X



真空管ギターアンプの修理・改造スレ2 [無断転載禁止]©2ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ドレミファ名無シド
垢版 |
2016/12/19(月) 00:12:36.35ID:IX0dGtre
メーカー問わず 妄想、思い込み、悪質業者のステマ、なんでも歓迎。
ただし、程度の余りに低いネット情報のコピペは非推奨。
自分で測定、撮影、録音/録画した資料を出して思いっきり罵りあいましょう。
どうよ?

真空管ギターアンプの修理・改造スレ
http://mint.2ch.net/test/read.cgi/compose/1407271563
0583ドレミファ名無シド
垢版 |
2020/03/13(金) 22:35:23.77ID:gEz40zbq
プリ管(12AX7)のばらつきってどの程度のものなのでしょうか?
最近とあるショップからtung-solの12AX7を何本か購入しました。
動作確認済みで増幅率?の値も記載されており、値にそこまで差は無いのですが
実際に使用してみるとゲインがまったく違いました。

メサブギーアンプの初段を交換して音を録音してみました。
@12AX7 増幅率93μ/94μ
https://dotup.org/uploda/dotup.org2086716.wav
A12AX7(ゲイン低い) 増幅率93μ/92μ
https://dotup.org/uploda/dotup.org2086723.wav.

こんなに差がでるものなのでしょうか?それとも不良管?
0584583
垢版 |
2020/03/13(金) 22:40:01.56ID:gEz40zbq
連投申し訳ないです、Aのアドレスが間違っていました。

A12AX7(ゲイン低い) 増幅率93μ/92μ
https://dotup.org/uploda/dotup.org2086723.wav

アンプのセッティングはもちろん同じです。
0585ドレミファ名無シド
垢版 |
2020/03/14(土) 00:55:09.22ID:xVUzx34d
>>584
こんなに差がでるものなんですか!もはや別物で驚きました
ブースターかます前と後くらい違いますね
0586ドレミファ名無シド
垢版 |
2020/03/14(土) 12:51:34.48ID:rKjQeiDD
回路の他の部分の確認が済んでてそこしか原因が無いってならそうなんじゃない?としか言いようない

そもそも真空管はばらつきが大きいもんだし回路設計でなるべく安定した性能になるように設計するんだけどね

真空管測ってみれば?
0587583
垢版 |
2020/03/14(土) 21:15:24.21ID:OrVNRqch
>>586
測定器を持っていれば測ってみたいんですが持っていないので・・・
一般的には、測定値(Gmとか増幅率)が同じような値であれば上記音源のようなゲインの差はでないのでしょうか?
0588ドレミファ名無シド
垢版 |
2020/04/11(土) 00:18:15.47ID:46bNg7i1
デュアルレクチ100WにMullardの12AX7/cv4004ってのを3本購入してみたよ(V1からV3まで)

届くの楽しみだ
0590ドレミファ名無シド
垢版 |
2020/05/04(月) 17:17:46.72ID:VR7NFVrn
真空管アンプで音が出なくなる原因ってなんですかね?
VoxのAC10を使ってて、音出してたらノイズがガーガー出始めて、そのまま音が切れて出なくなりました。
ギターとかシールド変えても音出ないし、ヘッドホン端子に繋げてもノイズしか出ません。
自力で直せるのなら直したいんですが、どこをいじってみればいいでしょうか?
0594ドレミファ名無シド
垢版 |
2020/06/05(金) 15:54:25.75ID:2sPqRs86
>>590
やっても良いのは真空管交換くらい
それ以上は冗談じゃなくマジで死ぬ可能性があるからやめといた方が良い
接点復活剤もダメよ
0595ドレミファ名無シド
垢版 |
2020/06/05(金) 17:16:56.20ID:CcPH3FuE
そんなこと言ってるから育たない。危ないから包丁には触るなというようなものだ。

ちゃんとコンデンサの放電のことを覚えてから果敢にチャレンジするべし。
0596ドレミファ名無シド
垢版 |
2020/06/05(金) 20:16:09.67ID:zD5J4ZWF
危険なコンデンサって3本程度だけどね、モダンハイゲインアンプ4段増幅はもっと多いかな
電源周りの耐圧450X前後のやつ
安全に放電させるには3w/33kΩ程度の抵抗でいいでしょう
それにリード棒とledを組み合わせて放電リード棒を自作すれば
放電を目で見て確認出来て安全…放電には30秒程度かかるかな

あといきなりコンデンサにアクセスできない場合が多いから
ダイオードブリッジなり整流管?のどこをショートさせて放電させればよいか
回路・構造の理解

あと放電前はゴム手袋と片手作業の徹底
これでかなり安全
0597ドレミファ名無シド
垢版 |
2020/06/05(金) 21:42:01.36ID:EsW/1beh
ていうか、真空管が暖まっている場合は電源オフで速やかに抜けるんだよね。99%はこれでオッケー。冷たい時にパッと入れてパッと切るとヤバい。

ためしに、いろいろなパターンでオンオフしてみて、シャーシと平滑コンデンサ間の電圧がどのように落ちていくか観察してみるといい。
暖まっている場合、たいていの場合はあっという間に数ボルトまで落ちてしまうのがわかるだろう。
0598ドレミファ名無シド
垢版 |
2020/06/05(金) 22:23:21.13ID:zD5J4ZWF
ブリーダー抵抗が入っていないアンプは電源off後に電力を消費するところが無いから…
近年の低価格のアンプ
シングルエンドのやつとかスタンバイが無いやつとかは危険だと思うが…

アンプのvol.を0にしないで電源off後にギター・アンプを鳴らし続けるという手もあるが
0599ドレミファ名無シド
垢版 |
2020/06/06(土) 15:31:25.38ID:DwZR7Gtf
そんな抵抗なくてもチューブがあったまってればすぐ放電するよ。それにパワーオフしたあとギターをかき鳴らすってのもアホ。パイロットランプがゆっくり消えていくときに抜けてるわ。

ごちゃごちゃ言ってないでテスターをワニ口クリップで当ててから、真空管が冷えた時、暖かい時、パワーをオンにしてすぐオフにした時、などなど安全なところで観察してみればいい。
0600ドレミファ名無シド
垢版 |
2020/06/06(土) 21:09:26.30ID:PRXy895v
>>599
確かにそうらしいね
俺はラジオペンチでショートさせて火花飛ばすのが好きだけど
0601ドレミファ名無シド
垢版 |
2020/06/11(木) 11:42:39.39ID:aMVb0+GB
ふだん使わないアンプも、ときどき通電したほうがいいらしいけど、
どれぐらいの頻度でやってます?
0602ドレミファ名無シド
垢版 |
2020/06/11(木) 22:31:30.22ID:+lbh13Uj
素人が平気な顔してアドバイスするこういうスレはほんと危険だな
0603ドレミファ名無シド
垢版 |
2020/06/12(金) 00:30:20.95ID:OHcFeB+C
そりゃ素人のアドバイス盲目的に聞けば危ないわな。普通は自分で調べるだろ。何もかも危ない近づくなというのもばかげてるわけで。
0604ドレミファ名無シド
垢版 |
2020/06/12(金) 08:06:54.27ID:OzWG5Xeu
確かに調べたりアドバイスもらったりはするね
「最低限、ゴム手袋と竹のピンセットとセラミックドライバーを用意してないと死ぬぞ」ってアドバイスを友人がくれたし、ラジオペンチでバチンッ!ってやるのはPanasonicに勤めてた兄から聞いた
0605ドレミファ名無シド
垢版 |
2020/06/12(金) 09:13:01.06ID:tNPU8FKO
いまはつべにもいろいろあるからさ。ディスチャージとかで検索したり、通電してバイアス調整してたり、ギターアンプの動作解説とかもいろいろあるよ。調べてみたら。
0606ドレミファ名無シド
垢版 |
2020/06/12(金) 09:25:44.67ID:9PGkBQyJ
素人がYouTubeで調べた程度のことでなにかやんのは危険だからやめたほうがいいよ
YouTube見たところで素人は素人だから
むしろ素人をその気にさせてしまうのがYouTubeの危険なとこだな
0608ドレミファ名無シド
垢版 |
2020/06/12(金) 13:14:45.53ID:lPe9gwfe
>>606
でもお前ド素人じゃん

こいつはFenderやPRSスレなど色んな場所で持論を振りかざしては住民に論破されて暴れるキチガイ
アホな事言っててワッチョイ前半下2桁が96-だった場合はこいつ

2020/06/11(木)
ID:k+jXzu+l
http://hissi.org/read.php/compose/20200611/aytqWHp1K2w.html

ID:k+jXzu+l0 (ワッチョイ 3396-APmk)
http://hissi.org/read.php/compose/20200611/aytqWHp1K2ww.html

2020/06/12(金)
ID:9PGkBQyJ
http://hissi.org/read.php/compose/20200612/OVBHa0JReUo.html

ID:9PGkBQyJ0 (ワッチョイ 3396-APmk)
http://hissi.org/read.php/compose/20200612/OVBHa0JReUow.html
0609ドレミファ名無シド
垢版 |
2020/06/12(金) 13:14:52.53ID:tNPU8FKO
こいつはスキルの低いアンプ修理屋だな。スキル高ければこの程度のことに警戒はしないから。大した作業せずにぼったくるんだよな。

おれがこの間買ったアンプ、有名な話なんだけどパワー菅にかなり無理させてるんだよね。中を見ると、パワー菅交換のシールが何枚もペタペタ貼ってあったわ。

で、そのYouTubeだと、海外ではこのアンプのバイアスをいじってパワー管が安全な領域にmodするのは定番なのよ。

そりゃ素人がスキルアップするの警戒するわな。ほっとけばパワー菅付け替えるだけでぼったくれる。素人が知り過ぎればパワー管が長持ちしてしまう。

明白だわなw
0610ドレミファ名無シド
垢版 |
2020/06/12(金) 15:30:46.10ID:9PGkBQyJ
ブルースジュニアかなんかの安物でしょそれ
出荷時だとバイアス浅いからパワー管ヒートしすぎる
0611ドレミファ名無シド
垢版 |
2020/06/12(金) 16:04:31.34ID:tNPU8FKO
違うよ、むかしから名機とされてるアンプだよ。そもそも昔はラジオでもなんでも電気製品は真空管だったわけで、死ぬから触るなとか言ってたら何もできなかったわけでね。
過度に脅すのはインチキアンプ屋だよ。技術のあるところはそういう低レベルで仕事してないし。
0612ドレミファ名無シド
垢版 |
2020/06/12(金) 16:40:06.83ID:5fKZoGHC
というかバイアスごときで偉そうに語ってる時点でド素人だと分かるよね
ID:tNPU8FKOこいつフェンダーアンプスレでフルボッコにされてた猿でしょ?
0613ドレミファ名無シド
垢版 |
2020/06/12(金) 16:41:00.33ID:5fKZoGHC
>違うよ、むかしから名機とされてるアンプだよ。
名前出せばいいだけなのに出せないのよね〜
ほんとどこのスレでもこの調子だからなこいつ
0614ドレミファ名無シド
垢版 |
2020/06/12(金) 16:50:30.95ID:tNPU8FKO
フェンダーアンプは嫌いだから知らないな。つーかお前、図星のインチキアンプ屋だろ?ww
