X



Gibson Les Paul 総合スレ Part45
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ドレミファ名無シド (アウアウエー Sac6-V2oO)
垢版 |
2018/02/23(金) 01:24:50.94ID:0P/W4XYPa
!extend:checked:vvvvv::
!extend:checked:vvvvv::
↑!extend:checked:vvvvv::をコピペで冒頭から三行になるようにしてスレ立てしてください。
Gibson Les Paul モデルの総合スレです
・Les Paul Standard
・Les Paul Traditional
・Les Paul Classic
・Les Paul Faded
・Les Paul Studio
・Les Paul Junior
・Les Paul Custom
・Les Paul Special
Gibson Les Paul 派生モデルの話題で盛り上がりましょう
GIBSON USA
http://www2.gibson.com/Gibson.aspx/?s_kwcid=gibson
ギブソンジャパン
http://www.gibson.com/jp-jp/home/
前スレ
Gibson Les Paul 総合スレ Part44
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/compose/1509635232/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0323ドレミファ名無シド (アウアウエー Sa52-sY+F)
垢版 |
2018/03/23(金) 06:25:50.87ID:YVt+eYACa
>>322
だが重い。しかもコレは留め具が樹脂のタイプだから頻繁に開け閉めしてると劣化して壊れる
留め具が金属製のタイプはその心配は無いけどケース単体はなかなか出回らないね
0336ドレミファ名無シド (アウアウアー Sa06-LPuU)
垢版 |
2018/03/26(月) 12:28:03.25ID:XMIC53ofa
BBproはあんま評判よくないね、こんなものをBBと呼ぶなと言われるほどに。
俺はBBと捉えなければ、程よくカラッとしててパワー感もあり使いやすいピックアップだと思うけどね。
0337ドレミファ名無シド (ワッチョイ 7a9d-Up5n)
垢版 |
2018/03/26(月) 13:03:38.78ID:2ekn4u1s0
そっか、BBだと思って接するから違和感あるのか、
おまけに「プロ」って付けられてるもんだから無意識に期待値が上がってたりすんのかも…

たしかに使いにくさは感じないけど音を追い込んでもなかなかビシッと決まらないんだよな
こんなもんでいっか、みたいなところで留める感じというか
0344ドレミファ名無シド (ワッチョイ 7a9d-Up5n)
垢版 |
2018/03/27(火) 09:23:51.03ID:sojuz4i60
>>339
ちょ恣意的すぎるよ、、プロを騙るやつと、プロ用だから普通にプロってついてるやつ
両方あるよね

pro tools
0348ドレミファ名無シド (ワッチョイ a314-Dn1i)
垢版 |
2018/03/27(火) 22:23:08.19ID:hHl6tv3v0
90年代前半のスラッシュイケてる。

https://youtu.be/LJ7qXHjxj_0
0352ドレミファ名無シド (ワッチョイ d39d-PaD7)
垢版 |
2018/03/30(金) 19:31:46.07ID:jXEU0qPi0
Takモデルって、どういう人が買うの??
B'sか彼本人の大ファンじゃないとちょっと欲しいとはなりにくそうだけど
0353ドレミファ名無シド (ワッチョイ c1bd-kUw7)
垢版 |
2018/03/30(金) 19:35:43.70ID:UIBmBX8W0
今回は最初からチェンバードって言ってるけど初代のときはその辺がグレーの時代で、
レントゲン撮ったヤツのがウエイトリリーフで問題になったとか何とか
0360ドレミファ名無シド (ワッチョイ 4114-zaRX)
垢版 |
2018/03/30(金) 22:21:38.01ID:Ic7FXV/R0
ギブソンよりフェンダーが好き〜♪

https://youtu.be/_hlcUMNeBc0
0362ドレミファ名無シド (ワッチョイ c1bd-t9QS)
垢版 |
2018/03/31(土) 00:36:02.89ID:jgOj2Moe0
カスタムのダブルカッタウェイ個人的には理想のギターなんだけど
松本さんのファンではないし、そもそもアーティストモデルは抵抗あるかな
0364ドレミファ名無シド (ワッチョイ 93ae-L1IY)
垢版 |
2018/03/31(土) 11:47:17.69ID:Hk9q21Dv0
レスポールスタジオのwineredを検討してるんですけど、ピックガード外したときのネジ穴って結構目立ちますか?
普段使うときはある方が良いんだろうけど無い方が見た目は好きなのでたまには外して眺めたいと思ってるのですが
0366ドレミファ名無シド (ワッチョイ d39d-PaD7)
垢版 |
2018/03/31(土) 13:53:43.85ID:BJ0+DNcd0
>>364
その人の性質に依りけりだけど

でもここで訊ねるくらいだから、きっと気にはなると思う。
0371ドレミファ名無シド (ワッチョイ 2b23-ufn7)
垢版 |
2018/04/01(日) 11:58:04.58ID:zyEc5vCV0
無知ですまないが教えて欲しい。
トラスロッドカバーにスタンダードとかクラシックとか表記あるじゃない?
なにも表記のないものはどういったモデルと認識すればよいの?
0373364 (ワッチョイ 93ae-L1IY)
垢版 |
2018/04/01(日) 15:37:46.56ID:qfy/J1NS0
皆様ありがとうございます
調べてたらスタジオのHPというシリーズだと傷めずにつけ外しできるみたいなのでそっちにしてみようかと考えてます
まぁその分お値段が張るのですが…
0384ドレミファ名無シド (ワッチョイ 1110-hWNO)
垢版 |
2018/04/04(水) 00:58:20.39ID:5XrtE9dy0
>>382-383
センターズレとかトラスロッドのズレみたいな致命的な欠陥は無いし
ネックの処理が甘いところとボリュームとトーンを弄ってもらっただけなんだよね
ただの煽りカスにこんな説明しても無駄だろうけど
0387ドレミファ名無シド (ワッチョイ 112b-tte4)
垢版 |
2018/04/04(水) 02:48:25.00ID:4GqGupom0
>>384
それ完全にハズレだよ
特定の年代でネックの処理が甘いハズレ個体があるってリペアショップだかギターショップだかのページでも説明してたなあ
ネックいじったんなら塗装剥がしたんか取り返しつかんなあ
0393ドレミファ名無シド (オッペケ Sr0d-SHvH)
垢版 |
2018/04/04(水) 13:16:54.58ID:Gt47YbNkr
だな。

俺のレスポール多分2003年〜の大量ハカランダ仕入れでの
ヒスコレ使用ではねられた?ハカランダ使ってる
エボニーか?という黒さで
高音域の綺麗な出方が尋常じゃない
0399ドレミファ名無シド (ワッチョイ 1110-hWNO)
垢版 |
2018/04/04(水) 23:29:53.09ID:5XrtE9dy0
蒸し返すようで悪いがネックの処理ってのは指板バインディングのエッジを丸めてもらっただけだよ
というか前にここか虎のスレに書いた
物凄く弾き心地良くなって運指のストレスが無くなったから2017-18モデル以外はやってもらったほうが良いよ
0401ドレミファ名無シド (スップ Sdb3-gQUQ)
垢版 |
2018/04/04(水) 23:52:17.41ID:KBN7Wk/Bd
>>399
あなたの前のレス読んで、ネックの角を丸める感じでペーパーかけたら弾きやすくなりました 小さいことだけど結構変わりますよね。手持ちのギター全部やりましたわ
0403ドレミファ名無シド (アウアウカー Sa05-u4NH)
垢版 |
2018/04/05(木) 02:18:02.70ID:EVQp07yea
昔の国産コピーとかの角が立ったので慣れてるからロールドバインディングだと1弦と6弦が指板から外れやすくて押弦の仕方を変えなきゃいけなかった俺
中古で買った2011トラも前オーナーがロールド加工してあったし、>>242は最初からロールドバインディングだった
0404ドレミファ名無シド (ワッチョイ 6a9d-F0+C)
垢版 |
2018/04/05(木) 03:14:54.08ID:G9mau5Wx0
2017standardと2016traditional HP
のロールドバインディング具合を比べると
随分と2016HPの方が丸められてる かなりの違い
historic系のもこういう丸み?
0405ドレミファ名無シド (ワッチョイ 3510-PkBH)
垢版 |
2018/04/05(木) 11:47:27.08ID:CR4r1EU00
>>403
ロールドバインディング加工と弦落ちは関係ないと思うよ
フレット端のオーバーバインド部分はフレットではないからね
結局バインディングの上に弦が乗った時点で音は消えるわけだし
0406ドレミファ名無シド (アウアウエー Sab2-u4NH)
垢版 |
2018/04/05(木) 16:18:09.01ID:HjcJ2VX0a
>>405
今はほぼ矯正できたから問題無いんだけど、ネックの握りこみ方というかフォームの問題だったんだと思う。人差し指でセーハして3弦→1弦と弾いて指先を少し浮かせて3弦をミュートするときによくあったから、そこを中心に意識して繰り返し練習で矯正した
弦落ちがよく言われるストラトでもそうならなかったのにレスポールで弦落ちを経験するとは思わなかった
0407ドレミファ名無シド (ワッチョイ 6a9d-F0+C)
垢版 |
2018/04/06(金) 13:31:26.59ID:tRQMibLr0
モダンウェイトリリーフバックの個体を弾いたあとでソリッドバックの個体を弾くと
充実感がすごいなあああ 弦振動をグワングワンと体で感じる
音はそれぞれグッド
0408ドレミファ名無シド (スッップ Sd1f-Q/IO)
垢版 |
2018/04/17(火) 19:06:08.55ID:YhYEL2YQd
ボディグワングワンといえば皆さんテールピースべた付けしてる?
あれやるとボディへの振動はスゴイんだけどサステイン?倍音?あたりが減退するらしいとかで数年悩んでる
0412ドレミファ名無シド (ワッチョイ 0310-JZuv)
垢版 |
2018/04/17(火) 23:26:05.13ID:PEYL7dsy0
TOM上の角度が15°ぐらいになるようにセッティングしてる
あんまり上げすぎるとテンション落ちて音がヘロヘロになるから丁度いい塩梅探ったらこれだった
0413ドレミファ名無シド (ワッチョイ a315-2Vys)
垢版 |
2018/04/18(水) 00:40:47.03ID:h1ntxY1E0
>>408
ベタ付けが良い、上げた方が良い、ではなく、

90度だけ緩める
さらに90度緩める
そこから半周緩める
もう半周緩める
さらに半周緩める〜
やっぱりベタ付けにしてみる

って感じで、自分で試してみ。
増えるものもあれば減るものもあるけど、
どこが美味しいのかは、個体と好みで全然違う。

タダで、お手軽に試せるんだから、どう変化するのか?
自分にとっての正解はコレです。って言えるまで試してみると良いよ。

そうすりゃ、他人が何言ってようと、
>>412みたいに言えるようになる。
0417ドレミファ名無シド (スッップ Sd1f-Q/IO)
垢版 |
2018/04/18(水) 21:57:49.49ID:Du0iFVPPd
自分で試すなんて当たり前じゃね?
ここでは自分の設定はどうしてるか発表すればいいのになんのために常駐しているのか
木で鼻をくくるためか
0419ドレミファ名無シド (ワッチョイ 7a9d-vhdA)
垢版 |
2018/04/19(木) 07:38:47.26ID:sHXfp+AR0
ブリッジのフチに触れるからサスティン落ちる?それはないよね〜。
その論で行くと、
例えばストラトだったらヘッドのストリングガイドに触れる1.2弦と
触れない3.4.5.6弦ではサスティンが全く違うってことになるでしょ?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況