X



【アコギ】アコースティックギター総合スレ♪18

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ドレミファ名無シド (ワッチョイ f623-vJpg)
垢版 |
2018/04/09(月) 09:27:33.04ID:sZCSJm9Q0
アコースティックギターに関する総合スレです。
初心者から中級者・上級者まで、アコギ特有の演奏方法から質問、雑談など何でもOK。

前スレ
【アコギ】アコースティックギター総合スレ♪17
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/compose/1515832201/

【アコギ】アコースティックギター総合スレ♪15(実質16)
http://lavender.2ch.net/test/read.cgi/compose/1491242769/

【アコギ】アコースティックギター総合スレ♪15
http://mint.2ch.net/test/read.cgi/compose/1491237404/

【アコギ】アコースティックギター総合スレ♪14
http://mint.2ch.net/test/read.cgi/compose/1484740493/

【アコギ】アコースティックギター総合スレ♪13
http://mint.2ch.net/test/read.cgi/compose/1475393064/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0277ドレミファ名無シド (ワッチョイ a38b-2c1/)
垢版 |
2018/04/15(日) 23:05:40.98ID:pdZFZFKn0
>>273
弦を緩めるかどうかは
ギター(材質や作り)と、その人の考え方による。
トップが柔らかいギターは多少緩めた方がいいかもしれないし
安いギターはいちいち気にする必要ないかもしれないし、
毎日弾くし面倒だから緩めたくない人はそれでいいだろうし。
0279ドレミファ名無シド (ワンミングク MM9f-5ItO)
垢版 |
2018/04/15(日) 23:12:59.48ID:wFqJre5QM
>>278
そういう問題はオベーションの純正にすれば解決できると思う
0280ドレミファ名無シド (ワンミングク MM9f-5ItO)
垢版 |
2018/04/15(日) 23:23:09.74ID:wFqJre5QM
どっかの偉い人が クラギなら弦が伸び安定させるまではそのままで
安定したら緩ませてネックの歪み予防に張力を落とすと言ってました

アコギエレキの弦は買った時が最高なのでネックのソりが怖いなら緩ませた方がいい
0281ドレミファ名無シド (ワッチョイ cf23-FHGt)
垢版 |
2018/04/15(日) 23:41:00.54ID:3h4f6BxZ0
殆どのユーザーが気づいてないようだが、テイラーのモデルってトップはあまりつよくないと想うぞ
まぁ、この板の住人はこう言うことを言うと反発するのだろうが、俺以外でも分かってるものは分かってるよ
0283ドレミファ名無シド (ワッチョイ ffbd-mjbK)
垢版 |
2018/04/16(月) 00:49:40.56ID:ovojMofX0
ラッカー塗装とウレタン塗装なりテイラーみたいなUV塗装では、対応の深刻度が違う。

ラッカー塗装なら汗やら垢やらベタベタになるようなら、すぐにかた絞りタオルで拭き取って乾拭きまでしないと、塗装の劣化が心配。
数回弾いただけで曇ってくる例もある。
衣服の擦れる所も繊維の質や、柔軟剤との相性なのか、すぐに塗装が曇るので注意したほうがいい。
っていうか曇りやすいから諦めて、ひどくなったらコンパウンド磨き。
塗装削るの勿体無いって思うなら無視する。

テイラーのUV塗料はかなり強いので汗だの垢だのがついても、表面だけでほとんど塗装内部を侵すことはない。
たまに気になった時にかた絞りタオルで拭いてやればいいし、コンパウンドで磨くほど曇ることもまれ。
500番代でトップがシダーのものは、決して強い素材じゃないので全く弾かないでケースの中で安置するときは、弦を緩めるのを勧める。
ブレーシングもサウンドホールよりだから尚更ブリッジ下が膨れやすい。

ただし毎日弾くなら弾くごとに緩めるまでしなくてもいいと思う。
多少トップが膨らむってのは、ブリッジが剥がれたり、弦高が調整できなくなるほど膨らんでなければ、気にしなくてもいい。
むしろ鳴りやすいギターはいくらか膨らんでいるもの。
不思議と毎日弾くようなギターは、張りっぱなしでも放置したギターのような変形した例をあまりみたことがない。
毎回弾くたびに弦を緩めていると、いくら56弦でも切れやすくなるのでランニングコストもかかる。
特にテイラーはネックジョイント部で、仕込み角を調整してブリッジ高さが変わった時に対策がうてるから、私はテイラーはしまうとき以外は緩めないですね。

神経質に大切にするのが苦じゃなくて、煩わしくて弾く機会が減るとかそういうこともないなら、毎回緩めるっていうのもできますけどね。
どうにもいろんな考え方があるので、自分に合ったやり方をえらんでほしいな。
0284ドレミファ名無シド (ワンミングク MM9f-5ItO)
垢版 |
2018/04/16(月) 00:59:54.12ID:lvdTtv2DM
>>283
>毎回弾くたびに弦を緩めていると、いくら56弦でも切れやすくなるのでランニングコストもかかる
そこ。本体の消耗を考えるなら緩める 普段通り使う快適さを考えるなら緩めない
0285ドレミファ名無シド (ワンミングク MM9f-5ItO)
垢版 |
2018/04/16(月) 01:01:31.97ID:lvdTtv2DM
>>283
ZO-3とかセピアクルーならゆるめない。
リッケンとかギブソンなら緩める
0286ドレミファ名無シド (ワッチョイ 8f5d-fkom)
垢版 |
2018/04/16(月) 02:33:00.68ID:K0ofm9nc0
>>269
昔クラシックギターにエレキの弦張ったら数日後にすげー音出してブリッジが剥がれた
ギターってこんなに大きな音が出るんだって思った
一回やってみると良い
0287ドレミファ名無シド (ワンミングク MM9f-5ItO)
垢版 |
2018/04/16(月) 03:44:48.23ID:lvdTtv2DM
前によそでちょこっと書いたのですが・・・
ブリッジをネジ止めするのってなんで下に見られるんですかね?

僕のギターネジ止めなんですよね・・力木に食い込ませて固定してるっぽい
0288ドレミファ名無シド (スッップ Sd1f-mjbK)
垢版 |
2018/04/16(月) 09:14:14.63ID:A3rLY4Crd
ブリッジネジ止めを下に見るってのが意味がわからない。
スルーブリッジなんかは何百万のギターでもネジ止め当たり前だし。
J-45とかネジ止めブリッジだけど、誰も文句言わないでしょ。
接着とネジ止めって構造は特に問題ないよ。
そういう妙な意見は気にしないほうがいいのでは?
あなたのギターの音色は変わらないでしょ?
0296ドレミファ名無シド (ワンミングク MM9f-5ItO)
垢版 |
2018/04/16(月) 17:01:21.89ID:lvdTtv2DM
>>288

下に見られるのはクラシックギターらしい。何をスルーブリッジ
なのかはわからんがまあ、エレキならそうだと思う。
ネジ止めは良くないみたいだね
0297ドレミファ名無シド (ワッチョイ ffbd-R602)
垢版 |
2018/04/16(月) 18:08:08.51ID:3awntxZd0
ま 剥がれちゃう事がないのはいいよな
100パーを求めるならねじ止めか一体化しかねえもんな
ねじが緩むて事はないのかね
スプリングワッシャーかましてんのかな
0299ドレミファ名無シド (ワンミングク MM9f-5ItO)
垢版 |
2018/04/16(月) 19:08:04.40ID:3Mdb1UW7M
>>297
見た感じ木ねじっぽい。接着剤をくっつけてくいこませるっていう・・
0301ドレミファ名無シド (ワンミングク MM9f-5ItO)
垢版 |
2018/04/16(月) 20:01:08.08ID:3Mdb1UW7M
>>300
?木ねじってあれだぞ?木製ネジとかじゃなくて
ホームセンターに売ってる家具なんかのネジだぞ
それでもしっかりしてるならいいんだけど・・
0303ドレミファ名無シド (ワッチョイ 7f27-eTet)
垢版 |
2018/04/16(月) 20:23:35.32ID:M+s758DR0
気になってうちのクラシックギターを見たらブリッジに丸インレイ2個、どう見てもネジ隠し
まあ接着剤が完全に乾くまでの補定の意味合いも兼ねてるんだろ
仮に見た目にネジがなかったとしても、ピンタッカーによる仮止めを厚塗りの塗装で隠す件もあるだろうし
正直な点は評価しよう
てか、ビス留めが音に影響するもんかね
0304ドレミファ名無シド (ワンミングク MM9f-5ItO)
垢版 |
2018/04/16(月) 20:47:43.63ID:S+NHQf5pM
やっぱりビスやネジでとめてないのは良いみたいだよ。
交換も用意らすぃ
0305ドレミファ名無シド (ワッチョイ cf23-FHGt)
垢版 |
2018/04/16(月) 22:13:35.07ID:WF8y0VjF0
>>294
湿度管理は大事だが、それほど神経質になる必要もない
湿度調整剤(どこまで効果があるかは分からんが)を放り込んで使ってない時はハードケースに入れておくくらいで十分だ
本当は乾燥している時にハードケースを日陰干しするのが良いみたいだけどね。その間ギターをどうするかが問題だが
其れよりも弦を緩めるなどのことが大事になってくると想うね。緩め方が問題なのだよ
せいぜい一音くらいで良いだろ。其れで今まで一度もトラブったことはない。。作りの悪いGibsonも含めてね
弦を緩める必要があるかどうかを論じると食いついてくるものが多いが、一般人の場合、二四時間の中でギターを弾くのはせいぜい一時間程度、其れを考えれば七〇sもの付加の掛けっぱなしは良くないというのは自明なんだけどね
別に俺は自分の考えを押し付けるつもりはないよ。ただ、参考になるなと想ってくれるものがあったらその人の役に立てるだろうなと想っているだけだ
すべてはそのユーザーの自己責任だからね
0306ドレミファ名無シド (ワッチョイ cf9d-ycE0)
垢版 |
2018/04/16(月) 22:57:14.59ID:+S2wKLeU0
>>232
お前みたいなやつが一番クズだわ
ちゃんとネットで生きろよ

謝れる?

出てきなよ

ここで逃げたらクズだよ
0307ドレミファ名無シド (ワッチョイ cf23-ycE0)
垢版 |
2018/04/17(火) 00:43:27.20ID:QAzT9c7A0
ギターを1つ買ったので、その代わりに2本処分しないといけないんだけど
ヤフオクとかで売れるのかと思ったけど、ハードケースのないギターはかなり難しいみたいね
こっちはギターを梱包したこともないし、諦めて楽器店に持っていった方がいいか
0308ドレミファ名無シド (ワッチョイ ffbd-mjbK)
垢版 |
2018/04/17(火) 00:51:23.34ID:awzmw4Z50
プレイテックのFG-EHDみたいなハードケース買えばいいよ。5400円。
あとはハードケースをプチプチに包んで、適当なダンボール箱に入れるか、ダンボールを寄せ集めて箱みたいな雰囲気で巻きつける。

この安いハードケース、適当な持ち出し用に買おうか悩んでたんだよね。
質感とかレビューしてほしい。
0310ドレミファ名無シド (ワンミングク MM9f-5ItO)
垢版 |
2018/04/17(火) 03:06:52.62ID:JJIhraXcM
ハードオフでええやん
『うーんクソですねぇ・・お買取り500円でぃーす!』
0311ドレミファ名無シド (ササクッテロレ Sp07-fkom)
垢版 |
2018/04/17(火) 11:36:24.02ID:U/bix9O3p
中古相場は普通は定価の半額前後
店の買取価格はその相場の3〜5割

つまり定価の3割で売れれば良い方で、普通は2割前後
一方オクなら不具合ない個体であれば定価の4割くらいで売れる
ギターの元値によっては安い中古のケース買ってオクで売る方が良かったりする

定価30万くらいまでのギターには大体当てはまると思う
厳密には人気、不人気によって相場も変動するから絶対ではない
一度その売るつもりのギター2台の中古相場を調べると良い
0313ドレミファ名無シド (ワッチョイ cf23-FHGt)
垢版 |
2018/04/17(火) 15:16:33.41ID:zB+Mn1ad0
だから実際には邪魔にしているモデルであっても馬鹿らしくて売れないし、従って新しいモデルも買うわけにはいかなくなる。場所を取るし、本数が増えすぎても管理が行き届かなくなるから
新しいモデルを買わないと言うことは、楽器業界が衰退して行くと言うことだなwww
0314ドレミファ名無シド (ワッチョイ 7f27-eTet)
垢版 |
2018/04/17(火) 18:34:31.94ID:s0WG68F80
クラシックギターへのエレキ弦張りの件、回答頂いた方ありがとうございます
クラギが2本になり、サブの存在意義が危ぶまれたのが質問の根拠でした
変則チューニングとかいろんな弦を試すには複数本のギターを持つとか便利ですよね〜
0315ドレミファ名無シド (ワンミングク MM9f-5ItO)
垢版 |
2018/04/17(火) 19:07:29.14ID:n47VWDpsM
>>314
クラギが2本になったら両極端の特性で持てばいいじゃん
これぞトレードオフだよ
0317ドレミファ名無シド (ワッチョイ 6fbe-pPKd)
垢版 |
2018/04/17(火) 19:19:53.19ID:fug9GrRw0
            ,.:::.⌒⌒:::::ヽ
            (::::::::::::::::::::::::::::)
           (;:::::::::::::人:::::::::::ノ フサは夜更け過ぎに♪
           (::: (´・ω・`):ノ  ハゲへと変わるだろう♪
             (|   |):::: 
              (γ /::::::
               し \:::
                  \
 
            |
            |  彡⌒ミ
           \ (´;ω;`)     際限ナイ♪
             (|   |):::: 
              (γ /:::::::
               し \::
                  \
                
            |.`_人´   
            |. ,`Y´⌒ヽ
           \ (´;ω;`)     懲りナイ♪
             (|   |):::: 
              (γ /::::::
               し \:::
                  \
0318ドレミファ名無シド (ワッチョイ 8f5d-fkom)
垢版 |
2018/04/17(火) 21:41:04.62ID:S55w4e2d0
>>313
俺はギターは所有するものじゃなくて長期レンタルくらいに割り切ってる
買っては売り買っては売りでいろんなの楽しんでる
買値と売値の差はレンタル代だ

と言ってももちろん手放したくないお気に入りは2、3本あるけどな
0319ドレミファ名無シド (ワッチョイ ff1b-lfZX)
垢版 |
2018/04/17(火) 23:24:47.04ID:hhtiIfA70
皆さん録音ってされてます?
マイクプリ付きオーディオインターフェースがあるのでマイク買えばいいのかな?
ZOOMのiQ7っていうiPhone用マイクが下手なマイクよりいいらしいんですが…
0321ドレミファ名無シド (ワッチョイ ffbd-mjbK)
垢版 |
2018/04/18(水) 01:51:39.76ID:cCcnu5zh0
コンデンサマイク買うといいよ。
アコギなら断然オススメ。
一万円くらいのでも十分良い音で録音できる。
ただし雑音も拾うから、静かなところでレコーディングしてね。
0322ドレミファ名無シド (ワントンキン MM9f-5ItO)
垢版 |
2018/04/18(水) 04:32:00.08ID:J+hCBjeMM
ピエゾでええやん
0324ドレミファ名無シド (ワッチョイ cf23-uigj)
垢版 |
2018/04/18(水) 10:38:11.08ID:OTtGP1bQ0
安いタスカムのDR05とかいいんじゃね
一つで完結するからお金かからないし
どうせ自分の演奏録音したらあまりの下手さに二度と録音しようと思わなくなる
0325ドレミファ名無シド (ワントンキン MM9f-5ItO)
垢版 |
2018/04/18(水) 10:49:39.53ID:U97se5h0M
https://www.youtube.com/watch?v=-GZcFRcDeTk
これをきいてほしい。
やはりマテリアルは木の方がいいな・・・
それと、クラシックでやってもここまで綺麗に聞こえないんだ
0326ドレミファ名無シド (ワントンキン MM9f-5ItO)
垢版 |
2018/04/18(水) 10:50:21.79ID:U97se5h0M
キンキンするアコギのいいとことろだとおもう
0327ドレミファ名無シド (ササクッテロル Sp07-9Gcj)
垢版 |
2018/04/18(水) 15:35:24.68ID:Fpj+uQp6p
練習を録音する程度なら、携帯レコーダーで簡単かつ綺麗に録音できる
Zoom、Roland等
0330ドレミファ名無シド (ワッチョイ cf01-Mqc2)
垢版 |
2018/04/18(水) 18:04:15.81ID:tBDFp+Q50
録音機材と演奏スキルは全然関係ない
0333ドレミファ名無シド (ワッチョイ 7f27-eTet)
垢版 |
2018/04/18(水) 18:39:57.50ID:pFIpzfLK0
ちなみに俺はICレコーダーで練習とかアイデアの断片を録音してる
ラジカセ感覚で録音でき、かつ携帯プレイヤー感覚で持ち運べる点では優れていると思う
そんな俺への評価は、「ギターはいいが歌が始まるとズッコケる」だそうだ
0334ドレミファ名無シド (ワッチョイ 9319-RPUt)
垢版 |
2018/04/18(水) 19:07:03.29ID:PK69jwFB0
ピックアップ後付けは嫌だな 穴くるし ピックアップの音になっちゃいそ
0336ドレミファ名無シド (ワンミングク MM9f-5ItO)
垢版 |
2018/04/18(水) 19:28:08.07ID:rdi7indmM
使わなくなったアンドロイドにワイハイ使って入れていくと楽ですよ
0337ドレミファ名無シド (アウアウカー Sa47-yra7)
垢版 |
2018/04/18(水) 19:41:04.67ID:0Q9q7/X0a
じゃ取り敢えず実際の音の良し悪し知りたいからいっぱい録音したなんかを
うpしてください〜。
いっぱい録音してそうだし、今から弾けよーって訳じゃないから時間取らんでしょ。パッとうpしてパッと書き込んで〜。
0340ドレミファ名無シド (ワンミングク MM9f-5ItO)
垢版 |
2018/04/18(水) 20:01:31.72ID:rdi7indmM
>>337
使い勝手の良いソフトを選んでも
やはり良し悪しはアンドロイドのマイクの性能次第になります。
ご了承ください
PCなら・・USBコンデンサマイクが良いと思います。そのほうが圧倒的に良いです
0344ドレミファ名無シド (ワッチョイ b333-RdoA)
垢版 |
2018/04/18(水) 20:43:17.52ID:ZmWlAMvp0
ブルース系に使うならサステインが弱い安いやつでいいですか?
予算2万です
0346ドレミファ名無シド (アウアウカー Sa47-yra7)
垢版 |
2018/04/18(水) 20:58:04.74ID:0Q9q7/X0a
>>344
プレウォー的な小さいのがブルース向きみたいに売られてるけど、
なんだかんだ小さいのはローの出方がよれたり、すぐリミットするコンプレッション感がアタック出したいのに出てこなかったりで使いにくいよ

普通のドレットノートで良いと思う
0351ドレミファ名無シド (ワッチョイ a3bd-ycE0)
垢版 |
2018/04/18(水) 23:02:09.39ID:GSQRI6Ax0
ギブソンのJ45が楽器屋に2機あって1つは安いけど音がこもった感じでもう1つはクリアでドンシャリ感があったのでちょっと高い方買った
0352ドレミファ名無シド (ワンミングク MM9f-5ItO)
垢版 |
2018/04/18(水) 23:08:42.17ID:rdi7indmM
>>350
エレキ
0356ドレミファ名無シド (ワンミングク MM8a-2WsW)
垢版 |
2018/04/19(木) 01:44:36.51ID:SEtivMsqM
ピックアップのほうがアンプあればアコギでもオーバードライブギターの真似できるから良いんだよね
ピエゾは ナイロンでも使える スラムの真似してボディ叩いてちゃんと音出る 安い でも
なんつーか 変化に乏しい・・まぁ良いギターなら良いんだけど
0359ドレミファ名無シド (ワッチョイ 4e23-9jjH)
垢版 |
2018/04/19(木) 18:56:09.60ID:TNan4uQA0
>>358
俺持ってるけどそんないいもんじゃないからね
取付簡単なだけで、まだそんな使ってないというのもあるけど
まだコンデンサーマイクとDAWで音作りしてるのより
満足なサウンドメイクができてない
でも多分使い込めばいい感じにできるとは思ってる
0361ドレミファ名無シド (ワントンキン MM8a-2WsW)
垢版 |
2018/04/19(木) 19:18:59.19ID:4ds9nL7TM
それならアンドロイドの録音辮プロで風呂場で録音しろ。
残響が違う
0363ドレミファ名無シド (ワントンキン MM8a-2WsW)
垢版 |
2018/04/19(木) 19:26:29.56ID:4ds9nL7TM
えっと・・・スタジオなら録音機材あるべや
0364ドレミファ名無シド (ワントンキン MM8a-2WsW)
垢版 |
2018/04/19(木) 19:29:56.54ID:4ds9nL7TM
失礼すいません 配信的なもんなんですね。
0365ドレミファ名無シド (スッップ Sdba-faiA)
垢版 |
2018/04/19(木) 19:31:23.20ID:jEBSBNKsd
録音したいんじゃなくてライブとライブを想定したスタジオでのリハのためにピックアップをつけようと思ってるんだけど
なんかおかしいか?
エレキとエレガットしか使ったことないからアコギのその辺のことよくわからん
0369ドレミファ名無シド (ワントンキン MM8a-2WsW)
垢版 |
2018/04/19(木) 19:56:14.91ID:4ds9nL7TM
簡単だ。ゲインつかってアコギでエレキの真似事はしたいですか?
したいならピックアップマイク買ったほうがいいと思う
0370ドレミファ名無シド (ワッチョイ f6be-Fcjb)
垢版 |
2018/04/19(木) 20:05:11.46ID:Dw9FieUG0
                 ノ
          彡 ノ
        ノ
     ノノ   ミ
  〆⌒ヽ彡      
(( (・ω・ ) ))
(( o┳o) ))
(( [圓]J )) ガガガ
::::┻┻::::::
0371ドレミファ名無シド (ワントンキン MM8a-2WsW)
垢版 |
2018/04/19(木) 20:15:33.53ID:4ds9nL7TM
配信系で俺が見た奴は・・・ニコ生でアコギで配信してる奴おるやん
本格的な奴はデスクトップPCで色々機器買ってジャックポン付けで音だけ拾うみたいな事してるけど

持ち運び重視の奴はノーパソとUSB接続マイク(USBで電源供給+ヘッドホンのジャックを差し込むやつ)
買ってた。
0373ドレミファ名無シド (ワントンキン MM8a-2WsW)
垢版 |
2018/04/19(木) 20:32:41.24ID:4ds9nL7TM
捨て垢つくって うまいですね 機器は何使ってるんですかーって
情報貰って真似すればいいと思うんだけど
0375ドレミファ名無シド (ワッチョイ 836a-ANYO)
垢版 |
2018/04/20(金) 00:38:21.97ID:Eg9jgU2D0
私個人の意見だが、今時P.U.のないアコギなんていらない。
0376ドレミファ名無シド (ワントンキン MM8a-2WsW)
垢版 |
2018/04/20(金) 03:35:06.56ID:YhvcX9GRM
>>369の訂正 ピックアップマイクじゃなくPUですスイマセン!
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況