X



【初心者歓迎】フルアコ総合スレ【禁止事項アリ】10

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ドレミファ名無シド (ワッチョイ 3e06-vJpg)
垢版 |
2018/04/07(土) 07:14:15.47ID:kP/MyhqY0
!extend:default:vvvvv
!extend:default:vvvvv

↑をコピペして3行で書き込んでください

フルアコ総合スレです
GibsonL-5CESやES-175などのメジャーな名器をはじめ
アーチットップ(ピックアップなしも含む)、フルアコ、ピックギターなどの総合スレッドです。
手広く仲良く使いましょう。
マイナーブランドから安価なエントリー品までなんでもOKです。

このスレには禁止事項を設けます

・音楽ジャンルでの差別などは禁止
・演奏技術に関する自慢、誹謗中傷などの話題は禁止
・特定のミュージシャンを挙げての誹謗中傷は禁止

上記の点を守って、楽器について楽しく話題交換しましょう

前スレ
【初心者歓迎】フルアコ総合スレ【禁止事項アリ】9
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/compose/1512700006/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0226ドレミファ名無シド (アウアウウー Sa45-8wfS)
垢版 |
2018/04/27(金) 18:04:11.65ID:trbF0Twga
音楽療法(五感に効く)医療大麻オイル
TPPで合法許可になるであろう、医療大麻オイルの日本販売版(→厚労省認可)済み
かつて米に次ぐ国内生産量第二位の大麻
規制後は形を変えて日本に輸入されるようになりました

90年代ミュージシャンがミリオンセラーを飛ばしていたのと同等な成分(法適成分なので若干低め)が入ってます
https://plaza.rakuten.co.jp/denkyupikaso/diary/201803070000/

ライブ用でもオーケー、
ゲームとかでもオーケー!
https://i.imgur.com/I0nyBxT.jpg
0236ドレミファ名無シド (ワッチョイ f133-zXCq)
垢版 |
2018/04/29(日) 00:19:06.65ID:/egdTqga0
ジャズの特集号だったから久々にギターマガジンを買ったんだけど、
装丁の感じが変わってて一見高級感ある風にみえたのに、
ページの紙の質がペラペラのふにゃふにゃですんげーめくりにくくなってんのな
無料のカタログ雑誌とまではいかないけど、それに近いくらいの薄い紙
ギター人口も減ってるし雑誌自体も売れない時代だから、大変なんだな
0237ドレミファ名無シド (ワッチョイ 932a-luqG)
垢版 |
2018/04/29(日) 00:40:29.56ID:9cryhttO0
情報はネットでいくらでも手に入るしねわざわざ雑誌買う人も減ってるんだろうね
でも小さなカフェやバーの演奏は増えてるみたいだし、そんなに悪い状況でもないなと楽観してる
0238ドレミファ名無シド (ワッチョイ 934a-patk)
垢版 |
2018/04/29(日) 11:04:48.89ID:tyMp+JcT0
ギターは産業としてはもちろんだけど文化としてもすでに終わってる
ここ20年ずっといつかギターヒーローがーって言い続けてたおっさん達もさすがに現実逃避できなくなった現実
今年はギターセンターとギブソンの倒産っていう象徴的な年になる
0239ドレミファ名無シド (アウアウウー Sa45-R0DR)
垢版 |
2018/04/29(日) 14:27:52.32ID:1cmgsDeqa
>>238
大きなくくりでのpopsがある限り、ギターはそのアイコンとして残り続ける。ただし、その形態は劇的な変化しており、それについていけいものは終焉を騒ぎ立てる。
0244ドレミファ名無シド (ワッチョイ c933-R0DR)
垢版 |
2018/04/29(日) 17:26:27.63ID:e9fG7prq0
>>242
頭がいいも悪いも相対的なものだからね
ただ、あの省略形で意味が通じない人は対象にしていないから、別に構わない
0245ドレミファ名無シド (ワッチョイ c16c-SXUW)
垢版 |
2018/04/29(日) 17:33:30.25ID:iuV2KCFE0
アーチトップギターに関しては今が今までで最高かも@日本
今まではアーチトップギターというと、フルアコか、国産の安上がりなピックギターのイメージが強かったろうけど、
認知度が上がってきていると思う。
アコースティックギターとして見た場合:

クラシックギター(フラメンコギターも含めて)…スペイン、中南米ではまず確実に生き残る。
フォークギター…一番根強く使われ続けるのはブルーグラスではないかと。ほぼ滅亡しても、残るなら多分そこ。
セルマー・マカフェリ型ギター…なくなる可能性は高い気もするんだが、ちょっとユニークな鉄弦アコギってことで残るかも。
リゾネーターギター…ほとんどゼロになっても完全にはなくならないんじゃないかと思う。
ワイゼンボーン型ギター…これこそ無くなるかも。フラットトップギターと違いを出せない人は魅力を感じないだろうし。

アーチトップギターは、まあ生き残るんじゃないかと思う。カントリーをやったっていいわけだし。
マカフェリと二択なら、アーチトップギターが生き残ると思う。
0246ドレミファ名無シド (アウアウオー Saa3-EiRX)
垢版 |
2018/04/29(日) 17:41:42.73ID:FEoPSDKTa
結果どれも別になくならねえじゃねえか
0249ドレミファ名無シド (ワッチョイ 3933-q0rK)
垢版 |
2018/04/29(日) 19:46:27.37ID:zUwLrxaB0
アコギの集まりにフルアコで参戦しても仲良くなれないよ
0250ドレミファ名無シド (ワッチョイ c16c-SXUW)
垢版 |
2018/04/29(日) 20:41:08.19ID:iuV2KCFE0
>>246
と俺は思うね。滅びず残ってきた楽器だから。
もっとも生産が激減することはあるんで(例:ウクレレ)、絶対なくならないだろうとは言えない。
ブルースにしろカントリーにしろ、ギター無いと成り立たないってことはないし。
>>249
どうでしょうなあ。
たとえばフォークブームのころの人がピックギターを使ってもいたようだし、
近年でも東京でフォークソングの会にマカフェリレプリカを買って出向いた人の話も聞いた。
開発者も「〜に使ってくれ」とまでは考えずに作ったろうし。

20世紀の国産メーカーのカタログを見ると、ピックアップなしの純然たるピックギターもそこそこ作られていた。
日本人の好みに結構アーチトップギターは合うんじゃないかとも思う(・ω・)ノ
0251ドレミファ名無シド (ワッチョイ c16c-SXUW)
垢版 |
2018/04/29(日) 20:45:17.30ID:iuV2KCFE0
エレキでも、フルアコって実は一番滅びないで残り続けるかも…と思うんすよね。
むしろストラトキャスターのような今では中途半端なのが滅ぶんじゃないか?
結局、音の魅力に帰結するんじゃないかと思いますね。
0253ドレミファ名無シド (ワッチョイ c16c-SXUW)
垢版 |
2018/04/29(日) 21:04:21.84ID:iuV2KCFE0
>>252
エレキとしてはフルアコって一番の老舗でもありますよね。
フライングパンやパンダは事実上滅んだようなものだし。
もう「こういう音が欲しいんだ」となってる楽器は簡単にはなくならないでしょう。
ソリッドはそこまで確立されて、安定的に使われるのなんて…レスポール(2ハムの)でも微妙に思えなくもない。
セミアコは両者の真ん中ぐらいかな?ずっとソリッド寄りかな?
0254ドレミファ名無シド (ワッチョイ 3933-q0rK)
垢版 |
2018/04/29(日) 21:15:56.22ID:zUwLrxaB0
アコギもフルアコもベースもキーボードもラインでいけるけど
エレキがようやくキャビシミュ進化してライン仲間入りできるようになってきた
それ考えると色々変化しそうだね
0255ドレミファ名無シド (ワッチョイ 2bcf-BOgy)
垢版 |
2018/04/29(日) 21:36:26.12ID:vZVu4ERg0
少なくとも私たちが生きている間はフルアコやセミアコ、ソリッドもなくなることはないと思いますよw
メーカーの勢力図はいろいろ変化があるかもしれないがギターがなくなるなんてことない
心配ご無用です
0256ドレミファ名無シド (ワッチョイ c16c-SXUW)
垢版 |
2018/04/29(日) 22:27:34.74ID:iuV2KCFE0
>>255
ないないwオレ体が動く限りギター弾いてたいもんw
↑は「なくならないだろう」って理由ですから

エレキは機材の発達と不可分だから、特にソリッドの有為転変はそれでしょう。
メタルでは2ハムバッカー大流行の後にEMGピックアップが台頭してきたり。
ハコは「こういう音が」って、フルアコはある程度定まってて、セミアコでもギブソンぽいのはそうでしょう
(グレッチ的、リッケンバッカー的なハコはそこまでではないと思う)。
エレキベースなんて第一に求められる音はシンプルにクリーンなのだろうに、
不思議とベーシストはギタリストほど保守的ではないようで、楽器職人いわく「ベーシストは反応がいい」そうです。
まあ、ヘビーメタルがある限り、ソリッドギターとベースは絶対滅びないでしょうねw
0259ドレミファ名無シド (ワッチョイ 934a-patk)
垢版 |
2018/04/29(日) 23:37:24.73ID:ILTkKtBu0
そういうしょうもないバンドをメディアが必死になって持ち上げるのがギターが終わってる現状を逆説的に証明してるんだよね
実際耳が肥えてる人はアホらしすぎて見向きもしてない
俺の知り合いのプロデューサーも苦笑いしてたわ
0263ドレミファ名無シド (ラクッペ MMad-R0DR)
垢版 |
2018/04/30(月) 12:13:10.86ID:Pxw2N9nGM
話題になってるのは間違いないけど、好きじゃないな
うまいヘタじゃなくアマチュア感が抜けないし
JETが出た時は全然違った
畑違いのやつもみんな聴いてた
0265ドレミファ名無シド (ワッチョイ c933-R0DR)
垢版 |
2018/04/30(月) 17:58:44.98ID:xi2kNUKh0
>>264
自分の音楽の課題が分かっているから、目新しい音を始終探し回る必要がない。音楽には興味あるが、つまらん音楽は出来るだけ聞きたくない。目新しさがあったとしても、新しさを感じられないようなものは。
0270ドレミファ名無シド (ワッチョイ c933-R0DR)
垢版 |
2018/04/30(月) 21:55:41.47ID:xi2kNUKh0
>>269
議論なんて誰もしてないよ
それぞれが自分の主張してるだけで、噛み合う議題なんてない
0271ドレミファ名無シド (ワッチョイ 93cc-phpw)
垢版 |
2018/04/30(月) 22:05:09.60ID:h8FNoWz80
ポップスやロックバンドじゃ国内でもスタジアム埋めるような連中が常に出て来てる
クラシックですら1000人規模のホールを埋めるソリストはいくらでもいる
そういう意味ではジャズがもっとも需要ないけど、自分が今一番好きなのはジャズだな
音楽や芸術なんて他人の意見ほどどうでも良いものはない
0275ドレミファ名無シド (ワッチョイ c933-R0DR)
垢版 |
2018/04/30(月) 23:50:26.94ID:xi2kNUKh0
ロックごとき低級な音楽に構ってるほど暇じゃない
ジャズに難癖つけるチンピラは五月の蠅にすぎない
これで満足かな
0280ドレミファ名無シド (ワッチョイ c1bd-4yCr)
垢版 |
2018/05/01(火) 08:33:05.13ID:P/rm9mUY0
フルアコ=jazzしかないと思ってるジジイ多そう
0284ドレミファ名無シド (ワッチョイ 3933-q0rK)
垢版 |
2018/05/01(火) 16:48:39.74ID:FqhoSH9Z0
うまい
0285ドレミファ名無シド (アウアウウー Sa45-R0DR)
垢版 |
2018/05/01(火) 19:14:23.50ID:6vB2LREqa
>>284
だから大阪のジャズはもんぎり型なのね
0286ドレミファ名無シド (ワイモマー MM23-6pR7)
垢版 |
2018/05/01(火) 21:23:10.27ID:hJ0pvOgYM
ドリフは?
0287ドレミファ名無シド (ワッチョイ c933-R0DR)
垢版 |
2018/05/01(火) 22:03:57.30ID:Zedso2hM0
>>286
ちょっとだけよ
0291ドレミファ名無シド (ワッチョイ 33dd-c97c)
垢版 |
2018/05/02(水) 03:11:22.77ID:3MzNEweN0
ギブソンのL-4CESが好きで長い間ずっといろいろ弾いてみたし自分でも近年物を愛用してるが
L-4ほど頻繁にサイドバックの素材が変わる箱ものも珍しいな
80年代からしばらく続いたマホのプレスの時代、
その後のメイプルのプレスの時代、そして現在のマホ削り出しと全部の音のキャラクターが違う
正直どの時代のもそれぞれ魅力ある音色があるのでいいギターだよ
0296ドレミファ名無シド (ワッチョイ 934a-patk)
垢版 |
2018/05/02(水) 11:23:26.63ID:KGg8xq9U0
chap 11は実質ヘンリーをトップから降ろす良い機会みたいなもんで主要株主が再建合意してるから現状ギブソンにとっては良い流れでしかない
ギター部門自体は成長してる訳だから今後は次のオーナー次第
0306ドレミファ名無シド (ワッチョイ c933-R0DR)
垢版 |
2018/05/02(水) 23:36:08.61ID:KWx/0qsn0
Eastman AR-805の音を5本くらいyoutubeで聞いてみたけど、ガチガチで嫌な音だな
どこがいいんだろ
0307ドレミファ名無シド (ワイモマー MM23-6pR7)
垢版 |
2018/05/02(水) 23:56:40.80ID:fwcJ6KA4M
そりゃ、イバニーズの古いのが良いって言う人も結構いるんだから好き好きじゃないの?
0310ドレミファ名無シド (ワッチョイ 3add-pRpi)
垢版 |
2018/05/03(木) 02:44:05.99ID:WvzXkLsE0
Lシリーズは素材にもコスト掛かりすぎるよな
アコギ1本に必要なのは5ミリ厚のブックマッチスプルースだが
フルアコとなると30ミリ厚のブックマッチが必要になるので、単純に6倍の素材
しかも裏板もソリッド材を使うことが多くなり、極めて製造コストの高い楽器
今年になってフルアコの生産が止まってしまったのも仕方ないのか
ナッシュビルカスタムショップ製造時代も日産1〜2本といった程度しか作ってなかった
0311ドレミファ名無シド (ワッチョイ 0a4a-a7mP)
垢版 |
2018/05/03(木) 02:50:28.81ID:yCDX8H9H0
ヘリテイジは現地じゃギブソン買えないけどどうしてもアメリカメイドのギターが欲しい保守層が買うようなブランド
ノーリンのゴミを作ってた従業員達が作った会社なのにカラマズー伝統カラマズー伝統うるさいような連中
0312ドレミファ名無シド (アウアウオー Sac2-C5rw)
垢版 |
2018/05/03(木) 03:33:15.96ID:Rx2GUp5Ia
>>311
ギブソンより高いのに何言ってんだ
0315ドレミファ名無シド (ワッチョイ 8733-fSeP)
垢版 |
2018/05/03(木) 12:39:43.31ID:NfGJGhk80
313には雲の上で、想像もできない世界なのだろう
0319ドレミファ名無シド (アウアウエー Sa82-sIcd)
垢版 |
2018/05/03(木) 22:19:24.89ID:EPk0TXe/a
アディロンダック・スプルースとは言わないけど、
楽器は少なくとも3年以上自然乾燥させた材で作ってもらいたいね
買ってから材が暴れだすとかもう金を払う価値がない
0320ドレミファ名無シド (ワッチョイ 3add-pRpi)
垢版 |
2018/05/04(金) 01:00:00.53ID:GfnN1UDb0
エボニー指板の乾燥は難しいらしいね
後から歪みや割れが発生して問題になってしまう
スプルースは素直で柔らかい材なので狂いは少ないと思うが、メイプルは暴れる
0323ドレミファ名無シド (アウアウオー Sac2-C5rw)
垢版 |
2018/05/04(金) 12:40:48.74ID:7uIlP1Ida
>>322
なんでもかんでも現地基準のおまえってミーハーすぎねえ?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています