X



【アコギ】アコースティックギター総合スレ♪17

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ドレミファ名無シド (スプッッ Sdf2-uGRA)
垢版 |
2018/01/13(土) 17:30:01.17ID:ZVBq1Xdyd
アコースティックギターに関する総合スレです。
初心者から中級者・上級者まで、アコギ特有の演奏方法から質問、雑談など何でもOK。

前スレ

【アコギ】アコースティックギター総合スレ♪15(実質16)
http://lavender.2ch.net/test/read.cgi/compose/1491242769/

【アコギ】アコースティックギター総合スレ♪15
http://mint.2ch.net/test/read.cgi/compose/1491237404/

【アコギ】アコースティックギター総合スレ♪14
http://mint.2ch.net/test/read.cgi/compose/1484740493/

【アコギ】アコースティックギター総合スレ♪13
http://mint.2ch.net/test/read.cgi/compose/1475393064/

【アコギ】アコースティックギター総合スレ♪12
http://mint.2ch.net/test/read.cgi/compose/1466577003/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0186ドレミファ名無シド (ワッチョイ 17df-8LDZ)
垢版 |
2018/02/04(日) 11:05:52.29ID:A5LIsN2C0
>>184
んなん出来るわけない事書くなよといいたい。
たかがギターだよ。

そもそも管理しなきゃならないくらい増やしちゃうのがよくないよ。
確かに湿度高かったり低過ぎたらダメだけど日本じゃどうしょうもない。
毎日使うのが一番安定するよな。
0187ドレミファ名無シド (スッップ Sdbf-wCIc)
垢版 |
2018/02/04(日) 11:17:39.47ID:PX6IQwQud
最近しみじみ思うんだが、ギターは弾きやすさが一番重要だわ。
ルックスも音も重要だけど、一番は弾きやすさだな、間違いなく。
弾きやすければ上達も早いし結果的に良い音を奏でることが出来る。愛着も出てルックスも好きになる。
更により難易度の高い曲にも挑戦できる。
ルックスが良くても弾きづらいギターでいつまで経っても汚い音しか出せず嫌気がさして挫折したら本末転倒だよ。
0188ドレミファ名無シド (ワッチョイ 97bd-67v9)
垢版 |
2018/02/04(日) 17:06:47.25ID:zHDSikVu0
比較的簡単な曲でこんなの簡単に弾けるわって録音してみたら
あまりの音の汚さに笑うしかなかった
アコギって誤魔化し聞かないからもろに性格がでるなw
自分は殴るような雑なストロークだったので丁寧に生きようと思わず部屋の掃除を隅から隅までしてしまいました
0189ドレミファ名無シド (ワッチョイ 9fbd-c19E)
垢版 |
2018/02/04(日) 20:13:26.75ID:gsZ53GX50
さだまさしが生さだで弦はミディアムゲージって言ってたけど老体なのに凄いなあ
「本当はヘビーゲージを使いたいけど左手が死ぬから」とは言ってたけどw
0190ドレミファ名無シド (ワッチョイ 17bc-36QX)
垢版 |
2018/02/04(日) 22:41:19.19ID:hiktpj6I0
聞いた曲自分でアレンジできるレベルって、どれくらい?
小学校からがっつりやってないと無理とか、大学四年間あればいけるとか
0191ドレミファ名無シド (ワッチョイ 978b-eUHn)
垢版 |
2018/02/04(日) 22:56:35.37ID:rMoUVPWe0
本人の努力次第と、あとはどこまで求めるのか、
どんなアレンジをしたいのか次第。
がっつりとか四年とかそういう問題では無いね。
「ギター何年で弾けるようになる?」って質問と同じで、わりとナンセンス。
0192ドレミファ名無シド (ワッチョイ 17bc-36QX)
垢版 |
2018/02/04(日) 23:29:59.81ID:hiktpj6I0
>>191
そうやって言われると思ったで
最低どれくらい必要なのか知りたいんやわ
知識ゼロから1ヶ月で東大いけって言うのが無理なのと同じように
30分くらいで一曲コードにメロディつけて弾けるくらい
0197ドレミファ名無シド (ワントンキン MM7f-67v9)
垢版 |
2018/02/05(月) 07:50:30.61ID:tokp0AFAM
何年かかるかでなくて何が必要か、でないのかな
メロディならとりあえずドレミの音覚えて指板上の位置覚える
歴4ヶ月の自分でも童謡や禁じられた遊びくらいなら耳コピ出来たよ
コードはわからんけども
0199ドレミファ名無シド (ワッチョイ 978b-eUHn)
垢版 |
2018/02/05(月) 08:17:17.59ID:5Yf4EaLs0
>>192
出来る人は最初からいきなり出来る。
出来ない人は一生かかっても出来ない。
出来るようになりたいなら、ゴチャゴチャ言わずにまずやる。
やる前にウダウダ言う人は、出来ない人が多いことは知っておこう。
0200ドレミファ名無シド (ササクッテロル Spcb-/wzK)
垢版 |
2018/02/05(月) 17:04:38.10ID:qJF6g7T5p
>>199
後半同意
基礎がドレミがスケールが〜と、頭でっかちになって知識だけ詰め込んでるより、無謀にもエイヤと弾いて上手くなるやつはいっぱいいる
そんな行動力しか取り柄のないようなバカ共に何人抜かれていったことか
0202ドレミファ名無シド (ワッチョイ 97dd-yNAK)
垢版 |
2018/02/05(月) 18:12:41.89ID:VbMT2MuR0
曲によるな
1日で出来る簡単な曲もあれば
何年たっても完璧に弾きこなせない曲もある
簡単な曲ならアレンジしやすいし
難しい曲はフレーズを弾くだけで精一杯
0203ドレミファ名無シド (ワッチョイ 978b-eUHn)
垢版 |
2018/02/05(月) 18:43:12.25ID:5Yf4EaLs0
2音とれてるなら、残り10音。
音源に合わせてひとつずつ弾いてみれば、
明らかに違うとか、これかも?とか分かるはず。
あとは理論的に考えてトータルとして何のコードなのか
考えていけば分かると思う。
あとは、とにかく数こなして経験をつむ。
0204ドレミファ名無シド (ワッチョイ ffdf-fAEa)
垢版 |
2018/02/07(水) 07:09:44.22ID:GkmBsoCA0
ヤマハの古い12弦をリサイクルショップで手に入れたんだけど、エレキの弦が張ってあった
アコギ用の弦に換えたいんだけど、ペグやネックが心配です
12弦はエレキの弦にしてるって人いますか?
0208ドレミファ名無シド (アウアウウー Sa5b-jtbU)
垢版 |
2018/02/07(水) 14:32:25.08ID:niDYi11ua
>>205
ペグが貧弱でエレキの弦でもチューニングしてて苦しかった
アコギの弦だと壊れそうな気がして、大丈夫かこれって

206
普通に分かります


エレキの弦で十分だよって人がいれば
参考にしたかったんだけど
とりあえず1回アコギ弦張ってみることにします
0210ドレミファ名無シド (ワッチョイ ffdf-jtbU)
垢版 |
2018/02/07(水) 23:29:37.48ID:F1MORZth0
209さん有り難う

注文しちゃったw
でも、前に別のギターでブリッジ剥がれかけたことあるから、止めたほうがいいかなー

その時もペグがすごく重くなってて、気付いたらブリッジ浮きしてた
木の地肌が見えてビビりました

一音下げにするくらいならエレキ弦のほうがいいかなー
0211ドレミファ名無シド (ワッチョイ 97bd-67v9)
垢版 |
2018/02/07(水) 23:31:48.66ID:3rN6Z/my0
うまい人の昔の動画見るとほぼクラシックから入ってるのな
独学じゃ限界感じて教室入ったんだけどそこでもストロークジャカジャカから開始
フィンガーピッキングでソロギター弾きたいからフィンガースタイルやってるとこに変えようか検討中…
みんな弾き語り中心なのかな?
0214ドレミファ名無シド (ワッチョイ c2be-t393)
垢版 |
2018/02/08(木) 06:45:12.35ID:Kp1xFf4+0
>>210
ペグの固さとブリッジの強度とは関係ない。
もっと言うとペグが固いからと言って壊れかけてるとは言えない。
12弦ギターは小さいペグの物が多いし安物のペグだったら尚更。ペグなんて壊れたら少しましなのに替えたら良い。
0216ドレミファ名無シド (ワッチョイ 818b-AXxo)
垢版 |
2018/02/08(木) 12:08:14.84ID:YJSFR5o/0
>>213
前半雰囲気なかなかいい、後半は適当にごまかしすぎ。
全体をきちんとアレンジつめて、きちんと練習すればいい感じに仕上がりそう。
ただ、俺は曲知ってるからわかるけど、知らない人はたぶん「う〜・・・ん?」って感じになると思う。
メロディをもっとしっかり伝える意識がいる。
後半はもっとしっかりリズムを出すほうがいい。
トータルとしては雰囲気いいので、きちんと納得いくまで仕上げきって欲しい。
いつも中途半端で終わってる印象なので。
0217ドレミファ名無シド (ワッチョイ c28c-nHV3)
垢版 |
2018/02/08(木) 12:13:57.35ID:msX6Q7zc0
>>208
FGの安い12弦はペグをケチってるし、経年でグリス切れ固着やシャフト曲がり等の瑕疵が無いほうが
珍しいから、中古で買ってメンテ無しですんなり使えることは期待薄だね。
12個のロトマチックとオープンバックだと重量もかなり違うからサウンドも変わってくるが、チューニングへの
ストレス軽減を考えると、多少重くなってもまともなペグに交換したほうがあとあとラクチンだ。

中古グレードによってはそこまで余計にお金を掛けたくない場合もあるだろうが、当面はグリスアップで
なんとかしのぐことも出来るだろう。

さすがにフラットワウンドをフラットトップに使う奴や、ブロンズワウンドをエレキに使う奴は稀だろうが、
そもそもプレーン弦にはエレキ用・アコギ用の区別は無いし、ニッケルワウンドのアコギ弦も好む
プレーヤーも少なくない。求めるサウンドやスタイルによって向き不向きはあるが、同じものだ。

俺は12弦フラットトップにミディアムゲージはほとんど使ったことがない。
普段は12-54くらいのライトゲージで、弾き終わったらちょっと緩めてオープンGにしてる。
最初はもっと細いエクストラライトを張って、半音下げ〜1音下げから始めてもいいんじゃない?
それでぼちぼち指を慣らしていって、低音が出ないとかピッチが不安定とかの不満があれば、
徐々にゲージを太くしてピッチも上げていけばいい。
アコギ用のニッケルワウンド12弦というのは探しにくいから、エレキ用12弦EXライトでもいいんだよ。
0219ドレミファ名無シド (ワッチョイ 6edf-YIQT)
垢版 |
2018/02/08(木) 17:50:52.30ID:BM5bGnuc0
>>217
どうも有り難う
とりあえずアコギ12弦用のものを張ってみます
明日到着予定


で、別の古いアコギのブリッジ浮きを直そうかとクランプとボンドを買ってきたけど、クランプ1つじゃ足らなさそう
全体的に圧着するには最低3つは必用かな

あと2つ買ってきます
0224ドレミファ名無シド (ワッチョイ 4d97-jA6l)
垢版 |
2018/02/08(木) 23:40:41.35ID:/8so5I0F0
>>211
ストロークジャカジャカからやるのが大正解だと思う
フィンガースタイルからやると手だけ器用になりがち
コードを理解しながらやるにはやはりジャカジャカから
0227ドレミファ名無シド (ワッチョイ d29c-lROr)
垢版 |
2018/02/09(金) 02:51:24.16ID:rtOjy77m0
ソロギターから入ろうとしてタブ譜だけ見て練習して挫折した。
2年後に弾き語りをやって色々なコードを押さえられるようになったら無理ゲーだったソロギの運指がコードから指1本ずつ動かしてたことにやっと気付けた。
いつかはFFのザナルカンドと押尾の戦メリ弾けるようになりたくて練習再開した。

そんなありふれた自分語り
0228213 (ササクッテロロ Spf1-/qKY)
垢版 |
2018/02/09(金) 06:56:58.82ID:8Dy8Kroqp
スピード遅めで一音一音丁寧に弾く練習します
早く弾こうと意識し過ぎて結果弾けていませんでしたし、また途中わからなくなって誤魔化してしまいました…
亀レスですがありがとうございました
0229ドレミファ名無シド (ワッチョイ e99b-Y8Ua)
垢版 |
2018/02/09(金) 20:39:40.85ID:FBfGEVeF0
ちょっと前からchakiのHP見ると『現在 諸事情により楽器の製作は休止してます』との記載が
http://www.chakico.jp

前から気になってたのと近くに用事があったので木津川市の工場に行ってみた。工場のシャッターが全開になってて中を覗いたら、機械など一切無く空っぽで看板も無かった。

まさか倒産?
0233ドレミファ名無シド (ワッチョイ 31bc-pzut)
垢版 |
2018/02/10(土) 00:06:41.15ID:hw24jUJG0
ふとギターに飽きてどんな動画を見ても弾きたいと思わなくなる時ってある?
0242ドレミファ名無シド (ササクッテロル Spf1-pwZF)
垢版 |
2018/02/10(土) 20:13:03.21ID:Sd8RHh1/p
マジか
0243ドレミファ名無シド (ワッチョイ 31bc-pzut)
垢版 |
2018/02/10(土) 21:53:35.68ID:hw24jUJG0
そんなんで鬱やったら世の中鬱だらけやわ笑
0246ドレミファ名無シド (ワッチョイ b71e-TprD)
垢版 |
2018/02/15(木) 00:17:57.20ID:92zYwWgs0
>>245
ソロギターやろうとして買ったけどコードがまとまって綺麗で鳴りすぎないので普通にピックでのストロークで録音などで重宝している。新岡という有名な人?が監修した最近のモデル使ってます
0250ドレミファ名無シド (アウアウカー Sa6b-quOS)
垢版 |
2018/02/20(火) 10:55:09.17ID:VLqn2FHBa
ギター始めて3ヶ月のガチ初心者です
コードはなんとか押さえられるようになったんだけど、右手のストロークが分からない‥
周りにギターやってる友人が多いから聞いてみても、リズムに合わせて適当に弾いてるって言われてサッパリです
今はメトロノーム使いながらこのサイトのストロークパターン覚えようとしてるんですけど、こんなことしてストロークができるようになったとかあれば教えてください
http://muuu.jp/beginner/stroke-list/stroke5/
0252ドレミファ名無シド (ブーイモ MMcf-J+sl)
垢版 |
2018/02/20(火) 12:20:19.28ID:eEM7qHR4M
エレキとクラギ経験者だがアコギ持ったことないので
買ってみたいのだが指が痛いのが嫌です
エクストラライトだとエレキの太目のゲージくらいに考えてもOKでしょうか?
0256ドレミファ名無シド (ワッチョイ d7c9-yGJ1)
垢版 |
2018/02/20(火) 13:25:35.62ID:epMJMiR00
>>250
特に大きな音で弾く必要がないなら、ストロークよりもアルペジオとかスリーフィンガーを先に練習しても良い。
初心者が闇雲に乱暴なストロークを繰り返すと、綺麗な音で鳴らす習慣が付かないので、逆に下手になると思う。
ストロークに苦手意識を持つのなら、それは後回しで、先にアルペジオの練習をお勧めします。ストロークは後回しで大丈夫。
0257ドレミファ名無シド (ササクッテロロ Sp0b-yGJ1)
垢版 |
2018/02/20(火) 14:32:11.36ID:giMEXmyEp
ついでに書くけれど、「肘を支点に全ての弦を均等に鳴らすように〜」、のような力づくのストローク練習をしていると、本当に下手くそになるので注意を。

楽器屋の試奏で、良い楽器なのにストロークの音が「ブオンブオン」した音になってる人をたまに見かけるけど、力加減が完全におかしくなってる人の典型的な例。D-28の試奏で変な音だしてると楽器が可哀想になる。

キチンと練習するなら、エレキのカッティングの教則本を買って、使えそうな部分を抜き出して練習するべき(エレキでないと弾けないフレーズもあるので、あくまで一部を利用)
付録の音源の編集が変で使いにくいけど、山口和也のファンクカッティングの本はフレーズがカッコいいのでお勧め。
あと完全に特殊な奏法だけど、竹内一弘のグルーヴカッティングの本も従来のストロークの概念が変わるので、読み物としては面白い。部分的にはアコギに適用可能。
0258ドレミファ名無シド (ササクッテロロ Sp0b-hWUl)
垢版 |
2018/02/20(火) 20:54:21.07ID:cjLgxy9dp
>>250
周りにギタリストいなくても、今は便利だね
YouTubeで、例えば
アコギ ストローク初心者
と入力すれば、いろんな動画ある

面白そうな動画で練習すれば
なにかヒントになると思うよ
0259ドレミファ名無シド (ワッチョイ dc6b-2YgN)
垢版 |
2018/02/22(木) 02:38:39.68ID:SbwrP7Xf0
>>252
ダダリオさん英語版のページ(ちょっと見づらいけど)
http://www.daddario.com/DADProductsElectric.Page?ActiveID=1903
http://www.daddario.com/DADProductsAcoustic.Page?ActiveID=1904
エレキとフォークギターではテンションが相当ちがいます
すでにエレキもクラギも弾いてるなら1か月もすればライトゲージに慣れちゃうんじゃないでしょうか
最初はライトゲージでいいと思いますよ
0260ドレミファ名無シド (ワッチョイ dc6b-2YgN)
垢版 |
2018/02/22(木) 03:02:31.59ID:SbwrP7Xf0
>>248
こういうのをご希望なんですよね(Martin 00-28VS)
https://www.martinguitar.com/guitars/authentic-vintage/00-28vs/
この型は日本のメーカーがけっこう出してる>Headway、ヤイリ、モーリス、高峯
10万円は微妙な予算なんでご自分でメーカーか楽器店のページを当たってみてください
0262ドレミファ名無シド (ワッチョイ dc6b-2YgN)
垢版 |
2018/02/22(木) 15:37:40.63ID:SbwrP7Xf0
>>261
型の呼び名はダブルオー(00←マーチンの型番)またはニューヨーカー(マーチンが昔ニューヨークにあったから…らしい)
マーチン系ではドレッドノートとオーディトリアム(000とOM)の次にポピュラーだから作ってるメーカーも多い
K.ヤイリだとNY、ヘッドウェイだとHN
0263ドレミファ名無シド (ササクッテロ Sp88-A3bi)
垢版 |
2018/02/22(木) 19:36:10.68ID:p72vHGPbp
>>261
K.yairiのBM-65Cが小ぶりで、値段の割に良い音だった。ノンピックアップ、指版はエボニー。
カッタウェイタイプなので、形に好き嫌いがあるだろうけど、一応チェックしてみて。
税込で\115,000くらい。
0266ドレミファ名無シド (オイコラミネオ MM5e-7gJ+)
垢版 |
2018/02/23(金) 23:17:39.94ID:tLXrGX0kM
早いテンポの下上下上下のストロークが苦手なのですが、コツはありますか?
ひっかかってピックがずれたり、浅く当てようとするとからぶったりしてます
小さく手首を回転させて全部の弦を無理に弾こうとしないように意識してるのですが、なかなか上手くいきません
0268ドレミファ名無シド (ワッチョイ dc6b-2YgN)
垢版 |
2018/02/23(金) 23:59:28.55ID:5KPBJHpS0
>>265
Taylorの人はメイプルに力入れたいって言ってたな
メイプルってフラットトップギターではあまり人気ない気もするけど(アーチトップギターでは人気)
0269ドレミファ名無シド (ワッチョイ 2a5d-fmbJ)
垢版 |
2018/02/24(土) 02:14:05.91ID:FDvPe3lv0
>>268
メイプルは鳴らないイメージが強いな
ギブソンのヴィンテージとかバカみたいに鳴るメイプルも中にはあるらしいけど残念ながら俺はそんなメイプル弾いたことも聴いたこともない

天下のテイラーがメイプルをどう料理するか楽しみだわ
0270ドレミファ名無シド (ワッチョイ f4df-GKGT)
垢版 |
2018/02/24(土) 02:24:48.02ID:Csu6mlto0
メイプルってボーリングの床材だもんな。鳴るわけがないや。でもギブソンj200トゥリービンテージって良かったなぁ。買えなかった自分が悲しいが使い道が無かった。
0271ドレミファ名無シド (ワッチョイ dc6b-2YgN)
垢版 |
2018/02/24(土) 16:04:36.20ID:BcluE7qV0
>>269
そのご自慢のメイプルテイラー弾いてみたんだがねえ…「こんなもんか」って所
マーチン、ギブソン、コリングスを初めて弾いた時のような感動はなかったな
珍しいと思われるオバンコールの12弦も「それほど」って感想

ギターの種類による嗜好の違いもあるから、特性を考える上で参考になるかも(数字は人気順)

フラットトップ…1ローズウッド、2マホガニー。メイプルはオバンコールやサペリに負けつつあるかも。
アーチトップ…1メイプル、2マホガニー。ローズウッドはあまり人気ないと思われ。
マカフェリ…1ローズウッド、2メイプル。マホガニーはそんなに見ないけど、試した限り悪くない。

ウッドボディのリゾネーターギターではマホが人気なのかな?あまり見ないんで明言できなくてスマソ
0272ドレミファ名無シド (アウアウカー Sa0a-D56b)
垢版 |
2018/02/25(日) 15:04:24.35ID:fp5HFFaua
ヤマハのA1Rってどうですか?かなり弾きやすく感じたのですが。購入を考えています
0273ドレミファ名無シド (ササクッテロレ Sp10-9TSi)
垢版 |
2018/02/25(日) 16:11:14.42ID:bQCixiDFp
弾きやすいと思うならいいんでない
0274ドレミファ名無シド (ワッチョイ 251e-sSTC)
垢版 |
2018/02/25(日) 16:55:02.42ID:3hibPJ0y0
トップがスプルースとシダーでバック材メイプルのアコギ2本持ってる。
どっちもドレッド以下のサイズ。
ここでいう鳴りの悪さって微妙な表現。
所有の2本はボディ厚みのせいか共に低音は出ない。音は硬い。柔らかさ、甘さがない。更にシダーの方は細かい表情が付け難い、ストロークに向かないといった印象。
0275ドレミファ名無シド (ササクッテロレ Sp10-9TSi)
垢版 |
2018/02/25(日) 18:54:11.66ID:bQCixiDFp
ヤマハかい?
0276ドレミファ名無シド (ワッチョイ 1ebd-x4Or)
垢版 |
2018/02/25(日) 19:12:20.63ID:2xze4EFU0
昨日まで弾けてたのに、一度ミスすると同じところでミスするようになった
考えずに弾けてた所がゆっくりにしても弾けない

一晩寝て弾いてみるとなぜか弾けるようになってる
弾けなかったのは何だったんだって意識するとまた弾けなくなった
0279ドレミファ名無シド (ササクッテロレ Sp10-9TSi)
垢版 |
2018/02/25(日) 19:44:58.88ID:bQCixiDFp
5弦 人差し指、2、3、4弦を薬指で抑えてもオッケー
1弦はうまく出ない、けど何十年これで大丈夫
これが難しければ、5弦 人差し指、4弦を薬指か小指、これだけでもいい
ガンバって ギターは楽しいよ
0280ドレミファ名無シド (ワッチョイ dc6b-2YgN)
垢版 |
2018/02/25(日) 21:12:07.65ID:Yb/iWKYH0
>>274
何となぁくFurchなイメージの材だけど…あれそんな鳴り悪くないよなあ
あそこの一番でかいS(スーパージャンボ)は実に低音が出る
テイラーのGAは小さくないよね…さてどこのメーカーやら
スプルースもいろいろあってアディロンダックは確かにシトカに比べて音がやわらかい
でもシトカのパワーある音も捨てがたいからギターは何本持ってもあきないウーン
0281ドレミファ名無シド (ワッチョイ dc6b-2YgN)
垢版 |
2018/02/25(日) 21:14:47.68ID:Yb/iWKYH0
>>277
Bとはカントリーでもやってるのかな?ブルース?
ギターと手の構造上BとB♭は押さえにくいよ
だから気長にやればよろしいかと
同じフォームでぐっとスライドしてDとかEでもやれば案外すんなりできるかも知れないから試してみて
0282ドレミファ名無シド (ワッチョイ 70bd-KBmL)
垢版 |
2018/02/25(日) 21:22:44.55ID:HVfT186Z0
>>281
ああなるほど
狭い方が弾きやすいかもですね
何かの曲でぶち当たったのではなく教室でハイコードが課題になって
CやAmやらをセーハでやることになって
ありがとうやってみます
ギター歴4ヶ月の初心者にはキツイですわw
0285ドレミファ名無シド (ワッチョイ dc6b-2YgN)
垢版 |
2018/02/25(日) 21:45:04.66ID:Yb/iWKYH0
>>282
お早いレスで(^^ゞ
いやちょっとマニアックな話ですけど、ギターの構造上ヘッド/ナット寄りのほうがバレーコード(セーハ)やりにくいと思うんですよね。
Bってちょっと中途半端な位置のコードで、ジャズなんかやる人はもっとハイポジションを好むだろうから、
敢えてBなんかフルコードでやるのはアコギの人、それもブルースなんかやるのかなーなんて(キーがEが多いので、Bがよく出る)。
で、バレーコードでも、F(Fm)をそのままスライドしてくのと、B♭(B♭m)のとがあって、
手の形からどうしてもB♭はやりにくいと思います。
Fま人差し指をまっすぐにしますが、B♭は指を曲げた状態になるので。
しかし開始4か月でそこまでやるって、上達がお早いのですね(自分なんか最初はローコードだけでした)。
0286ドレミファ名無シド (ワッチョイ dc6b-2YgN)
垢版 |
2018/02/25(日) 21:58:14.67ID:Yb/iWKYH0
>>284
マーチン、ダダリオ、ヤマハ、タカミネなど入手しやすいのがいいんじゃない?
交換用を持ってないと仕方ないし、消耗品だからそんなに高価でなくても奏者が満足なら十分。

>>283 ◎の1行だけでもわかるならOK
おおざっぱに言うと、エレキギターでない…ギターをアコースティックギターという(以下アコギ)。
で、まあ、フラットトップギターと呼ばれるもので、金属弦仕様のを日本でフォークギターと呼んでる。
◎早い話、マーチンMartin社のギターや、ヤマハが「フォークギター」と呼んでるギターみたいなタイプ。
クラシックギター(ナイロン弦仕様)もアコギだしフラットトップギターだけど、狭くはフォークギターをアコギと呼んでることが多い。
回りくどい表現になるのは、ほかにアーチトップギター、セルマー=マカフェリ型ギター、リゾネーターギター、ワイゼンボーン型ギターなどもあるので(これらは専用スレがあったりするので、狭義のアコギとは分けることが多い)。
エレクトリック・アコースティック・ギター(エレアコ)というのも、アコギのスレで語られることが多い。
セミアコースティックギター(セミアコ)はエレキギターの一種で、専用スレがある。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況