X



ギター手作りしました♪第十四フレット

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/12/27(水) 20:04:43.48ID:wHq9kSzA
前スレ ギター手作りしました♪第十三フレット
http://lavender.2ch.net/test/read.cgi/compose/1489829132/

アイチ木材加工株式会社
http://www.aimokukakou.jp/
GUITAR WORKS
http://www.guitarworks.jp/
Warmoth Online Catalog
http://www.warmoth.com/
USA Custom Guiter
http://www.usacustomguitars.com/
USA Custom Guiter JP
http://www.yajimastringworks.com/usacg/default.asp
Stewart MacDonald
http://www.stewmac.com/
Roberto Venn
http://www.roberto-venn.com/

木材とか木目とか
http://www.fuchu.or.jp/~kagu/mokuzai/
0083ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/03/03(土) 13:43:47.62ID:ApsFvBuf
角度をつけることと下駄をはかせることは
アコギのフラットトップの場合は区別できないので
分けて考えることに意味はないと思うけど
0085ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/03/04(日) 10:22:24.33ID:Wqzlb6CS
下駄はかせないで角度はつけられないので
下駄の影響と角度の影響を独立で分けて考えることに意味はないってこと
この場合はね

区別という表現はたしかに意味わからんなすまん
0087ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/03/04(日) 11:06:36.16ID:Wqzlb6CS
これで分からんならそれがあなたの限界ということ
お察しします
0088ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/03/04(日) 12:23:14.40ID:tFDW7mR1
>>85
> 下駄はかせないで角度はつけられないので

下駄を履かせなくても面倒だけど角度はつけられるからこの点は間違いだよね?

> 下駄の影響と角度の影響を独立で分けて考えることに意味はない

だから、この発言も間違いだと思うけど。
0090ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/03/04(日) 13:25:11.79ID:Wqzlb6CS
>>88
面倒だからその手を取らないって流れがまずあって
>>89
というか下駄をはかせるべきじゃないって話をしたいだけならまずはあなたからご意見どうぞ
0091ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/03/04(日) 13:50:11.36ID:OR5pEkMD
>>70は強度を上げる、音量の確保、音色の調整のためにネックに仕込み角が必要だが加工が難しい
それに対して、指板下にシムを入れるのが簡単という回答だけど
シムを入れた角度付きネックで期待通りの強度音量音色は確保できるのか
シムをいれない水平ネックの方がそれらには有利なんじゃないのか、そもそもシムの有無を問わず、仕込み角をつければ強度音量音色の確保は本当に可能なのかという疑問です
0092ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/03/04(日) 14:29:20.52ID:Wqzlb6CS
>>91
角度をつけること自体が疑問てことね
それは真っ当な疑問だと俺も思うよ
強度音量音色を変えるためというのは説明不足だし一般的ではないな
というか>>70 = >>81
ではないと思うんだが
70と81が同一人物で理由が不明確だとしても本人が納得してるならそれで終わりでしょ
0093ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/03/04(日) 14:41:28.59ID:OR5pEkMD
んんーすまねー、角度をつけることもどのみち他人の試行錯誤だから自分は知ったこっちゃなくてどちらでもいいんです
ただその理想を追った設計をシムという音質的にあまり歓迎されない手法で実現することは正しいのかなと
それで理想を実現できるのか。シムで強度などが低下するなら、シムを入れなくてもいいようにそもそも角度なんてつけない方がいいんじゃないかなと思うのです
もちろんシムは強度音量などに影響しないという考えもありです
0094ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/03/04(日) 14:43:13.49ID:DYMojGeX
「下駄を履かせる」というのはシムじゃない
シムを前提としたお前の考えは全部時間の無駄だから一旦忘れろ
0095ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/03/04(日) 14:44:41.75ID:OR5pEkMD
バイオリンやレスポールの角度付きネックも強度や音質よりも弦にサドル角をつけるためのものじゃなかったですか?違ったかな
0096ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/03/04(日) 14:56:54.22ID:Wqzlb6CS
>>95
一般的にはそう
ブリッジ高さに制約があるときにネック角度で調整する
あと俺が下駄をはかせるって言ってんのはギブソンの335とかの構造のことだからね
指板の下に下駄をはかせるわけで
ネックの下にシムを挟むわけじゃない
0097ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/03/04(日) 15:11:31.36ID:OR5pEkMD
>>96
まーギブソンはネックポケット内部に空洞があって密着していないくらいだから指板下に板が挟まれていても問題ないのかもしれないけどね
0100ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/03/06(火) 19:59:07.27ID:KzsiA31x
トップが金属とか貝殻とかはルックス重視もあるけど、その材による音の違いを楽しめ!って考えなんじゃないか?

まぁ音質二の次というのは確かにあるかもしらんがw
0101ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/03/14(水) 01:28:11.67ID:rC8ID9RT
ネック角度を付けるとテンションが出るから、
それが音に影響するんだよな。
0104ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/03/16(金) 22:39:11.66ID:5hh52DyA
>>101
馬鹿過ぎて萎える
いまだに基本的な構造さえ理解してないとか
馬鹿すぎる
0105ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/03/16(金) 23:47:16.14ID:DUxlJ9wQ
角度がテンション(音色)に影響するって多分ヘッド角だけだよね?
0107ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/03/28(水) 10:53:16.40ID:ASTHOTIs
ヘッドにペグの穴開けるとき、みんな何ミリのドリル使ってるの?
8.8mmのブッシュなんだけど、8mmくらいのドリルで穴開けて、リーマーで広げようかと思ったんだけど、8.8のドリルで穴開けたりしたら、ぶっかぶかの穴になるかな?
0108ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/03/28(水) 10:58:10.32ID:6p+jUhdN
>>107
> 8.8mmのブッシュなんだけど、8.8のドリルで穴開けたりしたら、ぶっかぶかの穴になるかな?
なる。
0110ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/03/28(水) 11:33:23.97ID:ASTHOTIs
手持ちドリルと簡易ドリルガイドであけようと思ってるんで、細いドリルの方が良さそうだね。
やっぱボール盤あった方がいいかぁ。
0112ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/03/28(水) 12:41:41.64ID:ASTHOTIs
素晴らしいツールですね!
レス感謝です。
ドリルガイドの穴が約8ミリなんですね。
参考にします。
0113ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/03/28(水) 14:12:25.09ID:ASTHOTIs
やっぱSK11のドリルガイドと電動インパクトドライバーじゃあ、ブレまくって綺麗な穴が開かないね。
8ミリでやってみたけど穴が汚いわ。
ボール盤考えよう。
とりあえず今回はリーマーで広げてごまかしますわ。
0114ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/03/28(水) 15:13:41.39ID:TOMCOvKX
ブレるってのはちょっと違うような
ドリルガイドはクランプで固定しないとまともに使えないぞ
あとまさかとは思うが振動モードで開けてないか?
0115ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/03/28(水) 17:15:16.41ID:JDnyLQcq
>>107 100均でピンバイス買ってこい
0116ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/03/28(水) 22:06:40.85ID:fDMI33ew
ペグ穴やエンドピン穴によくリーマーが使われるようだけど、テーパーついた穴でいいの?
薄い母材になら問題ないだろうけどヘッドやアコギボディ内の厚いブロックに両側からテーパーがついた穴ではすぐにガタがでそうな気がして使ったことがないな
0118ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/03/29(木) 00:20:48.09ID:DMGPitfq
ペグ穴なんかは、ブッシュ入れるときに穴径きつめにあけて、入り口テーパーリーマーで広げてあげれば、キツさといれやすさを両立できてちょうどいいのでは?
エンドピンなんかは、ピン自体がテーパーかかってるから問題ないし。
0120ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/03/29(木) 09:11:36.45ID:xAk5n3rJ
>>118
エンドピンのテーパーは角度が小さいのに、普通売られているリーマーのテーパーは角度が大きいから良くないと思うよ。
バイオリンのペグ用のリーマー位じゃないと角度が合わないと思う。
>>116は、テーパーの角度の小さいのを考えての質問じゃあないと思うけど。
0122ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/03/29(木) 09:39:09.16ID:xAk5n3rJ
>>121
普通のリーマーより真円の出る特殊な形で、角度も平行に近いリーマー。
ホームセンターで売られてるのとは全く違うよ。
0125ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/03/30(金) 18:35:43.82ID:voL0mGW1
手に入れたネックのペグ穴のひとつが
ヘッド裏から表へ斜めに開いていて
ペグを通すと、ストリングポストが
穴の片側に寄った位置に来てしまい
ナット (ロトマチック) で固定出来ません

開け直しまではせずに
楕円状に1, 2ミリほど拡張しようか
とも思うのですが
その時にどんな道具を使うのが
良さそうですか?(ペグ穴10ミリ)

リーマー、ドリル、棒ヤスリとか…?
電動ドリル、ミニルーター
ボール盤有ります。
ちなみにラッカー塗装です
(派手に削ると欠けそう?)

