ありがとうございます。コード進行といいつつクラシック(っぽい)曲の
和声の解釈でちょと分からないのですが・・・

c-molで
1バス ド 上が ド bミ ソ (bラで非和声音)
2バス シ 上がシ レ ファ ソ(bラが非和声音)
3バス bシ 上がbレ ファ ソ(bラが非和声音)
4バス ラ 上がド ファ (ソが非和声音)
5バス bラ 上がド bミ (ファが非和声音)
6バスソ  上がシ レ (bミが非和声音)

というものです。(殆ど和音として鳴らす曲です)
3はc-mol ドリアのIVに対する属9の根音、3音省略、4がドリアのIV、という解釈で良いんでしょうか?
ドリアのIVって単体で使うイメージだったので(そういう例しかしらない)、こういう変質したもの(ドリアのIV)に副Vを使う、という
解釈にちょっと自信がもてません。あってるんでしょうか?
他に自然な解釈ってあるでしょうか?