X



【ペダル】ベース用コンプレッサー【ラック】 13 [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ドレミファ名無シド
垢版 |
2016/12/31(土) 20:25:11.91ID:E43sJ5dE
前スレ
【ペダル】ベース用コンプレッサー【ラック】 12

【ペダル】ベース用コンプレッサー【ラック】 11
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/compose/1336921672/

【ペダル】ベース用コンプレッサー【ラック】 10
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/compose/1322573597/
【ペダル】ベース用コンプレッサー【ラック】 9
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/compose/1297787964/
【ペダル】ベース用コンプレッサー【ラック】 8
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/compose/1244303643/
【ペダル】ベース用コンプレッサー【ラック】 7
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/compose/1221749868/
【ペダル】ベース用コンプレッサー【ラック】 6
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/compose/1199975375/
【ペダル】ベース用コンプレッサー【ラック】 5
http://music8.2ch.net/test/read.cgi/compose/1184171749/
【ペダル】ベース用コンプレッサー【ラック】 4
http://music8.2ch.net/test/read.cgi/compose/1166408517/
【ペダル】ベース用コンプレッサー【ラック】 3
http://music6.2ch.net/test/read.cgi/compose/1146362498/
【ペダル】ベース用コンプレッサー【ラック】 2
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/compose/1132325107/
0240ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/04/29(土) 22:06:40.75ID:C0tzaCLd
たしかに一度でもアレ使ったら
「コンプ=音量ヘタをごまかすモノ」とか
夢にも思わなくなるなw>VOX蛇
0241ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/04/29(土) 22:22:57.06ID:SAu5QjPI
未だに実体が掴めないんだけど蛇って何が悪くてイロモノ扱いされてんの?
試してみたいけど実物もあんまり見かけないし
レビューもクセがあるとか使いにくいとかしか見ないんだけど
0242ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/04/30(日) 00:15:02.01ID:qbsB11SQ
そりゃつまんない奴でも
その名前出しときゃ面白い事
書いてるみたいに
上手く誤魔化せてる気に
なれるってだけだぞ
0243ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/04/30(日) 05:52:45.88ID:cUiZlnwv
アイドルの歌謡曲とか演るときはコンプかけるとそれっぽい音になって気持ちいいな。
ファンクやロックやるときはかけないほうが気持ちいい。
あくまでどういう音が欲しいのか、その選択肢のためのコンプだから。
上手い下手とかは関係無いね。
ただ何演奏するにもコンプかけっぱなしってのはアホかなーとは思う。
0245ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/04/30(日) 14:30:38.93ID:qbsB11SQ
客観性のある聞きやすい音にするにはコンプは正しいんだから堂々としてろよ
使わなかったら人に迷惑掛かるしな
0247ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/04/30(日) 14:59:25.84ID:aNmeLb7V
蛇は普通に使うとかなりかかりの強いコンプだけどRATEスイッチをHighにすると異常なまでに潰れる
0248ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/05/01(月) 00:39:53.80ID:BiJ9F1Mm
>>247
ベースでのデモ動画も見つかんないから解説すごくありがたい
どうやっても強くかかるっていうのが使いにくいとか不評な理由なのかな
0249ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/05/01(月) 00:56:09.06ID:tI+3moGv
蛇はあんなにツマミが多いから細かいセッティングができそうに思えるけど
出てくる音は「つぶれた音」〜「スゴくつぶれた音」〜「原音がわからないくらいつぶれた音」〜さらなる高みへ

蓋開けて内部トリマーで多少改善されるらしいけど
自分は今のパコパコ音が好きなのでいじってない
0250ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/05/01(月) 01:12:27.16ID:BiJ9F1Mm
内部トリマーあるっていう情報見て
ひょっとしたら意外と幅広くいけるんじゃないかっていうのもあったんだけど
デフォがそういうキャラだとしたら期待できなさそうな気もする
ダイコンとかは控えめにかけても全然美味しくないし
0252ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/05/01(月) 14:35:31.82ID:ssviI9lz
言ってる事大して変わらん
「Lowにすると比較的普通なコンプ、Highにすると途端にトップクラスの潰れ具合になる(最早Slow Gear)」
0253ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/05/03(水) 20:02:29.36ID:oAbQcEd0
国内外関係なくレビュー参考になる
ベースでの例が少なくて実体掴めなかったんだけど
こうして見ると蛇に関しては皆同じような感想持つみたいだね
0255ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/05/04(木) 20:46:08.90ID:OyY1Gdbd
いや、個性がアレ過ぎたせいなのか
一時期ワゴンセールとか投げ売りみたいになってたんだよね
使ってないけど持ってる、みたいな人もそこそこ居るんじゃないかな

