X



【アンプ】JC-120 part10【トランジスタ】 [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ドレミファ名無シド 転載ダメ©2ch.net (ワッチョイ 3e71-CP9q)
垢版 |
2017/02/01(水) 12:59:24.07ID:8mLEvMOZ0
どこのスタジオ、ライブハウスにも置かれている
RolandのJazz Chorusについて語ろう。
160など姉妹機もok。

前スレ
【アンプ】JC-120 part9【トランジスタ】
http://mint.2ch.net/test/read.cgi/compose/1422628468/l50

参考
http://www.geocities.jp/guitarshop_maro/lecture/pages/lecture_35.html
JC-120
ttp://www.roland.co.jp/products/jp/JC-120/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0786ドレミファ名無シド (ワッチョイ 9332-PiDv)
垢版 |
2019/01/20(日) 08:41:34.49ID:oCor9D2y0
カーステのスピーカーがあのサイズ
22は無理すれば8インチが入るのに77のようにギッチギチに詰め込まなかった
あの面が音にも影響するからね
自宅とか1人なら22
バンドなら442台
0787ドレミファ名無シド (ワッチョイ 9bd7-fAiL)
垢版 |
2019/01/22(火) 20:06:28.36ID:y/stiq520
何故日本いや世界中のスタジオにジャズコがあるのか
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/compose/1544371072/


40 名前:ドレミファ名無シド[sage] 投稿日:2018/12/11(火) 03:08:16.04 ID:fCcJI/bk
・あの像が踏んでも壊れない
 筆箱よりも頑丈、そして壊れない
・個体差がない、あっても少ない、その為いつでもどこでも安定したトーンであるあの音質を提供
・内蔵歪みが糞
・その代わりエフェクトの乗りの良さ抜群

これでジャズコが世界中のスタジオの定番にならない訳がない
むしろ必然的

47 名前:ドレミファ名無シド[] 投稿日:2018/12/12(水) 11:18:02.74 ID:0cnNofu+
>>40
個体差めちゃくちゃあるぞ
いつ製造かと状態で音全然違う

48 名前:ドレミファ名無シド[] 投稿日:2018/12/12(水) 15:37:20.93 ID:J6Y1aCXQ [1/2]
そりゃあ個体差はあるに決まってるが、JCの場合は自分の決まったセッティングがあったとして、
どこのJCでそのツマミ位置にしてもそれなりに想定内に収まって、「だめだこりゃ」てことがないのが素晴らしい。
それとアンプ部よりスッピーカーのヘタリ具合でそうとう変わってくる気がする。
新品のだとトレブルが耳に痛いくらいキツイ。
0788ドレミファ名無シド (ワッチョイ 27e3-8zyB)
垢版 |
2019/02/17(日) 00:35:22.39ID:kh+Y2zGB0
JCの歪み対策にmesa系のmooerプリってどうかな
0792ドレミファ名無シド (ワッチョイ 9f9d-+tcs)
垢版 |
2019/03/03(日) 11:24:18.29ID:Kdsig4lU0
mooer mooerして来た
ステレオ入力だとJC-22一択
0793ドレミファ名無シド (ワッチョイ b7e3-CeLW)
垢版 |
2019/03/06(水) 23:41:40.74ID:i2Nep0cC0
JCてどんなドライブペダルもジャギジャギにしてしまう破壊力あるね
0797ドレミファ名無シド (ワッチョイ 33e3-3PTc)
垢版 |
2019/03/07(木) 15:24:45.83ID:8q2VsNjf0
パンクには最高
0798ドレミファ名無シド (オッペケ Sr03-pYID)
垢版 |
2019/03/26(火) 10:16:29.86ID:iP5FVFY4r
JCM2000系やAC30よりは好きだな。さすがにデラリバやツインリバーブよりも好きだとは言えないが。
まあ、好みのオーバードライブとディレイで音作りは自由自在。HUSHを軽くかませば更に良し。
特定チューブアンプの音を再現するなんてバカなことを考えなければ非常に扱いやすい。
0799ドレミファ名無シド (ワッチョイ 1b02-qx5O)
垢版 |
2019/03/26(火) 15:55:07.84ID:VPjwKmML0
jc120はブライトスイッチを可変抵抗に変えとけばもっと扱いやすかったと思う
120Hとかはそうなってたのかな?
実際自分は同系統のアンプ(GA40)でそういうふうに改造してるけどすごく便利
0800ドレミファ名無シド (ワッチョイ 6bb8-YC6L)
垢版 |
2019/03/26(火) 17:26:05.54ID:kolPXGZ90
AC30て結構ハイゲインなんかな?弾くことないから知らなくて
0804ドレミファ名無シド (ワッチョイ ab9d-Dg0T)
垢版 |
2019/03/30(土) 12:18:30.41ID:i5MgCsdb0
>>800
ODチャンネルならアンプ単体でも相当ガッツリ歪むよ。
ま、クリーンでも歪みでも音質は比較的ウォームなアンプだな。
フェンダー系のカラッとしたのが好きな人にはどうかなと。
それならジャズコーラスをペダルで歪ませる方が良いって意見も分かる。
0805ドレミファ名無シド (ササクッテロ Sp4f-Ut/i)
垢版 |
2019/04/01(月) 00:05:58.01ID:u/121AYGp
ボスのヘビーメタルとJCだとジャキジャキになりすぎるよな…
0806ドレミファ名無シド (ワッチョイ 4bb8-2A3s)
垢版 |
2019/04/01(月) 00:45:12.29ID:7alI0p6E0
悲しいとき〜JCのセッティング詰めるためにJC-22買ったのにそもそも演奏場所のアンプがJCじゃない時〜
0807ドレミファ名無シド (アウアウカー Sacf-oAJX)
垢版 |
2019/04/01(月) 01:03:08.56ID:QztT/9Epa
Bossのヘビメタって80年代のhmシミュレーションペダルだからな、今みたいにブラックスターとかケトナーのチューブ入りみたいなプリアンチックなのはあまり無かった
0811ドレミファ名無シド (ワッチョイ 7de3-iE/E)
垢版 |
2019/04/06(土) 15:25:21.57ID:s2o3BXA30
既出かもしれませんが、外部プリ+JCリターン差しで
JC特有の硬さをEQなどで緩和させる方法はないでしょうか。
外部プリがクリーンの時は良しとしてもドライブだとジャリっとして不快です
もう少し角が丸くなればとEQポイントを探しているのですが。 
まあインプット差しでフラット設定よりは全然マシですが。
0812ドレミファ名無シド (スフッ Sda2-TYhg)
垢版 |
2019/04/06(土) 19:27:28.01ID:6PP34aGOd
>>811
BOSSマルチのJC用アウトプット設定だと100以下カット、400を中心にQ広めにややカット、4kから上をガッツリ下げって感じにしてるね。
参考までに。
0814ドレミファ名無シド (ワッチョイ 7de3-iE/E)
垢版 |
2019/04/06(土) 21:15:07.92ID:s2o3BXA30
>>812 おお!なるほど確かに。やってみます。ありがとう
0824ドレミファ名無シド (ワッチョイ ffe2-eKCa)
垢版 |
2019/07/08(月) 00:00:12.73ID:ydKFW+es0
JC-22にTCのディレイだけでご飯3杯イケる

ピンポンディレイでJC-22のフロントでステレオIn

強烈なステレオ感覚にウットリ(*´ω`*)
深夜に幻想的なステレオディレイで遊べるJC-22の小音量は
一生外せないわ(ノ_T)
0825ドレミファ名無シド (ワッチョイ eb89-7aPM)
垢版 |
2019/09/02(月) 02:03:14.69ID:MSL0DcTo0
>>824
分かるわ〜
俺はストライモンのDIGでアルペジオだけで脳汁出まくってる
0826ドレミファ名無シド (ワッチョイ 421c-Xi2m)
垢版 |
2019/09/11(水) 20:28:47.93ID:/jzyZiuT0
JCはどこのスタジオやライブハウスにも置いてあるから、手持ちのマルチでリターン差しすれば
基本的に同じ音になるから便利この上ない。
もちろん箱によって出音が違ったりするけど、リハで微調整すればいいしなんちゃってオヤジバンドだから細かい事は気にしないw
0827ドレミファ名無シド (ワッチョイ 421c-Xi2m)
垢版 |
2019/09/11(水) 20:57:16.03ID:/jzyZiuT0
同じ器材を使う安心感、スタジオやリハでのセッティング時間の短縮は素人にとって助かるんだよな。
若い時は海外製品原理主義だったんだが、なんだかんだでBOSSのエフェクターや小物をみんな一度は使ってるし、
ローランドが日本のロックシーンを支えている、と言ってもいいんじゃないかとさえ思うw
0830ドレミファ名無シド (ワッチョイ 1fb8-e0wG)
垢版 |
2019/09/12(木) 11:45:42.71ID:jv2wh4Ur0
bbkingも来日した時使ってたし、ブルースじゃないけどカーティスメイフィールドも使ってたな。
0833ドレミファ名無シド (オイコラミネオ MM23-wE3l)
垢版 |
2019/09/12(木) 18:43:56.86ID:Gi4XwU7uM
>>37
>>46
立川のとあるライブハウスでは
JCをギタリストの横に置き耳の高さまで上げて
キャビネットをステージ中央に向けている。
ステージにはラインで拾った音を出している。
ギタリストは耳に痛くならないようボリュームは1〜2。
外音はギターアンプの爆音が混じりにくくなるので
客の耳にも良い。
0836ドレミファ名無シド (ワッチョイ 1fb8-e0wG)
垢版 |
2019/09/13(金) 13:08:05.70ID:+RNNNzfN0
そうだなあ、歪んだ音はアンプの音量で音の質変わるしね、特にJCは。
0837ドレミファ名無シド (スップ Sd9f-Zo0f)
垢版 |
2019/09/13(金) 14:34:38.08ID:jui6b9+jd
その名の通りジャズもいけるんだよね、恥ずかしながら最近になって気が付いたよ
パットマルティーノやジョンアバークロンビーが使っていたのは知っていたけど、
あぁ、そういうことか!と納得したのでした
0839ドレミファ名無シド (ワッチョイ 1fb8-e0wG)
垢版 |
2019/09/13(金) 19:33:47.39ID:+RNNNzfN0
なにいってんだこいつ。。
0841ドレミファ名無シド (アウアウウー Sa21-TrIp)
垢版 |
2019/10/04(金) 09:58:48.12ID:BPRCWxWla
>>840
JC-120はそこまで根本的に仕様変えると
あーだこーだ文句言う奴が出てくるから
いじれないんじゃないかなぁ。

定番だけどバリエーションモデル維持できるほど
もう売れてないだろうし。(あんまり壊れないしな)
0843ドレミファ名無シド (ワッチョイ 11b8-Qh1z)
垢版 |
2019/10/04(金) 14:27:58.36ID:wD9bjdvR0
レバー式のJC使ったらめっちゃ良い感じにフィードバックしたんだけど、今の奴と具体的に何が違うの?
0846ドレミファ名無シド (ワッチョイ a9e3-o6K/)
垢版 |
2019/10/04(金) 15:47:43.48ID:7CMd/xE40
出先のアンプでなんでもOkだったDavid T.walkerが唯一ダメだったアンプがJC120
0847ドレミファ名無シド (ワッチョイ adaf-65eU)
垢版 |
2019/10/04(金) 21:03:23.19ID:GNjQhHd30
>>846
まあアンプでの音作りメインの人や
球の挙動に慣れちゃってる人には使いやすいアンプじゃないよね
0848ドレミファ名無シド (ワッチョイ 11b8-Qh1z)
垢版 |
2019/10/04(金) 21:19:38.55ID:wD9bjdvR0
アンプ直で音作るとギターのボリューム絞った時に低音がゴッソリ減る感じで使いにくい。
0849ドレミファ名無シド (ワッチョイ a9e3-o6K/)
垢版 |
2019/10/04(金) 21:36:00.36ID:7CMd/xE40
JC対策でフェンダー的なクリーンにする方法として(歪みは他にODなり足すので)
rc booster
One Control Sonic Blue Twanger
他にいい方法あるかな
0851ドレミファ名無シド (ワッチョイ b59d-CY10)
垢版 |
2019/10/04(金) 23:18:28.18ID:1iPURhTe0
>>850
いわゆるJCのカチ止めだな
これ知ってると音作り幅広がるよな
0852ドレミファ名無シド (ワッチョイ a9e3-o6K/)
垢版 |
2019/10/04(金) 23:45:19.22ID:7CMd/xE40
カチ止めやったことあるけどクリーンのバッキングじゃオフでいいじゃんになってしまう
0854ドレミファ名無シド (ワッチョイ a996-G1PU)
垢版 |
2019/10/05(土) 02:46:17.40ID:2gt8i+Lg0
JC120っていい音だね
ホレボレする
そこらの安物フェンダーとかいずませるだけのマーシャルなんかと比べものにならないほど本物の音
0856ドレミファ名無シド (ワッチョイ adaf-TrIp)
垢版 |
2019/10/06(日) 13:47:28.90ID:aRNbyAQA0
>>854
JC愛は伝わるけど
安物じゃないフェンダーや歪みだけじゃないマーシャルと
比べないとフェアじゃないでしょ そこは w
0859ドレミファ名無シド (ワッチョイ f738-8cCB)
垢版 |
2019/10/15(火) 16:23:20.88ID:iYd3f1Jz0
今更ながらJC-20に興味が出たんですが、時期によって消費電力が

初期日本製・・・18w
中期イタリア製・・・25w
後期日本製・・・28w

と違っているみたいなんですが、消費電力によって音に違いは出るのでしょうか?
0860ドレミファ名無シド (アウアウウー Sa43-ZGXO)
垢版 |
2019/10/17(木) 18:37:56.17ID:d0kfw7zja
悪いこと言わんから現行のJC-22大人しく買いなはれ
アンプとしての完成度が全然違う
0863ドレミファ名無シド (ワッチョイ 279d-yP0h)
垢版 |
2019/10/17(木) 21:23:46.79ID://gCrW9I0
両方所持してたから言える
>>860激しく禿同
0865ドレミファ名無シド (アウアウカー Saef-yP0h)
垢版 |
2019/10/18(金) 06:28:09.63ID:bnlZjyEUa
>>864
音量出せるって事ならYES
0867ドレミファ名無シド (ワッチョイ 12a1-QiaK)
垢版 |
2019/10/19(土) 10:11:16.71ID:LFN+R9mL0
JC-40はDISTORTIONつまみあるけど、JC-22は無くて外付歪み前提なのは注意ね。
ちなみに40のDISTORTIONも120とは全然違う。
メーカーが120の歪み回路が正直ダメだと認めて現代的な音に変わった。
「カチ止めがー」とかいう原理主義爺さん以外には40の方が普通に使える。
歪み以外の全体のキャラ作りは、22も40もサイズなりの120シミュレーター。
0868ドレミファ名無シド (ワッチョイ 4bb8-U7Hu)
垢版 |
2019/10/19(土) 10:52:27.79ID:7O10L3aX0
ぶっちゃけアマチュアがやるような狭いハコなら22でも十分ライブ出来ちゃうよな。
0869ドレミファ名無シド (アウアウカー Saef-yP0h)
垢版 |
2019/10/19(土) 12:13:23.64ID:tLwKfK9Qa
>>867
カチ止めは昔120にてディストーション回路が入る事により、コンプレッションとハイ落ちして音が太く聴こえるのを狙ってるだけ
「カチ止めガー」とか言ってるのはオッサン連中馬鹿にしてる君みたいな奴らだけ
0871ドレミファ名無シド (アウアウカー Saef-yP0h)
垢版 |
2019/10/19(土) 12:45:45.48ID:tLwKfK9Qa
エンクロージャーとスピーカーがダウンサイジングしてるから低音ちょっと出ないけど殆ど120だね
0872ドレミファ名無シド (ワッチョイ 12e2-Ta4i)
垢版 |
2019/10/19(土) 16:52:33.85ID:UoAAuOjP0
>>868
ジャズ喫茶で使っだけど

ドラムの爺ちゃんから
「音抜けるから十分だわ」
と言われて、客席の姉ちゃんからは
「音目立つから下手目立った」と
コンニャロ
0873ドレミファ名無シド (ワッチョイ 1689-Jl7d)
垢版 |
2019/10/19(土) 18:51:17.84ID:EN1DYtVF0
>>868
自宅ではちょっと音大きすぎるけどねw
せいぜいVol 9-10時くらいまでしあげられない
0874ドレミファ名無シド (ワッチョイ 5f33-k5BT)
垢版 |
2019/10/21(月) 10:11:06.63ID:R2tKVWYb0
22を自宅120シミュと割り切るのはもったいない
Volume5辺りでもう歪みはじめるんだけどこれが
いい感じのもっちりしたパワーアンプドライブ感で好き
デラリバ愛好家は分かってもらえると思う
0875ドレミファ名無シド (アウアウウー Sa43-ZGXO)
垢版 |
2019/10/21(月) 18:29:24.82ID:D5F9434Ba
>>874
え〜?JCのクリッピングがデラリバぁ?
うそーん。本当ぉ?
0878ドレミファ名無シド (スップ Sd1f-ErsV)
垢版 |
2019/10/27(日) 00:58:46.82ID:G1PjUci1d
>>849

DYNA COMPをきつめにかけて、TS系オーバードライブのゲインを下げ、エフェクトオンの時にちょっとだけ音量が上がるようにして、TS系の後にEP BOOSTERのようなブースターをかます、と個人的にはそれっぽくなると思います。

他に歪みペダルを足すときはTSとブースターの間に。そのペダルをオンにするときはコンプはお好みで。
0880ドレミファ名無シド (ワッチョイ ff9d-B9Pn)
垢版 |
2019/10/27(日) 05:38:33.52ID:RgJ4iOk60
はい、残念ながら…
0881ドレミファ名無シド (スップ Sd1f-ErsV)
垢版 |
2019/10/27(日) 11:06:01.53ID:G1PjUci1d
上手く説明できてなかった
COMP on+BOOSTER onでブラックフェイスのクリーン風
それにTS onでアンプのボリューム上げて歪みだした時のあの感じっぽくなる

EQいじる前にコンプ感と押し出し感(意味が似てはいるけど)をコンプとブースターで作ってそっからEQいじった方がスピーディーかな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況