それとも一度埋めて開け直さないと
マズいとかあるでしょうか
0127ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/03/30(金) 20:15:34.97ID:bZS4Pk2T
>>125
ペグ穴にガタが来るように加工するのは、チューニングが狂う元だからやめた方が良いよ。
>>126の方法にするかはいろいろあるけど、本来なら埋めて開け直しすべき。
0128ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/03/31(土) 08:55:29.01ID:WP16Q9/i
まあ、やるならリーマーだろうね
それかドレメルみたいなミニルーターがあればヤスリか砥石でゆっくりか
ボール盤あるなら埋めて開け直しが一番早そう
0129ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/03/31(土) 16:43:25.43ID:Ja8aUcmS
>>125
エポキシパテに1票
適当に拡張してエポパテ盛って、柔らかいうちにブッシュを差し込んで硬化を待てばいいのでは?
エポパテがブッシュに着くのが心配ならロウを塗っておくとかさ
0130ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/03/31(土) 22:44:32.33ID:bT2eCb/y
>>129
質問者じゃなくてすまんが。
穴を開け直すんじゃなくて、もっと広げた穴にパテを盛って誤魔化すのかぁ。
考えたこともなかったなぁ。
ブッシュだけパテが硬化する前にセンターっぽいところでとめておいて固めるってことかな。
それともペグを組み付けして座りのいい位置で硬化させるんかな?
0132ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/04/01(日) 00:04:04.82ID:g2oS9cCG
木工においてはエポキシパテは万能だぞ
でも>>129の方法は微妙
ブッシュは少なからず圧入されてる必要がある
0135ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/04/01(日) 02:00:38.92ID:MW6lt/sj
いや木より堅けりゃ良いでしょw
出来るなら樫かなんかでうめきしてから穴あけ直せば良いよ
0137ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/04/01(日) 02:36:11.52ID:odRvQ0sx
ダボと木工ボンドでいいじゃん。
パテは乾いたら痩せるし
0140ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/04/05(木) 18:38:39.30ID:8S2PVZWP
アコギのトップをシダーで作ろうと思うんだけど、肉厚ってスプルースと同じくらいでいいのかな。
だれかやったことある人いる?

>>139
バインディングはアセトンたらすか、瞬間じゃないかね?
0142ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/04/05(木) 22:30:02.53ID:BYstXOT3
>>141
ヘッドは好きな用に加工出来るレスポール、テレ、ストラトコピーのが70ユーロであるんだよね。送料50ユーロだけど。塗装や加工部品持って無いから出来合いの方が安いんだよね
https://youtu.be/qGaoivzohzM
0143ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/04/05(木) 22:37:15.83ID:mOq8ECXG
キットでもいいけど
フレットすり合わせとナット成形は自分で出来ないと安ギ以下にしかならない
この辺の専用道具を揃えてでもやるかどうかで決めるといいよ
0144ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/04/06(金) 00:37:37.47ID:JxZUXqHq
ネックを作れる気がしない
ロッド仕込みとかフレット溝とか指板貼りとか無理w
0145ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/04/14(土) 15:39:06.28ID:Dm3f30Of
ナットファイルが痛んできたから魚地球のに買い換えたんだが、魚地球なんでか使いやすいね
しっかりしてる感じがして削りやすい
何が違うんかわからんけど
0146ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/04/14(土) 17:20:00.81ID:Cr9Odvrx
そりゃ、買い替えるほど傷んでる奴から
新品の削れ味に新調されたからでは?
0147ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/04/14(土) 22:04:45.20ID:+TzAV3xs
何本ナットを切ってファイル痛んだの?
ステンレスナットばかり削ってきたの?
0148ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/04/15(日) 23:52:26.54ID:ZQnj5eML
アコギのサドル位置ってどうやって決まるんだ?
スケール長の寸法が1弦のサドル中心に来るようにしてブリッジ位置決めたらいいのかな?
0150ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/04/16(月) 10:04:51.97ID:A3rLY4Cr
>>149
レス感謝です。
ちょっと質問の仕方が悪かったです、すんません。
サドル溝切り直しや、ブリッジ作り直しをするために、傾いたサドルの、スケール長における基準はどこに設計されているのか知りたかったのです。
サドルど真ん中なのか、1弦の中心なのか。
寸法で考えるよりイントネーターで測って溝位置を決めるほうが間違いないのはわかりました。

ただ、ブリッジに溝切りを先にした場合、寸法で合わせられると作りやすいので教えてもらいたかったのです。
0152ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/04/16(月) 10:35:51.93ID:jOrQmOSc
>>150
理想スケールからのズレ量は
弦のゲージや弦高で大きく変わるが
1弦の位置は大体理想スケールになることが多い
なので答えは1弦ということになる
しかし1弦の位置が決まったところでどれだけ斜めにすればいいのかってのは結局決まらない
先に溝を切ってしまった場合はその溝内で出来る範囲の調整をするしかない
位置が決まらないのに溝を切ってしまったとしたら手順そのものが間違ってるってこと
まあ適当でもなんとかなるかもしれないけど
0153ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/04/16(月) 14:27:20.15ID:A3rLY4Cr
>>151
手間が半端じゃないですね。
これは面白い、おそらくエレキよろしくいつでも調整可能ってことですよね。

>>152
わかりやすい説明感謝です。
サドル溝の後切りは、ボディの上にジグを展開するのが大変だし、既製品のジグが高価なので避けたい思いでした。
うまく収められるように検討してみます。
0154ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/04/16(月) 14:35:47.40ID:W6QrvHEj
1弦がほぼほぼ12Fの倍だろ
あとはもう斜め直線にするか、プレーンと巻弦のサドル2段階にわけるか
そもそも完璧な位置なんて無理なわけだし しゃーないやん
0155ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/04/16(月) 17:27:07.65ID:f6pkuyda
エレキでも作ってから調整してギリギリの時もある
弦高やフレットの仕上がり具合でも変わってくるしアコギはさらにボディの少しの歪みも関係してくるだろうし大変そう
0156ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/04/17(火) 00:54:13.20ID:+4xYNxpG
そういやクラシックギターのサドルって
弦に対してほぼ直角の直線か
工夫とかないんかいな
0160ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/04/22(日) 22:50:56.32ID:O6yQzero
手作りとは恐れ多いですが昔のトーカイのストラトで塗装が塗りつぶしなんで多分センボディーだと思うんですが
この度HHレイアウトにしようと計画してます。PUはベタですが手持ちで余ってるSH‐2nと今回ポチったTB‐4で
タップ仕様にと思ってます。主にHR、HM、ブルースロックなどですがダウンチューニングしても輪郭がはっきりするような
キャパシタで何かオススメはありますかね?ゆくゆくはロックペグに、ブリッジも6点から2点に交換も考えています。
なにとぞよろしくお願いします。
0161ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/04/22(日) 23:19:23.56ID:O6yQzero
追記で申し訳ありませんがタップはプッシュプルとプッシュプッシュとどちらが使い易いでしょうかね。
スレ汚して申し訳ありません。
0162ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/04/23(月) 00:55:17.19ID:g/gPI+wc
キャパシタでおススメと言われても大きな種類の違いならさておき同じフィルコン同士での音の違いは容量のバラツキの方が影響でかいしなぁ

コイルとコンデンサでLCフィルタになっていてピークの周波数で共振するからそこ狙って容量決めたりしてる

あと絞りきった時に高音の基音だけは出るように直列に抵抗入れたりしてる
0163ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/04/23(月) 01:03:36.26ID:g/gPI+wc
プッシュプッシュはプッシュしなきゃいけないからそのプッシュ分、ボディとノブに隙間空いちゃうよ

演奏の時に触るか見るか音を出さないとどっちの状態かわかりにくいから個人的にはプッシュプルにしてる。プルでもプッシュでも出したい音の方の動作をすれば間違えずに選択できるでしょ?
プッシュプッシュだと見るか触るか音出して確認して次にプッシュするかしないかの選択になる
一瞬で切り替えれるのはプッシュプッシュだから今どっちになってるか把握できるならそッチの方が早いし使いやすいよね。軽く叩くだけで操作できるし。
0164ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/04/23(月) 03:43:25.52ID:HUdBlwmc
プッシュプッシュは操作楽だけどカッツン音が出るし、磁力弱くなると上手くオンに出来なくなる時があって怖い
0165ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/04/23(月) 06:35:09.98ID:PTRrezKh
>>164
> プッシュプッシュは操作楽だけどカッツン音が出るし、磁力弱くなると上手くオンに出来なくなる時があって怖い

使うポット次第では?
磁力使ってるポット自体、俺は使ったことが無い。
0166ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/04/23(月) 12:01:14.89ID:DJuseVDy
プッシュプッシュの方が壊れやすいって聞いた
だからプッシュプルを採用するメーカーの方が多い
0167ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/04/24(火) 19:01:20.58ID:YqEfUCOU
STのノブで上手いことつまみ上げること出来るかしら。指が乾燥肌でピックも滑るぐらいやし。
0168ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/04/24(火) 19:58:16.88ID:Fu5PygQj
>>167
ストラトのハットノブだとPush-Pullは操作しづらそうだよね。
>>166
壊れやすさはどうなんだろう。
俺がギター30台×ポット数くらいの改造した内では、キツいノブをポットから抜くのに軸ごとスイッチから抜けた事があるくらいかな。
そういうノブの場合はポットを上げておいて軸をラジオペンチ等で持っておかないといけなかったと反省した。
0169ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/04/24(火) 23:17:13.38ID:KsBXfCF5
メタルノブをつけたら
振動なのかなんなのか知らんけど
いつの間にかボリュームが動いてて(基本フルなのに半分くらいになってたり)腹立つ
ポッドの不良なのかこれは
ノブが悪いのか
0170ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/04/25(水) 00:42:33.20ID:bdGwccnA
曲中で頻繁に切り替えるならプッシュプッシュの方が楽だろうな
そんな使い方してたらすぐ壊れそうだけど
0172ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/04/25(水) 05:08:29.18ID:24AHrY+f
>>171
手元に近いVolノブをスイッチにして使い易くしたい。
でもノブが上がるとアーミングでアームに当たる。
で、Fenderが出した答えなんだろうね。
0174ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/05/03(木) 18:39:11.32ID:7Eh2ZUql
>>173
ストラトのアームの位置ってアーミングする時にVolノブの上に来るよね。
Pullスイッチだとアーミングするとノブに当たる。
0175ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/05/03(木) 21:06:24.07ID:/mz14D7v
s-1スイッチは4極だからわざわざ輸入して使ってるわ

押すときに指で押さなきゃいけないから案外不便
0176ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/05/04(金) 01:40:10.61ID:0k4fHBM/
やっぱり無難に1V1Tにミニスイッチ付けた方がいいのかな。やっぱプッシュプルはアームがあたりそうだし
ダンカンのサイトでどこ見たら一番解り易いかな?
0178ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/05/10(木) 20:12:05.23ID:vt7lKRh5
ボディの両翼部分の塗装工カッコいいね!
センターPUがへこんでるのは何故?
0180ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/05/10(木) 21:46:26.76ID:eCq4umVY
https://imgur.com/a/ryBwxi4
>>178
塗装工ですw
センターは撤去してアンダーサドルピエゾを仕込んであります。銀色のアルミ板でポールピースに見立てた12本のネジで押さえてます
ボディを切る前にPU下に挟んで一応テストしてます

>>179
浮造りをやってみたかったんですよ
0181ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/05/12(土) 21:42:43.53ID:34RQHGz4
すごいな、アンダーサドルピエゾをサドルのアンダーに使わなくても音を拾えるんですか?
それなりにプリプリの音が出ます?
斬新な使い方に感嘆です!
0183ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/05/12(土) 23:18:05.29ID:8UHQ/EmR
うづくりでゴシゴシしてから青を塗って、残った出っ張り部をヤスリがけして色を抜いたの?
技術もだが発想もすげーな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況