0615ドレミファ名無シド
垢版 |
2020/06/12(金) 17:04:33.69ID:9PGkBQyJ
まあそれはそうね昔はね。
街の電気屋に図面見せれば直してくれたんだよ
アメリカのアンプはそうやってロードにも堪えられるようにできてる
その街の電気屋に持ってけばその日の夜のギグまでには治るというね
今の基板アンプは修理できるようにできてないけどね
できなくはないけど数回部品交換やったらランドが剥がれて来るからきれいな信頼性ある補修はできない
自分ももう基板アンプを修理するのはやりたくありません
0616ドレミファ名無シド
垢版 |
2020/06/12(金) 17:11:30.40ID:9PGkBQyJ
高くなってしまうけど、
PTPで作られたシンプルなチューブアンプてやっぱ一生使えるんだよ
自分でも直しやすいし
日本人はあまり作らないけど電化製品の安全上の法律のせいだろうな。部品も高いし
アメリカにはセルフでアンプ組み立てるキットとかいっぱい売ってるね
10〜15万くらいあればプロユースの音が出せるマーシャル・フェンダー系アンプをPTPで作れる
チュートリアルビデオを見ながらだし誰でも作れる。
日本では代理店とかでは売れないみたい
0618ドレミファ名無シド
垢版 |
2020/06/12(金) 18:14:36.53ID:OzWG5Xeu
Sound Cityっていう「貧乏人向けHIWATT」と呼ばれたアンプを2回輸入したなぁ
1回目のは散々で、パートリッジ(HIWATT系)の出力トランスがドレイク(Marshall系)に付け替えられてて、デカい電解コンデンサは完全に容量抜けしてて、ギターケーブルとアンプの金属部を触りながらボリューム上げていったら感電した
しょうがなしに吉祥寺だったかのオールドギターの店で相談したら「あー、それはもう電解コンデンサ総取り換えだよ」って言われて、回路図をネットで探して秋葉のラジオデパートでJJの電解コンデンサ何本か買ってメッチャ怖がりながら取り替えた
トランスもHeyboerっていうパートリッジのレプリカを作ってるアメリカの会社から輸入して、やっとマトモになってくれたけど、ああいう経験はしないに越したことはない
0621ドレミファ名無シド
垢版 |
2020/06/12(金) 21:20:19.12ID:OzWG5Xeu
2台目は大当たりで、1970年の50ワットのジャンクをパートリッジのトランス以外の部品総取り換え、プリ部のイコライザーは「12時の位置に合わせれば、オーディオ的に完全フラットになる」ように改造されてた
で、オリジナルSound Cityのきったないゴチャゴチャな実体配線を基盤(タレットボード)レベルで作り直し、パワー部は少しだけ細工して、HIWATT系のパリパリした音をマイルドにしたっていうことで買った。
そのヘッドを作った人は元米空軍のICBM製造部門で働いてたって聞いて「これをプロフェッショナルっていうんだな」って思った。それが日本円換算で9万とか、その人もうプロの領域を超えて「趣味」でやってるんだなって思った
0622ドレミファ名無シド
垢版 |
2020/06/12(金) 21:28:58.43ID:OzWG5Xeu
ちなみにこの写真の一番上がその2台目(1台目は叩き売った)で、最高 of 最高

真ん中はJTM30のハイゲインのプリ部にある余計なクリッピングダイオードをバイパスさせて、本来はコンボだけどHIWATTのヘッドキャビネットに組み込んだもの
棺ロゴはフェイクで、カザフスタンから輸入して貼り付けた

https://i.imgur.com/HHY34NK.jpg
0623ドレミファ名無シド
垢版 |
2020/06/12(金) 21:49:24.75ID:OzWG5Xeu
>>616
キットの販売元サイトからクレカかPayPal払いで直輸入するしかなさそうだよね
シンプルな(自分なりに言うと「部品点数が少ない」)製品はアンプに限らず、シンプルなほど頑丈で修理もしやすいし、いいね
0625ドレミファ名無シド
垢版 |
2020/06/12(金) 22:08:27.33ID:OzWG5Xeu
>>624
1台目のときはメチャクチャ怖かったけどJTM30の単純な改造は楽しかったなぁ
0626ドレミファ名無シド
垢版 |
2020/06/13(土) 10:05:44.77ID:cDUx1vtp
2016年製の1959slp を譲ってもらう事になりそうなんだけど、バイアス 調整は敷居高いかな?
今持ってるDSL40Cは自分で球交換・バイアス 調整出来るんだけど、トリマーの位置とか数の予備知識が乏いもので。あとヴィンテージシリーズってトランスは米国仕様なんですよね?
0627ドレミファ名無シド
垢版 |
2020/06/13(土) 12:14:45.48ID:YqjCUA8S
>>626
バイアス調整をシビアにやるには、オシロスコープがあるといいとか聞いたことがある
オシロなんて高価なものを持ってない自分がやったのは(それがバイアス調整なのかどうかわからないってレベルだけど)アンプのボリュームをできるだけ上げて、バイアス調整用のトリマーを少しずつ回していってヒスノイズが一番小さいところで止めるってのをやった
0628ドレミファ名無シド
垢版 |
2020/06/13(土) 13:29:44.75ID:3umcVvxP
バイアス調整は電流きちんと測ってやらないとね。オシロはなくてもいい、グラウンドに落とすところに1Ωの抵抗をつけてそこの電圧を測るんだよ。
0629ドレミファ名無シド
垢版 |
2020/06/14(日) 06:18:58.75ID:pHNyIVv8
>>628
おあ、そういう方法もあるんだ?
今ある2台目で調整するときに調べてやってみます。ありがとう
0631ドレミファ名無シド
垢版 |
2020/06/14(日) 10:52:32.30ID:1FUOmLwk
やり直した方がええでよ
やっすいテスターなら1,000円しないくらいから買える
0632ドレミファ名無シド
垢版 |
2020/06/14(日) 12:58:37.17ID:pHNyIVv8
>>631
バイアス調整したのは1台目でもう売ってしまったから、2台目でやってみます
売主さんがバイアス調整してから出荷しててまだ日も浅いから、もう一度自分で見てみてからなんだったっけ、バイアス調整済みのあとで真空管を送ったらカルテ残して特性が同じペアを売ってくれる店に球を送ってみようかと。
0635ドレミファ名無シド
垢版 |
2020/07/29(水) 12:55:32.12ID:Pxk2kPlH
このスレ楽しそう
バンドやってた頃は Jugg Box Stuff020G 持ってたけど、手放しちゃった
ハドオフで昔のTubeアンプ(JUNK)が打ち捨てられているので、夕方拾いに逝く予定
お仲間に加えてください
0636ドレミファ名無シド
垢版 |
2020/07/29(水) 19:35:25.65ID:+OxWL4H/
いやー買っちゃったわ、Mullard。
店で真空管の音を聞かせてくれるんだけど、
そうするともうJJは即候補から消えた。
想定してた予算の倍になったけど
プリ、パワー両方とも Mullard で揃える事にした。
0637ドレミファ名無シド
垢版 |
2020/07/29(水) 23:14:56.87ID:WzU2HNvd
ムラードは音硬いけどな。あれはオーディオアンプ用と感じた。
0639ドレミファ名無シド
垢版 |
2020/07/31(金) 00:43:27.52ID:y3s3YBPg
真空管ギターアンプは今まで触ったことないけど、Fenderの回路図見るとHiFiアンプと違い
電力増幅段だけNFB(負帰還)のループをかけるんだね
電圧増幅段は局所帰還だけなので真空管の銘柄の差、個体差がモロ出る気がする
何か猛烈に真空管ギターアンプを弄りたくなってきたよw
0641ドレミファ名無シド
垢版 |
2020/07/31(金) 13:07:53.84ID:y3s3YBPg
丁度古いアンプ(Roland Bolt-30)を入手したので、これをベースに改造予定
このアンプは出力段だけはTUBE式(12AT7 と 7591 ×2)で生存確認できた
プリ段を12AX7 ×2発のオーソドックスなハイゲイン回路構成で増設し フルTUBE化予定

なんか底なし沼にハマりそうw
0643ドレミファ名無シド
垢版 |
2020/07/31(金) 17:51:50.74ID:y3s3YBPg
電源トランスはヒータ用が6.3v/2.1A B電源用が370V/0.17A 程度
増設プリ段の12AX7のヒータ電源は別に設けるつもり

スピーカ出力トランスは素性が判らないが7〜9KΩ:8Ω P-P用出力トランスだと思う
出力段は改造しないつもり
0645ドレミファ名無シド
垢版 |
2020/07/31(金) 22:21:19.17ID:6/FPRE29
>>638
面白いね。俺は全く逆の印象だよ。ムラードは柔らかく、JJはプレゼンスがキツくて硬い印象。アンプによって違うんだね
0647ドレミファ名無シド
垢版 |
2020/08/01(土) 08:17:33.17ID:UKBjE/r0
JJとSOUND CITY(貧乏人用HIWATTと呼ばれてる)は全帯域バランスいいよ
あとはスピーカーをFANEに替えるだけ
0650ドレミファ名無シド
垢版 |
2020/08/03(月) 22:43:48.54ID:SyPpbPxy
>>644

AMP本体そのものに手を入れ、改造しようと思ったけど、まだちゃんと動くし中古保証もあったw
純正スピーカーからCelestion Sidewinder S12-150に換装されていたので嬉しい
またこのAMPにはTUBE構成のパワー段に直入れできるMAIN-INという端子が付いているので、TUBEプリアウトを
外部から入れてやれば、フルTUBEになる模様

方針変更して本体には手を入れず、プリアウトができるギターアンプヘッドを自作する予定
(12AX7 2発、EL84シングル 3球構成)
普段の家使いはEL84シングル出力をS12-150に入れてやり、ギグやスタジオ練習では12AX7 2発のプリアウトを
MAIN-INに入れてやる 一粒で2度美味しいとなるか・・・
0651ドレミファ名無シド
垢版 |
2020/08/03(月) 22:52:06.43ID:Ex8K+W/d
そういう工夫は面白いよな。おれもプリ菅の半分が余るから…とかいろいろ考えてるところ。
0652ドレミファ名無シド
垢版 |
2020/08/06(木) 15:52:14.35ID:IDSGFdmb
去年、ケンジョーダンのクラシック チューブ35Rの中古を入手。
真空管は全てロシア菅。スピーカーは一応セレッションですよ?の80/70

こいつの面白いところ?は、外部SP出力端子と、
エフェクトのセンド、リターン端子。
エフェクトのリターンに外部プリアンプを突っ込みOK(内部プリをスルー)で
その際、リバーブ(アナログのスプリングリバーブ)が効くところ。

ボスのフェンダーベースマンペダル何かを繋ぐと結構雰囲気十分。

他にチャンプ12のラインアウトを繋ぐとチャンプ12が爆音化します?
0654ドレミファ名無シド
垢版 |
2020/08/06(木) 21:33:24.22ID:cloImkJg
みんな立派だね。ワシなんて小学校の理科の段階で
落ちこぼれてるからチンプンカンプンですわw
0657ドレミファ名無シド
垢版 |
2020/08/07(金) 19:53:30.66ID:XyV8Bysw
マラード式のフェイズインバーターで、プレート抵抗2本の間を47pFとか100pFとかで繋いであるのとないのがあるでしょ。Marshallは繋いであるよね。あれってどういう意味なの?
0659sage
垢版 |
2020/08/08(土) 14:13:16.46ID:iUClGslu
Hughes & Kettner GrandMeister 40のLED MODを
自分でしたいのですが、何を用意すればいいのか分かりません。
個人でも出来るものなのか 業者に頼むしかないのでしょうか?
詳しい方がいたら ご指南お願いします。
0661ドレミファ名無シド
垢版 |
2020/08/10(月) 09:06:32.18ID:etTlqBpl
全くもってその通り
0662ドレミファ名無シド
垢版 |
2020/08/15(土) 00:53:13.76ID:90hs9DRG
おそらくLEDのMODってあの青い照明を色変えしたいって事だと思うが
それでもおとなしくショップに出した方が良いな
0663ドレミファ名無シド
垢版 |
2020/08/15(土) 09:15:03.45ID:W3PjNMlO
Tube Meister の真空管交換時にケース開けたけど、
アクリル板にクリップでLEDテープ止めてあるだけ、
ケーブルもハーネスになってるのでパーツ手に入るなら交換作業は簡単。
自作だとちょうどいい物が見つかるかどうか?
0664ドレミファ名無シド
垢版 |
2020/08/19(水) 17:18:15.66ID:hbE/nSQt
tubemeister持ってるけどそのLEDの電源は-22Vだよ。マイナスね。意味分からないなら触らない方がいいかも。ただそのLEDのコネクタを引っこ抜いて基板も取り外して使えなくして、別のLEDテープと別電源(USBとか)用意出来れば可能なんじゃないかな。
0665ドレミファ名無シド
垢版 |
2020/09/20(日) 20:18:28.58ID:MkXOsmSb
トランジスタアンプの修理に慣れてきたからチューブアンプの修理にも挑戦しようと思ってます
ゴム手袋や竹のピンセット、セラミックのドライバーなどがないと死の危険を伴いそうなことはわかりますが
ゴム手袋はキッチンで使うようなものでも大丈夫ですか?高電圧を扱うものだとしたらどの製品が適当でしょうか?
0666ドレミファ名無シド
垢版 |
2020/09/20(日) 21:05:01.90ID:kLqQLeDs
放電してから慎重にやれば大丈夫だよ。昔はありとあらゆるものが真空管式だったんだし。
0667ドレミファ名無シド
垢版 |
2020/09/20(日) 22:50:49.65ID:RbVYy0bI
ここで聞くようなレベルなら、しないほうがマシ。アンプ壊すにちがいない
0668ドレミファ名無シド
垢版 |
2020/09/21(月) 05:59:14.83ID:va6yc0zt
この前真空管買いに行った店の人は軍手で抜き差ししてたな。
0669ドレミファ名無シド
垢版 |
2020/09/21(月) 07:42:05.34ID:wALbfEC6
>>666
レスありがとうございます

回路のどこが危険か、どうしたらまずいのかなどは理解しているつもりです。ギター改造やアンプ改造をしてきた経験から実際やってみて学ぶことも多かったので経験者の意見も聞いてみたかったのです。トランジスタとチューブでは扱う電圧の大きさが違うのでそこだけが気になってました。
0670ドレミファ名無シド
垢版 |
2020/09/21(月) 09:22:48.12ID:JuoAob9p
アメリカのやつなんかでかいドライバーでつついて放電しろとか言うからね、気をつけてれば大丈夫
0671ドレミファ名無シド
垢版 |
2020/09/21(月) 11:03:04.49ID:QCQKR0Li
Shinons Amp の人が真空管アンプの修理の動画上げてるからソレをみてみるといいよ。
0673ドレミファ名無シド
垢版 |
2020/09/25(金) 14:56:21.54ID:rnO/JxUn
アンプから不定期にブツッとかボソボソというノイズが出てくるようになった。
最初ギターのジャックの接触不良かと思ったが
シールド挿して無くても電源入れて暫くするとノイズが出てくる。
何が原因なんだろう? 先月修理から戻ってきたばっかりなのに…
0675673
垢版 |
2020/09/27(日) 19:55:51.43ID:o6V91PcQ
とりあえず自分でできる事からと真空管を交換してみたら治った。
どうやらパワー管がヘタっていたみたい。
このまま暫く様子見。
0676ドレミファ名無シド
垢版 |
2020/10/03(土) 13:06:02.47ID:5hYyisUn
アンプヘッド2つにキャビネット1つで繋ぎ替えるのに
裏に手を回すのが面倒だからケーブル途中で切ってXLRのコネクタ付けてみた。
バッチリ上手くいくと思ってたら音量がめちゃくちゃ下がってしまったんだけど、なんでだろ?
0677ドレミファ名無シド
垢版 |
2020/10/03(土) 13:28:40.18ID:q5hl/0dL
なぜxlrなのかな
スピーカーケーブルとシールド、マイクケーブルは違うから知らずに大音量鳴らすと最悪燃えるよ
0678ドレミファ名無シド
垢版 |
2020/10/03(土) 15:03:03.56ID:2jT8wPKu
>>677
ウチにノイトリックのコネクタが多量に余ってたのと47のメスは持ってなかったから
ある物で試しに作ってみようと夜中ふと思いたった。

ノイトリックのページみたら
定格電流 16Aあるから火は吹かないと思うが
今日家に帰ったらもう一度チェックしてみる。
スピーカーケーブルはベルデンの9497
0679ドレミファ名無シド
垢版 |
2020/10/03(土) 16:46:07.41ID:jSLJHJtS
>>678
まさかと思うが、ヘッドをパラってキャビとかじゃないよなw
ちゃんと差し換え式にしたとしても、抜いた方にダミー噛ませとかないと吹っ飛ぶぞ
0681ドレミファ名無シド
垢版 |
2020/10/04(日) 12:16:33.02ID:+QBDNFzY
両方電源入れるってことじゃないだろ
たとえば部屋で弾いててAのヘッド弾いて飽きたら今度はBの方をつなぐとか
そんなことだと思うが
0682ドレミファ名無シド
垢版 |
2020/10/17(土) 14:27:04.85ID:S7ukZK3B
1950年代の小さいギブソンとかのアンプってどうなの?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況