X



James Tyler Guitars Vol5

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0021ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/05/01(火) 19:03:44.03ID:w0jitrDi
というわけで、1年半ぶりに復活しました。
昨今はUSA製も100万オーバーが当たり前、JPNも50万の声が
聞こえるところまで価格が上昇しています。
創業者・James Tylerも高齢ですので、特に新品USA製を手に入れる
ならここ数年が山場かと思います。

というわけで楽しくどうぞ。
0025ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/05/02(水) 01:31:45.14ID:H7dNVVnC
バイトのお陰で品質は安定したけど、その分人件費も嵩んだ結果かな
0026ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/05/02(水) 10:24:23.70ID:HtM3pB5g
JPNも今じゃUSAのディーラーでも4000ドル前後で売ってるよね。
どうなんだろう、向こうの評価は。
0027ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/05/02(水) 10:50:00.37ID:H4+v0buW
>>26
NAMMでも評価高かったみたいだけど、やっぱり違うんだよね。
USA弾いたことある人ならわかると思うが、指板ラジアス固定、ネックシェイプ固定、
サイドスキャロップ浅い、他にもいろいろ。
0028ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/05/02(水) 10:59:31.37ID:VXcNIdml
せめてSTANDARDは用意してほしかった
薄いネック好きじゃないんだよなぁ
0029ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/05/02(水) 11:11:47.21ID:ufVfg/uo
>>27
そうそう、ジャパンは音が硬すぎる。
やっぱり弁当箱ザグリ、少し適当な組み込みがタイラーの音出すと思う。
国産のキッチリ組み込みが悪い方向に行ってる。
色々なバリエーション出すのはいいと思うけど。
0031ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/05/02(水) 11:23:08.95ID:HtM3pB5g
>>30
日本からのオーダーが一番多いのがExtra Thinみたいで
それが影響してJPNはこれだけになったようだ。
個人的にはClassicで採用されているVeeシェイプが好きなので
これは採用して欲しいとこ。
0033ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/05/02(水) 12:16:10.82ID:HtM3pB5g
USAとJPNの仕様の違いついて分かる範囲でちょっとまとめてみた。

【ネックシェイプ】
USA
Extra Thin: .750-.915 (1-5/8inch only)
Thin: .825-.950
Standard: .845-.975
Fat: .875-.985
Vee: .880-.990
JPN
Extra Thin only
【指板ラジアス】
USA
9.5-12"(特注可)
JPN
11'only
【そのほか】
サイドスキャロップがJPNのほうが浅い
ブリッジはJPNはJ2RVかJ2TSのいずれか
JPNはリブドボディはやってくれるがホロウボディは不可
ピックアップ選定はJPNは基本変えられない

他にあったら教えてちょ。
0034ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/05/02(水) 12:25:52.64ID:ufVfg/uo
>>33
おぉ、ありがとう。あまりにもUSA高いからジャパンで妥協して買おうか迷ってたから参考になります。
しかし、指板のラディアスも11と半端な…(笑)
後、ブリッジをウィルキンソンも選択出来るようにしてほしい。
0035ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/05/02(水) 12:55:21.73ID:HtM3pB5g
一部訂正

>ブリッジはJPNはJ2RVかJ2TSのいずれか

G2RVかG2TSでした。
因みにUSAはG2HやFRTも選択できる。
0036ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/05/02(水) 13:27:34.33ID:CHJf5hr/
ジャパンでドンズバの仕様が売りに出されてて値段的にも手が出る範囲だから
欲しいんだけど、やっぱりサイドスキャロップが浅いのがなぁ…
妥協するかどうするか。
0037ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/05/02(水) 14:50:15.76ID:L13INGCH
>>33
Vee: .880-.990
このVeeというのは何の略語なんですか?
0038ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/05/02(水) 15:12:50.01ID:HtM3pB5g
>>37
その名のとおりVシェイプネックのこと。

