X



【SansAmp】ベースプリアンプ・DI★2【MXR】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0756ドレミファ名無シド
垢版 |
2020/02/01(土) 07:51:44.05ID:kPeqzdsE
>>755
それは好みなんだけど、なんで今からスピーカーで鳴らすのにキャピシミュ入れようと思うんだ?
0757ドレミファ名無シド
垢版 |
2020/02/01(土) 08:15:42.34ID:KNq1fGJ6
>>756
PAスピーカーだと無いより有る方がいいと思って。
試したことはないからどっちがいいかはやってみないとわからん。
0760ドレミファ名無シド
垢版 |
2020/02/01(土) 11:03:41.68ID:bv4+qyJH
>>758
返しの事言ってんじゃないの?
そうだとしてもヘッドDIアウトと別置きDIに何の違いがあるのか分からんが
返しを上げたいなら別置きだろうと卓は弄るしお前さんが言ってるようにマスターを上げるだけならDIアウト関係ないしな
0764ドレミファ名無シド
垢版 |
2020/02/01(土) 23:34:01.18ID:vWO5V2DY
ベードラとベースDI弾き比べていて、調整していったらどっちもほぼ同じ音になっちゃった
0766ドレミファ名無シド
垢版 |
2020/02/02(日) 07:41:52.13ID:lID7HjCp
>>759
その出音が好きなら別に良いんだけど、キャビシミュってスピーカーで鳴らさない環境で、スピーカーを鳴らした様な音をシミュレートした機能じゃないの?
0767ドレミファ名無シド
垢版 |
2020/02/02(日) 08:38:24.86ID:CWAwMU8r
>>766
キャビネットのシミュレーターなら、ギターのキャビネットをシュミレートしてんだよ
PAスピーカーではないよ
0768ドレミファ名無シド
垢版 |
2020/02/02(日) 09:08:00.70ID:CKvRpaZx
アンプをマイク録りした音をライン送りでシミュレートするもんだろ
0769ドレミファ名無シド
垢版 |
2020/02/23(日) 13:26:05.98ID:HrBZlcjz
exoticのtri-logicはどうでしょうか?
0770ドレミファ名無シド
垢版 |
2020/02/27(木) 01:06:24.52ID:mjz89vcw
beyond tube pre amp bass面白そう
beyond tube bufferはベースで試奏したことあるけどめっちゃ音変わったからこっちも試してみたい
0773ドレミファ名無シド
垢版 |
2020/03/02(月) 20:03:32.94ID:H7M49MOM
VT BASS DIのバイパス時の音がしょぼいというレビューがあるんだけど
本当?
0779ドレミファ名無シド
垢版 |
2020/03/04(水) 16:21:22.20ID:XYC77vK/
べードラはそんな事なかった。
そんな疲れから黒塗りの高級車に追突してしまう。
0782ドレミファ名無シド
垢版 |
2020/03/08(日) 20:20:36.48ID:QdT2w5Kl
サンズのBDIのXLR出力音がフォーン出力音の方に比べて極端に音小さいのはなぜ?
0784ドレミファ名無シド
垢版 |
2020/03/08(日) 23:01:02.46ID:o6X2fc+f
>>782
XLRの方はラインレベルでの出力なのです
これでわからなかったら、いつかわかると思うので、「故障じゃないんだな」程度に思っておけばok
0785ドレミファ名無シド
垢版 |
2020/03/09(月) 01:39:16.43ID:+s0Mw6qS
インポータンスとかいうヤツでしょ?600Ω
ただのライン用ならギター信号より音量大きくないと
BDIのXLRの方ミキサーにつないで使う時はミキサーのファンタ電源もONにして使わなきゃいけないの?
0791ドレミファ名無シド
垢版 |
2020/03/09(月) 08:43:32.43ID:LMlBBTnx
ファンタ電源がインポータンスなエビチャンスを教えちくり
0793ドレミファ名無シド
垢版 |
2020/03/10(火) 04:33:54.68ID:zS0H7law
生まれて初めてコンパクトエフェクターの説明書読みました
コンパクトエフェクターに説明書なんてあるのビックリしました

ファンタ電源使うとBDIに電源アダプター使わなくても動くらしいですね凄い
でもそれなら正直電源アダプターか電池使えば良くないですか?メリットがあるんですか?

XLR出力が異常に音小さいので現在アッテネータとして使ってますもったいないですか?もったいないですね何時かアッテネータ作ります
0799ドレミファ名無シド
垢版 |
2020/03/10(火) 19:46:37.32ID:N45ypTwU
こういうおもしろいとおもってるか勘違いしてるバカがワイヤレススレにもいたな
0801ドレミファ名無シド
垢版 |
2020/03/10(火) 23:41:39.72ID:zS0H7law
マジで生まれて初めてストンプのマニュ読んだわけだが
今まで中古しか買うたことなかったさかいなw
あスケマチはチョクチョクにらめっこしてるけどな

ワイぐらいじゃね?BDIをアッテネータとして使うとる酔狂な御仁はもったいねーなとは思う
0802ドレミファ名無シド
垢版 |
2020/03/11(水) 00:05:41.22ID:HgI/ppDG
BDIってなんだよとオモタ
日本国内でそんな略使わないだろ
普通ベードラって呼ぶだろ
0806ドレミファ名無シド
垢版 |
2020/03/11(水) 07:38:31.35ID:ZYJis/+V
ベリンガーのサンズアンプ、歪みが荒っぽくてEQの効きが大雑把だけどそれが良い
0807ドレミファ名無シド
垢版 |
2020/03/25(水) 10:03:31.32ID:llfyTrAQ
アンプが変わるとあっさり音の性質まで変わるような薄味の物は果たしてプリアンプと呼んでいいのかと思う
それって単なる歪みとEQと合体ペダルやん
0811ドレミファ名無シド
垢版 |
2020/03/27(金) 10:31:39.53ID:tVeVh+nw
>>807
アンプだってヘッドが変わったら音変わるから、アンプと呼べなくなるぞ
0814ドレミファ名無シド
垢版 |
2020/03/28(土) 17:58:21.11ID:4W+4YQLv
VT BASS DXってデジタル?
設定記憶って一体どういう仕組みでしてるんだろう
0815ドレミファ名無シド
垢版 |
2020/03/28(土) 18:19:08.02ID:Uvm33i7y
>>814
ググったら出てきたぞ。

SansAmp Character Series Deluxe シリーズは、100%アナログ信号経路の暖かなサウンドと、
デジタルプログラミングの利便性を、非常にシンプルで使いやすいストンプボックスに詰め込みました。
0816ドレミファ名無シド
垢版 |
2020/03/28(土) 19:20:44.61ID:4W+4YQLv
>>815
それが不思議でさ
アナログで作る音をどうやって記憶させて呼び出してんだろって
地味に気になるw
0818ドレミファ名無シド
垢版 |
2020/03/28(土) 21:05:31.34ID:4W+4YQLv
デジタルで記録=その時点でアナログじゃなくない?って疑問が...

bass driver di programmableでは普通のベードラと音が微妙に違ういうし
そういうの絡んでるのかなーと
0819ドレミファ名無シド
垢版 |
2020/03/29(日) 02:20:02.80ID:2457/zWi
>>816
ポットの抵抗値をデジタル信号で変換出来るようにしてるんじゃね?
ポットを通ればアナログエフェクターと同じ音がするだろうね
個人的にはポットを通した音なんか邪魔でしかないから無くして欲しいが
0821ドレミファ名無シド
垢版 |
2020/03/29(日) 07:33:13.27ID:EZ5QZSty
そもそも音を加工する過程の話
アナログとデジタルの違いを勉強したらいいかと
0822ドレミファ名無シド
垢版 |
2020/03/29(日) 07:43:04.75ID:BGzIWKdE
ダークグラスプリの入ったマルチってzoomとhotoneのxstomp以外ある?
0823ドレミファ名無シド
垢版 |
2020/03/29(日) 16:00:33.28ID:jE+HmfXv
最近Two notes Le Bassが気になってる。
使った事ある人いたら感想聞かせてください。
0825ドレミファ名無シド
垢版 |
2020/03/29(日) 17:30:25.68ID:5opMZYUc
ダークグラスが何故あんなに話題に上るのか分からん
悪くはないけど使い道と値段なのか実際使ってる奴も全然居ないし
0826ドレミファ名無シド
垢版 |
2020/03/29(日) 18:15:45.18ID:BGzIWKdE
ダークグラスdjent勢がよく使ってるけどアンサンブルではギターともろかぶりする歪み方するからアンサンブルでは使いにくいのよね。
かといって歪ませずにつかうならサンズアンプのほうが使いやすい
0828ドレミファ名無シド
垢版 |
2020/03/30(月) 05:48:23.28ID:9l1VNNgC
>>824
遅れてごめん、ありがとう!
真空管の差かな?
試奏しに行く価値ありそうですね、ありがとう。
0834ドレミファ名無シド
垢版 |
2020/04/03(金) 00:13:41.60ID:6uElBujy
だいたいEBSの傾向が掴めてきました、ありがとうございます。
0835ドレミファ名無シド
垢版 |
2020/04/03(金) 00:13:50.12ID:6uElBujy
だいたいEBSの傾向が掴めてきました、ありがとうございます。
0838ドレミファ名無シド
垢版 |
2020/04/04(土) 10:11:22.21ID:WF/gX8Vq
EBSのプリはMXRとかサンズアンプと比べると、なんとなく重心が高い気がして音作りが難しい
0842ドレミファ名無シド
垢版 |
2020/04/04(土) 13:59:48.38ID:Pv0cCOIy
サンズアンプは味の素的に通せばいい音だからこれ選んどけば間違いないイメージ
0845ドレミファ名無シド
垢版 |
2020/04/04(土) 14:57:40.60ID:yAxMXxhR
Ampegの家用のアンプが気に入ってますがプリアンプが欲しくなりました。

EDENの安いのはパリパリ過ぎてイマイチ、albitのA1FDは音質は素晴らしいけどコントロール不足。フィル・ジョーンズアンプは理由は分かりませんがイマイチ。
それでEBSを考えました。多分合わなさそうですね。
ampegのプリアンプ買えば良いんでしょうが新しい物を試したくて。
0847ドレミファ名無シド
垢版 |
2020/04/04(土) 16:08:09.76ID:b70cqLx+
palmerだって、スピーカーシミュレータ付きのDIの老舗の本気だから、すげー良い。Ampeg好きなら、スピーカーシミュレータをモダンモードにしてオーバードライブチャンネルでゲイン超低め&サチュレーションつまみ全開で幸せになれる。

この前までサンズのVTベースを使ってたけど、こいつも笑っちゃうくらいAmpeg。キャラクターつまみで好きなAmpegのトーンにして幸せ。

ワンコントロールのシルバーも笑っちゃうくらいAmpeg。ただ、ゲインとボリュームが一緒になってるから、ちょっと使いにくいかも。マスター増設改造したくなる。

アナログモデリング系プリならこの辺がAmpegトーンだよ。
0849ドレミファ名無シド
垢版 |
2020/04/04(土) 17:49:23.41ID:uo7Nkdhw
Crewsの2chのヤツいつのまにかディスコンになってた
買おうと思ってたのに…
0850ドレミファ名無シド
垢版 |
2020/04/17(金) 00:12:08.41ID:GtJRZqHf
ベードラとベードラのプログラマブルの音が微妙に違うって結局本当なの?
0851ドレミファ名無シド
垢版 |
2020/04/17(金) 10:42:55.76ID:WhmiGPwp
>>850
微妙だけど本当だよ
フツーのBDDIの中でもバージョン違いで微妙に違う
個人的にはそこに拘る必要はないと思ってる
0852ドレミファ名無シド
垢版 |
2020/04/17(金) 16:48:43.69ID:j2qZSD5/
色んなメーカーに手を出して来たけど最終的にHX Stompにしたわ
本物に比べたら70〜80点ぐらいかもしれんけどサンズもダークグラスもアンペグも入ってるし
MXRっぽい音色も作れるし
飛び道具的な音色も買い足さず対応できる
優柔不断でしょっちゅう買い替えてる俺みたいな奴にはとりあえずオススメできる
ただギターの歪みはクソ
0855ドレミファ名無シド
垢版 |
2020/04/18(土) 13:25:32.82ID:dUE3upDO
>>852
B1fourにも全部あったと思うけどやっぱそれより音質良い?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況