俺はハードオフで二千円くらいで買った記憶が
ネタとしては面白い音だけど自分のボードに組み込む勇気はない
0257ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/05/04(木) 23:24:46.17ID:u7b2V9Cf
対バンのやつが持ってきてたら驚きに足ガクガクになってまともに弾けんくなる
で、そいつらのバンドみたら結線してなくてズコー、みたいな
0267ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/05/08(月) 23:26:13.57ID:rSvtXtfs
BEHRINGERといえば、ベリ大根でおなじみのDC9が大好きで
ダイナコンプ系のパコパコでは一番だと思ってるんだけど
ベリ差別でボードに入れるのを躊躇しちゃうので
ステージでは大根使ってベリ大根はお家でコッソリ使ってる
0269ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/05/09(火) 01:35:40.80ID:FNTRSqoA
ベリはちょっぴり恥ずかしいのと
「壊れやすい」ってのがあるんだよなぁ
ステージで酷使するのはちょっと怖い
0270ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/05/09(火) 15:53:16.47ID:xVlpyvB5
違うハコに移植すると高級ハンドメイドコンプに見えるからベリンガーでも大丈夫だよ
0272ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/05/09(火) 20:50:53.80ID:faWugThC
スレ違いになるけどノイズゲートはコピー元のボス製より歪みにくくて好き
金属筐体じゃないから対ノイズ性能は低いんだろうけど
0273ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/05/09(火) 23:31:59.40ID:FNTRSqoA
オレも持ってるけどループの歪みモノのノイズ切る用って割り切れば普通
途中に挟むだけで使うんだったら並以下、っていうかニブイ
0275ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/05/11(木) 14:29:49.81ID:yFJ8FUNr
中古屋で安かったので気まぐれでDBXの160Aを使いはじめたけど結構いいね。
自分が想像するコンプレッサーの音そのものの音で逆に違和感が無い。
色々なコンプ買って悩んでだけどもうコレでいいかな思い始めた。
問題はデカくて持ち運びが辛いところだが。
0277ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/05/11(木) 15:22:02.28ID:aJG2aBWX
Hartkeのアンプと一緒にラックに入れて持ち運んでた記憶が猛烈に蘇ってきた…
0278ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/05/11(木) 17:10:55.90ID:gBz97ACW
今時丸コン1択だろ
太い・クリヤ・チュービー

ダベックスぼそぼそ過ぎて無いわ
0283ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/05/13(土) 07:41:30.19ID:EOzZokIc
LRバグスのstadium electric bassDI
ややこしいマルチバンドEQ+コンプを勝手にやってくれます。
かかり方はスタジオクオリティ?に準じた上質で自然なモノ。

これ一つでマルチEQコンプとサチュレーション/オーバードライブ、プリアンプ、DIが得られます。
因みに、激変型では無くて全体的にナチュラル方向のアイテムかと思う。
0284ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/05/13(土) 13:32:08.71ID:MPneWOnF
足元コンプにスタジオコンプ臭さが出るとちょい嫌じゃない?
0285ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/05/13(土) 15:07:20.97ID:4D5L7+lV
デジタルマルチにはかなり前から入ってるけど
足踏みマルチバンドコンプが増えてきたのも合わせると
けっこうベーシスト個人の出音にマルチバンドコンプかかってる人、増えたね

最後段でファイナライザかけるとしても
スラップのオクターブとかの粒が最初から揃ってるのは
PA側にとってみると最高に楽
0286ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/05/13(土) 19:08:08.77ID:QtafJn3/
PAが楽になるような音作りをしてるバンドは
総じて人も入ってるし良いバンドだなぁと思うしね

逆に、個々はレベル高いのに客が入っていないバンドは
スタッフ泣かせのセッティングだったりするなぁ
0288ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/05/22(月) 14:11:17.31ID:43fNa+1m
この前のライブのリハでPAの人にコンプ外してみたら? 元気になるよ言われてOFFにしてみたら
バンド全体に艶が出たというかいい感じになった
やっぱプロの耳は違うな
0289ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/05/22(月) 15:17:06.99ID:oTQq1Zws
セッティングが下手くそなのを遠回しに言われただけじゃん
0290ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/05/22(月) 15:41:44.02ID:6pucalTa
常人離れしたポジティブシンキングだな
やっぱり天才の思考回路は違うわ
0291ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/05/22(月) 18:14:14.22ID:J2vt6uAv
無駄にコンプかけてる人多いね
頭叩くくらいでうっすらだと音色自体あまり変わらないし
掛けすぎたくなる人の気持ちもわかるけどさ
0292ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/05/23(火) 05:02:11.44ID:taRwKst1
コンプに限らないけどエフェクターかけると音が劣化しちゃうんで
なるべく使わない方がいいんだろうけどね
たまにシールド一本でベースアンプ鳴らすとほんと芯があって良い音なんだよな
0293ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/05/23(火) 05:11:36.86ID:/MMzp1M8
アンソニージャクソンはベースに繋いでるのはヴォリュームペダルだけで
コンプもEQも使ってないんだよな
確かに劣化してない太い音なんだけど、あんまりいい音って感じはしないんだよな
まあ好みの問題だけど
ドレッシング無しでサラダ食わされてる感じ
0294ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/05/23(火) 05:23:26.61ID:1UPiq+Em
アンソニーでも、録音された音には卓でコンプかかってる。
録った時とマスタリング時と、2回かかっている蓋然性が高い。ライブのPAを通した音でも同様。
なので、普通聴けるアンソニーの音にコンプが乗っていない訳ではない。他のエレキベースの奏者も同じ。
コンプの種類、機材グレードと使い方の問題だね。
0295ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/05/23(火) 05:36:01.41ID:/MMzp1M8
いや、アンソニーがベース本体そのものの音が好きなんだから
エンジニアだって卓の方で本人の意向を無視するような事はしないだろ
コンプを使ったとしてもレベラー程度だろうね
音を聴けば分かるけど殆ど素の音だもん
ようするにマーカスのスラップのようにエンジニアが卓で作りまくった音とは正反対の音って事
0296ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/05/23(火) 06:30:18.40ID:8wr6b0iY
ノンエフェクトの方がとか、楽器本来の良さが云々の考え方って真剣に音楽に向き合ってない感じする
音楽は組み合わせの妙を楽しむ物なんだから
常にピュアなエレキベースの音が最適解とは限らないんだし

特にバンド等の合奏だとしたら、楽器個々が出しているのが本来の音かどうかなんて重要じゃなくて
それぞれ合わさった結果が良い音であるかどうかが全て

良い音楽をやる為にその楽器を使ってるんだから
使ってる楽器の本来の音を主体に考えるのは目的と手段が入れ替わってるというか
0297ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/05/23(火) 07:20:26.42ID:gaF2ECvs
それなりにデカい箱だとコンプで音圧上げないとダメでしょ
下手とかそういう話じゃなくてどう頑張っても後ろまでいかない
0298ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/05/23(火) 08:43:11.68ID:4mU3bJ05
>>295
マーカスはdi以降は何掛けてるの?
0299ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/05/23(火) 09:11:11.00ID:8wr6b0iY
>>298
昔はDBX160多用してたイメージあるけど曲や現場毎に違ってたりするし
時代によって変わってたりするみたい
UREI1176やNEVE33609っぽい音源も結構ある
0300ドレミファ名無しド
垢版 |
2017/05/23(火) 09:37:35.87ID:s2WQU9Hg
どなたか、6P電池で小さめのやつ知りませんか?
koji compを買ったのですが、キツキツで裏蓋が完全に閉まらないのです、、、
東芝、パナ、デュラセル、イケアと試してみたのですが、どれもダメでした。
0303ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/05/23(火) 18:25:18.58ID:8wr6b0iY
マーカスはベースから直でDIに入れて
卓に送ってインサーションでコンプかけてるよ
0305ドレミファ名無しド
垢版 |
2017/05/24(水) 00:47:17.56ID:cUss7a5m
>>300
自己解決しそうです。
デュラセルは種類がいくつかあるみたいで、PROCELLというシリーズなら入るようです。
0306ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/05/24(水) 17:08:09.31ID:Gt9BOwFi
シールドとかエフェクトでの音痩せがーの人はデジタルのワイヤレスで最短のシールドでアンプ繋いでみなよ。今のところそれが劣化なしの音に1番近いんだから。
0310ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/05/25(木) 01:44:51.84ID:u3l5omEf
AD/DA変換でどうしても劣化しちゃうんだろうな
測定器見てもそんな変わってないのに耳で聞くと痩せてるという
音の世界は実は謎だらけなんだとか
0312ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/05/25(木) 09:52:31.07ID:eaIKdiYi
チマチマ音痩せ気にする奴がレイテンシーに無頓着とは思えないけど
0313ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/05/26(金) 11:40:41.59ID:mJBnlvIu
髻ウ逞ゥ縺帑コ代?縺ー縺九j縺?縺?繝、繝?縺ッ1m縺サ縺ゥ縺ョ驫蜊倡キ壹〒PU縺九i逶エ謗・
繧「繝ウ繝励↓縺、縺ェ縺?縺ァ繧?
0314ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/05/26(金) 11:41:21.97ID:mJBnlvIu
髻ウ逞ゥ縺帑コ代?縺ー縺九j縺?縺?繝、繝?縺ッ1m縺サ縺ゥ縺ョ驫蜊倡キ壹〒PU縺九i逶エ謗・
繧「繝ウ繝励↓縺、縺ェ縺?縺ァ繧?
0315ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/05/26(金) 14:20:43.19ID:cj9TH1Rq
実際3m以上のシールドだと音が極端に痩せるんで
環境が許す限り短いのを使ってるな
まぁステージに立つ場合はそうも言ってられんので6mとか使うけどね
0317ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/05/26(金) 21:58:05.58ID:Ou4fezez
俺は逆だな
出来るだけ長く安いケーブル使って音太くするね
安いとハイ落ちして音が太くなるからね
0321ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/05/28(日) 10:08:43.35ID:6XvjgZvr
文字コード変換したらこうなった

>>313
音痩せ云�??ばかり�?�?ヤ�?は1mほどの�?単線でPUから直接
アンプにつな�?で�?
0325ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/05/29(月) 05:26:06.86ID:2uw6LUL9
どう書き込んだら>>313みたいになるの?
0327ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/06/19(月) 23:03:38.40ID:bG5fsZC3
デジタルワイヤレスのレイテンシーなんてアンプから一歩前に出たらわからなくなるレベル
0328ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/09/12(火) 23:05:16.95ID:ZkYlyNt1
オクで買ったメイプル指板のジャズベハイが出すぎて気に入らんかったから寝かせてたけどマルコン使ったらいい具合にハイが消えてくれた
そしてロー出過ぎ
0332ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/09/14(木) 10:05:10.89ID:1z1tAxdi
そもそも手元にマスタートーンついてないのかよ
アクティブか?
0333ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/09/14(木) 12:44:19.31ID:APWeH8yk
すまんパッシブです
いやトーン絞れとかアンプのトレブル削れとかそーゆーのじゃないんだよなあ
わかるでしょこの気持ち
0336ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/09/14(木) 15:15:01.97ID:uQzFyygl
わかるよその気持ち。俺も宅録の時はZOOMのB3に入ってるDualCompって奴で高域だけコンプかけてる
こういうのって需要ないのかな。EQだとどうやっても美味しい所まで削れちゃうんだよね
0338ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/09/14(木) 21:07:07.47ID:G8RF56+Y
ベースの人は少しでも前進しようとするから好感が持てます。
ギターの連中なんて未だに真空管とかキャビネットのスピーカーの
材質がどうとかほざいてるレベルなので化石にも程が
あります。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況