嘘のような本当の話だがVeeは「ヴィィ」と発音する。
特に意味はなく、それだけのことのようですw
0039ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/05/02(水) 15:15:59.88ID:krxr6hiZ
レスポールJrのTV Yellowのことを「Tee Vee Yellow」と称するのと同じってことかw
0040ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/05/02(水) 15:24:17.18ID:L13INGCH
なるほど三角ネックの極太のやつか
オールドテレキャスみたいな
0041ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/05/02(水) 15:33:12.67ID:ufVfg/uo
タイラー自身、クラプトンファンだから昔のメイプル指板のはV多かった気がする。
0042ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/05/02(水) 15:40:53.55ID:HtM3pB5g
>>36
買いたいときが買い時だから試奏して気に入れば買えばいいのではないの?
ちなみにどんな仕様なの?
0043ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/05/02(水) 15:49:45.43ID:S75CDhgJ
>>42
ロイヤルブルーシュミア(名前は違ったかな)のSEHDです。
ローズ指板のものってUSAでもなかなかなくて。
0044ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/05/02(水) 17:12:25.67ID:HtM3pB5g
>>43
それは全てイ●ベの●タセ●のSさんが悪いw
まぁUSAでオーダーしても納期半年、値段税込110万ってとこなので
JANでもその個体鳴らして気に入ったなら迷わず買っちゃったほうが
いいと思いますよ。
0049ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/05/02(水) 17:52:27.50ID:HtM3pB5g
>>48
バスウッドはシナノキ科、マムヨ(ジェルトン)はキョウチクトウ科に属するので
まったく別の種類の木材です。
0050ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/05/02(水) 17:55:00.92ID:HtM3pB5g
ただなぁ…全く別の種類とはいえ特性は結構よく似ているから同一視されても
そこんとこはしょうがないかなぁ、とは思わなくはないよね。
どっちも柔らかくて加工しやすいが強度は…だし。
0051ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/05/02(水) 18:00:13.07ID:c5B3PC1h
>>44
Sさんはダメだよーメイプルしか推さないからw
まぁ、GW中に買う買わないは判断します。

マムヨーは個人的にはいらないなぁ。
アルダーかアッシュで充分。
0052ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/05/02(水) 18:03:44.13ID:ufVfg/uo
>>49
なるほど。別物か(笑)
音似てるから高校の時からバスウッドだろと勝手に思ってた。
0054ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/05/02(水) 18:08:45.76ID:c5B3PC1h
一説にはSuhrやトムアンがバスウッド採用してるのを知ったJimさんがひねくれて
ジェルトンを探し出してマムヨーと名付け特殊な材だよーって喧宣したなんて話もw
0055ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/05/02(水) 20:33:48.96ID:omjw42+h
まずはスレ立て乙です。
待ってました。

で…Jim Tylerは良くも悪くも典型的なアメリカン。
しかも近所に住んでるRainhardt Bognerと同じく偏屈な鬼才。
飛鳥がいくら頑張ってもUSAの音は出ませんよ。
あのアバウトさを見習わないとw
0056ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/05/02(水) 22:57:49.47ID:ufVfg/uo
>>55
そうなんだよね。日本人にはない適当感があの音を作るんだよね。
今のPUは日本人女性が巻いてるみたいだけど。
0057ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/05/03(木) 00:02:02.66ID:zBG6tT4e
俺の持ってるうちの一本はネックの幅がネックポケットより少しだけ広いよ
音はとても良い
0058ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/05/03(木) 00:22:05.56ID:nH+BjW/1
でもなぁ。2010年頃にはどんなに高くても60万くらいだったのが
いまや100万超えたらなぁ。
それでも欲しいとなれば買うしかないんだけどさ。
0059ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/05/03(木) 00:25:43.26ID:zBG6tT4e
フルスペックというやつで64万だったな
中古は大抵29万円前後
0060ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/05/03(木) 00:54:57.29ID:nH+BjW/1
>>59
フルスペックというか、フルオプション。
いわゆる旗艦モデルのStudio Eliteのことですね。

そのフルオプションなんだけど、なんでPUがJTO固定なんだろう。
5500とかHot Retroとか使えない何かの理由があるんだろうか?
0061ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/05/03(木) 01:32:56.69ID:JU0dET1p
雑でテキトーな造りなんだけど、音が良い。古い平はそんな感じ。
今のは完成度高杉。おもろない。
0062ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/05/03(木) 04:06:52.79ID:N/bvo1ba
それを懐古言うねんで
いやまあわかるけど、外れ個体を引きにくくなった事の方が大きいわ
0064ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/05/03(木) 08:09:15.64ID:hqobc7+7
横からだけど、オーダーしたら試奏して選べないからね
吊るしに好みの仕様がなければ基本的にオーダーになる訳だし品質は安定してる方がいい
0065ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/05/03(木) 08:24:43.33ID:zBG6tT4e
オーダーしたギターの出来が不満なときに「外れを引く」って言わないよね
0066ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/05/03(木) 09:03:20.46ID:hqobc7+7
普通に言うと思うけど
「オーダーしたけど外れ個体来た」みたいな愚痴は割と聞くしネットでも見かけるでしょ
0067ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/05/03(木) 09:10:42.58ID:/y35Bn2T
俺はオーダーしたやつは外れた事ないなぁ。
そんなに昔のはあったのか
0068ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/05/03(木) 09:16:29.13ID:zBG6tT4e
>>66
出来に不満があることがあるのはわかってるよ
でも外れを「引く」っていうのは似たようなものの中から選ぶときに使う言い方だね
同じようなものの中で自分は外れを引き他人は当たりを引くと
ババ抜きやくじ引きみたいに
0069ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/05/03(木) 09:20:04.56ID:xcfOkDlh
そんな言葉尻捕まえてグチグチ言うなんてお前友達いなさそうやな��
0070ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/05/03(木) 09:26:54.27ID:hqobc7+7
>>68
オーダーはある意味クジ引きみたいもんだから間違いじゃないだろ

例えば知人のギターを弾かせてもらって気に入って、同じ仕様でオーダーかけてもそのまま同じ個体が来る訳じゃないのはわかるよね?
それでいざ手元に届いたら仕様こそオーダー通りだけど知人のものと音が何となく違うとか、ネック安定しないとか、フレット処理が雑みたいなことも起こり得る訳じゃん

上記のような場合はそれこそ外れ引いたようなものだろ
0072ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/05/03(木) 09:34:15.53ID:mifEG03e
方言みたいなもんだし大人なら納得出来なくても理解しなはれ
子供は半世紀ROMりな
0073ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/05/03(木) 09:40:53.23ID:zBG6tT4e
感覚の違いかもしれないからもうやめます
>>62はオーダーの話をしてないよねというのが要点でした
0074ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/05/03(木) 10:42:22.00ID:/y35Bn2T
でも当たり外れあっても全部ひっくるめてそれがタイラーでおれは好きだな。
ジャパン製のjimburstとBWのカラーリングの再現だけは認める。
0075ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/05/03(木) 11:51:44.38ID:xa1+U3vH
Tylerに限ったことではないけど、材のトーンレンジとかピックアップの特性を
わからないままカスタムオーダーするのは賭けに近いところはあるからあくまで
自己責任ですよ。
もし選び方がわからないならディーラー経由でメーカーに出したい音のイメージを
きちんと伝えて選んでもらおう。
例えば誰それのこういうクリーンが出したいとか、漠然でもいいから。

あとはオーダーする側もある程度は勉強しないとね。そしてイメージ違っても
大らかな気持ちを持って、あとは自分の腕でなんとかするくらいの気概が必要。

それが海外直オーダーで10本作って学んだこと。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況