ID:9b9jKU2h
おまえ今の内容を英語で言ってみなさい
0867ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/12/30(土) 09:45:58.19ID:gFhErLd6
>>865
つまり産まれた瞬間から音楽に触れていないとネイティブな音楽家にはなれないってわけよ
諦めなさい
0868ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/12/30(土) 10:02:26.10ID:qBwWlJtE
だからまず音楽をいっぱい純粋に聴けばいいということだよ
そりて見栄をはらず模倣からはじめる
0869ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/12/30(土) 10:20:50.41ID:fLF5+Lg7
だからここに書き込んでるような奴は既に手遅れだって言ってんだよw
子供が産まれたらやってやれ
0870ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/12/30(土) 10:34:25.01ID:qBwWlJtE
乳幼児のときに子守唄などにちゃんとふれないもしくはお母さんが音痴だと子供も音痴になる
音感の神経がつながるのは赤子の時が大事かもしれないけど
模倣を発展させて作曲するのは大人になってからでもセンスと気づきの力があればできるでしょ
いっぱい聴いて自分の中のパターンを増やすのが第一
0872ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/12/30(土) 11:06:46.99ID:qBwWlJtE
スピードラーニングスピードラーニング
0873ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/12/30(土) 11:23:39.11ID:9b9jKU2h
いかがわしい業者の知育教材は有害だと思う
ソニーの創業者が一時期その業界にはまってへんなことばかり言っていた
0874ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/12/30(土) 11:24:51.00ID:fLF5+Lg7
>>872
マジレスするが、スピードラーニングは英語と日本語が交互に流れるから意味が頭に入るんだよ
ただ音楽を聴くだけでは頭に入らない
0875ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/12/30(土) 11:33:16.84ID:qBwWlJtE
>>874
音楽を何に翻訳すると言うのよ
「かっこいい」とか「すき」「こういう感情呼び起こされる」「よくできてる」だけ自分でわかればいいじゃない
0879ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/12/30(土) 14:13:15.15ID:Oq3QOzQQ
ある意味気の毒な幼児期を過ごして音楽を左脳で分析する神経しか育たなかった人が理論に縋るのでは
0881ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/12/30(土) 15:03:47.14ID:0MFBb0Hh
作曲している人が理論を駆使し使うなら話は別だが、
作曲していない人が理論を作曲出来ない言い訳にしているからじゃないの
感覚対理論という話じゃない
0883ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/12/30(土) 15:18:11.71ID:0MFBb0Hh
よく大作曲家の曲を恰も自分が作ったかの様に言ってしまうそれよ
最初に、魅力的な本人の曲が作れて、それってどんな理論や技法で作ってんの?
ってなら、話は分かるが
順が逆だからな毎度毎度
0884ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/12/30(土) 15:22:54.79ID:0MFBb0Hh
>>882
後付けって事は分析して完了になるわけだから次がないって事よ
それで納得していれば良いが、スレタイ見て作曲したくて来る人からすれば、
そこに相違が出来る
0886ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/12/30(土) 16:03:27.67ID:Oq3QOzQQ
>>885
そう言うから前にどこかで建築物にたとえられていたよ
でも作曲というのはデザインであって凝り固まった建築理論は本来別の話
理論厨は筋交いがーラーメン構図がーと覚えた言葉を唱えてるだけで全体図も心地よい間取りも描けない輩
0887ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/12/30(土) 16:22:05.55ID:L97tEBmp
前にどこかでってww
音楽を建築に例えることには100年どころじゃない長い歴史があるんだが
0889ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/12/30(土) 17:09:46.39ID:0MFBb0Hh
>>886
そうそう
整然としたものが必ずしも気持ち良いものではという事は作っている人ならば、自ずと解ること
規則性から少し遊んだ中に、気持ち良さや感性が見え隠れするんだな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況