X



【Fender】フェンダーUSA総合Part19【USA】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0619ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/06/13(水) 21:26:53.43ID:Q+QoeSwz
まーIQちゃんとしてるのが多いってぐらいの意味にとっといてよ
0625ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/06/16(土) 21:51:07.95ID:gtQ98CEd
買ってから2年のアメエリだけど、指板のパーロイドインレイが所々透けてきて底の接着面が見えるようになってきた。
こういう状態の人いる?
レモンオイルの影響なんだろうか。
0627ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/06/17(日) 04:06:54.29ID:aPVJxIms
見に行ったけど、全然面白くなかった。

あんなイベント意味あんのかね?
0629ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/06/17(日) 14:20:59.70ID:+ZJRy5ax
どーでも良いイベントだったね。あそこで展示してあったギター買った奴いるのか?
鈴木茂さんを近くで観ることが出来たのは感慨深かった。
整理券を抽選配布してたけど入場時に来てない奴が結構いた。
せっかく当選したのに来ないとはね。
尾崎豊が使ってたテレキャスが展示してあった。ちょっと泣けてきた。

Charに当選した人いないのかな?どんな感じだったのかな?
0630ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/06/17(日) 14:24:56.06ID:+ZJRy5ax
会場でサインしてたのL’Arc〜en〜CielのKenって人だったのか。
誰だか知らないんで遠巻きに観てた。
あとフェンダーの外人も一緒に写真取ったりしてたね。
0631ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/06/17(日) 15:02:00.15ID:47lI1coO
>Charに当選した人いないのかな?どんな感じだったのかな?

ありがとChar〜
0632ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/06/17(日) 19:40:03.42ID:bdduTa4/
ALL JAPANのアームテンションスプリングが取れなくなりました
FENDER純正にしたいんだけど、どうすればいいの?
0633ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/06/17(日) 22:45:00.79ID:9gEPMXEB
近所のドハに赤Kenモデル売ってた。ブリッジPUがダンカンに交換されてたな〜。
0634ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/06/17(日) 23:03:53.78ID:rZQfshOK
>>633
音と状態が良くて安いのならダサいピックガードを交換前提で買えばいい
0637ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/06/18(月) 00:36:01.00ID:TQmAkL+D
>>632
硬い針金って言うか、千枚通しみたいなのの先端をフックみたいにしてとかダメかな?ベンチとかで曲げられないかな?
0638ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/06/19(火) 18:46:12.20ID:OFWpGLHv
                  キ      //   /::::://O/,|      /
                   ュ      / |''''   |::::://O//|     /
                   ッ     \ |‐┐ |::://O/ ノ   ヾ、/
                          |__」 |/ヾ. /    /
                           ___ノ / . へ、,/
                            /  { く  /
                            !、.ノ `ー''"
                           //
                           ゙

                     lllllll       lllllllllllll
    llllll    llllll,,         lllllll'     llllllllllllll
    ,lllllll   ''lllllll,      llllllll,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,
    llllllll     'lllllll,       ,lllllll'''''''''''''lllllll''''''''''''
    lllllll       lllllll,     ,lllllll''    lllllll
   lllllll'       llllllll,   llllllll''      lllllll
  lllllll'         llllllll    ''''       llllll'
 ,llllllll'         'llllllll         ,,lllllll'
,,llllllll''           llllllll      ,,,,llllllll''
 llll'            'll'''''      'lllllllllll''''
                        ''''
0641ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/06/19(火) 22:38:09.50ID:fDU9/2u+
ロウヴィンスプリングハメてるけど5本だとアーミングが堅いから3本にしてるんだけど邪道かな?
みんな何本張りにしてる?
0647ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/06/20(水) 00:19:48.19ID:aITEU1RI
メルカリでアメスペのサーフグリーンを298,000円で出品してるやつ、バカじゃねーか?
なんの冗談か、カスタムショップかと思った。

数時間しか弾いてない、サーフグリーンはレアが根拠らしい、何てことないかろうじてUSA性の安ギターなのに
0649ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/06/20(水) 10:05:53.46ID:/PvM9Hqj
自分手が小さいんですけど、アメリカンオリジナルの50’sと60’sどちらがオススメでしょうか?近くの楽器屋には両方とも置いてないので。
オーナーの方アドバイスお願いします。
0650ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/06/20(水) 10:51:15.56ID:W0pX8EKQ
>>648


