X



【チューブ信者】VS【モデリング信者】 32回戦

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/01/28(日) 15:48:05.81ID:jysOgCoR
スレタイはチューブ信者とモデリング信者となってますが、ソリッドの人などもご参加ください

本来は自宅練習アンプスレの隔離スレです
0134ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/02/04(日) 21:02:33.78ID:UM4U3fxB
>>131
ハカセさんも言ってたでしょ?容易にeqに頼らない方が良いって
まあ我々はこれでも良いのかもしれんがな
0137ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/02/04(日) 21:12:27.58ID:ENyD35tx
FLUBBYとの戦いに置いて、トレブルブースターの次を制したのは日本勢、
わたしはTSのミッドのちんまりした音は嫌いなので物色したところ、
MAXONオーガニックODを、昔買おうとしていたことを思い出し、入手してみました
昔はろくな動画がありませんでしたし、MAXON自身のサンプルも売る気が無いようなものですが、
英語サイトではけっこうマジメ、回路の解説までしてます
OOD9、これはオーガニックどころではありませんでした
まあたしかにTSのような不要な癖や、一般ODのコンプレッションも無い、
しかし凄まじく割り切ったローカット<FLUBBY対策>、増幅量はじゅうぶんにあります
ローカットのあまり、わたしのEgnaterの状態ではマトモなローが出なくなります
そこでいろんなプリを試した結果、
なんと、SansAmp/ParaDriverDIの相性がよかったので音源をあげておきます
http://up.cool-sound.net/src/cool54380.mp3
SansAmp/ParaDriverDIの、クソのような歪も活用できています
こんなのは初めてです、OOD9の特殊能力です
何につないでもFlubby、Loose、といわれるようなローを出しません
物凄いです、MAXON/OOD9
ノーコンプレッションなので、ヘタクソにはおすすめできません、
ParaDriverDIとあいまって、トラアンの硬い音で弾ける腕が無いと弾けません
その代わりこのようにローノイズで明瞭、スタジオトーンです
0138ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/02/04(日) 21:15:26.94ID:ENyD35tx
あ、システムを書き忘れました
OOD9 → SansDI → Torpedo → dbx2231 → SuperSpringTheory
です
dbx2231は前回からわずかに修正した程度でバーサタイルなオールドサバストーンを導き出しています
トランジスタ構成でやや寂しいのでリバーブを軽くかけました
0139ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/02/04(日) 21:16:18.36ID:ENyD35tx
またドヘタクソのカタワがビービー言わしててワロタ
0140ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/02/04(日) 21:16:50.68ID:nM35tvCz
ホモはもう何をやっても全然だめだな。
もう底が見えちゃってる。

┐(´ー`)┌
0141ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/02/04(日) 21:18:24.98ID:ENyD35tx
アホちゃうけこいつ
0142ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/02/04(日) 21:18:44.36ID:ENyD35tx
このぐらいリフに輪郭をつけて、アンサンブルでちょうどです
0143ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/02/04(日) 21:20:04.43ID:nM35tvCz
ホモは伸びしろが全くない w

その機材を持っていれば、どんな無能でも出せるであろう音しか
出せてないんだよな〜。

いや、むしろ、
その機材で誰でも出せる以下の音しか出せてない。
0144ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/02/04(日) 21:20:48.05ID:nM35tvCz
俺がもしその機材で音を出したら、
ホモの3倍使える音を出せる自信はあるぞ?
0145ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/02/04(日) 21:22:29.52ID:ENyD35tx
根本から勘違いしてるバカセの低脳って何だろう
モニター環境が悪すぎるからなあ
0146ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/02/04(日) 21:23:24.48ID:ENyD35tx
バカセには弾けません
ドヘタクソだから無理
さようなら
0147ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/02/04(日) 21:24:29.04ID:nBd2a2DR
>>136
ちがう。別人♪
0148ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/02/04(日) 21:25:38.54ID:ENyD35tx
バカセのような低能の行動はわかりやすく
真似できると思ったら真似してドヘタクソをさらすし
真似できないことは真似しないで逃げる
同じ行動パターンのイモムシ
ネットだからえらそうにするだけ
0150ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/02/04(日) 21:27:00.29ID:nM35tvCz
>>148

ま、ホモがいくら大口叩いた所で、
ライバルになり得るような存在じゃないんだよな〜。
もうホモのそんなハッタリは誰にも通用しないんだよ?
0151ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/02/04(日) 21:29:18.33ID:ENyD35tx
スコヘンなんて世界一上手い一人なのに
バカセがバカをさらして物凄いわ
0152ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/02/04(日) 21:30:30.62ID:nBd2a2DR
>>149
改良というか、その逆というか……
デチューンみたいなもんだね。
0153ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/02/04(日) 21:30:48.13ID:nM35tvCz
ホモは程度の低い音楽ばかり聞いてるから
自分のサウンドが程度が低い事に気づけ無いんだろうな〜。

もうホモがAMラジオサウンドから抜け出すのは
永久に無理だってことが完全に分かったよ。

┐(´ー`)┌
0154ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/02/04(日) 21:31:00.27ID:ENyD35tx
アホみたいなことしかできないドカタワのバカセが偉そうで鬱陶しいのでさようなら
0155ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/02/04(日) 21:34:18.77ID:ENyD35tx
何かに似せようとして音を作ってる物に対して
何にも似たことも無いのにいつも何かと比べてカタワのように喜んでるカタワのバカセ
0156ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/02/04(日) 21:38:08.26ID:nM35tvCz
>>155
>何にも似たことも無いのに

ホモのあの酷い音って、
プロの誰かに似せて作ってるのか?(笑)
だったら本家の動画張ってくれよ。
0157ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/02/04(日) 21:39:24.73ID:ENyD35tx
MaxonがOOD9にオーガニックとつけたのは
たぶんノーコンプレッションでダイレクトだからだと思います
これじゃあ弾けない人が多いんだと思う
まあFlubby対策にこれほど効果絶大なものは無い
歪の前でチマチマやっても効果は薄いですから
最終段階は31バンド、これはもうなくてはならないものです
0158ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/02/04(日) 21:40:11.79ID:PbcScmcA
>>152
凄い細かい所まで手を入れた訳ですね
試みは成功してるんじゃないでしょうか
0159ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/02/04(日) 21:40:51.24ID:ENyD35tx
しかしよくここまで大胆にローカットして成立させるなあと思います
ただ単にストンプグライコで削ってもこんなうまいことできないですからね
0160ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/02/04(日) 21:47:11.96ID:nBd2a2DR
>>158
全然細かくないよ。だってこれは、ノートPC内臓のwebカメラのビデオモードで
録音して、MP3に変換しただけだし、EQ処理とかなんもしてない。

http://twitsound.jp/musics/tscdvKfSk
0165ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/02/04(日) 21:59:00.85ID:nBd2a2DR
>>162
すまん…外れだ。
maxonのOD808♪
0166ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/02/04(日) 22:02:36.18ID:nM35tvCz
>>165

BOSSのSD1かOD1か「何か」でしょ?の
何かに当てはまるから当たった!w
0167ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/02/04(日) 22:19:11.03ID:nM35tvCz
ホモは新しく何かを買う度に、
凄いだの何だのと褒め称えて音源晒すけど、
ホモの音を聞いて「俺もその製品欲しい!」なんて
思うやつは誰もいないぞ?(笑)
0168ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/02/04(日) 22:20:37.39ID:PbcScmcA
od808を知らなかったからググったらtsに似てて色合いも
しかし音はまるで別物だな
0169ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/02/04(日) 23:41:39.10ID:wRgG66N0
maxonの歪みはいいぞー
レコには使わないけど本当にいいもの
0171ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/02/05(月) 00:32:42.23ID:xyMZ2QAL
お前らからも既に忘れされれているであろう
4号機のストラトの音を久々に聞いてやってください。

http://up.cool-sound.net/src/cool54382.mp3

それではまた明日〜。
0172ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/02/05(月) 10:05:19.02ID:QEzEiRsS
機能はたくさんチョイレコして選択が混乱してしまいました
まあSansAmp/ParaDriverDIがそこそこ使い物になること自体が驚異的ですが
トラアンの芯が残った音がしてしまっています、これは最終のグライコを調整していないからでもありますが
同じシステムでもAMT/SS-11のクリーンチャンネルを使うとこのようにチューブライクになります
http://up.cool-sound.net/src/cool54385.mp3
ちょっと音の細いところをカバーすればこちらのほうがいいですね
MAXONは凄い物を作っていると思います
OODの、素人向きじゃない、ポンぷれっしょンの無さは、ローだけじゃなくハイカットもしてあるんですよ、
だからブースト音量としてはじゅうぶんのわりに音が硬く仕上がるのがまとまりを生んでいる
0173ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/02/05(月) 10:06:27.31ID:QEzEiRsS
MAXONの日本サイトがクソすぎる
海外サイトでは回路の説明からできのいいYoutube動画掲載まで行き届いています
0174ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/02/05(月) 10:10:28.90ID:QEzEiRsS
MAXONはTSのクソみたいなちんまりしたミッドが無いものを出してるわけですね
0175ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/02/05(月) 10:22:38.80ID:QEzEiRsS
ベースの人は手頃価格からたくさんプリアンプがあるのでうらやましい
エレハモのバタリオンみたいなキワモノチックな物でも楽しそうだ
0176ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/02/05(月) 11:24:06.00ID:Q4gE6Ii0
>>172
チューブ感があっていい音だと思います
機材そのままでもっとクリーン寄りのクランチも聞きたいです
0177ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/02/05(月) 11:31:05.11ID:QEzEiRsS
今後FANOギターのほうでクランチトーンを展開させていきます
サバスのジャラい音は出さずにリフの輪郭とソロトーンが前にでなきゃいけないというバランスは
そこそこいけるようになったと思います
0178ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/02/05(月) 11:43:44.67ID:QEzEiRsS
CarlMartin/PlexiToneでもやってみましたがプリにはなり切れない弱さがありました、
芯が弱いです、やはりエフェクター設計、芯のあるプリの前に置くもの、ということでしょう
0179ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/02/05(月) 13:09:58.38ID:QEzEiRsS
AMTのクランチチャンネルもいじってみるとMAXONがあればぜんぜんいけそうになってきました
ちっこいボリューム群がちょっとのことで変な音を発したり、
あるいは音量設定も都度々々ちゃんとそろえないと印象が出ないですし
いやほんとうにMAXONがあればAMT最強かも
0180ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/02/05(月) 13:11:24.66ID:QEzEiRsS
オーガニックなんて言って全然オーガニックじゃない、強力にHow To Tube Driveを知り尽くしたMAXONサウンドだと思います
0181ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/02/05(月) 13:25:59.09ID:QEzEiRsS
AMT-SS11は、トーン位置や、特に3チェンネルそれぞれのゲイン位置で、すごく安っぽいトーンが出たりします、
ほとんどの人は最初にそういう印象を受けると思います
そこのサバスサウンドはクリーンチャンネルでゲイン最大にしていやなトーンが出ないようにしてあります
このいやな音の出具合はその前の歪物との兼ね合いもありますし
そもそもつまみが小さいのでふつうのアンプを扱うとき以上に大きく動かしてしまう側面もあります
このへんを気をつければ結構使えるものになってきます
0182ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/02/05(月) 13:54:39.46ID:HZmJXp2G
ジャズ氏もおすすめmaxon
昨日音源上げてくれた人ありがとーおかげでまた一つ良さそうなブランド見つかった
0183ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/02/05(月) 19:30:55.35ID:xyMZ2QAL
>>172

ホモはメタル厨房並に、いっつも同じ演奏してるんだな〜。
それしか弾けないのか?
0184ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/02/05(月) 19:39:22.52ID:xyMZ2QAL
>>177
>今後FANOギターのほうでクランチトーンを展開させていきます

お前さんには無理なレベルのライトクランチトーン(NEW !)
http://up.cool-sound.net/src/cool54386.mp3
0185ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/02/05(月) 20:31:55.01ID:xyMZ2QAL

因みに俺はこんな歪みレベルはクリーンの範疇だと思っています。
クランチを軽い歪みの事だと勘違いしているアホが多いので、
ラインクランチと書いただけです。

本場ではこれがクランチです。
https://youtu.be/Zc8GKp783bw?t=413
https://youtu.be/gjkfArHfV6Q?t=562
0187ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/02/05(月) 21:42:21.62ID:xyMZ2QAL

ホモはいつも音が遠いし、ダイナミクスも出ていないので
こういう目の前で鳴ってる臨場感は出せません。
0189ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/02/05(月) 22:09:10.14ID:xyMZ2QAL
AMラジオ
0191ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/02/05(月) 22:59:39.45ID:xyMZ2QAL
ブライアンジョンソンまでもがAC/DCから
居なくなってしまうのか〜。
しかもクビって w

>AC/DCのブライアン・ジョンソンは、聴覚障害のため
>アンガス・ヤングにクビにされた可能性が高いと語っている。
https://rockinon.com/news/detail/140526
0193ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/02/06(火) 05:52:11.08ID:OATyxetL
目の前で鳴ってる臨場感ならマイク録り
0196ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/02/06(火) 11:25:57.96ID:s03algIF
>>194
スラッシュが絶望的にヘタだなw
何があったんだ…ってかモニターのトラブルか?
ずっと遅れとる
0198ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/02/06(火) 16:35:48.58ID:CUM9lWxP
バカセを馬鹿にするって、障害者を馬鹿にすることと同じだと気づいた

音の障害者なんだよ
0199ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/02/06(火) 16:43:18.38ID:CUM9lWxP
バカセを馬鹿にするって、障害者を馬鹿にすることと同じだと気づいた

音の障害者なんだよ
0201ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/02/06(火) 19:54:19.24ID:iKQ4+95p
>>198>>199

同じレスを2度も書いてるお前が障害者に見えるが?
0202ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/02/06(火) 19:56:10.91ID:iKQ4+95p
本物のダイナミクス(NEW!)
http://up.cool-sound.net/src/cool54403.mp3

ダイナミクスが無いと、遠くで弾いてる感じになってしまって
臨場感が出ないのです。

ホモの音源がどれほ音が遠いのは、
ダイナミクスが欠落していることの裏返しです。
0203ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/02/06(火) 20:42:48.94ID:CUM9lWxP
特に成長もないひどい音を毎日のようにアップして自画自賛…

そんな毎日で楽しいかい?
やはり脳に障害でもなきゃ辛いだろうなぁ

同情するよ
0204ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/02/06(火) 20:47:47.87ID:iKQ4+95p
>>203
>特に成長もないひどい音

あなたが「音の見るべきポイント」を分かってないから
酷い音とか、意味の無い音だと感じてしまうですよ?
0205ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/02/06(火) 20:56:38.65ID:CUM9lWxP
いやぁ、バカセ様よりは分かってますよ

バカセよりダメな人なんて、強いて言えば一人心当たりがあるくらいだよ
0207ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/02/06(火) 21:03:06.92ID:CUM9lWxP
>>206
すまん、その人は知らん
ホモよりはマシかも?くらいの評価だったんだけど
自ら敗北宣言とは(笑)
0210ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/02/06(火) 21:27:58.80ID:CUM9lWxP
三バカトリオ、ってことだったか。
覚えておくよ〜
0211ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/02/06(火) 21:59:49.20ID:w72OhdsP
バカセはよく自分の音をディスるヤツを音の真実を聞く耳が無いからだみたいに言うんだが、ギターの音を聴かせるべき相手は本来プレイヤーですらない一般人なんだよな
そんな特別な耳を持っていない人たちに良いと言ってモラエナイ音に何の意味が在るというのか、一度よく考えてみろよ
0212ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/02/06(火) 22:07:14.62ID:iKQ4+95p
耳がないバカが聞いても、
俺の音源のクオリティーが高いことなど
一発で分かります。(>>208>>209)
0213ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/02/06(火) 22:30:01.94ID:CUM9lWxP
>>211
そうなんだよね

音に慣れてない人の方が評価のハードル低いのなんてどの世界でも共通なのに。

まぁ誰一人としてバカセの音のことなんか認めてないけどね

音のことなんかまるでわからない人でも
カッコ悪い音だと認識するって、相当のクソ音だよ
0214ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/02/07(水) 19:52:08.79ID:qZrO0dtX
>>213
>まぁ誰一人としてバカセの音のことなんか認めてないけどね

俺の音を認めるということは、
お前ら自信が「己を無能」と認めることになるので
お前らのようなガラスハートのメンヘラ人間は
そんな勇気はないんだよ。

┐(´ー`)┌
0215ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/02/07(水) 19:53:16.26ID:qZrO0dtX
バカセの4号機は失敗!
ストラトの音が出ないゴミギター!
と言ってたアホがいたけど
ご覧の通り極めて自然なストラト音が出せます。

こちらはストラトと本物のアンプで弾かれた音です。
https://youtu.be/S8XSuBm54qA?t=1m51s
こちらは俺のストラトです(NEW !)
http://up.cool-sound.net/src/cool54413.mp3
0217ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/02/07(水) 21:07:28.08ID:tAllQHPh
>>211
正直な話、シンセの音源のピアノの音と本物のグランドピアノの音
多少は違う事は分かるがそれでも「ピアノの音」としか認識しないもんな
ギターの音だって同じだよ。
0218ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/02/07(水) 21:13:28.57ID:qZrO0dtX
違う。
ピアノとかドラムなんてのは
いち早くサンプラ化した楽器であって
偽物と本物の区別がつきにくい楽器。

逆にギターなんて未だにチューブが使われているほど
微妙なニュアンスが重視されている世界だし、
サンプラーで代用できない唯一の楽器でもある。
0219ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/02/07(水) 21:30:58.40ID:zFRZrYRX
>>217
ギターなんてただの曲の飾りでしかないからね
それをもの好きが騒いでるだけ
ギターなんか無くても曲はいくらでもできる
0220ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/02/07(水) 21:33:59.33ID:tAllQHPh
>>218
それでもやはり(微妙な差だけれど)シンセの音源とグランドピアノではピアノの音に違いはあるし、シンセメーカーによって音の微妙な違いはあるぜ

それでも聞く方としては「ピアノの音」としか認識しない。

ギターだって「ギターの音」でしかないよ。マイルスのペットの音とかじゃない。
0221ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/02/07(水) 21:48:18.46ID:qZrO0dtX
ピアノというのは強弱しかないんだよね。
でもギターというのはピックの角度が少し違うだけでも
音色が変わる世界。

つまりそれだけ複雑な音色表現ができる楽器なんだよ。
だからシンセやサンプラーでの再現が難しいのです。
0223ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/02/08(木) 00:41:38.48ID:x3NfPVxw
>>221
どアホウ
生ピアノこそニュアンス命な楽器だっての
強弱しか無いってお前、ピアノも生の演奏聴いたことないのか
生ピアノは弾く人間によっても奏法によっても全然音変わるってのに
0225ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/02/08(木) 19:40:01.41ID:mE1G/w+n
>>223
>生ピアノこそニュアンス命な楽器だっての

ピアノは強弱しかないから、
いくつかの強弱でサンプリングすれば
リアルソックになるんだよ。

音はほとんど完璧に再現できる次元だから
あとは演奏者次第でどうにでもできる。

でもギターってのは左指の少しの変化や
ピックの当て方で音色が変化するほど変化幅が広いから
サンプリングでやろうと思ったら、
とてつもない量のデーターが必要になってくる。

それれぐらいピアノとギターとでは難易度が違うんだよ。
ま、お前さんのような知ったか野郎じゃ理解できない話だよ。
0227ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/02/08(木) 20:55:43.05ID:7cihgXVg
>>225
ほんと狭い世界で生きてんなw
強弱しかないってオマエ、生ピアノはキーボードとは違うんだよバカが
0228ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/02/08(木) 20:57:30.42ID:mE1G/w+n
だったら強弱以外に何があるのか説明してみれば?
0229ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/02/08(木) 21:25:11.88ID:7cihgXVg
>>228
解りやすいのは速さ
キーボードならベロシティってパラメータしか無いし、それは速さを意味する言葉だが、MIDI的にはイコール強さと考えて良いパラメータになってる
でも生のピアノじゃ強さと速さは別モンだ
「速くて弱い」もありゃ「遅くて強い」もあるし、それで倍音の構成が全然変わる
同時に鳴ってる音でも変わる
生ピアノはサンプリングみたいに1個の音だけが鳴ってる状態じゃない
他の音が同時に鳴っていることによっても鳴りが変わる
もっと言えば弾く指の関節の硬さでも音が変わる
だから同じピアノを弾いても違う奏者が弾けば違う音になる
オマエの頭の中みたいな簡単な楽器じゃねーよ阿呆
0230ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/02/08(木) 21:29:35.24ID:mE1G/w+n
>>229
>解りやすいのは速さ

速さと言うのはプレイヤーが生み出す要素であって
楽器が生み出す要素ではないぞ?
0231ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/02/08(木) 21:30:17.42ID:mE1G/w+n
>>229
>他の音が同時に鳴っていることによっても鳴りが変わる

馬鹿だなー。
サンプリングってのは実際にピアノが鳴っている音を
収録してるんだぞ?
0232ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/02/08(木) 21:32:02.24ID:Ucz7mknQ
ギターの話でさえトンチンカンなのに
ピアノの話ならなおさら他でやってくれよ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況