X



【YAMAHAアコギ専門】 アコースティックマインド 17 [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/02/23(木) 13:58:58.75ID:80WBrbRd
FG、FS、DW、L、LL、LS、LJ、LA、LD、CPX、APX、CJ、CSFなど、YAMAHAアコギについて
新旧取り混ぜて、何でもマターリ。初心者にも優しく。

<<ルール>>
迷惑行為厳禁。釣り・荒らしはスルー。ヤマハユーザーは紳士であれ。

◆ヤマハフェチ度1>>>ヤマハのきらびやかな音が世界一!
◆ヤマハフェチ度2>>>気付いたらまたヤマハを買っていた!
◆ヤマハフェチ度3>>>テレビでアコギが映った時、ピックガードが指板まで伸びていると少しうれしい!
◆ヤマハフェチ度4>>>いつか必ずカスタムクラスを手に入れると誓っている!(or 持っている)
◆ヤマハフェチ度5>>>ボディのくびれに(;´Д`)ハァハァ する(紳士的に)。
0367ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/11/30(木) 13:14:27.85ID:RebCrsWm
さださんはテレビだとマーチンよく使うが、がっかりな音。マーチンが悪いんじゃなくてさださんに合わない。キラキラ感が足りないんだ。
0369ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/11/30(木) 19:29:11.85ID:cyFooWM0
とりあえずナットとサドルを牛骨に替えたい。
ナットはブラハンマーではずれる?
0372ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/12/01(金) 18:17:47.85ID:1WjBjChx
>>367
(゚∀゚)人(゚∀゚)ナカーマ

さだまさしが使ってるLL-33Jのヘッドインレイはデザイン的にもかっこいいから、
せめてLLはあのインレイで統一すればいいのに。
0374368
垢版 |
2017/12/03(日) 12:08:59.17ID:7rsBKqaj
サドルを牛骨に交換〜!
LS6は侮れない!
0376368
垢版 |
2017/12/03(日) 14:42:32.10ID:7rsBKqaj
そだよ〜
この金額で使えるパッシブついて
サブとして侮れない!
0378368
垢版 |
2017/12/07(木) 07:43:51.87ID:3+xVGMvM
今度はナットだよー
前のやつがきれいに外せるかなー
0379368
垢版 |
2017/12/11(月) 08:39:50.94ID:yOLrH1ci
ブランクナット材をとりあえず仮整形
溝切りと幅は現物外してからかなぁ〜
0380ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/12/11(月) 09:23:21.35ID:ub9ajniL
>>379
↑さっさと外そうぜ。まずそっくり同じ物つくるんだ。それから底削って下げてくんだから。失敗しても元のナットつければいいんだからびびんないの。
0381368
垢版 |
2017/12/11(月) 10:01:20.03ID:yOLrH1ci
えっ?
ナットの高さは平面出したら上面調整でしょ?
サドルはピッチがあるから底面調整だけど。
0382ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/12/11(月) 10:29:07.32ID:lY7fxCuv
俺のアコギ音がデカすぎて歌っても声が相対的に小さくなってしまう
まぁ声がもともと小さいというのもあるが
0383ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/12/11(月) 10:40:35.87ID:HhY8fCQ9
>>382
どんな弾き方してるの?
普通、右手の弾き方で歌との音量調節できるだろ。
0384ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/12/11(月) 10:46:16.15ID:lY7fxCuv
マーティンのミディアムのピック使ってしならせるようにストロークしてるだけだよ。人からは声が小さいと言われ確かにまぁそれは自覚してるけどそれにしてもアコギの方もかなりでかい。
0385368
垢版 |
2017/12/12(火) 14:28:35.02ID:9xqsx8pr
皆さん、ピンが無い時ストラップはどうしてます?
・ピンを買ってねじ止する
・ヘッドに紐で着ける
0386ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/12/13(水) 03:45:40.87ID:UOwN/rmY
>>385
ネックにストラップかければ事は足りるが、シルエット的にはちょいダサい。ならば10万以下のギターなら迷わずピンを自分で打ち込む。高価なギターなら手放すときの査定に響くからそれはしない。
0387ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/12/13(水) 03:46:56.29ID:UOwN/rmY
>>385
訂正:ネックにストラップ → ヘッドにストラップ
0388368
垢版 |
2017/12/13(水) 06:43:46.48ID:4t0/wwIV
>>386
ls6なんでピン打ちしようかと思います。
0389ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/12/14(木) 17:42:59.31ID:Nl+fAXxX
>>381
FG302をリペアしてるけどナット部分が出鱈目・・・・・
ネックエンド(ヘッド部)が90度の直角になっていないどころか、1フレットと
平行ですらないし、ナットを嵌め込む溝が半分切ってない。
昔のヤマハってかなり雑に作っていたことが判るww
0390368
垢版 |
2017/12/14(木) 18:39:29.41ID:BY25nrbf
>>389
リペアマンですか?
ナットの溝切りの理想は
ネックエンド側一点で支える
ナット半分位で支える
どっちでしょうか?
0391ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/12/16(土) 14:29:57.39ID:e8A7n1Q5
>>390
俺は本職じゃなく自分が弾くために古いギターを趣味で直してます。
基本的にネックの交換とか、フレットの打ち替えのようなプロしか直せないような
ギターは買わないので難しい事は解りません。
リペア作業としてはやネック反りの修正、フレットと指板の清掃、指板の凹みの修正、
表板の再塗装と研磨&横裏板の打痕の修正と研ぎ出しまでは自分でやってる。
今は上記の件をヤスリで直角と平行を出してノミで溝を掘る作業をしている。
これが手強くて簡単に作業が進まない・・・・・
0392368
垢版 |
2017/12/17(日) 14:12:34.49ID:B4pDYPc3
3弦の溝切りちょっと失敗。
まぁいいか!

これでサドルとナットの牛骨化完了。
大分音の輪郭が良くなった(きがする)。
LS16行くなら、6で十分じゃね?
0393ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/12/17(日) 15:50:54.32ID:UX0dEz/A
    ┏━━━ / |━━━━━┓
    ┗┳┳━ |_| ━━━┳┳┛
      ┃┃ /  ヽ     ┃┃
    ┏┻┻ |======| ━━┻┻┓
    ┗┳┳ ヽ__ ¶_ ノ ━━┳┳┛
    凸┃┃ (/)     ┃┃凸
    Ш┃┃ (/)     ┃┃Ш
    .|| ┃┃ (/)     ┃┃.||
  彡 ⌒ ミ   (/) 彡 ⌒ ミ   初詣
  (´・ω・`)   (/) (´・ω・`)    今年も願う
  (つ__つミ__.(/)_(⊃⊂ )_   発毛で
  ////Iノ,,,,,,ヽ ////|
0394ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/12/19(火) 00:15:20.85ID:TaxfnCD0
長渕ファンの人、

大阪のギター○ーツにAPXの黒でてるみたいよ
0396ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/12/22(金) 00:49:22.73ID:loloAHsa
2005年2月と製造日の調べが付いているYAMAHAのLL16のサドルを牛骨に交換してみた。
2005年から年月が経っているそれなりに経年の変化のある枯れた表板のせいだろうか?
AREではないのにもかかわらずユリア樹脂から牛骨へ交換すると音質の変化が著しい。
甘美といってもいいほどのプレーン弦の音色は年代的に中国製ではなく台湾製なのが良いのか?
ピックアップの重さがかかっていないブリッジ周りがいいのか?
原因は特定できないがLL26とLL16ってサドル素材を同じにすれば同じギターじゃね?
(と、LL26より上のレベルのギターを試奏したことのない奴がほざいていますよ)
「AREは響くんですよ驚きました。」と言っていた交換を依頼した工房の主人も「これならAREと遜色ないんじゃないですかと」おだててくれたし・・・
いいわこれ!
0397ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/12/23(土) 19:47:40.45ID:k6VIYVLG
apxですが、純正以外のハードケースでピッタリサイズなものをご存知の方いませんか?
0399ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/12/25(月) 19:20:33.84ID:kRRAIXvm
ダイナミックギターしか持ってないけど
なんか質問ある?
0400ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/12/27(水) 01:02:17.53ID:tUhtTzQ3
>>396
ARE新品より10年弾きこんだノーマルのがいい音で鳴ると思う。楽器は弾いてなんぼ。、AREは経年変化のちょいフライングスタートなだけ
0401ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/12/27(水) 08:12:50.12ID:fq1yKW0J
ストロークより指引きに向いているモデルはどれでしょうか?
LLはストローク向きときいたのですが、LJなどがより適しますか?
0403ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/12/27(水) 12:10:19.96ID:fq1yKW0J
連投すみません。
ソロギターの南澤大介が好きでギター始めようと思っています。モーリス買えよ、といわれるかもしれませんがヤマハが好きなので出来ればヤマハがいいな、と。。
0404368
垢版 |
2017/12/27(水) 12:30:20.22ID:v36eAaF9
>>403
AC3M
0405368
垢版 |
2017/12/27(水) 12:36:04.38ID:v36eAaF9
確かお弟子の松井さんが、Aシリーズ使ってた
ような気がする
0406ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/12/27(水) 21:29:16.26ID:KvjNpN03
>>401

LLでもLJでもLSでもイケる
中でもLJが無難だと思うけど。

ソロギターならサイド&バックがローズよりマホガニーモデルの方が好まれるかも知れない。
Aシリーズはナット幅が43mmでLシリーズはモーリスのSシリーズと同じ44mm(復刻版は43mmだけど)
YAMAHAなら置いてる店は多いと思うので実際に触って確認した方が良いと思いますよ
0408ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/12/28(木) 16:34:54.55ID:i4rjWE1Q
>>400
俺もそう思う
せっかくのコスパ最強のLL16を買うのを躊躇してるのはその理由

大体、古いギターが良い音が出るのは木材の経年変化よりも中の接着剤が気化して接合部が軽くなるからでしょう
0409368
垢版 |
2017/12/28(木) 19:07:36.46ID:GlH0eMJ3
皆さん、弦は何を使われてますか?
自分はダダリオのフォスファーでライトゲージです。
0410ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/12/29(金) 13:02:42.62ID:Irp1l/wO
発売してからすぐに買ったLs16areが2年ぐらい経ってかなり良い感じで鳴ってきてる

買った当初は新品なのに妙に安定感はあるが音が前に出ている感覚がさほど無くて大丈夫かこれ?って思ってたが最近はちゃんと鳴ってきてる。特に心配することは無いと思うよ

10年後が楽しみだね
0412ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/12/29(金) 23:01:30.12ID:oc8ny4j5
>>403

ヤマハでソロギター向きは厳密にはないが、まあどれでもいいんじゃないか?
0414368
垢版 |
2017/12/30(土) 08:15:33.25ID:EuCmy7rQ
>>409
自分はそれのexp(コーティング)
0415368
垢版 |
2017/12/30(土) 08:17:46.46ID:EuCmy7rQ
あれ?
自分に返答しちゃった!
しかもコーティングがぬけてたぁ(テヘ)
0417368
垢版 |
2017/12/30(土) 11:37:52.51ID:o3GO2S4Y
>>416
フォスファーと比べたことはありますか?
出来れば型名もよろしければ。
0419ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/12/30(土) 16:47:36.76ID:z4JPrwLv
AREは画期的だと思うけどな
自然乾燥に拘ってるメーカーもあるが

国産だと湿気の多い日本で自然乾燥何年やっても水分の含有率がなかなか減らないらしい
梅雨を迎えるたびに木が湿るから
欧米産のようにはいかない
0420ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/12/30(土) 19:08:14.33ID:FsL4AtXE
>>409
エリクサー ナノウェブ フォスファー。長持ち半端ないし腐った弦で弾くストレス無い。プレーン弦は切れ交換用に安いの買っとくんだ。
0421ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/12/30(土) 19:12:15.94ID:FsL4AtXE
>>419
乾けばいいってもんじゃない。シーズニングってのは日本の気候に馴染ませることだよ
0422ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/12/30(土) 23:16:11.64ID:EuCmy7rQ
>>418
ありがとう、機種はなんですか?
0423ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/12/30(土) 23:17:10.29ID:EuCmy7rQ
>>420
交換サイクルはいかほどで?
0424ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/12/31(日) 00:33:20.22ID:DZhbQ6Kx
ダダリオのEJ-17かな。

マーティンのFXミディアム、悪くないけど少し柔らかい。

MartinのSPのフォスファーブロンズ・ミディアムは、6弦がちょっと軽い印象。
好みの問題かな。

MARTIN SP フォスファーブロンズ FINGERSTYLE MEDIUMは悪くなかった印象。
Marquisはいまいち合わなかった。
0426368
垢版 |
2017/12/31(日) 13:50:43.02ID:KnWoKTfp
>>425
良いものをお持ちですねぇ。
やっぱりls6よりもすごくいい音色がするのでしょう。
0427ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/12/31(日) 18:42:48.13ID:AIkRTk8/
>>426
良い音とは主観なので気にしないで良いよ。
LAとLSだと元々形状も違うし。
0428424
垢版 |
2017/12/31(日) 23:28:04.67ID:4+kw6ihT
>>424だけど、自分もLA38JとLL-33Jでの感想
0429ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/01/01(月) 01:00:34.68ID:pQV3TJD5
16シリーズのコスパは異常だよなぁ
サドルを牛骨に変えると26になるって噂はまじか?
ついでにブリッジピンを銅に変えたら36になるんかいな?
0430ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/01/01(月) 09:15:54.53ID:RBkysByD
>>429
更にピエゾ取っ払うと…
0431ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/01/01(月) 11:55:31.55ID:mLdhSJDN
Ls16areユーザーだが
とりあえずサドルは変えてみよう

でも…そもそも材のグレードと作りが
違うような…
0432ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/01/01(月) 12:42:29.70ID:XLp2+Enu
>>430
工房の主人は「ピエゾ取っ払うのもできますよ」と言ってたよ。
AREになる前の生ギターバージョンだが弾かれて自然AREかもな。
天然素材の牛骨になっていままでパンに塗るものはマーガリンを常としていたのをバターに変えたような違いに感覚的には近い。
(たとえが変だな。)
天然素材。いいわこれ!
0433ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/01/01(月) 13:01:18.18ID:RBkysByD
ブリッジピンをエボニーに変えるだけでも違ってくると思う。

LL16欲しくなって来た
ちなみに手持ちのYAMAHAはAPXT2
サドルを牛骨、ブリッジピンをローズウッドに交換済み。
0434ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/01/01(月) 17:55:36.43ID:4x/4TIV6
>>419
>梅雨を迎えるたびに木が湿るから
だから、晴れの日が多い東海地方で楽器作りが盛んなんだろな。
0435ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/01/02(火) 00:30:31.13ID:L1wRmLmt
              謹   賀   新   年
 \       \    .ヽ      .|     ,!        /     /     /
   \     .\   .ヽ.     .|    ,!     ./    /     ./
    \     \   ヽ     .|    .,!      ./    /     ./
ヽ、    \     \   .ヽ    |    ,!     /   /    ./     .,,‐
  `ヽ、    \    .\  .ヽ    .|   ,!    /   /   ./    ,,-''"
    `ヽ     \   .\  ヽ  .|  ,!    /  /    /   ,,-''"
、_     `ヽ、   \    \,,,, --一一一--- .、/   /   ..,‐´      _
 ``‐.、    .`ヽ、  \ ゝ'´            ヽ、/  .,,-"´    ._,,-‐""
    `.`ヽ、_    ``ヽ/         〈`ヽ、    ヽ ''"´    _,,.‐''~´
ー- 、、、   ``ヽ、   /             ヽ_.〉     | _,,,.-‐''"     _.,,,-‐''
    ``.ー、、,,._  `./   2018        〇    |    ._,,,-‐''"~´
         ..`〆                    | -‐''"´
ー‐‐‐‐-------._iii||||l|l|l|lli::    ::iil|ll|l||||l|||||||!ii:: 、   .| --‐‐‐‐'''''''''''''''''"""""
         ./´ .i __`≡≡≡´   ___   驫辷 .i __ ___
---‐‐''''""~~ l   <_●冫 l i l   ∠_●__>  l   .'~ )  ```゙゙゙゙゙゙゙''''''''‐‐‐-
         .ヽ、 i   // 〈 ヽ、       .ノ     / ‐-、、_
__,,,,-‐‐'''""~´´´ l´´´´ /   ヽ ` ‐‐‐--‐ ~      /     ``゙゙'''‐-、、_
0436ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/01/02(火) 01:10:36.85ID:6QidUWW0
ピエゾを取っ払うのはなんかもったいないな
また取り付けたくなるかもしれないしラインの音も悪くないしな
0437ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/01/02(火) 01:15:25.50ID:6QidUWW0
>>434
岐阜と長野に集中してね?冬は大雪のイメージ
乾燥してるといえば群馬だけど群馬のギターメーカーは知らんがミュージシャンは結構いるよな
ギターが良い音でなるからミュージシャンが育ち安いのかもな
0438ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/01/02(火) 08:12:27.43ID:LZ21jxVf
>>423
ライブ用ギターで3ヶ月位(プレーン弦は切れたら交換)、たまに弾くギターは半年以上放置。めったに弾かないギターは数年放置(笑)。それでもプーんったいう腐りきった音にはならず、バィーンっていう鮮度のある音出る。
0439ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/01/02(火) 09:46:18.34ID:L1wRmLmt
    ┏━━━ / |━━━━━┓
    ┗┳┳━ |_| ━━━┳┳┛
      ┃┃ /  ヽ     ┃┃
    ┏┻┻ |======| ━━┻┻┓
    ┗┳┳ ヽ__ ¶_ ノ ━━┳┳┛
    凸┃┃ (/)     ┃┃凸
    Ш┃┃ (/)     ┃┃Ш
    .|| ┃┃ (/)     ┃┃.||
  彡 ⌒ ミ   (/) 彡 ⌒ ミ   初詣
  (´・ω・`)   (/) (´・ω・`)    今年も願う
  (つ__つミ__.(/)_(⊃⊂ )_   発毛で
  ////Iノ,,,,,,ヽ ////|
0440ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/01/02(火) 10:58:39.32ID:RE7YeYhO
とりあえずAREの音が安定したまま
成長しないと言う説は嘘かもな、AREの真価を発揮するのは弾き込みでサイドバックが馴染んでから
購入から毎日弾いて1.2年後
0441ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/01/02(火) 17:49:00.54ID:o21n+QmU
工房の主人がピエゾ取っ払うのもできますよと言ってたのはLL16がネック折れとかで修理不能になったときに
LL16AREを入手たんならここでピエゾ取っ払ってくれればありがたいという意味で
あなたのギターはもとからピエゾ入ってないので必要ないですけどねという意味だろう。
LL16AREは試し弾きはしたことあるがLL16を買う前だったが魅力的な音でLL6とは違ったな。
今は(実は中古で入手しているんですよLL16)いちから音を育てるのはちょっとたいぎいのでLL16に追加するつもりはないけど
ピエゾあってもなくても本質的な違いはないと思った。
単板だからねえ。前のユーザーさん弾き込んでくれてありがとうだわ。
0444ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/01/03(水) 20:43:44.17ID:kia+T52b
某メーカーの職人さんは塗料の種類での音色の違いを自分は聴き分ける事が出来ないって言ってたよ。

塗料の種類よりもどこまで塗膜を薄く仕上げられるかが大事だとも。
0445ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/01/04(木) 12:13:38.62ID:E7hSiNHw
ポリウレタン仕様だと
何年経ってもビンテージギターの様な
良い感じに色褪せていく事は無いの?
0446ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/01/05(金) 06:46:38.88ID:Zih+mIYL
ここのスレは他のアコギスレに比べて穏やかでいいですね。
この前CPX 8SYなるギターを中古で買ったのですが、色々と調整してもらってから渡すそうなので、まだ手元に届いていません。
試奏時には生音もそこそこあって、中古ながらも同じ価格帯のギターに負けず劣らずと言った感じで即決しました。
そこで疑問なのですが、なかなか探しても当時のカタログなどが出て来ません。
YAMAHAの公式にも最早なかったかのような扱いです。
どなたかこの機種について(特徴等)何か知っていれば教えてください。
長文失礼しました
0447368
垢版 |
2018/01/05(金) 07:38:14.48ID:6MzJKhS9
ほい
ttps://www.j-guitar.com/product_id732728.html
0448368
垢版 |
2018/01/05(金) 10:29:37.75ID:6MzJKhS9
ttp://www.gakki.com/catalog55/yamaha_cpx8_cpx5.jpg
0449ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/01/06(土) 00:11:24.60ID:mQZyUPBh
日本ブランドではたとえメイドインチャイナでもヤマハは別格

いや正確にはメイドインチャイナヤマハは別格だ

メイドインジャパンのハイエンドモデルになるとスペックがものを言うのでどのメーカーも
良いギターは作れる
0450ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/01/06(土) 00:32:03.08ID:666Rt9MT

   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ヽ、   _ノ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
           `'ー '´
            ○
             O
            _,,  ---一 ー- ,,,_
 、  _,,,, _,, -.'"           ` 、
 ミ三ミ三ミ三ミミ                ヽ_,
-==三ミ彡三ミミ     ,,=-==     ==、 iミ=-、_
_,,ンミミ三ミ三ミミ]  -彡-一 ー-、 r一 ーミ、|ミミ三ミ=-'
_, -==彡ミ彡ミミミ|  ン| ,=て)> (|ー| ,て)>、 ||三ミ彡==-'
 ,彡彡三ミ三ミミiレ'~ .|. '     |  ヽ   `  |ミ三彡三=-
(_彡三ミ彡ミミミ'   ヽ、    ノ   \__ノiミ彡ミ三=ー
ー-=二三ンーミミミ     `ー /(_r-、r-_)   .|彡ミ三=-、
)(_ミ彡ミ| i' ヽヽミ       | : : : __ : :__: :i   .|彡ミ三=-、
と彡ミ彡ミヽヽ<ヽミミ      |: ン=-ニ-ヽ、   .|彡ミ三==-
 彡ミ彡ミミヽ  ) `    、 .' <=ェェェェェン |    |彡ン=-=
-==彡三ミi `ーヽ : : : : : :i: :  `ー--一''  : : ノミ三==''
'' てノこミ彡三ミ`i : : : : : :ヽ: : : .      .:, :/ミ三=-、
  '' 三ミ=三三ミ|ヾ、: : : : :ヽ: : : : : : : : :_ノ:./三=-'
   -=='' ̄ .        : ̄ ̄ ̄    彡 ` 
0451ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/01/06(土) 17:46:50.73ID:lwGglKqZ
黄色っぽいのより
焼けた飴色というのか、濃い色が好きだなあ、個人的に
今持ってる1971年製のFG-110がそういう感じになってる
0452ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/01/07(日) 03:29:13.64ID:+WxQD7SI
LL16mとLS16m
の両方弾いて見たけどなんかイマイチ
16はマホガニーが似合わない気がしたわ
ラインの音はmの方が好きかな
0453ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/01/09(火) 10:34:50.15ID:Gj56wj+r
マホガニーのもあるのか?
知らんかった。
サドル変更に出したのはローズウッドだが弦高をドリルの刃の軸をガイドに弾く姿勢で2.6ミリに調整してみた。
弾く姿勢で2.5ミリ以下にするとなんかとたんに響かなくなる気がして・・・
ドリル刃の軸を6弦12F下にくぐらせて2.6ミリがちょうど離れるポイントを探してる。
弦高高い低いで響く響かないって気のせい?
0454368
垢版 |
2018/01/09(火) 10:41:36.06ID:M66zV18O
>>453
サドル調整でドリルを何につかうの?
0455ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/01/09(火) 11:18:40.41ID:Gj56wj+r
サドル調整でドリルは螺旋のところじゃなくってバイスにくわえこまさせる棒のところを12Fの上で円弧状に
弦の下をくぐらせて触れるかを見ます。
トラスロッドを長い六角レンチで端が1cm程度動く単位でまわして締めれば触れるようになり緩めればくぐるようになります。
ドリル刃は2.5mm,2.6mm,2.7mmと0.1mm単位で売られているので隙間ゲージとして最適なのです。
0456368
垢版 |
2018/01/09(火) 12:06:25.32ID:M66zV18O
>>455
なんか素直に弦高ゲージ使った方が・・・
こんな奴
ttp://www.guitarworks.jp/fs/guitar/255

後、トラスロッドはネックの反り調整なんで
弦高調整はちょっと違うにゃ
弦高調整出るけどね。
0457368
垢版 |
2018/01/09(火) 12:12:34.69ID:M66zV18O
追加だけど
1フレ〜14フレを押さえたときの
12フレ辺りの隙間は大丈夫?
フレットと弦が触れちゃってない?
0458ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/01/09(火) 20:09:47.03ID:8rMdH6vX
>>453
弦高低くし過ぎると響かなくなるよ。
何でかよく解らないけど。
0459ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/01/09(火) 21:17:46.11ID:8FYNXMV5
16とか650mmあれば多少弦高低くてもきらびやかに響くよ

みんな箱なりに拘ってるけどギターは
弦が鳴ってなんぼ、トミエマなんか逆ゾリにしてまで低い弦高で弾いてあの音を出してる

びびらなければ低ければ低いほど弾きやすくなるよ
0461ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/01/10(水) 20:00:55.51ID:EkPCI8U7
llta ll16 ls16はトップの色はどれも同じなんでしょうか。
lltaを検討していたんですが、写真を見ると黄色っぽいので、ll16やls16とは若干違うのかなと思いましたもので。
東宝肌色っぽいのが好きです。
0462368
垢版 |
2018/01/10(水) 20:16:41.27ID:krb+PK13
TAはビンテージとナチュラルがあった気がした
でもちょっとみたらほとんどVNみたい。
0463ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/01/10(水) 20:46:58.22ID:96vM9ib+
>>461
トップの色は最初はとても白っぽいクリーム色のような色らしいけど私のは10年以上経ったせいかほぼ飴色というか茶色というかオレンジ色というか微妙な色
色を変化させたくなければずっとケースに入れっぱなしにするしかないがそれじゃ弾かないだろ。
鳴れば色なんかどうでも・・・
鳴らなければいくら気に入った色でも・・・
0464ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/01/10(水) 23:10:17.88ID:EkPCI8U7
みなさま、早速のご回答ありがとうございます。

>>462
たしかにlltaはvtと書かれていますが、ll16などはntとあるので、少なくとも元の色はことなるということですね。
参考になりました。
0465ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/01/11(木) 09:37:43.05ID:O9oYHiHh
LJ6とLL6どちらを買おうか迷っています。
YAMAHAのHPにはLJはソロとストロークどちらにも合うオールマイティーと書いてあったのですが、実際のとこどうなんでしょう。
0466ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/01/11(木) 12:01:58.03ID:C1VYQnug
LJでもLLでもソロもストロークも大して違わないよ
見た目気に入った方でオッケー
0467368
垢版 |
2018/01/11(木) 12:05:32.90ID:ET3p+5Vm
>>465
自分で確認した方がいいよぉ
LLはね、膝に乗せたときの座りがいまいち。
LJはくびれがちょうどハマる感じかな。
そんな僕はLS6
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況