倍どころではないですよ。
アメスペが現行の4年ほど前、サウンドハウスでは69,800円(税別)でしたから。
0651ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/06/20(水) 13:52:17.19ID:kfDqm+Yt
なんか新しいシリーズが出ましたね。

メキシコ製の安いやつ。
0652ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/06/20(水) 14:17:19.78ID:QAxfxsI1
American Proに対応する
Mex Pro的なスペックみたいだね。
Mex Classicが継続してくれれば
バランスよいラインナップだと思うのだけれど
Classicはこのところずっと品薄気味な気がする…
0653ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/06/20(水) 15:35:30.03ID:1K4+zXPr
https://shop.fender.com/ja-JP/player-series

コレだね、プレイヤーシリーズ。
MEXICO製スタンダードの後継かな?予想通りというか、予定通りというか、
これでUSAやJAPANを含めた一通りのラインナップがリニューアルされた感じ。
スペック的にも22F化と2点支持トレモロ搭載でピックアップ周りも変更されて文句なしのスペックアップ、
おまけにヘッドのロゴもスパゲティタイプになった(カラーによってオリジナルコンターボディのデカールが無い?)。
0654ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/06/20(水) 15:43:59.10ID:oFKRlNsy
>>649
オマエが小学生低学年ならショートスケールの小さいギターを薦めるが中防以上なら好きな方選べ
0656ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/06/20(水) 15:57:40.50ID:rq65g11q
MIJ Hybridって2点支持ブリッジなのに21Fしか無いとか、なんか中途半端だったが
その完成形って感じだな
0657ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/06/20(水) 17:00:29.20ID:CR73fsBJ
MIJの音はどうなんだ
USA寄りの音なのか相変わらず籠もり気味なのか
0661ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/06/20(水) 19:20:32.47ID:GV3L8pzJ
Mod shopのページが日本にも追加されてる!(めっちゃ早口で
0663ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/06/20(水) 19:53:11.58ID:QAxfxsI1
慌てんな!ページが追加されただけで販売はまだだ!

注:フェンダーMOD SHOPは
現在米国からのみ注文を受け付けています。
ニュースレターにご登録いただければ、
インターナショナルオーダー開始時にお知らせをいたします。
それまでの間は、デザインをお楽しみください。
(作成したデザインはSNSでシェアすることが可能です。)
0664ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/06/20(水) 20:03:00.53ID:u+0uG0fX
でも自分のお気に作って 保存はでけたみたい。
クッキー内のみだけかもしれないけど
0666ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/06/20(水) 21:02:03.36ID:b3li/MhC
ヘッド裏のシリアルがMXでメイドインメキシコって書いてある
0667ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/06/20(水) 21:16:18.76ID:ZlnCvaZh
カラーラインナップ、少ないけどレフティもあります。
(/ _ ; )
バタークリーム、なぜ…
0668ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/06/20(水) 21:19:53.53ID:G0ltYeCa
>>667
テレとベースはメイプルフレットボードしか選べないのは残念
0670ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/06/20(水) 21:49:08.17ID:9hHzwv6n
メキシコだからもちろんエステルだけど、安いからちょっと惹かれるかも。
0671ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/06/20(水) 22:13:33.92ID:dxBURfst
>>666
本当だありがとう
メタリックグリーン全然売れなくて投げ売りするだろうから待つわ
0673ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/06/20(水) 23:30:58.42ID:x9mNl7HK
最近メヒコのスタンダードシリーズ買っちまったよー
しかもスタンダードシリーズより値段もお安いとかなんなんだよー
0676ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/06/21(木) 01:42:44.99ID:n4lwG5WQ
プレイヤーシリーズってストラトとテレの仕様見る限りではほぼアメスタの廉価版って感じだな
0677ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/06/21(木) 06:33:35.22ID:3Bs942aM
そんな品質だって悪くないだろ
精度だってNCルーターで切り出してるんだからそんな差が無いだろうしな
シャレでかった2万ちょいのインドネシア製アコギですらフレットとか完璧だったし
おまエラがいつも騒ぐネックポケットの加工もな
とりあえず注文してきたわ
0678ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/06/21(木) 13:45:41.40ID:pSHSdit9
japan以外はモダン仕様よりビンテージ仕様の方が高くなったのかな
近年はクラシックな仕様の方がウケてるらしいがそういうのが欲しい人は高いモデル買ってねという事かな?
0679ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/06/21(木) 21:55:11.75ID:SJMUB3M+
それよりもラージヘッド真面目に作って欲しい
ローズスラブ貼るなよ!
テレキャスはCBS時代の変なボディちゃんと再現しろよ!
0680ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/06/21(木) 22:03:59.97ID:m9CXQPSC
それよりもモダンスペックのラージヘッド真面目に作って欲しい
0681ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/06/21(木) 22:17:24.07ID:BQx65Kxi
Japanも昔はラージヘッドはちゃんとラウンドだったのが
いつの間にかスラブになっちゃったよね。
0682ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/06/21(木) 23:00:13.45ID:5N6M7ypq
ラージヘッドは増やして欲しいな
イングヴェイ好きなんだがスキャロップ弾けないからアメスペしか選択肢が無い
0684ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/06/21(木) 23:49:12.45ID:wDdANy1e
>>679
あの時代のやつって好きな人にとっては貴重品だよね、リイシューあんまり出てないし。ストラトにしても。
個人的にはムスタングのMG65のラウンド指板を日本製で出して欲しい。
クルーソンじゃなくてF Keyのラウンド仕様の。
ムスタングなんて大金出して買うようなギターじゃないし日本製の手頃な値段で。
0686ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/06/22(金) 02:37:05.39ID:u3tWSz51
>>685
6弦側の肩のところが違う。
ストラップピンのところからネックのところに向かうラインっていうか、ボディのラインがネックポケットに差し掛かるところ。
CBSでも60年代のはなってない。
72年のテレキャスターカスタムはなってるけど。

あと余談だけど1弦側のカッターウェイのところも50年代のブラックガードは不自然なコブになってる。
やっぱりネックポケット付近。

どっちもはっきりとこの年からってのは自分は知らないけど。
0688ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/06/22(金) 03:09:38.43ID:ocYCknB4
オーダーのカスタムショップでラージヘッド頼んだワタクシ参上
54年ベースでヘッドだけラージw
0689ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/06/22(金) 07:17:00.02ID:xdnuCz8e
>>682
むしろアメスペがドンピシャだからいいじゃんか、ジャンボフレットでスキャロップじゃないっていう。
0694ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/06/23(土) 21:52:58.78ID:Kzn2xTPy
         彡ノノハミ ⌒ミ
       (´・ω・`)ω・`) 今だ!オラごと撃て!
     ⊂∩   ∩つ )
       /   〈   〈
       ( /⌒`J ⌒し'


                ノ
             彡 ノ
           ノ
         ノノ   ミ ノノ
弌弌弌弌弌弌弌弌弌弌弌弌弌弌弌弌弌弌弌弌⊃
       (´;ω;`)ω^`) クソがああああああああああ!!!
     ⊂∩   ∩つ )
       /   〈   〈
       ( /⌒`J ⌒し'
0695ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/06/24(日) 03:44:44.07ID:yKrIn8Bu
>>694

スチャ
  ∧、
/⌒ヽ\  ∧_∧
|( ● )| i\( ´_ゝ`)
\_ノ ^i |ハ     \
 |_|,-''iつl/     v
  [__|_|/〉      |
   [ニニ〉
   └―'
0696ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/06/24(日) 04:10:24.11ID:9vTqSQoO
70sジャズベ高騰してるな
むかし知り合いが72年のレイクプラシッドブルーを28万で買ったんだが、想像もつかん値段になってそうだ
音はムッチャクチャ良かった
0697ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/06/24(日) 08:25:16.12ID:fqUoaCRj
70年とかウソだろ
そのうち80年とか90年代も値段上がりそうだなおい
0698ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/06/24(日) 09:01:56.71ID:huntuh0K
フェンダージャパンも、ジャパンビンテージとかいって中古の値段つり上げようとしてない?
0699ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/06/24(日) 11:28:06.12ID:ni8UBVV2
>>698
いや、もうとっくにでしょ?
15年くらい前からそんな事言ってるよ。
JVシリアルとか。
0701ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/06/24(日) 16:33:03.09ID:VG446GO3
テレキャスの70年代以降の変なボディだけ欲しい
オレ的にはモダンロゴにはあのボディじゃないとイヤなんだ
0702ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/06/24(日) 20:24:45.32ID:AGgcSc5u
(記事全文)
あのヘンテコボディのテレキャスを客から預かっていたのだが、半田ごてでジュってやっちゃった…
代わりになるボディを探してる。もしくはギター本体そのもの。
0703ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/06/24(日) 22:45:31.62ID:rDg4e319
>>698
最近は、あの評判が悪いcrafted in japan期のを鳴りが良いとか言い出して宣伝してる奴まで
現れてるからな
もうやった者勝ちって感じだな
0704ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/06/24(日) 23:16:43.44ID:fqUoaCRj
日本製の品質で言えばマスタービルダー監修の現行モデルが間違いなく最高だろう
次点で一つ前の型落ちモデルのエクスクルーシブとか言うやつ
ジャパンのブランド消滅してから製造方法で相当な手直し入ってるらしいし今更フジケン製手に入れてもなぁ
0705ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/06/24(日) 23:34:00.48ID:9XNSHvM1
そう思う
かなりテコ入れされた現行見るとフジゲンwジャパンビンテージwwwって感じ
リミテッドに関してはビンテージスペック準拠だしな
0706ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/06/24(日) 23:40:52.35ID:hcMadiw6
異論はないけど、でもVSPは良いじやん
0707ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/06/24(日) 23:42:48.63ID:bPbkfLs7
本当に最初の頃のはいいんだけどね、昔の方が材もいいし。
ただ、今高い金出して買う程のもんか?とは思う。
当時から持ってる人は大事にしてねって感じ。
今の日本製、3ピースでも変な間隔で繋いでたり寄木細工みたいな見た目してるのない?
見た目の問題だけどあれがなぁ…
0708ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/06/25(月) 02:05:37.51ID:7g5v3ZIV
なんか売り文句付けないと中古ギターなんて売れないんだから必死なんだよ・・・
0709ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/06/25(月) 02:15:26.12ID:fvbEyuqU
でもねぇ…
それまで5〜60年代製最高、70年代製糞って売り文句にしておいてタマが無くなってきたら70年代製もイケる、80年代製は糞なんて商売をしてたらねぇ…
0710ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/06/25(月) 02:30:40.15ID:rVOjjJeI
>>709
70年代も最初のは別に悪くないんだけどね。
ストリングガイドが1つの頃のは。
0711ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/06/25(月) 02:34:23.78ID:IwF7qyqo
時間が経過すれば良い物に変わるんでしょ?
ビンテージ信者的には
0712ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/06/25(月) 03:29:13.80ID:Mylw6t15
ジャズべは60年と63年とそれらのリイシュー・コピー以外認めない
0713ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/06/25(月) 04:33:45.75ID:rVOjjJeI
>>711
当時、新品で買って今でも弾いてる人が居て弾かせてもらった事あるけどぜんぜん悪くない。
アルダーで軽いし、確か74年…って74年はストリングガイド2個だった。ストリングガイド1個か2個で値段が違うって話と混同してしまった。

頭でっかちに3点止めラージヘッドはダメと思ってたからびっくりした。ぜんぜん悪くない。
0715ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/06/25(月) 07:33:32.52ID:gdFE7zjc
>>707
USAでも中途半端な繋ぎ方してるのあるぞ、俺も見た目的に3ピースなら3ピースで同じ箇所で繋いで欲しいと思う。
0716ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/06/25(月) 08:32:49.59ID:qH1l3XFj
今の日本製造フェンダーは、製造法見直しだけじゃなく、木材の選定も見直したって書いてるぞ
ジャパンビンテージなんて転売屋のウリ文句に踊らされて中途半端な中古を買うより、現行品を
買ったほうが遥かにマシ
0717ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/06/25(月) 08:37:43.96ID:qH1l3XFj
それにアルダーはマホガニーやメイプルと違って枯渇してるわけでもないしな
有名な話だが、マホガニーなんかは昔は当たり前に使ってたホンジュラスが規制がかかって
使うのが面倒になったから今は良くてアフリカンマホガニー
特に記載が無い低価格帯はフィリピンマホガニー=ラワンだからな
幸いなことに、アルダーはそんな状況にはなってない
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています