X



【初心者歓迎】フルアコ総合スレ【禁止事項アリ】10

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ドレミファ名無シド (ワッチョイ 3e06-vJpg)
垢版 |
2018/04/07(土) 07:14:15.47ID:kP/MyhqY0
!extend:default:vvvvv
!extend:default:vvvvv

↑をコピペして3行で書き込んでください

フルアコ総合スレです
GibsonL-5CESやES-175などのメジャーな名器をはじめ
アーチットップ(ピックアップなしも含む)、フルアコ、ピックギターなどの総合スレッドです。
手広く仲良く使いましょう。
マイナーブランドから安価なエントリー品までなんでもOKです。

このスレには禁止事項を設けます

・音楽ジャンルでの差別などは禁止
・演奏技術に関する自慢、誹謗中傷などの話題は禁止
・特定のミュージシャンを挙げての誹謗中傷は禁止

上記の点を守って、楽器について楽しく話題交換しましょう

前スレ
【初心者歓迎】フルアコ総合スレ【禁止事項アリ】9
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/compose/1512700006/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0417ドレミファ名無シド (ワッチョイ 8b8c-/7eN)
垢版 |
2018/05/26(土) 09:51:25.83ID:JPmoNbwl0
>>415
ピアレスは硬めだなと思ったけど
ChineseL5はいい感じじゃん
つか175が一番酷い音に聞こえた
0425ドレミファ名無シド (ワッチョイ 2bae-wswh)
垢版 |
2018/05/28(月) 02:45:41.77ID:t5MB5g7N0
安い値段でフルアコ買おうと思ったらeaatmanかアイバニーズかアーチトップトリビュートしかない?
メインはセミアコだからそこまで凄い奴が欲しい訳じゃないんだ
0429ドレミファ名無シド (ワッチョイ a9b7-A1Qr)
垢版 |
2018/05/28(月) 14:21:26.67ID:UNrORz4r0
こないだハードオフでアイバニーズの安めのモデルがあったから見てみたら、
ネックやフレットがちゃんとしっかりと造ってあって感心した
ヘッドのインレイやテールピースはダサかったけど、なかなか良い物だった
2週間後くらいにまた行ったらもう売れてたわ
0431ドレミファ名無シド (ワッチョイ 13ed-ZyTd)
垢版 |
2018/05/29(火) 18:44:03.73ID:7o6WJR0y0
いまさら二郎
0432ドレミファ名無シド (ワッチョイ 59bd-BVxw)
垢版 |
2018/05/29(火) 21:49:03.88ID:tjrd11bM0
>>426
持っとるが作りはええが音の方向性がジプシージャズ向けだからなぁ
0434ドレミファ名無シド (ワッチョイ d933-Ssyc)
垢版 |
2018/05/30(水) 00:05:29.58ID:aEwSCDPw0
      ┐
      └ ●  /
       _,◆ /
        _, ◆
        ‐― ◆' ̄
        -― ◆ ―
        ― ◆ ―
        ― ◆ ―
       ― ◆ ―
       ― ◆―
        _,◆⌒
        _,◆⌒
           ,◆⌒/
         /  ,◆
           /  ●┐
.             └
0437ドレミファ名無シド (ワッチョイ 2533-m62n)
垢版 |
2018/06/04(月) 04:34:20.12ID:nYVKrv5t0
      ┐
      └ ●  /
       _,◆ /
        _, ◆
        ‐― ◆' ̄
        -― ◆ ―
        ― ◆ ―
        ― ◆ ―
       ― ◆ ―
       ― ◆―
        _,◆⌒
        _,◆⌒
           ,◆⌒/
         /  ,◆
           /  ●┐
.             └
0444ドレミファ名無シド (ワッチョイ 7acc-MfR7)
垢版 |
2018/06/06(水) 22:58:57.93ID:U+4WPNGL0
ハコモノは好調だったからメンフィスが独立ファクトリーになったんだけどな
ファクトリーの土地が広大すぎて採算悪くしたのは経営陣の失態
0445ドレミファ名無シド (ワッチョイ d306-JdDl)
垢版 |
2018/06/07(木) 19:34:13.67ID:+i2H2KwQ0
中古だけどPOPに記載もないし現行品よりちょっとお高い程度だったので
先月買ったStarfire VI(GSR)、X-180(GSR)はPU交換の時にラベルを目にするまで寺田さんと思ひ込んでいた
0457ドレミファ名無シド (ワッチョイ d306-JdDl)
垢版 |
2018/06/10(日) 22:43:55.42ID:PVXQK7DN0
半年くらいテキトーに対応して流していたが
対バンの人が合うたびに俺のES-LKとシトラス交換してくれとシツコイ
今日現物見て「シトラスじゃなくてカーティス(蛇王)じゃんwww」
0458ドレミファ名無シド (アウアウオー Saa3-VlqU)
垢版 |
2018/06/10(日) 23:12:20.92ID:drZULNoma
カーティスの方が良いじゃん
0459ドレミファ名無シド (ワッチョイ 29ae-CjOY)
垢版 |
2018/06/10(日) 23:17:21.22ID:PN7pQx4U0
>>455
>>456
ありがとうございます!!
しかし商品説明の欄にイタリア製のポットがあると記載されています…
そもそもイタリア製のポットを売っているのも見たことがありません。
私が無知なだけなのでしょうか?
0460ドレミファ名無シド (ワッチョイ 51bd-5A7u)
垢版 |
2018/06/11(月) 02:23:38.59ID:t3UAj4R20
>>459
お前が無知なだけ
0461ドレミファ名無シド (アウアウウー Sad5-psTc)
垢版 |
2018/06/11(月) 07:59:16.86ID:2h0n/PFMa
確かにイタリアのギターって韓国製の紛らわしいもの以外は日本ではあまり見かけない
しかし、つくっていないと考える方が遥かに不自然で、アンプではDV Markという素晴らしいものもある
ポットくらい簡単に作られるだろうし、手持ちのイタリア製ギターのポットと交換する人がいても驚くほどではないと思うよ

https://m.ebay.com/itm/Electric-Guitar-EKO-Modern-Modello-Lark-1-made-in-Italy-6-string-/113028472626
0462ドレミファ名無シド (ワッチョイ 0933-6+Fv)
垢版 |
2018/06/11(月) 08:34:09.07ID:FkK2GLn80
amplitube irigもイタリアのIK Multimedia社、ワウのインダクターもイタリアのFASEL社 JEN者もイタリアじゃね
イタリアをなめんなよw
0464ドレミファ名無シド (ワッチョイ d306-JdDl)
垢版 |
2018/06/11(月) 18:39:21.74ID:6P4/ZxfT0
Roland JC-20もイタリア製があったとか
ガチャミ aka 渡辺香津美さんのエイブリベラもイタリア製

スレチだが
アモゥレ長友が金髪にしてゴールデンゴリラ(レニー・ハート調)とかキャンチョメと呼ばれているのでわろたw
0466ドレミファ名無シド (アウアウオー Saa3-VlqU)
垢版 |
2018/06/11(月) 22:10:25.13ID:8ZFy3fEja
>>465
まずどっちもサイズわからんことには答えられんわな。
0468ドレミファ名無シド (アウアウオー Saa3-VlqU)
垢版 |
2018/06/11(月) 22:47:11.82ID:8ZFy3fEja
フルデプスのフルアコと335サイズかあ、セミハードみたいにカチッと成型されたケースは難しいんじゃないかな、
フルアコが入るセミハードにセミアコいれてると中でグラグラしそうだし、
ナスカとかムーラディアンみたいなケースの方が良さそうだけど
0469ドレミファ名無シド (ワッチョイ 51be-EqDK)
垢版 |
2018/06/12(火) 06:24:26.71ID:6raDZEHu0
ロイド・ロアー時代のL-5の音色はエディ・ラングのCDでいくらでも聴けるんだよね
いかにも昔のフルアコらしい分離の良い、ちょっと鼻づまりな明るい温色
0471ドレミファ名無シド (スッップ Sd33-5A7u)
垢版 |
2018/06/12(火) 11:49:43.11ID:VO8TExlCd
ところでIGIGってイグイグと読むのか?
0472ドレミファ名無シド (アウアウオー Saa3-VlqU)
垢版 |
2018/06/12(火) 11:55:47.70ID:4J939rcja
東北人の喘ぎ声じゃねえんだから
0474ドレミファ名無シド (ワッチョイ d306-JdDl)
垢版 |
2018/06/12(火) 18:49:58.53ID:Mb+9Dq0o0
フリーザ
「いいだろう!! 今度は木っ端微塵にしてやる。あのハゲたイグイグのように!!! 」

孫悟空
「あのハゲたイグイグのように?…  イグアインのことか… イグアインのことか───────っ!!!!! 」
0480ドレミファ名無シド (アウアウオー Sa0a-PCgz)
垢版 |
2018/06/15(金) 05:29:04.00ID:2LNLLnj3a
>>478
一応無改造で載るのか?
0482ドレミファ名無シド (ワッチョイ 49b7-G00F)
垢版 |
2018/06/15(金) 16:04:57.70ID:ebLq56Q80
フルアコの話でよくその「エアー感」って出てくるけど、
イマイチよくわかんないんだよね
なんというか、サスティーンのこと?
それとも生音での音のでかさや音質の事言ってるの?
雑誌の試奏レビューとかでも言ってるけど、ピンと来ない
0487ドレミファ名無シド (アウアウオー Sa0a-PCgz)
垢版 |
2018/06/15(金) 19:54:43.19ID:vinUzR/oa
フルアコの音とは言わないけどテレのフロントは一番アコギに近い気がする。
0489ドレミファ名無シド (ワッチョイ 42cc-cPc7)
垢版 |
2018/06/15(金) 22:29:09.24ID:RNpa3RQt0
エアー感っていわゆる倍音の豊富さでサスティンじゃない
ボディの振動で基音のオクターブ上、またそのオクターブ上、またその・・・と
基音と協和音になる音程も微妙に鳴ってる
ボディの振動がブリッジを通じて弦の振動にも影響するから、
ピックアップを通しても倍音が聴こえてきて音に広がりを感じる
0492ドレミファ名無シド (ワンミングク MM92-kBp9)
垢版 |
2018/06/16(土) 01:26:06.53ID:Ql5o2OyGM
倍音たっぷりだと基音の太さがなくてあかんことあるのよね
単板でアコギかよって倍音多い鳴り方のより基音がわかりやすい175みたいな
ラミネートの丸い音の支持率が高いのもそういうことだろう
0496ドレミファ名無シド (ワッチョイ 6ed7-Ma/q)
垢版 |
2018/06/16(土) 10:18:17.76ID:NIFNEy9Y0
釣りだろうがw
単板削りだしとか合板プレスとかで決まるもんでもないだろう。実際、同機種でも個体で音良いのと悪いの有るんだから・・・
0497ドレミファ名無シド (ワッチョイ e533-HUTv)
垢版 |
2018/06/16(土) 11:31:03.18ID:WOQHdJFH0
ヴィンテージは知らないが、175は生音が酷すぎるのが残念で手放した
ちょっと手にとって爪弾くのには適さない
そういう楽器ではないという事なんだろうが
0500ドレミファ名無シド (ワッチョイ 92dd-m0US)
垢版 |
2018/06/16(土) 13:54:39.48ID:6Ri76ZgP0
合板モデルでは廉価品のES-125のほうがよっぽど生音は鳴る
構造的にアコギとして売られてるL-50とまったく同じものだから当然なんだが
ES-175は生鳴りは小さいが、個体差もけっこう激しくて
生の音色がきれいに鳴るものと、あちこちバズって聞くに堪えない物があるね
0501ドレミファ名無シド (スプッッ Sdc2-FYTB)
垢版 |
2018/06/16(土) 13:57:41.35ID:2YfAuX5cd
フルアコの生音とか聞くに耐えないんだがよく満足できるな
0502ドレミファ名無シド (ワッチョイ 92dd-m0US)
垢版 |
2018/06/16(土) 14:08:08.42ID:6Ri76ZgP0
ジョー・パスのヴァーチュオーゾだっけ、あれは175の生音じゃなかったか?
かなりの近接録音でイコライザーで低音持ち上げてるかも知れないが
0505ドレミファ名無シド (ワッチョイ c24a-/RsH)
垢版 |
2018/06/16(土) 19:24:40.34ID:TIqIZqp80
VirtuosoはPassの演奏能力が凄いだけでギター自体の音はただの安ギターの音だからな
Passじゃなかったらあんなギターの生音なんてとてもじゃないけど聞いてられない
アンプ通せばだいたいあんな音だから一部の人間(貧乏人)にはやたら受けるっていう事実は確かにある
0514ドレミファ名無シド (ワッチョイ a206-Hkwf)
垢版 |
2018/06/18(月) 07:50:10.24ID:8CLaXKht0
P-90シムタイプでミニハム化したカーティス(蛇王)は異音が出まくるから本番で全く使えなかったw

ハム-ミニハムタイプのベゼルに替えて再チャレンジ
0516ドレミファ名無シド (ワッチョイ 92dd-m0US)
垢版 |
2018/06/18(月) 13:15:17.85ID:uWFA7M0S0
オスカー・ピーターソン・トリオ時代のハーブ・エリスの175の使い方が魅力的で
ソロの時だけボリュームアップして、基本は絞り気味で歯切れ良くリズムを刻んでる
At The Stratford Shakespearean Festival
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況