X



【ダンカン】Seymour Duncan総合スレSH-29【義太夫】 [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/02/07(火) 04:17:29.36ID:ulOVo0VC
Seymour Duncan
http://www.seymourduncan.com/
国内代理店(ESP)
http://www.espguitars.co.jp/seymourduncan/pickup/
エフェクトペダル
http://www.seymourduncan.com/pedals/
試聴サンプル
http://www.seymourduncan.com/support/audio-samples/
配線図
http://www.seymourduncan.com/support/wiring-diagrams/
トーン比較表
http://www.seymourduncan.com/comparetones
セイモア・ダンカン(Seymour Duncan)は、ギター用ピックアップのメーカー。また、創業者の名前 (Seymour W. Duncan)。
1978年にカリフォルニア州のサンタバーバラにて創業。ビル・ローレンス、ディマジオなどと並び、リプレイスメント・ピックアップメーカーのさきがけである。
壊れたピックアップのリワインドサービス事業から始まり、現在では多種多様なギターピックアップを販売するだけでなく、エフェクターの開発製造なども手がけている
過去においてはエレキギター・ベースやアンプなどの製造販売も行われていた。
アーティスト・リレイションも盛んに行われているメーカーであり、同社からはスラッシュ、ジョージ・リンチ、ダイムバッグ・ダレル、デイブ・ムステイン、イングヴェイ・マルムスティーンなどのシグネイチャーピックアップも販売されている。

ダンカン(1959年1月3日〜)は、日本のお笑いタレント、俳優、放送作家。たけし軍団の一員。本名、飯塚 実。埼玉県入間郡毛呂山町出身。オフィス北野所属。埼玉県立越生高等学校卒業。
落語家立川談志に弟子入りし「立川談かん」を名乗っていたが落語を辞めビートたけしに弟子入り。以後たけし軍団の一員として活躍中。熱狂的タイガースファンとしても有名。

前スレ
【ダンカン】Seymour Duncan総合スレSH-28【殿】 [無断転載禁止]©2ch.net
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/compose/1459873869/
0726ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/09/17(日) 21:47:39.91ID:w+fgy9HJ
>>722
>ハムで250kは試してみる価値があるよ結構面白い

ハムバッカーで250Kを試したら
ポットを絞らなくても音に透明感がなくなり、
使い物になりませんでした。
0727ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/09/17(日) 23:06:38.62ID:t9I7znSK
>>726
ふ〜ん、個人的にアンティクティHBを250kでST使ってるよ
一般的な高さより上げないとレンジが狭くなるけど

確かにセパレーションが悪くなって透明感が無くなる うんわかる
ギターが何か分からないしどういう音出したいかも分からないけどキミには合わなかったみたいだな
こっちはセパレーションが良過ぎて困ってたから逆に良かったんだよねハイがトロンとするしVol絞った時の籠り加減もいいんだよ
でも倍音はギターの調整やアンプなんかでも変わるから
0728ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/09/17(日) 23:25:52.14ID:w+fgy9HJ
250Kのポットはフルテンの状態でも
ポットを絞った時と同じ状態の
曇りが発生してしまうんですよね。

つまり抜けが悪くなります。

それなら500Kを使って必要な時だけ
トーンを絞って使った方が柔軟性があって良いと言う判断で
元に戻しました。
0729ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/09/17(日) 23:38:19.76ID:t9I7znSK
うん、その通りだよ
でもディケイが変わったりなんか電気的なローが付いたりもするんだ
使い方だから、レスポールでもメイプルの固さが気になったるする人は300k使う人もいる
まあ硬音を和らげるときにやるかもね、因みに俺はトーン無いからそういうやり方も使うってだけ
0730ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/09/17(日) 23:41:28.19ID:w+fgy9HJ
ポットは個体によってΩ数にかなりのバラツキがあるので、
ギブソンでは1つ1つチェックして
500Kを超えたものだけを使うようにしていると言います。

実際、自分も同じポットをいくつか買って見ましたが、
上と下とでは50Kぐらいの開きがあり、
実際、抜け具合(曇り具合)もかなり違ってきます。
0731ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/09/17(日) 23:42:05.24ID:t9I7znSK
ほんとかどうか知らないけどエディの5150STは250k使ってる説もある
あのギター(バスウッド)はVol絞った時の籠りが半端ないなー
0732ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/09/17(日) 23:43:23.47ID:w+fgy9HJ
500Kという基準の中でも
個体差によって曇り具合に差が出るほどなので
250Kまで落としてしまうというのは
かなりの暴挙だと言えると思います。

もちろん、その曇った音が好みなら良いのですが、
よっぽど抜けのいいギターでもないと
ハムに250Kや300Kはかなり厳しいと思います。
0733ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/09/17(日) 23:44:17.50ID:t9I7znSK
その通りなんじゃん、でもギブソン好きはSGでも335でも300k派がいるんだよ
純性は500も300もあるしさ
0734ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/09/17(日) 23:50:05.70ID:t9I7znSK
否定しないよ、その通りじゃん
けど出音が良かったらなんでもいいんだあんまり数値で考えないほうがいいよ
例えばマーシャル100wでは刺さるようなけたたましい高音が出るから少々絞ってハイ落ちさせても平気だろ
0735ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/09/17(日) 23:51:20.21ID:w+fgy9HJ
ま、ハムは500Kという明白な基準があるし、
シングルは250Kという基準があるので良いのですが、
問題はシングルハムなんですよね。

あとシングルとハムを混在させてる人とか。
0736ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/09/17(日) 23:52:24.01ID:w+fgy9HJ
>>734

トーンの基本は絞ることなので、
最初から絞られた状態というのは
使い勝手が悪いのですよ?
0737ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/09/17(日) 23:53:29.62ID:w+fgy9HJ
絞った状態が良いなら
絞って使えばいいわけです。

しかし最初から絞られているというのは、
それ以上の状態にすることができないので
あまり宜しくないと思います。
0738ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/09/17(日) 23:53:50.91ID:t9I7znSK
確かに
S-S-H H-S-Hとかの場合250kで行くか500kで行くか1Mでいくかで大分遊べるよ
0739ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/09/17(日) 23:57:17.39ID:ech4ydzO
>>738
そこは500kでいってスーパースイッチでシングルの時だけ固定抵抗を並列で挟むアレだろ
0740ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/09/17(日) 23:58:52.25ID:t9I7znSK
う〜ん、マーシャルではtreもpreも全開なんだよね俺はフェンダーでもtreはかなり上げる方
すると刺さる位キンキンだろ、これをvol絞ってハイ落ちさせたりして使うんだよね
マーシャルなんかはpre
0741ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/09/18(月) 00:01:31.23ID:qlzMcGDN
う〜ん、マーシャルではtreもpreも全開なんだよね俺はフェンダーでもtreはかなり上げる方
すると刺さる位キンキンだろ、これをvol絞ってハイ落ちさせたりして使うんだよね
マーシャルなんかはpreが歪と関係あるから下げたくない、んで絞ってハイ落ちさせて歪み取ったりする
でリードで上げるとミッドの倍音域も出るから丁度良かったりしてさ、別に決まりはないんじゃない
0742ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/09/18(月) 00:04:44.96ID:qlzMcGDN
3つついてる人は配線で分けてたりするしトーンで変化させる人もいる
俺は1volだから変わった配線使わないしvolやペダル劣化PUの特性も全部組み合わせだし
0748ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/09/19(火) 10:42:08.83ID:vZYJzFAZ
レスポールのセンターポジションって500k二個の並列で250kじゃん
0750ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/09/21(木) 07:49:24.90ID:g4T3x9I1
シロウトしか居ないねこのスレ
0751ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/09/21(木) 07:51:52.81ID:uWGzedbG
>>750
クロウト登場!
0753ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/09/21(木) 12:08:58.65ID:N5JFNOWl
ダンカンのハムで一番ギブソンピックアップに近いのってどれ?
0756ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/09/21(木) 16:05:19.43ID:/V6DHzJU
セイモアダンカンってジミヘンと接点あるみたいに宣伝してピックアップ売ってるけど本当なのですか?
0757ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/09/21(木) 16:13:00.42ID:Mydw1DGh
一緒に写ってる写真があるから接点はあったんだろうけど、
何故これだけ時間の経った今になって商売のネタにするかが不思議。
権利か何かの期限がきたからなのかねえ?
0758ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/09/21(木) 17:08:55.91ID:gcGSbuW8
>>755
本家の3種にしない理由って何?
似たようなもんは あるだろうけど全く同じって事は 無いよ。
0759ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/09/21(木) 20:03:10.08ID:N5JFNOWl
>>758
理由は言えないが、宗教上の理由とでも答えておこう
もちろん、全く同じなんて求めてかいよ
似ている、近い、ってので充分
0762ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/09/25(月) 00:22:33.11ID:/WbE02H9
>>761
両面テープ使えないから鑞付け必須って感じだけど 最後に表面も磨かないとだから面倒いねw
0763ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/09/25(月) 01:07:02.48ID:8hSltpsz
>>761
ありがとう!
これなら見た目も改善されるしいいね(元のもそこまで嫌じゃないけど)
でも確かに取り付け面倒そうだ
0764ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/09/26(火) 18:15:23.65ID:KwZfXHCG
>>761
これセミオープンだから音変わらないだろうと思ってつけたら
普通にカバーつけたのと同じような変わり方したなぁ
0765ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/09/29(金) 19:19:42.25ID:F9ja1Thu
ブルースとか60年代のロックとかが好きなんですけど、335タイプのセミアコに合う
ハムってどの辺りになるんでしょうか?SH-1bとSH-1nで考えてますが、ほかにおススメ
とかありますか?
0766ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/09/29(金) 19:24:47.55ID:ug/QwJal
どんなギターレベル/耳の奴かもわからないような
赤の他人に訊ねて何になるのだろう…。
2chに上級者でもいると思っているのだろうか?
0769ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/09/29(金) 22:13:43.27ID:xVW3NgNL
>>765
その年代って意味だとsh-55とかアンティも候補に入れていいんじゃない?
sh-2nは、使いやすいけどスッキリしていて泥臭い感じが少し苦手かも。
俺は、レスポールでjeffbeckの70年代の音が好きで色々試した結果アンティに落ち着いたわ。
当時よりもアンプやペダルでゲイン稼げるせいなのかローゲインのPUの方がコントロールしやすくて好きかな。
0772765
垢版 |
2017/09/30(土) 12:11:48.76ID:8WyPysJH
>>769
ありがとうございます!
SH-55とアンティですね。候補にいれて考えてみたいと思います。個人的にはAPH-1も
気になっているのですが、セミアコに合うかな、と思案中です。
0773ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/09/30(土) 12:28:52.25ID:yfPFT9lc
>>772
同じ仕様のレリックかどうかの違いだったような気もするけどsh-55の方が明るめの音だった記憶がありますわ。
アンティ交換時に配線関係も変えちゃったからPUの差だったかどうか定かでないんだけどねw
ただ 両者とも基本仕様として鑞付けしていないので箱物だと特にハウりやすいかも?

他者も色々試してみたけど自分の好みとしては、どうやらアルニコ2が好きみたいって事に落ち着いた感じかな。
APH-1も良かったよー
ただ、もう少し乾いた感じが良いなーって事で外しましたわ。
この辺は、好みなんでどっちが良いって話じゃないかなっと。
0774765
垢版 |
2017/10/02(月) 03:42:28.63ID:YO8oFB4g
>>773
色々と検討しまして、フロントはAPH−1、リアはSPH−90にすることにしました。
リアはシングルっぽい方が自分に合っていると思いまして。フロントはスライドもやりたいので
、APH-1にして粘っこい感じにしたいと思いまして。どっちもアルニコUですね。上手く
いくといいなぁ。
0776ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/10/04(水) 21:24:03.10ID:c3xEw+fK
ダレル好きでダイムバッカー使ったけどどうも冴えない
昔のL500や今のL500XLのほうが良い
0777ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/10/04(水) 21:45:09.73ID:bSkHorQJ
APH-1に合わせるならSH-11をオススメするが
もう決まっちゃったのか
0780ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/10/10(火) 21:55:18.66ID:1CKcXWXB
久々に、JBを乗せたギターを弾いた。
以前は気づかなかったが、意外にハイが強い。シングルコイルのようなギラギラ感さえある。
中音域に特徴があると言われるピックアップだが、乗せるギターで音は違うものだなぁ。

JBをセミアコに乗せてみたいと思うが、どうだろうか?
0783ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/10/10(火) 22:43:57.14ID:gvXJte+U
銅でもいい書き込みを読まされるという嫌な事はあったねw
0788765
垢版 |
2017/10/12(木) 19:25:22.79ID:rULHXmll
色々思案した結果、結局最初に考えてたSH−1bとSH−1nの組み合わせにして行き
ついてしまい、昨日注文してしまった。
自分の音楽性を考えるとブルースとかも好きだけど、パンク系のロックンロールも好き
なので、無難そうな組み合わせに。セミアコに合うかどうかはわからないけど、
まぁいいでしょう。

以上、どうでもいい報告でしたw
0789ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/10/12(木) 19:29:08.03ID:rULHXmll
>>780
youtubeでセミアコのリアにJB載せてブルース弾いてた人の演奏見たことあるけど、
別に違和感なかったな。むしろ、リアでリード弾きまくってていい感じだったよ。
0790ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/10/12(木) 19:36:16.68ID:xj7K22sx
リアのSH-1は歪まな過ぎてうんこって聞いたことがある
0792ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/10/12(木) 22:26:31.94ID:2XYYXEYC
歪まな過ぎじゃなくて、歪ませたときの音がウンコならわかる。フロントはともかく、リアはひどいw
まず基本ローパワーなんで、アンプのゲインを上げると、ジュクジュクと潰れたような音になる。
かといって下げたら下げたでペラペラだし…。これはリアに別のもの(SH-4も5でも14でもいい)にして、
フロント専用として使うのが一番かと。フロントで使うぶんには、クリアでスムースな音で悪くない。
0793ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/10/13(金) 08:21:56.85ID:6GcnN+wD
SH-1bがウンコとか抜かしちゃう奴は、なーにも分かってないのが良く分かる
0794ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/10/13(金) 08:30:50.64ID:XUqe/nui
ハムバッキングPUの基準点だもんね。
これでまともな音しないならギター自体が糞ってことだ。
0801ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/10/13(金) 20:01:33.48ID:xNgHD0UF
SH−14ってそんなに良いものなの?SH−14って言っとけば勝ちみたいな?w
0804ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/10/14(土) 06:59:55.52ID:SbZ31zkg
>>803
でも面白いと思ったのはSH-PG1の組み合わせ
癖が有ってそれがこれまた良いんだな
0805ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/10/14(土) 08:46:14.82ID:o839taQZ
伸びてると思ったらまた59かよ…。あれはただの廉価版PAFだろ。今となっては古いわ。
アルファ/オメガのコンビ使ってるけどなかなかいいぞ。やや出力抑えめで、クリアで芯が
あるが歪ませてもしっかり追従してくる。低域の再生能力も高く潰れたりもしない。
長くSH-5カスタム使ってたがすごく進歩してる。いつまでも古典的なものに固執してないで
現代のピックアップ試してみたら?
0806ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/10/14(土) 17:07:30.85ID:WVAxw1mR
結局、現在SH-1をリアで使っているやつここにいないかよ
やっぱリアのSH-1はうんこなんじゃん
0808ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/10/14(土) 17:21:00.72ID:tgFrf7R5
でもSH-1ってダンカンにとっての原器じゃん
ここから始まってるんでしょ
0815ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/10/14(土) 18:36:46.99ID:Z3ISjPoJ
つまりSH-1は
古臭い
キレがない
ピーキーなのにこもるってことか
0819ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/10/14(土) 18:52:12.02ID:Y/IPViKv
別に何使おうと自由だけど

○○を使ってるやつは馬鹿みたいなことは言うな
おまえの知ったことじゃないからな
0820ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/10/14(土) 18:53:31.38ID:Z3ISjPoJ
>>816
じゃあ古臭くなくて
キレがあって
ピーキーじゃなくてこもらない音源聞かせてよ
0821ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/10/14(土) 18:58:13.03ID:tgFrf7R5
ハムバッキングの普遍的なトーンバランスで
キレはあるしピーキーでもなく抜ける音出てるじゃん。
お前さんの耳が陳腐ってかツンボなんだよ

碌な音聴いてないだろ
0822ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/10/14(土) 19:07:23.37ID:Z3ISjPoJ
>>821
古臭い音が好きなのかな?
ピーキー過ぎて即消すレベルだったけど
結構年寄りだったりする?
0823ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/10/14(土) 20:10:42.64ID:m8vnQ5fM
ギターが底辺アイバニーズの更に底辺バスウッドギターで
更にアンシミュなので、SH-1の真の実力を見せることなど
無理ゲー話なのですが録ってみました。
http://up.cool-sound.net/src/cool53399.mp3
0824ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/10/14(土) 20:16:18.51ID:ajqCW92o
バカセじゃん、ネットリテラシー低すぎな奴なんで、放って置かないとダメだぞ
0825ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/10/14(土) 20:19:17.19ID:Vf/W2DT8
SH-15はパワーあり過ぎ、あの音で59くらいのパワーならあり
0826ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/10/14(土) 20:47:53.38ID:OA3PpvUN
>>823
いい音だよ
俺もアイバプレステ使ってるけど、リアがNortonなんでこんな抜けの良い音出ない
ダンカンに変えようかなと考えてたけど、SH1候補に入れてみるよ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています