X



自作エフェクター 57 [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/03/20(月) 16:17:59.67ID:TMf9bibL
自作エフェクターに関するスレです。
dat落ち回避の為なるべくage進行で。
頭のおかしい人を見かけても相手をせず、スルー、NGリストに放り込みましょう。

エレキギター/ベースの関連機器等の話題であれば特に制限しませんが、
以下の内容等の書き込みでレスがつかなくても怒らないでください。
 ・既製品のモディファイ(改造・調整など)
 ・アンプの自作
 ・小規模/個人の製作〜既製品(オークション出品を含む)の評論・使用レポート etc.
専門スレがあればそちらも参考に。
電気・電子板もどうぞ。

前スレ
自作エフェクター 56
http://mint.2ch.net/test/read.cgi/compose/1476934276/

>>2以降も参考に
0887881
垢版 |
2017/12/31(日) 16:01:34.53ID:6C3uNlRD
>>882
ああ、そう思って回路図いろいろ漁って調べてたんだけど、やっぱりそうみたいね。

でも自作回路のほうでよい改編案が見つかったのでミニポットでもそのまま使えそうです。
0889ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/12/31(日) 18:44:21.84ID:rRpdgilN
>>807
ディレイユニットは何ですか?

pt2399ならmadbeanのglamを流用するとか
http://www.madbeanpedals.com/projects/1590G/Glam.pdf
シンプルな、LFO+6番ピンのみならディレイ/リバーブにノイズ乗りにくいですよ、今の所

リトルエンジェルとかトランジスタ+2番ピンも絡める奴は試してないですけど
あとどうなんでしょうかLFOは独立させたいですよね
4回路入りのオペアンプに入れちゃうとと他に影響しやすいんでしょうか?どうなんでしょう?

それよりpt2399の9-10、11-12番ピン間のコンデンンサの接触?が微妙だと変なディストーションが被ってきますね
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています